
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年9月7日 11:04 |
![]() |
1 | 6 | 2012年9月7日 10:35 |
![]() |
7 | 11 | 2012年9月5日 14:42 |
![]() |
19 | 31 | 2012年9月5日 00:59 |
![]() |
2 | 6 | 2012年9月4日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月3日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
みつみつ^^様 はじめまして、カワセミですね。私も先月購入したもののなかなか使いこなせなくて、いつもオート(カメラ任せに)でシャッター切って遊んでます、まわりが白っぽく明るいところで鳥の色がはえますね、またいろいろ見せてくださいね。
書込番号:15032311
0点

手軽に持ち運べるデジカメでカワセミ撮影ができるのは楽しいでしょうね。
大いにお楽しみください。
書込番号:15032455
0点

GTOごーちゃんさん じじかめさん
ありがとうございます。
今後もP510で楽しみたいと思います。
以後、よろしくお願いします。
書込番号:15033045
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510を手にして、1カ月になります。
軽くて、高機能そして画質もL版くらいまでなら一眼に見劣りしません。
重宝にさせてもらって旅行等に携帯しています。
p510 バルブ撮影について教えてください。
過去にも同じスレでお尋ねがありました( [14783730]...P510にレリーズが欲しい)が、他にネットで探しても回答が見つかりませんでした。
そこで、コンポジット撮影(比較明暗撮影)は代用にならないものかと思いご存知の方がいらっしゃいましたらお聞かせください。
被写体は、小松明火祭り 精霊送り等の夜間撮影です。
よろしくお願いします。
0点

コンポジット合成するとバルブのように流れる線にはならない気がするので代用は難しいかもしれないですね〜。
書込番号:14990313
0点

>L版くらいまでなら一眼に見劣りしません。
ワイルド発言だなぁ、これ言っちゃうとおしまいだぜぇ〜♪
書込番号:14990347
1点

シャッター優先モード等でチャレンジするしかないのでしょうね?
書込番号:14991066
0点

きっちょむ2様
そうなんんですよね、バルブ機能と、レリーズを装着できれば言う事ないんですけどね。
それができれば、流れる星とかを撮れますからね。
P510の次機種に期待するしかないのかもしれません。
書込番号:14995380
0点

先日、宵祭りでP510のマニュアル撮影、コンポジット、一眼(D300S_レンズニコン24-70mmf/2.8)で比較撮影をしました。
P510マニュアル撮影はシャッター時間が8Sです。F値が3.9(iso100)でパンフォーカスに若干欠けるきらいがありました。同じ条件で一眼で撮ったものは8S、f/5.6(iso800)。コンポジットは1S、f/3.9、iso1000です。
コンポジットは加算ですれば、明るさはクリアーできると思いますが、このように静止するものは余り感心できる手法とは言えませんでした。
ソフトは無料のJTrimを使いました。
下記のURLにホタルのコンポジット写真があります。参考にしてください。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:15031099
0点

皆さんご教授ありがとうございます.
先日、宵祭りで撮影したものを上に掲載しました。
もう少し、整理してからまとめたものを新しいスレに書き込もうと思います。
コンポジットを応用すれば、先幕シンクロ、スローシンクロを余韻を残したものが出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:15032973
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
最近、月とか星、それにISSと、超望遠を生かした物を狙ってたんですが、
それもいいけど、この辺でマクロ撮影はいかが?
田んぼの用水に咲いてた”オオカナダモ”
そしてサギに似ている事から”サギ草”
白い花は白飛びしますから、露出補正でマイナスにしました。
2点

hiranabe様
きれいですね、白いのはマイナスするんですね。参考になります、昔親父が花を作ってましてふ〜んと聞き流していましたが良く見るときれいな花です。
書込番号:15017299
0点

>きれいですね、白いのはマイナスするんですね。
作例のような白い小さな花はマイナス補正が大正解ですが
白い花に迫って画面いっぱいにに大きく写そうとしたら+補正しないといけません
白い小さい花の背景は暗いですから、カメラは暗いと判断して露出をオーバー気味に撮ろうとするのでマイナス補正でしょう
逆に白や黄色い花を大きく写そうと接近して撮影するとカメラは明るいと勘違いしてアンダー気味に撮るのでプラス補正です
書込番号:15017377
3点

GTOごーちゃん 様
このサギ草、たかだか2センチぐらいですからね〜。
なんでこんな形の花になったの?って聞きたいぐらいですよね。
愛好家もいるって聞きましたよ。
白い花はデジタルだと花びらと花びらの境目がわからないからって
聞いたことがあります。
ま、それと白飛びは関係ないかもしれませんが・・・。
なにぶんワタシは素人ですので、白い花=マイナス露出って覚えてしまいました。
書込番号:15017446
0点

Frank.Flanker 様
適切なアドバイスありがとうございます。
白い大きな花に近づく場合は+補正、勉強になりました。
これからも、色々教えてくださいね(^0_0^)
書込番号:15017458
0点

こんばんは
撮り方は人それぞれですが、私の感じたことを率直に。
一枚目は絶妙の露出です。
植物の緑は光合成の関係だと思いますが反射率が低いのでマイナス補正が必須ですね。
(新緑の明るさを出したいような場合は補正なしで撮ることもありますが)
白い花が部分的にあるような今回のケースはこれくらいのバランスが美しいです。
二枚目の方は、白い花の分量が増えてきていますのでマイナス0.3〜0.7くらいでもいいかもしれません。
白い花を画面いっぱいに撮るような場合はプラス補正の0.7〜1.0くらいでしょうか。
書込番号:15018101
1点

一枚目いいですね。
サギ草とか、かすみ草とか小さい花は好きです。
かみさんはバラとかひまわり優先で小さい花は雑草と等価とみているようです。
書込番号:15020192
0点

写画楽様
1枚目、このぐらいがいいという事で、ありがとうございます。
白とか黄色の明るい色の花は厄介ですね。
紫なんかはくっきり撮れるんですがね。
花を撮る時には露出値が需要という事ですね、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15020425
0点

杜甫甫様
1枚目、ありがとうございます。
田んぼの用水に咲いてたんで、水の中には入れなくて、目いっぱいズームで撮りました。
かすみ草もいいですね。
メイン花を引き立てますしね(^−^)
書込番号:15020445
0点

こんなのはいかがですか?
真ん中のつぼみ状の花は米粒大です、マクロでレンズから1cm近くまで近づいて撮りました。
色々ご意見があるとは思いますが、こういう事も出来る、という一例です。
書込番号:15023355
0点

JEE3@HK様
写真ありがとうございます。
マクロから望遠まで、レンズを替えずに写せるのが、このハイエンドコンデジのいい所ですね。
この花は米粒大?すごい!
しっかりピントも合ってますよね。
宇宙から、マクロの世界までお互いに楽しみましょう(^_^)v
書込番号:15025408
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
レジスタックス(無料ソフト)を使って風景を合成してみました。。。
元画像を5枚コピーして、合成してみました。
どうでしょうか。。。
1点

ちょっと絵画調という感じがします。
元画像のシャープさが少し低く感じますが、デジタルズーム使用でしょうか?
書込番号:14918249
1点


じじかめ様
お便りありがとうございます。。。
鳥の写真と飛行機はすべて2000ミリです。。。
ヘリコプターは1400ミリくらいですね。。。
鳥の写真は、わざと画像の悪い写真を選んでいます。。。
P510は、もっときれいな写真が撮れますが、光の状態では、こんな写真にもなります。。。
書込番号:14918293
0点

杜甫甫 様
お便りありがとうございます。
元画像も、レジスタックス加工するために切り取り拡大していますから画像が荒くノイズが目立ちます。
試しに、風景ではどうなるのかテストしてみましたら、ノイズも拡大されてしまいますね。。。
私もレジスタックスは、風景では難しいと思います。。。
レジスタックスは、やはり月とか惑星用ですね。。。
いろんなことを遊びでテストしています。。。
お目を汚しましてごめんなさい。。。
書込番号:14918711
0点

>お目を汚しましてごめんなさい。。。
いえいえ、わたしもレジスタックスで天体以外の解像度を上げられないか考えていたので参考になりました。こちらこそ、ありがとうございます。
書込番号:14918759
1点

ご説明ありがとうございます。やはり、デジタルズームのようですね。
焦点距離が必要なら、やむをえないのでしょうね。
書込番号:14918773
1点

レジスタックスでいうスタックとは天体写真で使う加算平均コンポジットのことで、これは同じカメラ設定で連続して撮ったセンサー温度が同じくらいの多枚数のファイルでもランダムノイズは違うところに出るのを逆手にとって打ち消し合わせて低減させてSN比を良くするもので、あくまで別のファイルを重ねることに意味があります。
同じ画像を重ねてもノイズも同じ位置にあるのでまったく低減されず、ウェーブレット変換で強力な輪郭強調をかけると当然低減されていないノイズも同じだけ強調されてしまい、滑らかな画像を得るどころではありません。
同じ画像を何枚重ねても結局元の1枚画像からの処理と同じ結果になります。
静物であれば固定連続撮影した複数枚の別のファイルを重ねることでなにがしかの効果は得られますが、動き物に関してはほぼ使えないと思います。
このソフトはあくまで月や惑星撮影用に開発され、地球上から撮影する限り大気の揺らぎによって正確な検出が困難になる模様を何十枚何百枚という連続撮影画像から検出することによって出来る限り正確に表現するために作られたものです。
書込番号:14918988
3点

takuron.n 様
いつもご説明ありがとうございます。
ノイズが拡大されて、見にくいですね。
ついつい、遊び半分に何でもしてしまいます。。。
よくわかりました。
訂正です、、、 少しだけわかりました。
これからは、月や惑星などの連写した写真で、勉強いたします。
ありがとうございました。
書込番号:14919177
0点

アガシャ様 元画の方が自然でいいと思いますが色々挑戦する事は流石です.また違った楽しみも増えます.これからもあっと驚く事に挑戦して下さい.楽しみにしております。
書込番号:14919351
1点

シルクスクリーンとかリトグラフのようですね。
グラフィックとしては面白いです。
書込番号:14919584
1点

まーちゃんOKA 様
何も知らない者の怖いもの知らずというのでしょうか、なんでも興味を持ったらムキになってする方ですから、失敗もよくします。。。
ですから、不必要なものまで買って、散財してしまいます。。。
レジスタックスは、連写した画像でなければダメだということが解っただけでも収穫です。
書込番号:14920483
0点

GALLA 様
お便りありがとうございます。
失敗の連続で悲しいです。。。
何もわからない者が、つくっているのですから。。。
枯れ木も山の賑わい、、のように見てくだされば、、、ありがたいです。。。
書込番号:14920492
0点

アガシャ様
やってますね〜、レジスタックスを使いこなせるようになったんじゃないですか?
すばらしい!ワタシはほぼ諦めましたけど(>_<)
結局、レジスタックスは天体写真向きで、HDRは天体写真には不向き・・って事でしょうか?
色々試す事をされてるアガシャ様に脱帽です。
書込番号:14920892
1点

hiranabe 様
お便りありがとうございます。
レジスタックスを使いこなすことは、、できないですねぇ。。。
初期設定のままで使っているだけですよ。。。
それなら、誰でも簡単に使えますよ。。。(良いか悪いかは別ですけど)
とりあえず、月を連写した写真で、いろいろ勉強してみます。。。
書込番号:14920983
0点

P510で撮影した土星をレジスタックスでいじってみました。
私には、、P510ではこれ以上できないと思います。。。
参考程度にしてください。。。
皆様の写真をお待ちしています。。。
書込番号:14922443
1点

アガシャ様、
遅ればせながらレジスタっクスをDLして色々いじって見ました。
この所、香港の天気は曇り時々雨が1週間も続きお月さまを見る機会がありません。
そこでペニンシュラの外壁にある彫刻を月に見立てていたずらをしてみました。
今月末頃に満月になるので晴れる事を祈りつつ楽しみにしています。
素晴らしいソフトですね、アガシャ様に感謝。
書込番号:14927663
1点

JEE3@HK 様
お便りありがとうございます。
風景で使っても面白い(楽しい)と思います。。。
土星は、、小さすぎて難しいですね。でも、元画像よりもかなりくっきりします。
月には、かなり威力を発揮すると思います。
こちらも、曇りや雨ばかりで、明日の未明の金星食も多分無理かと思います。
今、、2.5倍の望遠鏡を作って、P510の前に置いて、2500ミリでのテストをしています。望遠鏡はテレコンと同じ役割をしてくれますが、画像が悪いですね。
もう少し考えないと、、、
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14928568
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

GTOごーちゃん 様
1枚目、こんなに大きく撮れるって事は、相当近くに来てくれるんですね。
いいですね〜、大砲を横目にチャッカリ?(^−^)
ある意味快感じゃないですか?
動く鳥は苦しいですね〜、仕方ないけどね。
4枚目、鴨の動きをじっと見てるようなショット、これまた珍しいですね。
書込番号:15017487
0点

hiranabe様
大きく見えるのは20mくらい先?池の中です。トリムて云うんですか、データをカメラで後からズームして大きく見せてるんです、すみません。でもバズーカおじさんたちはいいですね、レリーズボタン?ていうんですかて便利なものもってて、例によってわたしは手持ち半押しでじっと待っているので 呼吸困難になるので小一時間で帰ってきました。
書込番号:15017613
0点

デジ一に比べると小型のデジカメでカワセミと遊べるのは、嬉しいことですね。
飛んでいるシーンはシャッター速度の関係で、ちょっとツライ思いもしますが・・・
書込番号:15017849
0点

じじかめ様
どうなんでしょうか 雨のせいかちょっと太陽の照りも弱かったせい・・・にしてください。
書込番号:15017888
0点

カワセミを見たこともないのでうらやましいです。
(カメラは・・・・あまりうらやましくないですが。)
書込番号:15020130
0点

杜甫甫さま
いつもありがとうございます。
何枚もとって探すんですがピンボケばかり・同じカメラでもはっきりくっきり写してる人ばかりでこんないい環境でもったいないと思います。修行してきます。
書込番号:15020441
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
600mm(35mm判換算)以上の望遠コンテジを検討しています。
候補は、パナソニックのFZ150。
第一候補は、FZ200ですが予算の関係で無理。
P510とFZ150をお使いの方で、連写後の書き込み速度、次の撮影までの
タイムラグについて教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





