
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年8月15日 12:21 |
![]() |
3 | 1 | 2012年8月14日 22:36 |
![]() |
8 | 7 | 2012年8月14日 04:00 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月10日 22:49 |
![]() |
29 | 18 | 2012年8月10日 19:41 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2012年8月10日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
皆様の書込みを何度も読ませていただき、アダプターを取り付けました。
感謝、感謝、感謝です。
今後もよろしくお願いいたします。
4点

イツモダメオ様 アダプター取り付けおめでとう御座います.良い写真を撮るためにわくわくしていると思います。色々の分野での投稿を楽しみにしております。これからもよろしく。
書込番号:14934731
2点

写真を拝見するとTCON-17Xに77mmのフィルターが付いていますが、どうやって取り付けたのですか?
書込番号:14935577
1点

P510さん、こんばんは。
取付け方は、TCON-17Xのクチコミ掲示板に書きました。
もっといい方法が有ればいいのですが、私は剥がれる糊で接着しました。、
ずっと使い続ける予定ならば、強力な接着剤で接着すれば完全だと思います。
書込番号:14935644
0点

イツモダメオさん
完成おめでとう御座います。
TCON-17Xのクチコミ掲示板を拝見してきました。
実は私もそのようにしたいのですが、裏技的な工夫が必要なんですね。
私はもう少し勉強してからにします。
あれこれ考えたりいろんなサイトを見て研究する時間もわくわくして楽しいです。
書込番号:14936568
1点

イツモダメオ 様
アダプター取付
おめでとう \(^o^)/
フード取付たら迫力がありますね。
すご〜い
楽しい写真お待ちしています
これからも宜しくおねファイします
書込番号:14937508
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510に使えるというファインピクスS3200用のアダプターがアマゾンに登場したようです。送料無料で3200円です。P510で使うためには別途、72mm径のメタルフード(1,000円程度)が必要になるようです。
3点

S3200用アダプター発売と併せてP510用のアダプター単品の値段も下がってますね。加工用にもう一つ買おうかな・・・。
書込番号:14935590
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
みなさんの掲示板を参考にして、テレコン手に入れました。P510レッドにテレコンがよく似合うでしょう。
早速、早朝の木星などを撮してみようかと思っています。何かテスト撮影でよい対象物はありますか。教えてください。
太陽を撮したらどんな画像になるんでしょうか。撮した方がいましたら教えてください。
0点


みなさんありがとうございます。金環日食や金星の太陽面通過も手作り減光フィルターを作って太陽を撮したので、今回もテレコン専用に手作り減光フィルターを作って撮せば大丈夫かなと思っています。
書込番号:14911177
0点

テレコンデビューおめでとう御座います。
赤の仲間増えて嬉しいです。
月や太陽は大きいので不要ですが、超望遠で星を撮るならスカイサーファーが有ると重宝しますよ。
昼は光量が足りず使えませんが、まえにサングラスなどのフィルターを付けると使えるようになります。
書込番号:14911921
2点


早朝から金星食を楽しみにしていましたが、浜名湖畔の雨はAM4:00現在でもやむことはなく、
見ることはできませんでした。次回は52年後というので、本当に残念でした。みなさんの地方で見られたかたがおりましたら、是非、写真アップしてください。楽しみにしています。
写真は12日未明の木星の月への大接近です。
書込番号:14932273
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
過去スレでご紹介のあったアマゾンで販売しているキット
ニコン COOLPIX P500 / P510 用 フィルターアダプターキット
(レンズキャップ、花形フード、UV​・CPLフィルター、レンズホル​ダー付属)
【並行輸入品】 ¥ 5,800
の購入を検討しています。
そのキットと共に
OLYMPUS XZ-1用テレコンバージョンレンズ TCON-17X
¥ 10,726
を購入して取り付けようと思っているのですが、問題無く取り付けられるのでしょうか。
また、他にもっと良いお薦めの組み合わせ商品などありましたら
御教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。
0点

持っている訳ではありませんが…。
(私のHX100Vは、アダプターが販売される前に、改造して、同等の機能にしました。)
アマゾンの写真を見ると、フィルターはφ67mmの様です。
TCON-17Xの取り付け径はφ55mmです。
従って、アダプターキットとTCON-17Xを買っても、そのままでは使えないと思います。
φ67mm→φ55mmの、ステップダウンリングをお求めになれば、装着可能と思われます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Stepupdownring.htm
書込番号:14919047
3点

問題なく使えますよ。詳しくはこちらのブログに載っています。
http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/07/blog-post_19.html
S3200用のアダプターを使う方法もありますが、こちらはアダプターの長さが足らないので、ステップアップリングで補う必要があるみたいです。S3200用のアダプターはヤフオクで2700円で出品されていますね。
書込番号:14919333
1点

影美庵さん
ご丁寧な御説明を有り難う御座います。
アマゾンのカスタマーレビューにP510に
OLYMPUS XZ-1用テレコンバージョンレンズ TCON-17Xを付けていると言うコメントが
ありましたのでそのまま付けられると思っていました。
少し検討し直してみます。
リンク先を拝見しましたがいろいろあるんですね。
勉強になりました。有り難う御座いました。
書込番号:14919353
0点

P510さん
今リンク先のブログを拝見していました。
ステップアップリングを使えば改造の手間もなく楽々なんですね。
しかも今知りたい話題が満載のブログでとても有意義でした。
>S3200用のアダプターはヤフオクで2700円
これもステップアップリングさえあれば
簡単に使えるということですね。
選択肢が増えて有り難いです。
ご丁寧に有り難う御座いましす。
書込番号:14919447
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
koujiijiさんのご指導のお陰でやっとスカイサーファVの取り付けができました.アガシやさん ずっこけダイヤさん じゃすpinさん色々お世話になりました.コララテさんの発案のサングラスもスカイサーファVの先端に丸く削って接着剤でとめました。写真1枚目です。後の三枚は土曜日に開催された第三十二回葵祭(小学校学区)の夏祭りです。
2点

まーちゃんOKA 様
おめでとうございます。
今夜8時6分〜12分頃、、ISS(国際宇宙ステーション)が本土を通過します。。。
絶好の機会ですね。。。
私も撮影しようと思っています。。。
書込番号:14906782
2点

まーちゃんOKA 様
一つだけ気になるのですが、、、
サングラスを、スカイサーファーVに直接接着したのでしょうか、、、
もしそれなら、夜間の星を追尾するときには、暗くて星が見にくいと思いますが。。。
サングラスを脱着できるようにされているなら、問題ありませんが。。。
心配性なものでごめんなさいね。。。
書込番号:14906814
1点

話が変わりますが、、、
天文ソフトの「ステラナビゲーターVer.9」が半値(?)で売っています。。。
http://www.stellanavigator.com/
余計なことを書いて、ごめんなさい。。。
書込番号:14906850
1点

アガシヤさん あま天体に詳しくないので強力接着剤でサングラスを直接付けてしまいました大失敗ですね.もう一個星用のスカイサーファVが必要ですね。アダプターに強力両面テープで止めていたらアウトでした. 話は変わりますがNDフィルター67mを購入予定ですが薄い4から8.16とありますが一枚選ぶとしたら?太陽を撮るには8では駄目ですか?よろしくお願いします。
書込番号:14906986
1点

まーちゃんOKA 様
晴れている時の太陽撮影は、ND100000フィルター(マルミとかの)でなければ、危険だと思います。
以前の解説の中で、光だけでなく、熱によって機械や眼が破損すると、書いてありました。
光をカットしたからと言って、熱がカットされているかどうかは、別の問題だそうです。
書込番号:14907083
1点

まーちゃんOKA 様
百円均一ショップのプラスチックのサングラスを接着したのなら、カッターナイフか金きり鋸でサングラスを壊した方がいいのでは、、と思いますが、、、
紙(サランラップの芯とか画用紙)で筒を作って、それにサングラスをボンド付けするのが一番簡単です。。。
書込番号:14907137
1点

まーちゃんOKA 様
完成・・・おめでとうございます \(^o^)/
スッキリして素晴らしいです。
葵祭・・・みなさん楽しく参加されている様子が写真から読み取れ
良いですね・・・・・
ご参考に:スカイサーファV昼夜兼用の為,私の作品一部投稿しましたが再度,
添付させていただきます。
サングラスは,はめ込み式です。
筒には現在色は塗っていません・・・後日。
筒はワンタッチ式で取り外しできます(スカイサーファV昼夜兼用の為)。
※100円サングラス利用は,アガシャ様・コララテ様の発案で作ることが出来ました。
この場をお借りして再度,お礼申し上げます。m(__)m
只,影が写りこむ(覗き窓方向から)問題があり。
改善対応しましたが(無反射スプレーカバー作成)
まだすっきりと解決していません。
ニ・三日中に対応したいと思います。
※ 夏休みで 私の時間無くなりました・・・・・
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14907794
2点

ずっこけダイヤさん スカイサーファーV夜間昼切り替えの写真有り難う御座います。アガシャさんの助言のようにサングラスをカッターで取るかスカイサーファーも安価なのでもう一個購入するか迷っています.皆さんの知恵のお陰で写真を撮る以外で色々楽しませてもらっています。今後ともよろしくご指導下さい。
書込番号:14907977
1点

まーちゃんOKA 様
私であれば,アガシャ様の仰る通り削り取る方がいいと思います。
これも色々やる過程の思い出の一頁になると思いますので
再生(削る)の方を選んだらいかがでしょうか。
(削る根気が必要ですが・・・頑張ってください・・・更に愛着でます)。
写真写すことも又,物づくりの楽しみも味わいながら
これからもやって行きたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:14908104
2点

まーちゃんOKA様
スカイサーハーV取り付け完成おめでとうございます。
ISS(国際宇宙ステーション)昨晩から4夜連続で絶好の観測日和ですが昨晩は飛ぶタイミングで曇ってしまいました残念・・・あと3日一日ぐらい晴れを願っています。
ところで、ND100000フィルターはマルミ58oがいいですよ67→58ステップダウン →NDフィルター→ 58→55ステップダウン →1.7テレコンと言う組み合わせで使っています参考まで
書込番号:14909531
1点

koujiijiさん 貴方のご指示どうりにスカイサーファを付けることが出来ました。サングラスは失敗でしたが、アガシヤさんにせっか教えてもらった8時過ぎこちらも雲の中でした。フィルターは58mの方が良いのですね。有り難う御座いました。
書込番号:14909817
1点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様 お二人の助言どうりサングラスをスカイサーファVから外しました.鳥り専門に一眼で追いかけている友達はファインダーの横に赤と緑に切り替わる昼間用のものを使っています。ちょつとスカイサーファーより高いのですが、左目で赤か緑を右目でアァインダーを覗けて鳥を追うにはとても便利だそうです。P510にうまくセットできるか研究してみます。
書込番号:14914210
2点

まーちゃんOKA 様
サングラス取外し上手く行ったんのですね。
良かったです・・・・・
照準器多種多様ありますねどれがいいのか用途によって変わってきますね
高価で機能がカメラとマッチングすれば又楽しい面が増えますね
私は,現在のところP510とスカイサーファーVで楽しみます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14914727
1点

アガシャ様 サランラップの芯だの大きすぎますが25cm×16mのアルミホイルの芯がスカイサーファーの内側にちょっと緩めですがすっぽり入りますテープを巻けば取り外しに良さそうですがサングラスをカットするのが大変ですNDフィルターに似た色のセロハンのような物でも代用になりますか? 今まで皆さんに様だと堅苦しくなると思い投稿はさん付けしてきましたが、様できたのをさんで返すのは大変失礼のことと思いますので今までごめんなさい。
書込番号:14915079
2点

まーちゃんOKA 様
私も ずっこけダイヤ 様 も スカイサーファーVの外側にかぶせています。
私は、スカイサーファーVの外側に30ミリ幅に切った画用紙を巻き付けて筒を作り、その筒にサングラスをボンドで付けています。サングラスを削ったりせずそのまま付けています。
筒は段ボールとか牛乳パックとか硬いものがいいと思います。
簡単でいいですよ。。。
書込番号:14915208
2点

ずつこけダイヤ様 アガシや様 ご心配をおかけししたが、スカイサーファーVに外付けでサングラスを取り付けることが出来ました。水道工事屋さんで塩ビのパイプをもらい薄く削りサングラスをはめ込みました。写真を付けておきます。
書込番号:14918175
2点

まーちゃんOKA 様
水道屋さんには色々と材料があるので・・・なるほど
良かったですね
これで昼夜兼用スカイサーファーV見事に出来上がりですね。
おめでとうございます \(^o^)/
野鳥の被写体を写す楽しみも更に増えましたね
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14918663
2点

まーちゃんOKA 様
よかったですね。。。
ISS(国際宇宙ステーション)撮影には、スカイサーファーVが必需品ですよ。。。
もちろん惑星や月にも威力を発揮します。。。
書込番号:14918720
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
オープンドットサイトを取りつけました。
フォロサイトも考えましたが、少し重たいのでこのサイトにしました。
20mmのアルミの金具をカットして、取り付けのネジをサイトの下に凹んで居る所に入るように加工しました。
テレコン無でも使えます。
初めの予定より三脚台の向きを入れ替えました、赤外線?の光に三脚台のネジが当たるので。
なんか、カラスが口を開けている感じですね!
2点

タイトルに吸い寄せられて思わず開いてしまいました。
暗視かなんか、凄そうな機能盛りだくさんな風貌ですね。
一度試してみたくなる不思議なカッコ良さがあります(笑)
ちなみに、実用的にはいかがですか?
イメージ的にはネタでなく、超望遠で普通に役立ってくれそうですが??
書込番号:14907797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイトトロさん
三脚座をカメラ本体とアダプターの連結部分に締め付けて、三脚座の台座にオープンドットサイトを取り付けるのは、良いアイデアですね。連結部分の負荷を増やすどころか、逆に連結を強化することにもなりますから、一石二鳥ですね。
ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。
書込番号:14907840
0点

アイトトロ様 今晩は
アルミ板にスライドさせたわけですね、取り外しも簡単そうで良いですね。
私の物と同じですね、私は当分ドットサイトの取り付けまで手が回りそうに在りません。
取り敢えず使いたい時はテープで張り付けです。
書込番号:14907931
0点

これにテレコン等をつけて持ち歩くと、職務質問されそうな感じですね?
書込番号:14909438
0点

アイトトロ様
すごいですね〜、今にも動き出しそうですよ、トランスフォーマーみたいに(^−^)
”進化するカメラ”の称号を・・(^_^)v
書込番号:14909751
0点

お返事が遅れてすいませんでし。
F8sさん
ちなみに、実用的にはいかがですか?
イメージ的にはネタでなく、超望遠で普通に役立ってくれそうですが??
超望遠の時は何処に焦点が行っているか迷ってしまい、いちいちズームを戻して確認しないと訳が分からなく手間取りますよ。
書込番号:14915929
0点

DavidMatさん返事が遅れてすいません
「 三脚座をカメラ本体とアダプターの連結部分に締め付けて、三脚座の台座にオープンドットサイトを取り付けるのは、良いアイデアですね。連結部分の負荷を増やすどころか、逆に連結を強化することにもなりますから、一石二鳥ですね」
残念ながら、チューブが硬いので増し締めになりませえん。(チューブに切れ目を入れないと!)
「ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。」
後で分かったのですが、三脚座の台座の穴の空いた取り付けベース付のドットサイトが有りましたよ。
ただ、三脚座の台座にドットサイトなどをどう取り付けるのが、課題ですね。
画像を似て下さい、これで付きます。
書込番号:14915989
1点


アイトトロさん
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:14916050
0点

nightbearさんお返事が遅れてすいません。
人工生命体では無いですが?
オーナーの意志で進化?汚染されて行ってます!
書込番号:14916082
0点

じじかめさんお返事が遅れてすいません。
たたでも怪しいので、カバンに入れてます!
でも、一眼よりコンパクトなので気軽(いつの間にか重装備ですが?)
書込番号:14916105
0点

hiranabeさんお返事が遅れてすみません。
いいえ皆様の進化に比べればものまねですからね!
でも、こんなに遊べるなんて、価格コムと皆様の御かげです!
書込番号:14916129
0点

お返事おりがとうございます。
あら、そうだったのですね。
私は腕の下手さ相まって普段望遠レンズを使わないので、
たまに使うと、どの辺りを向けているか分からなくて戸惑う事があって。
サイトで大まかにでも向けてればファインダーで探しやすいのかなと思ってしまいました。
確かにズームレンズですから、画角を変えながら探せば良い事でしたね(汗
書込番号:14916275
0点

アイトトロさん
育って行くんも楽しみやな。
書込番号:14916616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





