
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年8月8日 14:13 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2012年8月8日 12:00 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2012年8月7日 21:03 |
![]() |
7 | 5 | 2012年8月7日 19:44 |
![]() |
16 | 34 | 2012年8月7日 07:50 |
![]() ![]() |
28 | 30 | 2012年8月6日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今夜8時過ぎにISSが真上を通過した。
光跡とISSの姿を撮ろうと、三脚には一眼を、そして手持ちでP-510を。
もちろんそれにはスカイサーファーVを装着。
空を見上げると雲もない最高のコンディション。
一眼の光跡撮りはそれなりにうまく行った。
しか〜し、ISSはただの光の塊にしか写らなかった。
ISO感度が高すぎたのだろうか、アガシャ様教えて〜。
2枚目は時間になる前にスカイサーファーVの試運転も兼ねて星を撮ったんだが、それが何と土星だった(^_^)v。
今夜はそれで終わり、さあ、次は12日夜の流星群だね。
P-510では難しいかな〜。
1点

hiranabe 様
晴れた空で、ISSが真上を通る時の露出は、、、
焦点距離 1000ミリ マニュアルフォーカス無限遠
絞り開放 F5.9(だったかなぁ)
ISO 1600
絞り 解放
シャッター速度 1/1000 〜 1/1250 秒くらいですね。。。
私も、1/800秒で撮ってしまい、露出オーバーです。。。(悲しい)
書込番号:14907824
0点



アガシャ様
ありがとうございます。
昨夜は条件としては良かったんですがね、カメラの設定で違いが出ましたね。
”マニュアルフォーカス無限遠”ですが、ISSにピントが合うものなんですか?
地上で試すとピンボケになるんですよね〜。
露出も大きな要素みたいですね、これからも試行錯誤が続きますね。
スカイサーファーVはいい仕事をしてくれました〜。
昨夜ワタシが撮ったISS、星ではない事だけはわかります(>_<)
悔しいので、その後、一眼を北の空に向けて星空撮影、そしたら電池切れ!
その夜はそれで終わりました(^_^;)
書込番号:14909824
1点

hiranabe 様
写真には、データーがないのでわかりませんが、露出オーバーだと思います。
Mモード MF(マニュアルフォーカス)無限遠 しか ピントの合わせようがないと思います。
MFは、矢印キーの下側を押して、MFに位置に持っていき、OKボタンを押しますと、右側に縦長のバーが出ますから、矢印キーで一番上まで持っていきますと無限遠です。
書込番号:14910133
0点

アガシャ様
詳しい説明ありがとうございます。
次回チャンスがあったら、Mモードで無限遠、シャッター速度は1000/1以上?でやってみます。
露出オーバーはやっぱりシャッター速度で調節するという事ですかね〜(^−^)
書込番号:14910232
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今、FinePix F550EXRを使っているのですが、光学ズームで15倍までできるのですが、息子(小学4年生)のサッカーの試合の撮影のときに、15倍でもまだ少し遠いときがあるので、高倍率のカメラの購入を考えています。
そこでレビューで評判の良い、このカメラが目にとまりました。
一番気になるのは、ズームでの撮影のときに、動いているものにどこまで対応できるかです。
実際に使っている方の声を聞かせていただければ助かります。
もし他に用途に合う、お勧めのカメラがありましたら教えていただきたいです…!
よろしくお願いします。
0点

P510とソニーのHX200Vの両機種を使っているので参考にしてください。
P510はオートフォーカスが遅いのでスポーツの撮影には不向きかと思います。そのような用途であればHX200Vをオススメします。理由としては、@フォーカスが早い、A手ぶれ補正が強力、B動画もきれいに撮れるといったあたりです。
ズーム倍率についても、P510の1,000mm相当に対して、HX200Vが810mmですから、あまり差は感じないと思います。いずれにせよ、P510のオートフォーカスはクセがあるので、一度お店で実機を触ってみることをオススメします。
あくまで2機種の比較です。そのほかパナソニックのFZ200あたりもレンズが明るくて評判がよさそうなので検討の価値はあると思います。
書込番号:14903156
0点

確かに、FZシリーズは、AFの速さに定評があり、
FZ200もたぶん同じだと思います。
それとFZ200は全領域F2.8なので、600mmでも、従来機より
シャッター速度を上げられるのがメリットです。
書込番号:14903408
2点


ポンテ37さん
P510はオートフォーカスが遅いんですね。
動くのを撮るので、オートフォーカスは速い機種がいいと思ってたので、とても参考になりました!
HX200VとFZ200を含めて、再考しようと思います。
実際の使っている方の声が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:14903713
0点

今から仕事さん
FZシリーズは、オートフォーカスの速さに定評があるんですね!
カメラに全然詳しくないので、参考になります!
高倍率でオートフォーカスが速い機種がほしいと思ってたので、FZシリーズを含めて再考しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14903727
0点

じじかめさん
連写を使うのなら、FZ150がいいんですね!
上記の方がFZ200を紹介いただいて、ちょっと高いかなと思ったんですが、FZ150は値段が落ちてますね!
FZ200、FZ150とHX200Vを比較してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14903755
0点

お子さんのサッカー姿を撮るのなら、動画も綺麗なソニーをお薦めします。
使い比べてみるとP510の40倍ズームはソニーの30倍より思った以上に魅力的なのですが、動きの速いものにはちょっと難ありです。
私の目的にはP510の方が合ってるんですがね。
書込番号:14904182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様の用途なら、
私ならHX200Vにします。
あのレンズ、一度は使ってみたいし...
書込番号:14904247
0点

ちー1010さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、大きなスタジアムで行われたサッカーの試合を
FZ150に1.7倍のテレコンを付け1020mm、5.5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した写真です。
小学生の試合なら、600mmでも十分にアップで撮れると思います。
実際にサッカーを撮影している経験から、FZ150のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ
連写能力の高さは、サッカー選手の一瞬の動きを撮影するのに最適だと感じています。
後継機のFZ200は、FZ150が持っている高い動体撮影能力に
ズーム全域で解放F2.8の明るいレンズと、131.2万ドットの高精細なファインダーが加わり
更に、超望遠動体撮影に適したカメラに進化したようです。
元気一杯にボールを追いかける息子さんを、ぜひカッコ良く撮影してあげてください。
ちー1010さんのカメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:14904510
4点

みず親爺さん
P510は動きの速いものには向かないのですね。
動画はソニーが綺麗なんですね!
他の機種を検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14905492
0点

sweet-dさん
HX200Vがお勧めなんですね!
他の方に紹介いただいたFZシリーズとHX200Vとで再考しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14905495
0点

isiuraさん
作例にアップありがとうございます!
とても参考になります!!
ほんとに素人なので、テレコンというものの存在自体知らなかったのですが、そういうものもあるのですね。
FZシリーズいいですね!
とても参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14905505
0点

ちー1010様こんにちは
>FZ200、FZ150とHX200Vを比較してみようと思います。
>P510は動きの速いものには向かないのですね。
<私ならHX200Vにします。
<連写を使うのなら、AF連写が速いFZ150がいいと思います。
皆様勝手にいろんな事書いていますが、ここはCOOLPIX P510 [ブラック]のクチコミ 掲示板です。掲示板の画像見るとわかりますが 国際宇宙ステーションや土星 火星など天体の撮影も多く見られます。30倍機も使用していましたが42倍は別物です。
動きの速いものには向かないという指摘もありますが猛スピードで飛び回るツバメさえ捕えることさえできます。但し好き嫌いもありますので一概には言えませんが私はこのカメラが合っています。
書込番号:14909672
1点

koujiijiさん
FZ200は高いので、FZ150とHX200Vで検討しようと思っています。
連写を使うのなら、FZ150がいいんですね!
参考になりました、ありがとうございました!
書込番号:14909821
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
ありがとうございます。
私も購入検討中ですが、フィルターとフードのついたセット(5800円)とどちらにしようか迷ってます。。。1800円足してフード、PL、UV、レンズキャップがつくならお得な気もするのですが、中国製のPLフィルターって性能的にはどうなのでしょうか?使っている人いますか?
書込番号:14902055
0点

セット違いですが、アメリカからの購入はjapanの文字が有りましたよ!
性能はまだ、使って無いので?
ただ、みてのとおりチュウーブ使用の時は広角チュウーブのベースの時だけで、途中の焦点距離ではレンズが当たりますのでレンズが飛び出す事を考えて使って下さいね。
書込番号:14904261
0点

ヤフオクの価格も3,300円まで下がりましたね。
P510に転用できると話題のファインピクスS3200用のアダプターも3,300円で登場していますよ。
書込番号:14904581
1点

p610様
切り替え早、良かった。
在庫をの処分感心しました。
又宜しくお願い致します。
書込番号:14905145
0点

P-510 様 パパジアン様
72mm径のアダプター(S3200用)もアマゾンジャパンで販売されるようになったのですね。私は、72mmのもの(アダプターとフードだけ)をeBayで送料込で約3000円ほどで購入できました。アマゾンでもアメリカ並みの価格にしてくれたらと思います。
72mm径のアダプターは、加工なしでP-510のレンズ筒の奥まで入りますので、しっかり固定できるようです。いつもは、第一のアダプターにケンコーのメタルフードを付けて使用しています(左の写真)。広角端では四隅に若干のケラレが現れますが、普通の使用には問題ないほどだと思います。これに、77mm→72mmのリングを介して第二のアダプターを付け、さらに72mm→55mmのリングを介してTCON-1.7xを装着したのが右の写真です。これで、テレ端でも十分な長さが得られます。昨日、近くの川の水鳥をテレコンを装着して試写してみました。二本の小さなネジだけでカメラ本体に固定しただけのアダプターですから、アダプターが緩んだりしないか心配だったのですが、意外としっかり固定されるので驚きました。長い間の使用に耐えられるかは分かりませんが、取りあえず使えそうです。
P-500用(67mm径)を使用するか、S3200用(72mm径)を使用するかは、各自が判断すれば良いことですが、勝手ながら判断の材料になればと思い投稿させてもらいました。
書込番号:14905763
1点

昨日、福岡市東区の多々良川で撮影した画像をアップします。すべてTCON-1.7xを装着して撮影したものです。どれも、手持ちです。
ビギナーのレベルですが、TCON-1.7xを試したいと思い撮影したものです。左の二枚は、商用の看板です。左から光学42倍×テレコン1.7倍、光学42倍×デジタル2倍×テレコン1.7倍です。三枚目と四枚目のアオサギの写真も、同様な倍率で写したものです。
どれもビギナーの写真で参考にならないかも知れませんが……
書込番号:14905841
0点

DavitMat様
快適にお使いのご様子、良いですねー
アダプターを付けますとカメラの持ち方が変わりますね。
カメラのホールド感がとても良く成りカメラ本体を持たなく為りませんか。
アダプターが安定していますのでついついアダプターを握って仕舞います。
カメラを落とさない様に気を付けないとね。
書込番号:14906286
0点

パパジアン様
おっしゃるように、テレコン装着時には、アダプターを下から支えるようにして構えると、かなり安定感が良いですね。手ブレもある程度は抑えられるようです。
ただ、カメラ本体にアダプターを取り付けるネジが2本ではなくて3-4本であればもっと良かったのにと思います。しかし、ないものねだりしても仕方ありませんね。
書込番号:14906368
0点

以前此方でお洒落なネジをお探しの方がおいででしたが
金属の取り扱いの出来る方でしたら、ネジ穴を掘り込むでしょうね。
ドットスコープの取り付けもベースをネジ止めしたいですからね。
書込番号:14906738
0点

私もスカイサーファーの取り付けを考えたこと見ありますが、
自分でちゃんと穴あけできるかどうか自信がないのと、(道具もない)
アダプターにさらに重量を掛けて大丈夫か、という懸念があります。
それさえクリアできれば、いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:14906829
0点

DavidMatさん、S3200用アダプターはamazonでは発売されていませんよ。
ただ、S3200用のアダプターがP510に転用できるという話を聞いたので、amazonでP510用のアダプターを取り扱っているお店にS3200用のアダプターも販売していただくようお願いのメールしたら、取り扱いをしていただけるようです。近日入荷とのご連絡をいただきましたよ!
書込番号:14907340
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
写真を加工して色々な楽しみ方がある。
HDR加工もその一つ。
ワタシにはうまく説明できないが、絵画?イラスト?的な仕上がりとなる。
露出を変えた3枚を撮って、それをHDR加工したのが4枚目です。
2点

hiranabe 様
うまくできるものですね。。。
何というソフトを使っているのでしょうか、、、
もし、よろしければ、、教えてください。。。
書込番号:14906790
0点

アガシャ様
面白いと思いました?(^−^)
ワタシはここでダウンロードしたんですよ。
http://www.hdrsoft.com/jp/download.html
多分ダウンロードも大丈夫だと思います、研究熱心なアガシャ様ですから(^_^)v
このHDR加工ソフトは色々あるようですから、他にもいいのがあるかもしれませんね。
書込番号:14906863
1点

アガシャ様
ごめんなさい、無料なんだけどこれは体験版なんですね。
”無期限だけど透かしが入る”、正規のものはお金が掛かりますね、仕方ない事ですけど。
とにかく一度やってみてください(^−^)
書込番号:14906879
1点

hiranabeさん、はじめまして(^L^)
1枚のJpeg画像をHDR化する「Luminance HDR」というフリーソフトもありますよ。
無料ですけど保存データが最大1024x768ピクセルまでみたいです。
Exifデータが失われるので、小細工しないといけないのがちょっと面倒(^^;;
私が大好きなHDRフォトサイトを紹介しておきます。
http://jonikura.blog43.fc2.com/blog-entry-145.html
書込番号:14907241
2点

モンスターケーブル様
林芙美子像、これぞHDR!良いですね〜。
ワタシも普通に撮った写真をHDRにするとどうなのかな〜と楽しみが増えました。
ソフトまで紹介していただいてありがとうございます。
「Luminance HDR」ソフト、無料みたいだけど文字が理解不能(^_^;)
書込番号:14907392
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
無料ソフトの「レジスタックス6」で、お月さまを14枚重ね合わせてみました。。。
参考になるかどうか、わかりませんが、、、
ソフトは、「レジスタックス6」で検索してください。。。
使い方は、「レジスタックス ヨネヤン」「レジスタックス 日本語」などで検索してください。。。
0点

何故かわかりませんが、、、
ちょっと、重ね合わせがずれています。。。
うまくいけば、かなり解像力があると思います。。。
また作りなおします。。。
初めてなもので、すみません。。。
遊び程度に見てくださいね。。。
書込番号:14898121
0点

チョットいまいちでしたね。
成功したら再アップしてください。
わたしは自動で試したことがあるんですが、月(全体ではなく拡大状態で)はいまいち変わりませんでした。
書込番号:14898158
1点

ズレが生じますね、ポイントを押えられないかな?
先ほどDLしてみました、ポイント認識の時点でエラーがでます。
でも朗報もあります。
フルハイビデオのAVI化で失敗していましたが、写真のAVI化なら音声も無くレジスタックスで読み込めます。
今度連写して撮り溜めしようと思います (Jpegのポイントを設定できない事は先送りですが・・・)
書込番号:14898281
1点

杜甫甫 様
何回かすれば、、うまくいきそうな気がします。。。
英語が、、よくわかりません。。。
書込番号:14898436
0点

コララテ様
レジスタックスでjpeg写真の重ね合わせは、何とかなりそうな気がします。。。
まだまだ、、試行錯誤が続きますが、、、
でも、面白いソフトですね。。。(英語の意味がほとんどわかりませんが、、、)
シャープを上げようと思えば、かなり上がると思います。。。
書込番号:14898460
0点

アガシャ様
いろいろな事に挑戦されますね〜。
ワタシはソフトをダウンロードさえできずにいます。
何枚か合成するという事はわかるんですが、
土星とか木星を撮っても一枚一枚ずれますよね、それも解決するという事なんですか?
ごめんなさい、素人の質問とお許しください(^_^;)
書込番号:14898545
1点

私が代わってお答え致しましょう〜
画面の中の比較用の点を取り、不鮮明な部分はキャンセルしながら合成している様です。
天体望遠鏡では高感度ビデオカメラで撮影されたAVIファイルの処理で有名です。
大気の揺らぎも含め、多少のズレはソフト側でカバーしていたと思います(ビデオ画像もフラ付ますから)
Yahooなら**の翻訳って右側にありませんか?
英文の下に翻訳(直訳)がでます、ダウンロードでV6.1.0.8をインストールする前にV6.1.0.0を先にインストールする必要があるとか書いてあります。
V6でファイルサイズの制限がなくなったとか書いてあったので、V6が良いとおもいます。
(ノートPCの古い物だと処理が重すぎて遅くなるかも知れません)
書込番号:14898667
1点

コララテ様
ありがとうございます。。。
私は、自分が説明を聞きたいほうですから、、、(悲しい、、、)
英語の単語の意味ががわからない、、、(悲しい、、、)
書込番号:14898786
1点

コララテ様
ありがとうございます。
教えていただいたようにやったらダウンロードできました。
そして使い方!
アガシャ様が言ってた、「レジスタックス ヨネヤン」さんのページを見ながら
やったんですが、なんともはや、息切れしてしまった(>_<)
難易度はかなりなもんですね〜。
書込番号:14898821
1点


hiranabe 様
頑張ってくださいね。。。
写真、、楽しみにしています。。。
書込番号:14899238
0点

最初の画像とは、かなり違ってきていると思います。 頑張ってチャレンジしてください。
書込番号:14899251
1点

じじかめ様
お便りありがとうございます。
面白いソフトですよ。。。
タダですし。。。
書込番号:14899273
0点


アガシャ様
すごいですね〜、自分は半分諦めました(>_<)
土星や木星もこれだともっとリアル感が増すでしょうね。
しからばとワタシはHDR加工なるものをしてみました。
今朝の月です。
書込番号:14899867
1点


hiranabe 様
HDR加工、、???
どのようにするのでしょうか、、、
レジスタックスは、写真1枚でも加工できますね。。。
もし何なら、、わかる範囲で書きますが、私も英語がわからないものですから、適当にいじっているだけです。。。
書込番号:14899944
0点

アガシャ様
HDR加工はこのレジスタックスとは全くの別物です。
天体物の合成には向いてないかもしれません。
HDR加工で検索するとその作品が見られると思いますが、
基本的には、写真を撮る時に、AEブラケティング機能で撮った写真3枚ぐらいを合成する
というソフトですかね。
P-510にもAEブラケティング機能が備わってますから、
写真そのものは撮れますよね、原画として。
「HOR搭載フォトレタッチソフト」名で市販されてます。
最近は一枚の写真からでもできるソフトが出てますから、容易ですね。
昨年神戸へ行った時の写真をHDR加工したものを参考に貼らせてもらいます。
どうですか?これ、ハマりますよ(^−^)
書込番号:14900348
1点

hiranabe 様
すごくきれいな写真ですね。。。
現実の風景と違うみたいですね。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14900373
0点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
デジ一を手にして一年ほどの初心者です、よろしくお願いします。
皆さんのP510に関するスレを何度も読み返しているうちにどうしてもほしくなりとうとう買ってしまいました。
添付した写真は2-3日前に試し撮りをしたものです。
皆さんのご批評、ご指摘をいただきたく思います。
4点

月がよく撮れてますね。
P510での月はどうも解像感がいまいちと思っていましたが、これは良く写っていると思います。色はちょっと黄色が強すぎるように見えますがオートWBでしょうか?
書込番号:14887588
1点

早速のコメント有難う御座います。
WBの件ですがプロパティーを見たらオートになっていました。
どの様にWBをセットすると色が良くなるのですか?
まったくの初心者で良く分かりません、お教え願えますか?
書込番号:14887634
1点

撮影時刻の関係かも? もう少し遅い時刻だと白っぽくなるような気がします。
書込番号:14887924
2点

JEE3@HKさん一眼からコンデジにお帰りなさい!
一眼ではこんなに気軽に高倍率は撮れませんからね!
皆さん撮るのも、DIYも楽しんで居られますので!(私もね!)
そうこそ おこしやす!
書込番号:14888021
2点

JEE3@HK 様
月・ゴイサギすご〜くきれいに撮れていますね。
私は写真については全くの素人です。
素人なりの写し方・・・皆さんに教えてもらいながら
それぞれの設定を変えて撮っています
後から,PC で皆さんの仰る構図色合いに近づくように
頑張っているのが現状です。
又,天空写真は気流の流れ?・・・目に見えない霞(ガス)など
不安定な大気にも影響すると思いますので・・・
根気よく月と遊ぶ楽しみを持っています。
私の写しは,90%テレコン取付又,98%は手持ち撮影です。
手ぶれが多く・・・カメラもお辞儀します・・・
お月さん以外に太陽もほとんど毎日撮っています。勉強のため
今日貼ったお月さんは,7月30−8月2日色々設定も変わっています。
私ごとばかり書いて申し訳ありません
これからもお互い頑張りながら楽しみましょう。
書込番号:14888486
1点

スレ主様、こんにちは。
P510ご購入おめでとうございます。
一眼レフとはまた違った面白い使い方が出来る機種ですね。
一眼レフと共に、おもいっきりフォトライフをエンジョイいたしませう♪
書込番号:14888868
1点

じじかめさん、
アイトトロさん、
ずっこけダイヤさん、
sweet-dさん、
こんなに早く皆さんからご返事を頂けるとは考えてもいなかったのでドキマキしています。
ずっこけダイヤさんの写真、色もさる事ながら、左下のクレーターがはっきりと出ています、私のはありません。同じ頃に撮ったのになぜこんなに違うのでしょう?
今夜は十五夜でした、勢い込んで公園に出かけたのですがスモッグがかかり月がぼやけていたため、あきらめて帰ってきました。またの機会に挑戦します。
皆さんのお力を借りて色々勉強する事がありそうです、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14889034
2点

始めまして〜、コララテです。
昨日見た月はオレンジ色していましたが、夜中には白に近い色でしたよ。
後で撮れば良いと思っていたら、疲れて「まー良いか」で寝てしまいました。
箱根の乙女峠から相模方向の月です、他のカメラも持っていたので登った月は望遠鏡の画像です。
書込番号:14889948
1点

コララテさん、お早う御座います。
満月の写真有難う御座います。
スモッグとか空気中のチリなどの影響で月が低い時は黄色くなるのかも知れませんね。まして香港はスモッグ都市なので...
参考になりました、有難う御座いました。
書込番号:14890108
0点

香港!あ゛〜、中国は何処へ行っても霞んでいますね。
日本で言う”春霞”のようにスッキリしませんね、成都、北京、瀋陽、撫順、すべて霞んでいました。
友達は燃料に石炭を使うからと言っていましたが、違うと思います。
絶対的な高感度ならデジイチですが、P510はコンデジの中ではピカ一ですね。
書込番号:14890332
1点

コララテさん、こんにちは。
香港のスモッグ、黄砂以外で一番の原因は自動車の排ガスでしょう、日曜の夕方から月曜の朝まではすっきりした青空が見られますが、ウイークデイは白っぽい空しか見られません。
添付した写真はマカオから香港へ帰ってきたフェリーを撮ったのですが、御覧のようにガスがかかっています(夕方のせいもあると思いますが)。
フェリー迄が約3Km 後ろの島迄が約4Kmです。
どこか空気の綺麗な所で写真を撮ってみたいです。
書込番号:14890905
1点


飛行するもの撮ってみました。
飛行機は1000ミリにテレコンで1700ミリ相当の画像です。
一枚目
電線にとまって居る所を撮ってみました。(735ミリ相当)
二枚目
ANA横浜上空を通過中
三枚目
JAL横浜上空
書込番号:14892619
2点


コララテ さん
小鳥の羽にピントが凄く合っていますね
私の見方がおかしいのかも 2枚目の飛行機もJAL
分かりません・・・・・ギブアップ (._.)
書込番号:14892948
0点

コララテさん、ずっこけダイヤさん、sweet-dさん、お早う御座います。
皆さん遅くまで頑張っていますね、小生の晩酌は8時頃でTVを見ていると眠くなって10時頃には寝てしまいます。
コララテさんの電線にとまった小鳥すごっくシャープですね。
香港の空も旧正月休みは黄砂も無く綺麗ですよ、その頃の月を撮りたいです、まだ半年先の事ですが。
このスレがだんだん飛び物の展示会みたいになってきたので、小生もP510で撮った飛び物探したら上空を飛んでいる飛行機がありました。
サイズのリミットが4MBなので少々トリムしてあります。
書込番号:14894194
2点

エミレーツ航空とKenya Aiewaysの説明が入れ替わっています。
寝不足のせいかな、ごめんなさい。
書込番号:14894433
0点

ぶほっ!
エミリーツのA380ですぢゃ...
すげー
書込番号:14894677
0点

何時も1000mmから2000mmの望遠で遠い所ばかり撮っているのでたまにはごく近い物を撮って見ました。
この花は「アメリカ花車」と言うキク科の花で、香港で自生しているのは色が良くありません、この写真は公園の植え込みでマクロにセットして花から2cm位まで近づいて撮影しました。
書込番号:14894709
1点

sweet-dさんは飛行機の写真がお好きなようですね。
香港空港では写真左端のように着陸、風向きによっては離陸、する飛行機を見る事が出来ます。このビルは二本の滑走路の間に建っていて市民に、もちろん観光客にも、開放されています。
二枚目は今話題のジェットスター
三枚目はキャセイ、ズームアップするとコックピットに居る三人が確認できます。
四枚目は反対側の滑走路で、バックがアパートになっています。
これらの写真はP510を買う前なので、D3100に55−300mmを付けて撮りました。
機会を見てP510を持って行きコックピットのなかをもっとはっきり撮ってみたいと思っています。
書込番号:14894850
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





