
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年7月5日 07:02 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年7月4日 14:59 |
![]() |
88 | 82 | 2012年7月4日 13:02 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月4日 07:08 |
![]() |
12 | 15 | 2012年7月4日 05:13 |
![]() |
35 | 36 | 2012年7月3日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
広角から望遠1000mまで、仕様に嘘のない限り最高級の望遠ズーム仕様。
日頃、普通の距離からの撮影は落ち着いているので、
望遠域の仕様(使い勝手)について質問であります。
実際.800〜1000mm位いの画像ってどんなもんなのでしょうか?
一眼でも望遠レンズを使ってやっと500mmなのに…
ネオ一眼で簡単に1000mm信じられない気がします。
日中(12時前後:11時〜15時)のサッカー観戦(撮影)を基準に考えた場合
画質とか、手ぶれとか、ピントぼけ、とかどういう精度(効果)を発揮してくれるのでしょうか。
静止画もそうですが、動画はどうなんでしょうか。
望遠域での(そもそも望遠か?)動画、静止画、について教えてください。
この望遠距離は実用(商用でない)に耐えられるかっていうのが最大のポイントです。
もちろんそれなりの理屈はあると思いますがよろしくお願いします。
0点

失礼してすいませんが、過去の書き込み、レビューをお読みになられました?
一眼持ちの方のレビューも多く書かれてますよ。
コンデジでセンサーが小さいですが、マニアで無いと区別は難しいと思います、最新の一眼は画素数が一段とアップして来ましたからきめ細かさの違いが有ると思いますがそれを活かすレンズが高額で私には態様出来なくなって居ます。
コンデジのレンズが暗いので、室内とか動きの速い被写体は、一眼の方が良いですね!
今のマニアの間には光学1000mm越えで光学17000mmに挑戦されて居ます。なので望遠は問題ない時思いますよ。
ダダバッテリーの持ちが悪いです、メモリが半分になって直ぐに電源が落ちる様な感じます。
、
書込番号:14755849
1点

>アイトトロさん
レスありがとうございます。
過去の書き込みは読んでますが、レビューは覗いていませんでした。
再質問のかたちとなるかもしれませんが、
800〜1000mm域の望遠部に特化した内容が読み取れませんでした。
特に動体(サッカーとかスポーツ系)についてはどう評価されてるのか
あと、動画に関する部分も判断できませんでした。
全体的な評価では、一眼に劣るもそれなりというようなことかなと思いましたが、
軽さ面やコンパクト性、携行に関してとかの表現を多く感じました。
実際購入して望遠部で撮影している方の生の声で、
800〜1000mm域の望遠部で画質面でどう思われてるのかが知りたいのですが、
一眼より劣るもそれなり以外のもうちょっと定量的に判断できる
ご意見やご評価が聴きたくてここに質問させていただきました。
ps なぜか書き込みエラーが出たので返信できず申し訳ありませんでした。
書込番号:14763739
0点

サッカー観戦(撮影)との事ですが、先ず、1000ミリもの望遠になると、動きのある被写体をフレーム内に捕らえる事が難しいですよ。
あー、私も書き込みエラーで昨日は書き込み出来ませんでした。
書込番号:14764131
1点

こんばんは、
すいませんが、一眼の1000mmを持って無いので比べ様が無いのですが。
個人的に言えば持っていて損は無いかと?
レンズが500mmでも10数万するレンズが三脚も無でも簡単に1000mmまで撮れる事が一眼より優れていると言う事がすべてだと思います。
一昔前までは一眼でも1000万画素でしたので明らかに劣って入るとは思いません。(RAW無いのが残念、ファインダーも劣っている)
そこまで、画質を追い求めるなら数十万から数百万掛けて追い求められたらどうですか?
p510はコンデジですから限界は一眼に及ばないのは確かです!
ただ、普通のコンデジでは無い所に、ここのオーナーは惚れ込んで居ると思います。
書込番号:14764503
0点

このカメラの超望遠性能、凄いですが画質やAFはやはり一眼レフには及びません。
確かに商用にはちょっと無理かもしれませんが実用(どこから実用なのか定義は難しい)
には使えると思います。1000mm相当のレンズで金環日食や金星太陽面通過が手持ちで
撮れてしまうのは素晴らしいと思います。
動画も1000mmで撮れます。
東京スカイツリー展望台からディズニーランド&シーを撮ってみました。
曇り空だったので画像がすっきりしていませんがちゃんと写っていますよ。
晴れていて空気が澄んでいればもっと鮮明に写ると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=8XZHXRFEgrI
広角と望遠を使い分けた動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=Dx08bM6ctCc
書込番号:14764730
1点

>みなさま
返信ありがとうございます。
>sweet-dさん
確かに500mm(x1.6)の場合も顔とか追尾できませんσ(^^)/
そこが軽くて携行性がいいといった利点が効果的に機能しそうですね。
>アイトトロさん
アマチュアなのでお小遣いの範囲で楽しい観戦撮影をしたいが本機を考えてる一番の理由です。
もちろんネオ一眼なので軽さコンパクト性は想定範囲内で考えています。
なので実用(確かに定義が難しい)的に楽しめるかが気になるところです。
>K-BIGSTONEさん
実写画像の貼り付け、ご案内ありがとうございます。
十分綺麗に撮れてるように感じます。
人の顔がどうかと、手ブレって実際どんなものなのでしょうか。
(金環日食画像見る限り問題なさそうですね)
昔、100倍の双眼鏡を買ったら(手ブレ補正なしでした)全然使い物にならなくて
捨てたことがあるので特に気になります。
いろいろ書きましたが早く実機に触れて購入したいなと思ってます。
書込番号:14765217
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
私はFZ-18,SX38isと鳥撮りを楽しんでいます。もっと良いものが有ればと物色しています。HX200
HS30,P510など、超解像ズームも気になります。どの機種がお奨めでしょうか。教えてください。
0点

竜の子きんちゃんさんアロハー♪
やっぱりレンズ交換できるV1じゃないですかねー
書込番号:14719320
0点

流れから行くとFZ−150Kじゃないでしょうか。
12枚/秒はすごいと思います。
ちなみに姫路のキタムラでは27400円です。
書込番号:14720215
1点

はじめまして。私も野鳥撮影にP510を使用しています。たいていのシーンでは本機種で充分だと思います。ただ、遠距離(50m以上とか)だと2000mmでも苦しいですね!
画質が落ちます。やはりデジタル一眼は画質の面では優れていると思いますが、重さと価格が許容するなら一眼ですね!30mくらいの距離なら本機種でOKだと思います。
参考になりませんが、80mくらいの距離で30cm大の「ヤマショウビン」を撮影しましたので添付(サイズ縮小トリミング)します。(画質がかなり落ちます)
20mくらいの距離で24cm大の「アカハラ」を撮影したのだとまずまず見れると思います。
書込番号:14720526
1点

840mm相当 ミヤマシトド幼鳥 |
SX40:飛ぶ鳥の撮影は苦手 840mm相当 シロフクロウ |
SX40:暗いところは苦手:ISO1600, 840mm相当 ミヤマシトド成鳥 |
SX40:約2100mm相当 ウタスズメ |
P510もとてもいいと思いますが、気楽に鳥を撮影するならSX40でもけっこういけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14722172
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14580047
SX40の場合、明るいところならば
35mm換算840mm相当(光学ズーム35倍)の範囲内ならとてもきれい。
35mm換算2112mm相当(光学ズーム+デジタルズーム88倍)の範囲内ならかなりきれい(撮り手によってはとてもきれい)。
35mm換算 3360mm相当(光学ズーム+デジタルズーム140倍)ですと、きれいではありませんが、記録としてはOKなレベルです。
暗いところでは画質が落ちます。飛ぶ鳥の撮影にはあまり向きません。
書込番号:14722360
6点

訂正です。上の「840mm相当 ミヤマシトド幼鳥」は750mm相当でした。
書込番号:14722377
0点

相当悩んでSX40と比較してP510に決めました。理由はフォーカスがより速かったから。
買った後は、手振れ補正の威力に驚きました。手持ちで1000mm 相当が楽に撮れます。望遠端でのシャープさも特筆です。
ただ、コンデジの宿命で16M 画素の意味はなく、私は4Mモードで撮ってます。
P510、お手軽野鳥撮り入門のベストチョイスだと思います。
書込番号:14730006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キングオブブレンダーズさん
始めまして、アンクルサムと申します、1.6Mをあえて4Mでとの事ですが成る程・・・
目からウロコです、一度試して見ます、有難う御座いました。
書込番号:14742438
0点

皆さん投稿頂き有難うございます。大変参考になりました。
P510とsx40hs迷いましたがp510を今日購入今しました。理由としては@sx30isを今使っている。Asx40hsを扱っている店が近くにない。今のところP510のほうが発売が新しいので機能は優れていると思います。今年9月ごろにはさらに機能アップした仮称sx50hsが発売されるでしょう。
私は、自然に恵まれた所,田舎に住んでいますで各部屋にfz18、fz38、sx30is、追加でp510、を置きます。シーズンにはシグマ50-500とE-3, 300 2.8×1.4 ×2と7Dを出動します。野鳥等撮影を楽しんでいます。
書込番号:14762170
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510


アガシャ 様
すご〜い お食事中のスナップ見事ですね。
私も10日程前にサギが20羽程が田んぼで餌探しをしていたので
狙いを定めて撮り続けましたが空振りで終わりました。
あぁ・・・ため息つかないでチャレンジあるのみですね 頑張らんことには・・・です。
又,これからも心うきうき写真をお願いと共にご教示お願いします。
書込番号:14704513
1点

ずっこけダイヤ様
お便りありがとうございます
花はいいですね。心が和みます。
パックアダプターで十分ですね。
いかにお金をかけずに、有り合せの材料で作るかが、知恵の出しどころですね。
私も、これでひとまず頑張ります。
鳥の飛んでいるのは、ピントの合焦スピードが遅いため難しいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14704684
1点

1000mmの1.7倍はすごい!!。
でも、やはり無理がある。解像度は落ちるし、色収差が発生している。
私も野鳥、特に小鳥を撮るのに1500mm位のものがほしいのですが。
1000mmクラスにテレコンつけるのはレンズの設計上難しいのでしょうね。
でも、是非楽しんでください。これからも写真の投稿をお願い!!
書込番号:14706229
2点

昭和のおじん 様
お便りありがとうございます
そうですね、テレコンは解像度が落ちますね。色収差も出ますねぇ。。。
ISS(国際宇宙ステーション)とか惑星撮影には使えると思います。
ISSや惑星は、ほとんど白黒写真みたいなもでですから。。。
とりあえず、焦点距離を稼ぐのには、テレコンしかないですね。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14706387
1点


昭和のおじん 様
こんにちは,はじめまして。
テレコン撮影は,仰る通り解像度・色収差が発生しますね・・・
この影響が出なければ最高ですが残念です。しかしP510+テレコン1.7倍
で未知の世界に少しでも近寄れるとなれば又,これも楽しいです。
P510のお陰で現在,保有する他機も長期の休暇中です (^0_0^)
他機で,これだけのレンズを揃えたら私は,自己破産 ^_^;
尚,1.7倍取り付けのために色々四苦八苦しながらやっと完成?した喜びも
次のステップの礎となると自己満足しています。
これからも宜しく。
書込番号:14707522
1点

P510のアダブター《国内では手に入らない》がヤフーオークションにでていますよ〜〜
幾らで落札かな〜〜落札価格を見守る価値ありですよ・・・
書込番号:14709767
2点

unclesam 様
おはよ〜 ございます
P510のアダブター情報頂,ありがとうございます。
ヤフーオークションは使ったことなく検索方法が不明です。
もし宜しければ検索方法を教えてください。
書込番号:14710061
1点

おはようございます。
ヤフオクのトップページに商品の検索窓があるのでそこに
『COOLPIX P510』
などのキーワードを入力し、その隣りのカテゴリー選択窓を
「すべてのオークション」とすれば510に関連する商品すべてが表示されます。
今回の商品なら
『COOLPIX P510 フィルター アダプター』
などと入れれば、当該のページがヒットするはずです。Google等で
検索するのと変わりません(LINK貼ったら書き込みできませんでした。
貼れなくなっちゃったの?)。
でも5000円以上の入札にはプレミアム会員になる必要があります。毎月の
利用料346円かかります。
書込番号:14710528
2点

ヤフーオークションで「P510」「フィルター」で検索すれば出てきます。すでに5,000円で入札されているので、ヤフープレミアムの会員にならないと入札できないようです。。。
書込番号:14710605
2点

アガシャ様 ずっこけダイヤ様 こんにちは
もはやCOOLPIX P510 [ブラック] のクチコミ掲示板はコンデジの掲示板とは思えないようです。2000oは当たり前3400o手持ち撮影 梅雨が明けたら木星や宇宙船ですかね
書込番号:14711539
2点

koujiiji様
今日の20時00分 22時22分 ころ
宇宙ステーションが通りますね。22時22分頃の方が条件がいいみたいですね。
http://www.jaxa.jp/index_j.html
今夜は、久しぶりに晴れそうですね。。。(兵庫県南部)
久しぶりに土星を撮ってみたいですね。。。
書込番号:14711598
1点

koujiiji様
ISS(国際宇宙ステーション)は、この前はじめて撮影したのですが、、、
絞り解放(5.7?)
シャッタ速度 1/1250 秒
焦点距離 1000ミリ
マニュアルフォーカス 無限遠
ISO 1600〜3200
くらいが、適正露出だったと思います。。。
参考程度ですが、、、
i/1000 秒 ・ ISO 1600 ならまず大丈夫だと思いますが、、参考程度にしてくださいね。。。
ISSは、最初は暗く赤い光で、飛行機が飛んできたのかな、と思います。
だんだん明るい光(点)になってきて、真上近くに来るとかなり明るいです。。。
書込番号:14711654
1点

頭脳戦艦ガル彦 様 P510 様
早速のお便り頂いたのにお礼が遅くなり申し訳ございません。
ヤフオク難しいそうですね・・・諦めます・・・せっかく親切に情報
頂きながらすまんことです。 m(__)m
これに懲りないで今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14712416
1点

ずっこけダイヤ様
私も同じです。。。
昔人間で、銀行のカード以外使ったことがありません。。。
いつも現金で買います。ネットでは、代金引き換え・着払い。。。
書込番号:14712456
1点

今晩は晴れたので初衛星にトライしてみた夜景モード スカイサーファーVで追いかけたけれど早い設置はまだ完ぺきではないけど何とかそれらしき物体は捉える事が出来たような気がします。一枚はピントが合わないと言うよりほとんどがピンボケです。
アガシャ様情報ありがとうございます。アドバイスを見ないで撮影してしまいました。
次回はぜひきれいに撮りたいです。何せ衛星は初体験です。見れるとも思っていませんでした。
書込番号:14712568
2点

アガシャ 様 コララテ 様 koujiiji 様
皆さんの後に続けとばかり四苦八苦しながらどうにかスカイサーファを手に入れ
セット後,照準合わせに てこずりましたがどうにか??明日,天候が良ければ
テスト出来る状態まで来ました・・・結果いかに・・・
写真のカメラの所にスパナを置いてある六角ねじはカメラとテレコンの分断ねじです。
(分かりやすく説明の為仮おきです。)
スカイサーファの左右の調整はこの六角を緩め調整。
本体とテレコンセット後,ねじ閉め忘れない限りひっぱりあいしても抜けなかった・・・
但し,チュパックの表面状態で滑りやすくなるかも・・・要注意??
梅雨明けが楽しみです・・・
これからもご教示宜しくお願いします
書込番号:14712624
1点

ずっこけダイヤ様
すごいパワーですね。
かっこよくできていますね。。。
おめでとうございます。
今日は、夕方晴れたので期待したのですが、すぐ曇ってしまいました。。。
早くテストしたいですねぇ。。。
書込番号:14712683
1点

アガシャ 様
仰る通り,です。
今,ふと 外を見ると星を見ることが出来ました・・・久しぶりです。
ISSは,私の地域では25日20:53分頃に二重◎丸で楽しみにしています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14712691
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
現在、ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが、
HX200Vは動画撮影中に静止画が撮れるようなのですが、P510は撮れますでしょうか?
用途は幼稚園の子供の室内の暗いホールでの遠距離からの撮影やピアノの発表会、また小学生の子供の運動会などが中心ですが、P510のほうが実物の写真はきれいで倍率も高くよいなあと思いつつ、42倍まで倍率もいらないし、動画はソニーのほうが60Pで良いようですし、悩んでおります。夜間の撮影や夜景などはソニーのほうがきれいなのでしょうか?
またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが、
そのような症状はP510もありますでしょうか?
決定する材料がございましたらば、いろいろとご教示頂ければ幸いです。
1点

P510とHX200V。以前はP500とHX100V。なにかと比較される事の多い機種です。42倍も要らないということであれば、実際に店頭で触ってみて気に入った方でいいと思いますよ。私ゃデジタルカメラで動画撮る事が全く無いので動画に関しては判りませんが。
>>またHX200Vは、写真撮影後読み込み時間があり、すぐに写真撮影できないと聞きますが
どなた様に聞かれた話か知りませんが、書き込みの遅いSDカード使ってないですか?
書込番号:14750695
1点

fpmina様
≪ソニーHX200VとこのP510のどちらにするかを迷っておりますが≫
私の場合ソニーHX100Vを使っていましたが金冠日食をきっかけにP510を購入しました。
今までにない倍率なので今まで思いつかなかった様な月や太陽は勿論土星 国際宇宙ステーションなどにも挑戦しています。但し動画を使っていないのでごめんなさい。
書込番号:14753164
2点

P510でREC中にシャッター押してみましたが、何の反応もなし。
再生画も動画だけでした。
書込番号:14754473
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
撮影後に次のステップに時間がかかるのは、SDカードの書き込み時間によるものなんですね。
たしかにごもっともです。
また42倍ズームは天体撮影には非常に有効でよいですね。
こちらとしましては、いつも子供の運動会等で私がビデオも写真も二役やらなければならないのでP510で同時撮影ができたら最高だなあと思っていたのですが。
それぞれ特徴があり、どちらに重きを置くかですね。やはりソニーで動画と静止画を同時に撮れるのは非常に魅力的です。皆様、お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:14760883
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
写真歴、写真知識、ほぼありません。こんな私でもこのカメラは合いますでしょうか?
現在、LUMIX DMC-TZ7という3年前くらいのコンデジをメインに持ち歩き、旅行・会議・宴席・講習会などの場面で写真を楽しんでいます。屋外でのスナップ写真では殆どストレスはありません。夜景等はまぁ納得の範囲です。
ただひとつの大きな不満として… 講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか? 友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。
プロ志向ではないことと予算10万円なので、P510を第一候補に挙げています。その他の理由@光学ズームの充実、A先取り撮影機能、B第一子が誕生するのでチョット凝った写真を撮ってみたい
アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

無理です。
無理というのはP510が使えないということではなく、P510に変えることで腕が上達するという点に無理があるということです。
写真写りが良くなるということはあると思いますが、腕が上がったわけではありません。
PHOTOHITOにあるTZ-7より古いTZ-5の写真を参考にしてみてください。
http://photohito.com/photo/559520/
この方の一連の作品をみると写真の上手下手は道具じゃないなあ・・という気になります。
とりあえずお持ちのTZ-7で毎日写真ブログをつくってみたらいかがでしょう。
たくさん撮ってみたら何が必要か見えてくると思います。
書込番号:14740858
2点

超赤い彗星さん,こんばんは。
私もアドバイスできるほどでない初心者レベルですが、
ご友人の一眼レフの写りに驚かれたなら、
一眼レフも検討してみてもいいと思います。
細かい技術的な事を考えると難しく、私もよく分かってませんが、
AUTOモードでも格段に違ったりしてます。
何より、お子様を撮られるとの事でしたら
手に取って比べてみるといいと思います。
ちなみに私は何年後か分かりませんがわが子撮りの為に
一眼レフを買っちゃいました。
書込番号:14740866
0点

こんにちは、2〜3年前なら買いかえても良いのでは?
技術は年々進歩してますから!
でも、一眼でもプログラムだけでは同じ様な事ですよ、(レンズにお金を掛ければ良いですが!)
デジタルですから撮って画面で確認しながら設定を調節して行かないと満足な仕上がりに成らないです。(レンズが暗いので感度を上げたり補正したりと・・・)
それにカメラの構え方、固定の仕方、光の捕らえ方、アングルとかそのカメラの特徴お考えて撮ってここが!・・・まで頑張って下さい!
それが、コンデジでも一眼でも同じ事と思います、
書込番号:14741012
1点

迷わず一眼レフ。それがBestですよ。その気になれば、どんなカメラだって使いこなせます。
書込番号:14741221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、
>>自分も欲しくなりました。
スレ主様の文章を読んでいて一番気になったのは、引用した↑↑の部分です。
P510は一眼レフではありません。コンパクトデジタルカメラの部類です。
一眼レフとの一番の違いは、イメージセンサーの大きさです。これは、基本的に大きいカメラほど綺麗な写真を撮る事が出来ます。なので、スレ主様のご友人のカメラには、このP510では綺麗さでは太刀打ち出来ませんのでご注意ください。その点を除けば、このP510はコンデジとしては最高峰のカメラなので、基本的な写真の知識があれば遊べるカメラです。
書込番号:14741460
0点

P510は一眼レフのような形をしていますが、一眼レフではありません。
どっちかというとLUMIX DMC-TZ7のレンズだけ大きくしたカメラという感じです。
「友人が同じ環境で撮影した「一眼レフ」での写真が格段に違う出来だったので、自分も欲しくなりました。」
ということであれば、同じ一眼レフを購入されたほうがいいのではないでしょうか?
一眼レフまでは必要ないということであれば、一眼レフと同じイメージセンサーを採用したソニーNEX(ミラーレスカメラ)にされてみてはどうでしょうか?
仕上がった写真の粒子の粗さ(ノイズの少なさ)はAPS-C一眼レフと同等です。
http://kakaku.com/item/K0000281283/
書込番号:14741467
1点

超赤い彗星さん, こんにちは。
>講演会の檀上の人物を光学12倍撮影(デジタルズームは切ってあります。)したときに、どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか、暗い仕上がりになってしまいます。これは仕方のないことなのでしょうか?
これはセンサーの小さいコンデジでは、仕方のないことです。
P510に変えてもセンサーは小さいままなので、本質的に大きな改善は見込めないでしょう(新しい機種なので少しは違うかもしれませんが)。
センサーのもっと大きい、一眼レフ、またはミラーレスにかえれば、改善はみこめると思います。
10万円の予算があればエントリークラスの一眼レフ(やミラーレス)が買えますよ。
カメラについていろいろ勉強して納得されたら(インターネットにいっぱい情報があります)、
お子さんが生まれるご予定ですし、ここは一眼レフを買ってみてはどうでしょう?
あと、一眼レフをもっていらっしゃるお友達に相談されてみては?
書込番号:14741898
1点

超赤い彗星さん、今晩は。
心は、講演会の檀上の人物にある訳ですよね。何回も暗い仕上がりに
直面し、ゲッソリしちゃったと。
まずデジタル写真には、Exifが付きます。補正やリサイズのソフトに
よっては、どうでもExifを消してしまうもの、消してしまう設定があって
消してしまうもの、色々あります。超赤い彗星さんも、その手のソフト
を使っていますね。残すソフトも沢山ありますから、検索してください。
で、「一眼レフ」のお友達から、Exif付きのデジタル写真を1枚でも
貰って(同じ環境で格段に違う出来というヤツ)、じっくりと検討を
してみるのが吉だと思います。
現有機でも同じように、ともかくも同じような設定で試せるのか、
それを見極めてからでも遅くはありませんね。
初心者でも、チョット凝った写真を撮れるように、御研鑽を。
書込番号:14742124
1点

超赤い彗星さん, こんにちは。
上で一眼レフやミラーレスを薦めちゃったんですが、確かにAABBさんがおっしゃるように、うまく撮れなかった写真のEXIFデータを検討すると、いろいろ学べていいと思います。
写真がうまく撮れない、と感じた時は、カメラについて勉強するいい機会ですよ。
例として私がコンデジで撮った「講堂の壇上でしゃべる人」の写真をはります(顔は加工してあります)。このクラス(SX40とかP510)のコンデジだと普通こんな感じだと思います(私はこれでは不満足なので、一眼レフやミラーレスを薦めているわけです)。超赤い彗星さんがTZ7で撮られたものと比べていかがですか?
写真の下にいろいろな数値が出てくると思いますが、これがEXIFデータ(の一部)です。特にシャッター速度、絞り数値、ISO感度に注目して下さい。
講堂は室内なので暗くて撮影がやや難しいですね。
絞り数値F/5.8、これは(このカメラ/レンズのこの焦点距離では)「開放」を意味します。つまり思い切り絞りを開いてカメラになるべくいっぱい光を取り入れようとしています。
ISO感度1600は、弱い光でも写るように「高感度」にしていることを意味します(数字が大きいほど高感度)。
シャッター速度が1/60秒になっていますが、これが速いとブレにくいかわりに暗くなり、遅いとブレやすいかわりに明るくなります。
1/60秒ならばカメラをしっかり構えれば、手ブレは防げます(強力な手振れ補正がついていますので)。被写体ブレは防げませんが、しゃべっている人くらいなら1/60秒でもそんなに被写体ブレしないでしょう。
露出補正−1ですが、これは露出補正しないとスポットライトの当たっている顔の一部が白くうつりすぎたためです。
焦点距離150.50 mmはこのカメラでは望遠端です(35mmフィルム換算で840mmの超望遠に相当)。
こういったことに気をつかって撮ればDMC-TZ7でも似たような写真がとれるだろうと思います。その上でまだ満足できない場合は、一眼にいきましょう。
上に書いてあることがチンプンカンプンな場合は、勉強してくださいね。
(上に書いてあることが簡単すぎる場合は、許して下さい。すみません。)
書込番号:14743140
2点

>どうしても仕上がった写真の粒子が粗いというか
その粒子の粗い写真というのがどういうものかわかりませんが、
単に会場が暗いところでオート撮影したため、カメラが勝手に
感度を上げた、という可能性もあります。
脱初心者はカメラがしてくれるものではなく自分でするもの。
イチローのバットを使っても私がメジャーリーガーになれない
のと同じで、その気がないのならどんなカメラを使っても同じです。
せっかくDMC-TZ7をお持ちなのだから、それで撮影して何が良くて
何が悪いのでこういう写真になった、という探求をすることを
オススメします。そしてその作業こそが脱初心者への第一歩だと
思いますよ!
書込番号:14745424
1点

他の方々が大変すばらしいアドバイス、発言をされていますので、私のくだらない稚拙な回答は役に立たないかもしれませんが、
私もパナのTZ7を持っています。もう3年位前のカメラになりますが、いいカメラですよね。
野外では、依然として最新のデジカメに匹敵する画質を誇ると私は思っています。
もちろんデジカメで、うまく撮影するのにある程度の腕は、必要なのは間違いありませんが、やはりスレ主さんの 講演会の檀上という撮影場所では、このTZ7では、厳しいと思います。
私も同じような経験があります。
これは、まず、TZ7のセンサーが、CCDで今、主流の裏面照射CMOSでは、ないことが大きいと思います。
CCDは、裏面照射CMOSに比べて暗所での撮影が苦手です(^_^;)
これは、ある程度設定を変えてもTZ7のCCDでは、限界があると思います。
それとTZ7は、さすがに3年以上たっていますので、最新のカメラに比べると高感度撮影が苦手です。私も実際にこれまで使用してきて画質的に満足できるのは、ISO400ぐらいまでです。
最近のデジカメでは、ISO1600やISO3200といった高感度撮影でも割と綺麗に撮れます。技術の進歩は、すばらしいですね。
話が長くなりましたが、やはりTZ7では、屋内の撮影は、限界があります。綺麗に撮れないのは、仕方ないのではないでしょうか。しかも一眼レフと比べるのは、TZ7がかわいそうです(笑)
予算が、10万あるなら、一眼レフを購入できるのではないでしょうか?
ただ、あなたが、そこまでのカメラを必要としなくて、携帯に便利で機動力があり、そこそこ綺麗に撮れるカメラでよいのなら、P510のようなネオ一眼でもよいと思います。
P510は、現在発売されているネオ一眼タイプのデジカメの中では、トップクラスの優れたデジカメだと思います。
SakanaTarouさんが写真をアップしてくれていますが、多機種ですが、P510でも同等の写真が撮れると思います。
私は、この画質で充分満足です(笑)
この画質で満足できなければ、一眼レフしかないでしょう。
ただ、一眼レフを購入するのもP510のようなネオ一眼を購入するのも最後は、自分の意志で自己責任で行ってくださいm(__)m
書込番号:14751778
1点

超赤い彗星さん 今日は。
一眼レフをお勧めします。
ニコンのD5100 ダブルズームキット あたりがお手ごろだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
P510もそれなりにいいカメラだと思いますが
同じ写真をコンデジと一眼レフで撮り比べれば違いはあります。
予算があるようなので一眼レフを検討されてはどうですか。
また、三脚なども使ってみてはどうでしょう。
色々やっていると、いつの間にか脱初心者になっていますよ。
書込番号:14753049
0点

デジ一に単焦点レンズを着けて、絞りもシャッタースピードもフォーカスも全てマニュアルで撮る。
カメラや写真の理解が深まると思いますよ。
ワケわからないけど撮れちゃうから、計算どおり撮れちゃうにかわります。
お試しあれ!
書込番号:14755088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな初心者の私に親切に多くの皆様から温かいご回答を頂きまして本当にありがとうございます。
どの回答も素晴らしく、ピヨピヨの私に新しい世界の扉を開けてくれるようなアドバイスであり、
カメラについて深く興味を湧き立たせてくれました。
よし! 思い切ってエントリーモデルの一眼レフを購入するぞ!
今後は皆様のスレを読みながら勉強させて頂きます。
またの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
感謝!感謝!です。
追伸:6月30日に第一子3200gの男子が誕生しました。
ぷにぷにの質感を撮ってやるぜー
書込番号:14758224
0点

超赤い彗星さん
お子様の誕生、おめでとうございます。
一眼レフを導入ですなー。お子さんの写真を撮るためだといえば、奥様の許可も取りやすいですしね。かわいい赤ちゃんの写真、いっぱい撮ってあげて下さいね。
書込番号:14760728
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

hiranabe 様
きれいに撮れていますね。。。
カワセミのところに、土星の写真を載せましたよ。
月のすぐ上にある小さな星です。
もう少し上にも明るい星がありますが、それは違います。
テレコンを装着しての惑星の写真は、無理かもしれませんね。。。
色収差が、かなりでますね。。。
書込番号:14737310
1点


hiranabe様 コララテ様
ごめんなさいね。。。
勘違いしていました。。。
二つ目の星ですね。。。
コララテ様は、さすがですね。。。(爪の垢を煎じて飲みたいところです)
話が変わりますが、
テレコンを装着すると、月や惑星は、マニュアルフォーカスの無限遠ではピントが合わないことに気がつきました。
マニュアルフォーカスにして、OKボタンを押すとモニターの右側に出てくる距離設定バーの85パーセントのあたりで、惑星にピントが合います。
ここに載せる土星は、全部 テレコン1700ミリです。
少し解像度が悪いのか、ピントが合っていないのか、わかりません。。。
書込番号:14737901
1点

梅雨の合間に見られる月はきれいですね。浜名湖畔も雲が多めながらときおり月が顔を出していたので撮してみました。
この時期の南の空は明るい星の競演ですね。
来週はいよいよ浜名湖畔の花火大会の第1弾弁天島海開き花火大会が開催されます。花火も撮ってみたいと思っています。
書込番号:14738744
3点

アガシャ様
ありがとうございます。
久しぶりに月を撮ってみました。
これで月撮りはマスターできたかと思います。
土星、やりましたね!
このカメラとテレコンではこれが限界ですかね〜。
高性能の望遠鏡という手もありますが、上を見たら切りがない気がしますしね(^_^;)
>テレコンを装着すると、月や惑星は、マニュアルフォーカスの無限遠ではピントが合わないことに気がつきました
これすごく参考になります(^−^)
そろそろアガシャさんの中では、テレコン装着やスカイサーファーV導入の
結論が出る頃でしょうか?
書込番号:14739239
1点

コララテ様
ありがとうございます。
さすが星に詳しいですね〜。
今後もアドバイスよろしくお願いします。
ズームで撮る時に液晶モニターを見ながらだと、手振れするんですよね。
ファインダーを覗くとそんなに振れないんですがね〜。
カメラの持ち方?によって大きく違うみたいで、
コララテさんはどっちの方法で撮ってます?
皆さんはどうなんでしょうね。
書込番号:14739262
1点

yachtoda様
この時期、湿度が高いはずなのに、綺麗に撮れてますね〜(^_^)v
月の上のほうの2つ目の星が土星でしょうか?
そろそろ木星が出てくる頃ですね〜、金星と木星が近いようですから、
同一画面で撮れるかも\(^o^)/
花火ですか、ぜひこのカメラでトライしてみてください、
結果報告をお待ちしてます。
書込番号:14739301
2点

皆様今晩は雲が取れたので土星を撮ってみました
トリミングがうまくいきませんごめんなさい
でもたぶん土星だと思います。
書込番号:14741255
1点

今夜の土星です。
テレコンは使用しませんでした。
パソコンで拡大してるんで、撮影データは別に表示させてもらいました。
スカイサーファーVは立派に役目を果たしましたよ(^_^)v
自分にはこれで精一杯、このカメラでの限界かな〜と思いますね。
書込番号:14741452
1点

koujiiji様
お返事が逆になってしまってごめんなさい。
koujiiji様も同じ頃に撮ってたんですね。
月で照準機を調整したのも同じですよ。
うまく撮れてますね〜。
これだけ撮れれば、木星の縞模様なんかも撮れそうな気がしますね(^_^)v
書込番号:14741515
1点

koujiiji 様 hiranabe 様
おめでとうございます。
スカイサーファーV は、良い仕事をしますね。。。
私も、重宝しています。。。
こちらは、夕方から曇り空でした。
土星は、月と違って神秘的ですね。。。
書込番号:14741693
1点



アガシャ様
スカイサーファーVを初めて活用しましたよ〜。
アガシャさんがボタン電池を取り替えたと聞けば、すぐワタシも実行。
明るい赤い点が頼もしかったです(^_^)v
土星の場合は、自分が子供の頃から直接この目で見たかった星ですからね、
あのリングが本当にあることに感動しますよね。
書込番号:14743536
1点

コララテ様
そうですか、テレコン装着での土星ですね?
そんなに色収差も感じませんね。
ワタシはテレコンはつけなかったんですが、次回は付けてやってみます。
コララテさんは今回の撮影、M、P、A?どのモードで撮られましたか?
参考にしたいので聞かせてください。
今回、ワタシはMモードでした。
書込番号:14743562
0点

koujiiji 様
こんにちは。
そもそもこの価格でのカメラで土星が撮れることに驚きです。
1眼では高価な超望遠レンズを手に入れないと先ず無理でしょうからね。
いろいろなソフトがあると思いますが、いい物があったら又教えてください。
皆さんの知恵を拝借しながら、このカメラを楽しみたいですね(^0_0^)
書込番号:14743588
0点

hiranabe 様
スカイサーファーV がなければ、土星のモニター画面導入は手間がかかりますね。
私もスカイサーファーVを付けっぱなしですよ。
月や土星・金星は、三脚撮影ですからモニター画面で撮影しますが、それ以外の撮影には三脚を使わないので、全てファインダーを覗いての撮影ですね。
土星の撮影ですが、シャッター速度が落ちますがISO800くらいで撮影してみたいですね。
もしカメラがブレなければ、カッシニーの間隙が写らないかなぁ。。。
書込番号:14744141
0点

アガシャ様
スカイサーファーVは最初懐疑的でした。
あまりにしょぼい?ので・・・
でも仕事はしっかりしてくれて、お買い得でしたね。
次は飛ぶ鳥を狙いますかね、飛ぶ鳥落す勢いで・・・(^^ゞ
カメラは持ち方によって、ずいぶんちがいますよね。
やっぱりファインダーを覗く方が基本なんですかね。
両脇を閉じて構えますから。
このカメラのファインダーは、少し物足りないですけどね。
土星を撮るときのカメラの設定、ISOを上げると輝きすぎてしまうし、
落とすと暗すぎる、ちょうどいい頃合をあれやこれや試しながらですね。
土星もこれ以上大きく撮るのは無理でしょうから、今後はいかに鮮明に撮るかですね。
皆さんで競ってお互いを高めあいましょう(^−^)
書込番号:14744405
1点

hiranabeさん
私はMです
言い方間違えました、Mモードで撮っています。
レンズ口径から、コレが限度と思います、あんな遠くの星を写すのですから・・・
天文台などの高価なレンズでも空気の澄み切った山のに設置しますから、家の軒先から撮れたら立場なくなります。
添付写真は、天体望遠鏡で250倍の画像をコンデジで撮りました、カメラは安いですが望遠鏡は250倍に耐える程度の物を使っています。
P510は何も使わず(テレコン使いましたが)安価に撮る所が凄いのです。
三脚一本で毎日でも撮れるでしょ、天体望遠鏡はセットに手間掛かりますから。
書込番号:14745472
1点

コララテ様
ワタシはSです、なんのこっちゃ(^_^;)
まぁしかし、そうですよね、この小さいカメラで土星のリングが撮れちゃうんだから。
高性能の超望遠レンズとか、天体望遠鏡での撮影では鮮明に撮れなけりゃね〜。
そして今回、コララテさんが持ってきていただいた写真は、リングがしっかり認識できますね。
さすが望遠鏡・・・・ですね。
いろいろやっていくうちに、どんどん深みにはまっていくような予感(-_-;)
ハップル望遠鏡までたどり着かないといけないかな?
書込番号:14745937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





