
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2012年5月30日 16:37 |
![]() |
20 | 14 | 2012年5月30日 16:30 |
![]() |
77 | 33 | 2012年5月29日 08:20 |
![]() |
46 | 16 | 2012年5月28日 22:46 |
![]() |
10 | 16 | 2012年5月26日 23:49 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2012年5月25日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
空はどんよりとして今にも泣きそうな空模様の中,
軽飛行機(正式な名前調べましたが分かりません)に乗って楽しまれていましたので
つい シャッターを切りました。
今日21日は,素晴らしい一日の始まりで P510の真価を更に・・・。
1.国際宇宙ステーション(ISS)を撮りに朝早くでかけた結果,すっきりと
撮れませんでしたがその姿だけでも撮らまえる事が出来自己満足しています。
只,アガシャ 様から教えて頂いた設定条件(シャッター・絞り・ISO)
通に写さなかったことに悔いが残ります・・・
言いわけですが・・・国際宇宙ステーション飛来まで時間があり
金星の撮影に夢中で空模様もすっきりしないため, 撮影条件をいろいろ変えて
撮っていました・・・国際宇宙ステーションが飛来してきたので撮影条件を変更しない
まま 撮影・・・^^; 次回は,一点のみ集中・・・
2.いよいよ 金環日食撮影です・・・
4点


じじかめ 様
ハングライダーとか飛行船等で上空を散歩すれば気分爽快になるでしょうね。高所恐怖症の
私には,写真が一番いいです (^0_0^)。
淀川も広いですね・・・私は大阪生まれの大阪育ちで十三に友達がいて
再三,大正区から遊びに行きました。現在は,滋賀に来て40年です。
これからも滋賀の自然を相手にカメラ片手に散策していきます。
返信ありがとうございます。
書込番号:14587770
0点

飛びものつながりで、5月19日の土曜日に羽田空港の第一ターミナルから捉えた、ANAのボーイング787です。かなり離れていたのですが、35mm換算で500mmでバッチリ撮れました。P510の本領発揮。
書込番号:14588234
3点

横浜のHIRO 様
P510 の本領発揮しましたね・・・ピントも凄くバッチリでANAボーイング787の
雄大な姿を写しとめていますね・・・・・私も一度,関西空港で撮ってみたくなりました。
機会があればチャレンジしてみます。
有難うございました。これからも宜しくm(__)m。
書込番号:14588766
1点

ずっこけダイヤさんのお題を頂戴して、飛んでいる野鳥に挑戦。
ありがちなカルガモですが、飛んでいる情景を追っかけて、どうにか一枚撮影できました。
眼レフと違って、追っかけているときにシャッターを切ると見えなくなるし、タイムラグで見失うことが多いのは、この手のコンデジの宿命か。
書込番号:14622766
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510のキャップ溝はP0.5の特殊ねじです。
そこで、虫の目レンズで有名な光映社に、M52P0.75のフィルターが付けられる様に変換リングの試作をお願いしました。
(私の実家も金型屋なので引き物はお手の物の筈なのですが、P0.5のねじはあっさり断られてしまい、窮余の策でお願いした経緯があります。)
P510をお見せしたところ興味を持って頂き、早速ご自分で1台購入され、変換リングの試作をして頂くことが出来ました。
レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html
3日前に入手していたのですが、明るい所でやっとテストする事が出来ました。広角側でけられが生じ35mm以下では不都合があります。これでは、ニコンさんがフィルターを付けられる様なねじにしなかった訳が頷けます。
又、L37cやSKYLIGHTなどMC系を試してみましたが、効果が感じられませんでした。これがコンデジの限界でしょうか。
これから、リングの使い方を模索して、結果報告します。
2点

金環食へ向けての予備実験です。
donky_hongkong様の偏光フィルター減光作戦に賛同して試してみました。
撮影条件
ISO100固定の1000mm マニュアル露出 マニュアルフォーカス
30Sインタバル
ステッピングモータを使った自作赤道儀+自作ソフトで自動追尾
今日のピーカンでは減光量が少なすぎるみたいで、黒点が見えづらい。
発色は変だけど、ND4をプラスして黒点がハツキリ写った。
後処理で、モノクロにしてしまいましょう。
当日は、曇りベースなようなので、減光量を調整できる、この方式で行く事にしましょうか?
再度、溶接遮光プレートと比較してみましたが、写真用フィルターは平面度が勝るだけあって、歪が少ないようです。
書込番号:14580164
1点

supo 様
はじめまして、、、
つまらない質問ですが、お気を悪くなさらないでください。
光映社に注文しようと思ってメールアドレスに書き込みしたのですが、メールを送ることができません。
電話をかけたのですが誰も出られません。
光映社には、52mmフィルタ変換リング の在庫とかあるのでしょうか。
光英社のホームページのメールアドレスが正しいのかどうか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:14580533
1点

アガシャ様こんにちは
光映舎さんのメルアドは
http://www.koheisha.jp/mail/mail02.html
の下のアドレスで、連絡を取り合っています。
4個作られたようですから、ご自分の分を除くと2個が在庫になっていると思われます。ガタが殆んど無い状態で出来ていますので、2個共使えるかは微妙かも知れません。私は、社長さんに5分ほど掛けてねじ込んで貰いました。お近くならカメラを持ち込んで調整して貰うのが吉と思います。
それから、電話をされたとの事ですが、日食を見に海の方に行くと言っておられたので、もう出かけたのかもしれません。
書込番号:14580655
1点

supo 様
どうもご丁寧にありがとうございました。
メールしてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14580913
0点

わ〜ッ
ワシの拙いアイデア採用、ありがとうございます。
若干色補正が必要になるかもしれませんが、何とかなるだろうと見込み発車なもんで、ハラハラドキドキなんですが・・・。
なんたって、NDを買っても天気が悪ければ18年後の北海道かな。
でもね。今年の6月6日に太陽の前を金星が横切る予定。
その時にも活用できるかもしれませんね。
頑張って、テルテル坊主を吊るしておきます。
目覚まし時計も忘れずに今から準備しておきますね。
書込番号:14581060
1点

> 又、L37cやSKYLIGHTなどMC系を試してみましたが、効果が感じられませんでした。これがコンデジの限界でしょうか。
もともと光学ガラスは紫外線をあまり通しませんし、P510は14枚ものレンズを使っていますから
個々のレンズが多少通したとしても14枚を通過するのは極僅かでは。
あと、撮像素子にはRGBのカラーフィルターが付いていますから、ここでも紫外線はカットされますよね。
書込番号:14581130
2点

はじめまして supoさん
58oステップアップリングを加工すると花形フードを付けてもケラレは発生しませんよ。
今朝の太陽です。明日も晴れるといいですね
書込番号:14582559
3点

M.Sakuraiさん koujiijiさん
まとめResにて失礼します。
一昨日より、晴天の可能性が高そうな予感がした、伊勢崎の北部方面に移動していた為、返事が遅くなりました。これを、ベイリー・ビーズと言って良いのかよく判りませんが、光が切れ切れに繋がっている画が撮れました。
小さなレンズ口径にEDレンズを四枚も使う必要が本当にあるのか、EDも値段が下がっているので、受け狙いではないのかと光映社の社長さんとも話していました。光学系の限界かも知れませんね。
supoの持っているフィルターねじに装着できるパーツの種類が一番多いのがM52なので、取り合えずアダプターをM52で作ってみました。
又、さくらやが閉店する時に投売りをしていたビデオ用の2倍テレコンを付けてみたら、焦点が合いませんでした。
まずは、次の6/6に照準を合わせて、色々試してみようと考えています。
6/6は望遠側しか使わないでしょうから、広角側でのケラレ問題はP510の使い方を模索しながら解決していく事にします。
書込番号:14594139
1点

koujiijiさんのコメントを参考に指して頂いてます!
いや!師匠と呼ばして貰いますね!
花柄フード付けるとカッコ良いですね!
48-58のステップアップリングを加工中です、そこでお聞きしたいのですが。
広角で四隅にけられずに撮れますと有りましたが、私が手に入れたのは少しけられが有ります、そこからゴムフードを取り付けると完全にけられます。
すいませんが、どこの花柄フードを取り付けて居られるか教えて頂きたいです、勿論自己責任でお願いします。
書込番号:14594443
1点

アイトトロさんこんにちは
気に入ってもらえて光栄です
花柄フードには深さ調整用のリングが付いていますよね
このリングを定規にしてネジをカットします。ネジ山が8oほど短くなるのでケラレは発生しません。なのでステップアップリングを付けるときは花柄が上に来るように取り付けるといいですね。UVフィルターを付けるとケラレは発生します。またフィルターを付けも花柄の位置は変わりませんでした。カメラ本体とステップアップリング・ステップアップリングと花柄フードに隙間がないのが確認できますか?距離を短くすることとリングを大きくすることでケラレが解消すると思います。参考までに
書込番号:14596353
5点

koujiiji さん お返事有難う御座います、ゴムフードの取り付けだけでケラレるのでなぜ花柄はケラレ無いのか花柄の方がフードを回転するので厚みが有るはずなのに・・・・
理解できました、コロンブスのタマゴですね!発想が凄いです!
ステプアップリングは加工して、ケラレを無くしましたが。
まさか、回転リングを取っ払うとは!
画像を見ると他の花柄フードと違うので何処で購入されたのか不思議でした。
デジイチは大きくて重たく、気軽に持ち運びが大変になって来ましたのでこのP510の出番が増えると思います!
これで、ミラーレス一眼よりカッコ良く「自己満足」成りそうです!ありがとうございました!
書込番号:14596887
1点

supo様
この太陽の写真はすごいですね。。。
努力のたまものですね。。。
私は自分の住んでいる場所で撮りました、、、(遠くへ行けない)
よい写真をありがとうございました。。。
書込番号:14598739
0点

アガシャさん
ご覧頂きありがとうございます。
休暇を取って撮影に行った甲斐がありました。
ただ自作の赤道儀にP510を付けて30Sインターバルで自動撮影した画像が約300枚と、
400mm+D200で撮りまくった600枚の整理が未着手です。
土曜日に処理する時間を作って、再アップしたいと考えています。
(ここで公表してして、自分にプレッシャーを掛けましょう)
書込番号:14600948
1点

supo 様
以前申しました、メールの件は誤らなければなりません。
こちらのパソコン、、、受信はできるのですが送信の設定が狂っていました。
ごめんなさい。
本日、光映社にP510変換アダプターを注文しました。
メールが送れないので、そのままになっていました。今日、やっと直しました。
情報ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14622749
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
初めは雲がかかり少しがっかりしていましたが雲もなくなり金環日食どうにか撮れました。
又,近所の車に彫刻的な自然界の匠の技に出会え満足です。
14点


ずっこけダイヤ様
アガシャ 様
さすがにきれいな写真を撮されますね。お二人にいろいろ教えていただいたおかげで、なんとか金環日食を撮すことができました。陽がさしているところまで、車で10分ほど飛ばしたのが結果的よかったようです。自宅前では金環日食は撮せなかったでしょう。でも、急いで行動したので、この日のために新たに購入した三脚は持ち出すことができず、車内に置いてある1脚で対応しました。お二人には感謝しています。写真は既に投稿しているものもありますが、あえて掲載させていただきます。ご容赦ください。
書込番号:14588552
4点

yachtoda 様
素晴らしい機転で一生モノの写真を手に入れられて、おめでとうございます。
私のいる場所は、金環日食ではありませんが、雲が流れてきては途切れたりして、まだよかったです。
でも、、、金環日食撮りたかったです。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:14588646
4点

まーちゃんOKA 様
凄いお褒めの言葉恥ずかしく思います。
この言葉を忘れないように色々とチャレンジしていきます
有難うございます。これからも宜しくm(__)m。
書込番号:14588793
1点

アガシャ 様
アガシャ 様初め皆さんから色々ご指導頂いたお陰でP510購入目的が達成できました。
厚くお礼申し上げます。
アガシャ 様の撮られた金環日食 凄〜い 神業の成し得る技?人馬一体じゃなく人デジ一体
心も通じ合うことで生み出される証し・・・凄いですね。
次回は,6月6日撮れるのか否か不安もあります^^;
これからも宜しくご指導願います
書込番号:14588858
1点

ずっこけダイヤ 様
ありがとうございます。
6月6日は、頑張りたいですね。
太陽表面とか、国際宇宙ステーションは、「コララテ様」が大変詳しいですよ。
私は、いつも教えてもらっています。
ありがとうございました。
書込番号:14588960
1点

皆様の書き込みを見て参考にさして頂きました。
運良く欲しい機材を手に入れられてラッキーでした。
金曜日に日食メガネを見に国際光学に行くとネットでは売り切れのアストロソーラーが店頭分だけ有り購入しました、そしてカメラのキタムラに行くとP510も在庫が有り「他の店では取り寄せ」数日の間にばたばたと!
前日の夜にアストロソーラーの加工して行き成り撮影しました!
後300年は生きていませんので勢いで購入しましたが皆様の勢いのお蔭で雲も吹き飛ばして良い物を見せて頂きましたありがとうございました。
書込番号:14589157
2点

yachtoda 様
私の方こそ教えて頂き有難うございます。
お互いに金環日食を撮ることができ 良き思い出が又,一つ増えましたね。
皆様との出会いが良かったと感謝しています。
浜松の画像・動画ただただ敬服いたします。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14589199
2点

アイトトロ 様
アストロソーラー 運よく購入でき良かったですね。
皆さんの願いがお天とさんに届いたと思われますね。昔も今もテルテル坊主の言葉
生きているのですね。
今回,P510の活躍凄いです,これからも頑張ってチャレンジしていきます
宜しくお願いします。
書込番号:14589273
2点

皆さんさすがです!!みごとですね!私も頑張ってみました。
フィルターは用意できなかったので、子供が学校でもらってきた”太陽の見える定規”
なる黒い板にかざして撮影しました。片手持ち撮影の割にはなんとかそれらしく撮影できたのではないかと自己満足してます。
書込番号:14590625
3点

おはようございます
皆さん大変見事な金冠日食を撮影する事が出来て大変うらやましい限りです。
ここ宮城の南部は雲が切れずに雲間からわずかに部分日食が見えただけでした。
残念でした。
書込番号:14590829
3点

カメんライダー2号 様
子供が学校でもらってきた”太陽の見える定規”
を使用され,見事に金環日食を撮られた腕前凄いですね。
又,お子さんの良き思い出の一頁となるのでは。
余計なお世話ですが・・・
子供さんの写真の横に今回の写真を貼ってパパの一言を・・・・
・・・ですね\(^o^)/
書込番号:14590839
1点

koujiiji さんの
金環日食で皆が願うのは晴れ間・・・ですよね・・・自然界は意のままにならずですが,
雲間からわずかに部分日食が見えそれを見事に撮られましたね。
これからも,色々天体ショーがあると思いますのでお互い,P510
で楽しみましょうね。
書込番号:14590877
2点

みなさんすごく綺麗な日食写真ですね(*´∀`*)
九州では天候が悪く、部分日食でさえ満足に見ることができなかったので、皆様の素敵な写真で疑似体験させてもらいました(*´∀`*)
書込番号:14592105
2点

MZDKK 様
返信有難うございます。
九州では天候が悪く,見ることが出来なかったのですか・・・残念ですね。
しかし今年は,天体ショーが幾つもあると聞いたりネット検索で知りました。
次回,6月6日は太陽の前を金星が通過するとのこと。
多分,ご存じだと思いますが。
6月6日には金星が太陽面を通過する「日面経過」が控える。
下記はネット記事を参照しています。
金星の日面経過は、太陽の上を金星の丸い影が動いていく現象。
通過時間が昼間なら地球上のどこからでも観測でき、佐賀では6月6日午前7時10分すぎに
始まり、午後1時49分ごろに終わる。約6時間半をかけて太陽上を移動する。
国立天文台は「通常の視力があり、日食メガネを使えば誰でも観測可能。6月4日には部分月食もあり、安全に注意して世紀の天体ショーを楽しんでほしい」と話す。 記事が載っています。
私も,これからいろいろチャレンジしょうと思っています。
未知の世界って楽しいですね・・・
今日はありがとうございました。
これからも宜しく。
金環日食時の芸術写真添付しておきます。
書込番号:14593254
4点

ずっこけダイヤさん
素晴らしい自然の芸術作品ですねお見事です。
P510 を楽しんでますね
MZDKKさん日食見れなくて残念でしたね
雨にも負けずに上を向いて頑張っているマーガレットを見つけました。
目線を変えると面白い写真が撮れますよ
書込番号:14594883
2点

koujiiji 様
有難うございます。
マーガレットをクリック 拡大した瞬間,びっくり 一瞬,一点を見つめていました。
綺麗なピントとバックのぼかし・・・頭の中にしっかり修めておきます。
確かに,視野を変えて物を見る・・・大切なことですね。
P510の撮影は,只,望遠で楽しむを中心に約二カ月過ごしてきましたが
これから方向転換を心がけることにしたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:14595256
0点

お花のきれいな季節になりますから花を撮るのもいいですね。
花といえば、今頃、浜名湖畔をドライブすると鮮やかな黄色?オレンジ色の菊を見かけます。みなさんのお住まいの所では道路脇きや河川敷などで見かけませんか?とても美しいお花なのですが、残念ながら特定外来生物に指定されている「オオキンケイギク」なんです。栽培や譲渡は禁止されています。このお花が日本の固有植物を駆逐してしまうそうです。繁殖力もすごいようです。ご注意ください。詳細はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/オオキンケイギクでどうぞ。
書込番号:14596508
2点

他のサイトではなかなか見られない賑やかな天体ショウ、多数の皆さんのお陰で楽しませてもらいました.ずっこけダイヤさんに軍配をを上げましたが、初めから終わりまでのアガシャさんの観察記録努力賞、yachtodaさんの車で雲を追いかけて撮るファイト敢闘賞ものです。私もNDがないのでプレートをカメラの前にと思い探しましたが手に入りませんでした.カメンライダー2号さんにはアイデア賞、最後に色々投稿して下さった皆さんにお礼を申しあげます。
書込番号:14597016
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

こちら阪神地方では午前6時からよく晴れ、太陽が綺麗に見えます。もう日食が始まっており、写真も自動で撮っています。ときおり薄雲が通ることもありますが、あと2時間あまりは大丈夫でしょう。
書込番号:14586712
1点

朝早くから張り切ってますね。天気が良くなるといいですね。
書込番号:14586730
0点





雲がときどきかかり、64秒ごとに連続で撮影した写真は太陽が雲に遮られたのもありましたが、雲の影響がない写真を並べると、こうなります。午前6時半頃に撮った写真は、ちょっと赤みがかっていますが、昇るにつれて太陽は白くなってきました。
書込番号:14587375
4点

添付の写真を撮したあと動画で金環が開いていくところをP510で撮してみました。ハイズームで手ぶれしています。
ご参考までに。http://www.youtube.com/watch?v=adLWEV0gcmk
書込番号:14587756
2点


横浜市青葉区は曇っていましたが、雲が薄くなった瞬間を捉えて撮影できました。中心食線のほぼ真下なので、きれいなリングです。
書込番号:14588186
4点


みなさんがいろいろ苦労されて撮られた日食の写真、とてもきれいで楽しませていただきました。ずっこけダイヤさんの「金環日食撮れました」の掲示板もあわせて、P510の掲示板の内容の濃さ(日食関連)はデジカメ掲示板で一番ではないでしょうか。
なにより、P510の掲示板のよいところは、私のような月や太陽の写し方の初心者にも親切、丁寧に教えてくれたことです。これからも大切な掲示板としてみなさんと情報交換などを楽しませていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14589757
2点

supoです。
やっと時間が出来て、編集が出来ました。
前日から泊り込んで快晴の中で撮影が出来たので、撮影に失敗が少なく、楽しいく編集も楽しめます。
左から順にコンタクトホールを作るのが良いか、右からが良いのか悩みましたが、月が抜けて行く方向にあわせた方がしっくり来るような気がしたので、この様にしてみました。
次は、自作赤道儀とP510の自動追尾画像を動画に編集する作業を始める事にします。
書込番号:14607858
3点

supo 様 本当に美しい写真ですね。動画も楽しみにしています。よろしくお願いします。
書込番号:14612863
0点

お約束のP510を30秒インターバルモードで撮影した310枚を、2分強の動画に編集してみました。
ギアのバックラッシュの為、画像が振動しています。手ぶれ補正付き編集ソフトにバージョンアップしたいのですが、山ノ神の決済がなかなか下りません。
6/5にもう一度、どこぞの温泉で接待しなければいけないでしょうか?
自作の赤道儀で撮影したのですが、3時間の連続動作は初だった為、ソフトにバグが出てしまい、金環食の後で5分ほど抜けが発生していますが、ご愛嬌と言う事で。。。
(とにかく金環食中でなくて良かったです、6/6迄にはより長時間の運用に耐えられるように、信頼性を上げなければ)
書込番号:14616611
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
人気商品で品薄気味? 最近だいぶ価格が上がって来ましたね。
近所のキタムラで何でも下取り1500円で36200円だったので
他店から回してもらうために納期2日でしたが取り寄せ頼んじゃいま
した。3万切らないかなぁ・・って甘く考えてましたが、ここまで
上がるとは。日食効果なのか・・・1000mm恐るべし・・・。
0点

キタムラ納期2日は羨ましいですね
私は納期1ヶ月と言われ20日経ちました
この数日での値上がりはビックリです
時間が掛かっていますが安いときに注文出来たと前向きに考えて待っています
金環食は間に合いませんでたが、子供の総体には間に合って欲しいと思っています
書込番号:14596143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日食前に安売り店が、売り切ってしまったようですね?
書込番号:14596179
0点

このままいくと後継機は何mmになっちゃうんでしょーね〜(^O^)
書込番号:14596362
0点

ヤマダ電機で先週の月曜日(14日)に行ったときに約4万円で売っていたのですがお金がなかったので買わずに、あらためて木曜日(17日)に見にいったら、49800円になってました。
それで、店員さんに値切れるか聞いたところ、
「とある電気やさんの値段に合わせていたのですが、あまりに安くしすぎたのでメーカーさんから値段を上げるようにいわれたので値下げはできないんですよ。すべての電気屋さんが言われてますからね〜」
とのことでした。そういうことも理由で、値上がりしていると思います。
ちなみに店員さんには、
「前みたいな値段にはすぐには下げれませんので、もう少し待ってから買った方がいいですよ」
と言われました。
書込番号:14597038
1点

>あまりに安くしすぎたのでメーカーさんから値段を上げるようにいわれたので
これ、ダウトですから信用しないでいいですよ。ヤマダの店員がよく使う手です。
メーカーがこんな露骨な価格統制ホントにやったら公取の査察が入ります。
日食を当て込んだ便乗値上げと考えるほうがよっぽど筋が通ってる。
書込番号:14597277
2点

上の書き込みの補足ですが
この価格.comで本製品の最低価格が上がったのは便乗値上げではなく
売り切れが続出して次点の店舗が次々繰り上がって最低価格が上昇したのです。
ゆずっこですさんの書き込みの様にこの時期に極端な値上げを行った店舗は、
日食目当ての便乗値上げを疑われても仕方ない、ということです。
ヤマダの店員のくだりは補足も訂正もしませんが。
書込番号:14597361
0点

頭脳戦艦ガル彦さん
そういうこともあるんですか。しりませんでした。
今回はボクもいますぐほしいというわけではなかったので、深く考えず、買わずに帰りました。
この機種は売ってる店があんまりないのですが、今日、たまたま行ったジョーシンにこの機種が置いてありまして、47800円で売っていましたよ。
書込番号:14597663
0点

レビューにも書きましたが、私はAmazonで5月16日に36,000円ほどで購入。その5日後には、1万円以上値上がりしてました。
これは単純にものすごい勢いで売れて在庫が激減したための価格高騰ですよ。ヤマダの言うそれは…真面目に信じては…
しかし売れるのでしぱらく値は落ちないでしょうね。4万円を切る価格で購入できれば良し、と言う期間が一ヶ月間くらいは続くのでは。
書込番号:14597806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P80=08-04-25
P90=09-03-13
P100=10-03-05
P500=11-03-03
P510=12-03-22
上記は、本機と歴代機種の発売日です。1年ごとに新機種が出ています。安く
買いたいのなら、まだまだ早いです。
書込番号:14597970
1点

P500は27000弱悪くはないど、せっかくならP510かな
悩ましいぃ...
書込番号:14599647
0点

赤シブイじゃないですか、赤を狙ってます。しかしもう少し値下がりしないと‥‥
書込番号:14600069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。短い間に色々な御意見ありがとうございます。
予定通り入荷したとの連絡が入り受け取って来ました。
夜景の試し撮りでは「なかなかやるなぁ」って感じで好感もてます。
鳥撮りに威力を発揮してくれると嬉しいですが・・・
止まりもの限定なら申し分無さそうな予感がします。
軽装でのお気軽撮影では出番多くなりそうですね。
P500と比べ手振れ補正が強化されただけ有ると思います。
駄作ですけど参考に貼ります・・・。
書込番号:14601148
2点

気づいたらここの最安値でも43800円とかになってますね(^_^;)
自分が購入したのは5月14日だったのですが、ヤマダwebで40000円の11%だったので
なじみの店に価格交渉して35000円で購入しました。
品薄とのことで近隣店舗から取り寄せしてもらって翌日に納品されましたが、
通常は納期1カ月以上とのことでした。
これだけ高性能な高倍率機がこのくらいの価格で買えるなんて幸せですね^^
書込番号:14601907
0点

murakamikunさん、こんばんは。
P510の1000mm相当はすごいですね。
私もいろいろ試していますが、解像度もかなりものです。
最近、OM-D&レフレックス500mm F8で1000mm相当になるので、段違いの画質が得られると期待したのに微妙な勝負になってます。
P510の優位点
・手プレ補正が断然強力でOM-D&レフレックス500mmを引き離す。
・AFが効く。
・被写界深度が深いのでピントが合いやすい。レフレックス500mmのフォーカスはカミソリで難しいです。
・F値が5.9で1段近く明るい。
OM-D&レフレックス500mmの優位点
・ピクセル等倍にしたときのセンサーの余裕感
・連射力
・ほとんどゼロの色収差
評判のいいOM-Dのボディ内補正ですが、500mmレンズではかなり苦しいことがわかりました。同時に、P510のレンズ性能&手振れ補正能力の高さがすごいことがわかりました。色収差もほとんど問題ないです。
ただ、鳥撮りはMFモードのほうが便利だとおもいます。
木の枝とかで、なかなか思うところに合わないことが多いですから。
公園野鳥撮りは、この機種だと大げさにならなくてよいですね。
BORGを使いこなすのも大変でしょうから。
書込番号:14609169
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
40倍ズームに惹かれこのカメラを購入しようと検討中なのですが、夜景などもしっかり写りますか?今度ディズニーランドに家族で行くのですが、夜のパレードやシンデレラ城をバックに家族の写真を撮りたいと思っています。
詳しい人是非、教えて下さい。
書込番号:14539798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、夜景もきれいに撮れますよ。
ただし、三脚はあったほうがいいです。
手振れ補正機能付きとはいえ、さすがに夜景を手持ちで撮影というのは無理です。
書込番号:14539826
1点

貴重な意見有難うございました。
携帯や持ち運びが楽な三脚ってありますか?
もしあるなら、是非教えて下さい。
書込番号:14539848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京ディズニーランドは、一脚や三脚等の撮影補助機材は持ち込み不可ですよ。
書込番号:14539873
3点

三脚・一脚禁止場所の高感度撮影にはベルボンSteadePodが便利そうですよ♪
購入したばかりでまだ使ってないのですが(^_^;)
これならディズニーランド持って行けるぞと購入しました♪
書込番号:14539980
2点

安全の為に三脚/一脚を禁止するのは分からないでもありませんが、「なばなの里」のように
小型一脚の利用は認めてもいいと思います。
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/
書込番号:14540509
0点

あらら、三脚一脚NGでしたか><
柱等を上手に使って、ISO高めにして撮るしかないですかね。
書込番号:14541094
0点

P510は高倍率で写りも良いと評判のデジカメですが、TDLの「夜景」で使用する時はなるべく広角で撮影するようにするとブレの少ない写真が撮れます。
「夜のパレート」>>広角側でストロボは使わない。もともとコンデジのストロボは非力でパレードで発光しても効果は少ないうえに、白い火の玉のようなもの(オープ)が幾つも画像に写ったり、白ボケしたりとあまり綺麗な写真になりません。
ストロボを発光禁止にし、露出補正をマイナス0.3〜0.7位にアンダーで撮ります。
背景も、シンデレラ城や建物の灯りが入るような構図で撮りましょう。
「シンデレラ城をバックに家族の写真を」>>綺麗な写真を撮るなら『マジックアワー』に!
シンデレラ城も家族もブレなく綺麗に撮るには、時間帯が肝心です。
日没後の30分間の『マジックアワー』に撮り終わるように、明るいうちから場所決めをして置きましょう。
カメラの設定は『夜景ポートレート』モードで綺麗に撮れます。
ディズニーランドでの「きれいな写真の撮り方」
https://www.tdronlinephoto.jp/help/take_photo.html
書込番号:14541392
2点

オリコンさん、詳しく説明してもらい有難うございます!
ですが、デジカメ初心者の自分でも細かくカメラの設定が出来るか心配です。
書込番号:14541777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫ですよ!今時のデジカメは、超初心者でも簡単に撮れますから・・。
まずはフルオート(カメラマーク)から始めてください。フルオートでデジカメに慣れること、クセを掴むことが大事です。露出補正もこの段階で覚えましょう。
つぎに、SCENE(シーン)メニューでポートレート、風景、スポーツ、夜景ポートレートなど様々な撮影モードにトライして下さい。
ここでシーンに適したシャッター速度、絞り、ISO感度の組み合わせを学べます。
この2つを使いこなせれば、まずは充分だと思います。
焦らずゆっくり写真の世界を楽しんで下さい。
書込番号:14542251
1点

オリコンさん、こんな初心者でも分かりやすく説明していただき、有難うございます!
早速ネットで注文したいと思います!いろいろ試してコツを掴みたいですね(^^)/
書込番号:14542491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ購入したばかりでろくに使っていないのですが、先日、隅田川で
開催された「東京ホタル」のサブで使用しました。隅田川に10万個のLED
ライトを放流するというイベントでした。手持ち夜景で撮影しましたが、結構、
綺麗だと思います。メインはEOS5DmarkIIで撮影したのでP510ではあまり良い画像は
撮っていません。参考にならなかったらすみません。
書込番号:14552420
2点

> 隅田川に10万個のLEDライトを放流するというイベントでした。
放流されたLEDはその後どうなるのですか?
書込番号:14552485
1点

しろてつ3さんネットでP510を購入予定だそうですがもうお買い上げ済みですか?私も価格コムサイトで4月末○○カメラで購入しました色々のサイトがありますが価格コムでしたら私の時より\2,600ほど値下がりしております。○○カメラは10年間無料保証ついていました。あくまで参考までに
書込番号:14553808
0点

まーちゃんOKAさん親切に有難うございます!
既に購入して、昨日届きました(^-^)/
自分が注文した時は35000円位でした!
保証は五年間でプラス2000円でした。
まーちゃんOKAさんが購入したショップの方がいいですね(--;)
もっとちゃんと調べた方がよかったですね(*_*)
書込番号:14554136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そして、K-BIGSTONEさん とても綺麗に夜景が撮れてますね!スカイツリーも凄く綺麗じゃないですかぁ(>_<)
自分も早くいろいろな写真を撮りたいです!
新しいカメラを持つと、ワクワクしてきますね!
書込番号:14554180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乙種第四類さん
放流されたLEDは20隻の回収船とネットにより全数、回収されたそうです。
>しろてつ3さん
ご購入おめでとうございます。素敵な写真を一杯撮ってください。
新しいカメラを買うと、新たな被写体を求めて出かけたくなりますね。
1000mmの威力を試して今までと違った写真を撮ってみたくなります。
スカイツリー展望台のお客さんまで撮れてしまいびっくりしました。
書込番号:14554573
2点

K-BIGSTONEさん 、スカイツリーの客まで写るなんて凄いですね!
ちなみにこの写真はスカイツリーの下から撮ったものですか?
書込番号:14554606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



K-BIGSTONE様 とても好いロケーションから素敵なスカイツリーの写真いいですね。今日からスカイツリーのオープンでこの悪天候のなか大変な賑やいでしたね。できれば一つお願いがありますP510は夜景に強いカメラですのでスカイツリーの2バージョンのライトアップを撮ることが可能でしょうか?できればのことですが東京から離れた地方の皆さんも期待していると思います。
書込番号:14593407
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





