
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年5月24日 14:36 |
![]() |
16 | 9 | 2012年5月24日 09:24 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2012年5月23日 22:12 |
![]() |
1 | 1 | 2012年5月23日 20:54 |
![]() |
44 | 37 | 2012年5月21日 13:49 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
まだ天体ヒーバーの余韻が残っていますが太陽や月の撮影は皆さん研究づくしでほとんどの人が紙一重天候の運、不運が明暗を分けましたね。特に富士登山をしたパナソニックのクルーが1番残念だったと思います.昨日はちょつとめづらしい花を撮ってきました。木に東洋らんを長年植え付け楽しんでいるお宅に盗難があるので撮らせてもらうのも大変でした。3っの木のうち1っは夜の内にけづり取られ2本の木しか撮れませんでした。このあとフウランが咲くとのこととても楽しみです。
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
野鳥を撮った帰り道なんじゃもんじゃが満開でしたので午後撮ってきました。亀さんも首を振って歓迎してくれました.近くにある浅間神社では結婚式に遭遇私も何十年前にここで式を挙げています。
3点


せんげんさんの2枚目の写真、トリミング中のお見苦しいのを投稿してしまい申し訳ありませんでした。それにやんじゃもんじゃの写真3枚ともオートホーカスが白い花ばかりでピントが迷い甘くなってしまいました。この場合風景モードにしてもだめですか?よい方法がありましたらお教え下さい.ついでに修整した写真と何じゃもんじゃの看板(ピントが合って字も読み取れます)と亀さんの全身の写真も見て下さい。
書込番号:14583831
2点

まーちゃんOKA 様
私はいつも
AFポイント AF中央
AFモード AF−S
でピントを合わせたい被写体にカメラを向け、ピントが合うとシャッターを半押ししたまま好きな構図の位置までカメラを振りますが、、、
シャッター半押ししている間は、ピントは最初に狙った位置のままです。。。
書込番号:14584066
1点

すみません。。。
AF設定が「オート」になっていると、一番手前にあるものにピントが合うと思うのですが。
AF「中央」が一番ピントが合いやすいと思いますが、、、(少し上下左右にずらせば)
AF[中央」でも小さな鳥や花は、よくピントが抜けてしまいます。
書込番号:14584234
1点

アカジャ様 早速有り難うございます・いつも気がつけばホーカ・スロックで撮っていますがオートホーカス任せではよい写真はとれませんね。参考になりました。
書込番号:14584259
1点

アガシャ様 ネームを間違えてしまいすいませんでした。ついでに浅間神社廿日際とは別に4月の初め金土日に静岡まつりで賑あいます。1日目前夜祭2日3日は大御所花見行列が若手タレント・ベテランタレントを迎え家康に扮して駿府城から花見に出かけます。今年は第五十六回駿府大御所時代絵巻8日は中尾彬さんでした。P51で撮りたかったですが間に合いませんでした.このデジカメは100ミリP510なら中尾さんの顔のアップが撮れたのに残念です。P510があったらもう少しよい写真が撮れたと思います。
書込番号:14584870
2点


まーちゃんOKA 様
このキャノンのカメラは、画像がすごくきれいですね。
一眼レフで撮った写真かと思いました。。。
P510では、、、どうかなぁ。。。
私は祭とか運動会とか空手の写真が主ですから、このような華やいだ写真は撮ったことがありません。。。
眼の保養になりました。。。
ありがとうございました。
書込番号:14593484
1点

アガシャ様P510の前は一眼が重いので、ほとんどS80で撮っていました、ピントがとても良く神社の元旦際や敬老会の集合写真など昨年撮りました富士宮井の頭のミヤマツツジとネズ湾の船屋の写真を参考に.この船屋だけは遊覧船が近づきませんでしたのでP510があれば好かったとつくづく思いました。しかし4月末の中学の同窓会では集合写真がフラッシュなしですごく良くとれ皆に喜ばれました。P510の威力です.これからはP510で色々撮りますからよろしくお願いいたします。
書込番号:14598927
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
カメラに関しては初心者並みの知識しかありません。
今日、カメラのキタムラで本体を購入して、
ついでにSDカードも欲しいと、店員さんにお聞きしたら、
「動画を撮らないのでしたら、どれでもいいですよ」
という説明をされました。
数社のメーカー品があり、「どれがおすすめ品ですか?」と聞いて
勧められた「SanDisk/Ultra 4GB/class6」でした。
説明をしてくれた店員さんはカメラ店なのに
あまりカメラに詳しくなさそうな人だったので、不安になって
家に帰って取説とネット調べたら
できればclass10のものを選んだ方がいい、ただし
コンデジの場合は、SDカードの転送速度に依存しないものもあるよ
というようなコメントあり、
取説には
SDHC/SDXC対応
動画撮影にはclass6以上を推奨
とありました。
私の使用用途としては、写真がほとんど
あまり動画は撮らないです。
一回枚数も200枚以下であることが多く、毎回PC内に取り込んで
データを消してしまいます。
こういう用途だったら、上記のカードで十分ですか?
それとも買いなおしたほうがいいですか?その場合どれがいいとかありますか?
1点

サンディスクの 読み書き速度45メガ/秒 容量16ギガ 5000円くらい。。。
私は、上記の物を使っています。
クラス10 の中でも、、読み書き速度には色々種類がありますよ。。。
連写するなら、45メガ/秒は、、いるかと思いますが、、、
容量は、、最低8ギガは必要かと思いますが、、、
あくまで私の好みを書きました。
書込番号:14595911
0点

ももぽっけさん、こんにちは。
SanDiskのSDカードは、すでに購入されたのでしょうか?
もしそうでしたら、動画はあまり撮らず、静止画も200枚程度、という使い方を考えますと、class6の4GBで、とくに問題がないように思います。
書込番号:14596102
3点

東芝、パナソニック、サンディスク これからは品質はいいので、この中からお店でクラス6以上10クラスを、一番安いのを買われたらいいです。
書込番号:14596215
3点

動画や連写をあまり使わないなら、クラス6でいいと思います。
書込番号:14596256
1点

このカードで充分だと思いますよ。
SDカードはSANDISK、Panasonic、東芝の3社による共同開発で、信頼性もこの3社が最も高いと思います。
転送速度はデータ量の多いハイビジョン動画や高速連写で特に必要ですがSanDisk/Ultraのclass6なら多分問題ないはずです。
PC転送時にはclass10の方が速いので有利だと思いますが、カードリーダーなどの性能によっては差がない場合もありそうです。
容量も、一度の撮影で200枚以下、撮影後にPC転送なら4GBで充分だと思います。
使ってみて、もっと容量や転送速度が必要なら、その時に相応のカードを買い増ししても良さそうです。今の相場より下がっているでしょうから。
書込番号:14596307
1点

買い直す必要はありません。大変よい選択でした。
買い増しする際もSanDiskか、他の方も薦めている東芝、パナソニックを
視野に入れるとよいと思います。
デジタルなんだからどれでも同じ、などと乱暴なことを言う人もいますが、
SDカードは品質の差が結構出るメディアなので高くても信頼できるものを
買ったほうが満足度も安心感も高いですよ。
書込番号:14597427
1点

みなさんありがとうございます!
とりあえず、すでにカードは購入していますし、
私の今の撮影スタイルであれば十分のスペックということですので
このまま使ってみます。
今後物足りなくなれば、ご意見を参考にclass10のものを選んで購入するようにします。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:14597443
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
はじめまして。
望遠機能にひかれ、P510の購入を検討しています。
こちらの機種をPCに接続して、USTREAM中継のカメラとして使いたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
PCカメラとしての使用、PCでのライブビューは、マニュアルを読む限りできそうにないのですが、何か他の方法で(アナログのビデオケーブルとかキャプチャツール?を使うとか?)出来る方法がありましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

P510は映像出力端子として、AVOUT(アナログ)/デジタル端子(USB)とHDMIミニ端子があります。
この内、AVOUT(アナログ)のみが撮影時と再生時に出力されます。
その他は再生時のみです。
USTREAMで生中継をする場合はAVOUT(アナログ)のみ利用可能です。
この出力を利用する場合はアナログ/デジタル変換をしてパソコンに接続する方法と、Live Shellを利用すればパソコンは使用しなくても生中継可能です。
http://shell.cerevo.com/
しかし、2つの映像出力端子にどちらかでもケーブルを接続すると、液晶モニターはOFFになります。
これでは固定で撮影する以外カメラ操作は全く出来ないことになります。
結論としてUSTREAM配信には不適格なカメラだと思います。
先日の金環日食では活躍しましたが、USTREAM生中継用には使えないので、SONY製の別の機種をUSTREAM用として利用して行くことにしています。
書込番号:14597090
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
5月21日は、晴れ 時々曇り の天気予報です。。。(兵庫県ですが、、、)
ちょうど今日は うす曇りですので テスト撮影してみました。。。
晴天のとき、このカメラでの 太陽撮影の適正露出は、、、
ISO 100 絞り 8.3 シャッター速度 1/1000 くらいだと思います。。。
今日のように 薄もやがかかっている程度の薄曇りでの適正露出は、、、
ISO 100 絞り 8.3 シャッター速度 1/640 〜 1/800 秒くらいだと思います。
フィルターは、マルミの ND100000 です。
フィルターによっても違うと思いますが、、、参考程度で、、お願いいたします。。。
5月21日は、、、晴れればいいのですが、、、
2点

アガシャ 様
凄〜い 私は何時になればこの様な素晴らしい構図に,マッチングしたピント合わせが
出来るのだろうか^^;
私も,散策しながら撮りはしていますが投稿するまで程遠いです・・・。
又,写真を楽しみにしています。
書込番号:14568859
1点

21日、東京は、曇り時々晴れ 降水確率30%。
休む予定ですが、朝、起きて決めます。
書込番号:14568873
2点

ずっこけダイヤ 様
お便りありがとうございます。。。
そんな立派なものではないですよ。。。
30分から40分くらいぶらぶら散歩するだけです。。。
鳥もいるときと いない時があります。今日は、お魚を食べていました。。。
今から仕事 様
お便りありがとうございます。。。
本当だ、、、 こちらも 曇り時々晴れになっている。。。
心配ですねぇ。。。
まぁ、、、運を天に任せるしか〜〜〜ないかなぁ、、、
書込番号:14568950
1点

アガシャ 様
色々データ有難うございます。
何時も参考にさせていただいています。
5月21日は,晴れて見事なる顔をみせて〜〜 と 願いながら出来るだけ毎日,
太陽とにらめっこ・・・ではなく願いを込めてはいポーズ(^◇^)
4月21日の曇りのち晴れのごとく 5月21日も願うのみ。
添付写真は,4月21日曇りの太陽と雲がなくなったときの太陽です。
5月16日の太陽です。
手持ちの為,シャッター押すとカメラがお辞儀m(__)m 少しはましになったと思います。
6月6日 ND−100000フィルターの出番ですか・・・・? 太陽の前を金星が横切る??? 夢かな・・・・
又,宜しくお願いします。
書込番号:14569519
1点

ずっこけダイヤ 様
お便りありがとうございます。。。
薄曇りだったら、、十分いけそうですね。。。 最悪、、黒点が写らなくても、、、
6月6日も、、、すごく楽しみです。。。
金星が黒点と同じように見えるのでしょうね。。。
金星が太陽に入る瞬間と、太陽から出る瞬間が見どころ、撮りどころですね。。。
これからもよろしくお願いいたします。。。
書込番号:14569724
2点

余談ですが、、、
国際宇宙ステーション も 5月21日3時36分 に上空通過になっています。
眠いから、、、無理かなぁ〜〜〜
曇りだったら、、、無理だし。。。
書込番号:14569873
1点

アガシャ 様
有難うございます。
早寝早起きで今回は,しっかりカメラに収めます???? ^_^;。
国際宇宙ステーションの輝きとかたち,今でも目に浮かびます。
曇りだったら・・・・・・がっかり(−−〆) 晴れを祈るのみですね・・・
書込番号:14570664
1点

ずっこけダイヤ 様
まず、Mモードにして、
ISO 1600〜3200
シャッター速度 1/1250 秒
絞り 解放 F5.6(かな?)
手持ち撮影、、、手振れ補正 ON
(手か体を固定できるものがあればいいのですが、、、塀とか、壁とか、木とか、、、
次に、ズームを1000ミリにして、
次に、マニュアルフォーカスを無限遠にして、OKボタンを押す。。。
ISSを待っている間、何もしないと カメラが省エネモードになってしまいます。
省エネモードになれば、カメラの無限遠の設定が解除されてしまいます。(たぶん)
ですから待っている間、5秒に一回くらい シャッターボタンを半押しして カメラが省エネモードになるのを回避します。。。
もし、1000ミリの望遠で ISSを画面内に捉えることができなければ ズームを広角にして 画面内にISSを誘導しなければなりませんが、そのときは 無限遠の設定が解除されます。
ズーム位置を動かしても 無限遠が解除されます。(たぶん)
そのまま撮影すれば、ピントの甘い写真になると思います。
たぶん、、、
書込番号:14570760
1点

ずっこけダイヤ 様
あぁぁ〜〜〜
暗い場所は、、、
マムシ対策に、、長靴をはいている方がいいと思います。。。
もし、無限遠の設定が解除されても、ピント位置は無限遠のすぐ下の位置にあります。。。
ですから、、少しピントが甘くなるくらいかと思います。。。
一度テストしてください。
それと、、、バッテリーが消耗しますので、終わればすぐに充電してください。。。
余計なことを書いてしまいました。。。
ごめんなさい。。。
書込番号:14570790
1点

アガシャ 様
有難うございますm(__)m。
今回の手法,他にも応用できますね・・・
当日まで,色々試してみます・・・なんせ,何時も行き当たりばったり
やっているので空回りが多いです^_^;。
ISS撮影に影響でない様にバッテリーの充電をしっかりしておきます。
これからも宜しくご指導願います。
書込番号:14571935
1点

アガシャ 様
まむし注意のお礼。
草むらの暗いところはこの時期,マムシが多く出ますね
気をつけてISSを楽しく撮影できるように長靴対策で
挑みます。
おおきに。
書込番号:14571965
1点

ずっこけダイヤ 様
マムシは、あまり目が見えないし 冷たい生き物だから、熱のあるものに飛びつくのだと思います。。。
だから、お酒を飲んだ後に庭へ出た時 体温が上がっているからよく噛まれます。(たぶん)
その点、長靴は体温を遮断するので噛みに来ません。(たぶん)
国際宇宙ステーションの撮影が終わって、、バッテリーを充電すると、すぐに金環日食ですね。。。
忙しい〜〜〜ですね。。。
書込番号:14572284
2点

アガシャ 様 いつも素敵な写真を見せてもらっています。鳥の写真もすばらしいですね。
アガシャさんにはかなわないので、ぼくはカモメとカモの写真でも撮ってみようかと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=W4K4RqCs_RU
こんなのでしたら、いつでも撮れますが、うまく写真にできるかどうかは撮したことがないのでわかりません。
それから、アガシャさんの土星の写真がきれいだったので、望遠鏡のスレに使わせていただきました。これからもきれいな写真を楽しみにしています。
書込番号:14572554
1点

yachtoda 様
お便りありがとうございます
浜名湖ですか、、、
いいですね。。。
ビデオもいいですねぇ。。。
私は舟には縁がなくて、、、フェリーボートくらいしか乗ったことがありません。。。
カモメは人懐っこいですね。。。人間を怖がらないんですね。。。
私の写しているサギは警戒心が強く、1000ミリくらいの望遠がなければなかなか撮れません。
金星 土星は小さすぎて、ダメですねぇ。。。
あぁぁ〜〜〜 写るだけでも感謝しなきゃ!!!
人間 何事にも感謝を忘れたら終わりですねぇ。。。
今、惑星をコンデジで撮るのに いろいろ試行錯誤しています。
もし、うまく写せましたら 写真を載せたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14572640
0点

今、西の空を見たら夕日がきれいだったので、太陽を撮してみました。赤い太陽もいいですね。
金環日食当日の浜名湖畔は曇り予報です。次回は300年後らしいのでラストチャンス。なんとか雲の間から顔をだしてほしいです。みなさんの地方からの金環日食の写真楽しみにしています。
書込番号:14572696
2点

yachtoda 様
毎度おおきに,良き作品を毎回見せて頂きありがとうございます。
我,自宅前では,太陽の顔が雲間に隠れ隠れしながらいい顔でしたので撮ろうと
カメラを持ち出したら近所の人に呼び止められ・・・・残念
今日は,黄砂で空がかすんでいました・・・茜色に輝く
太陽は素晴らしいですね。
金環日食見れますように祈るだけです・・・300年は待てません^_^;
書込番号:14572783
1点

本当ですねぇ。。。
300年は、、、ちょっと。。。
30年先 日本も、、どうなっていることやら、、、
贅沢三昧して滅んだ ローマ帝国の二の舞になって、、滅ばなければいいのですが、、、
取越し苦労かぁ、、、なぁ。。。
それより 今の自分のことを しっかりして生きなさい。。。(叱られました)
書込番号:14572834
1点

アガシャ 様
未来より現在の自分との戦い? しっかり前を向いて頑張ろう (^O^)/
と 自問自答しています。
今日は,新幹線ドクターイエローを撮ってきました・・・これで4回目
駄目です・・・連写で撮っても魅力なく平凡です・・・・平面撮りは動きなし。
これでは未来もありません・・・あぁ〜
今日も黄砂で靄がかかった空気でした・・・
イエロー添付しておきます・・・伸ばして飾ろうと思い 農家の人
JR監視者(右側の黄色い車)を入れ撮りましたが動きなくだめ・・・色も悪し
黄砂の性にしておきます・・・・シャッター位置も早すぎました。
書込番号:14573045
2点

ずっこけダイヤ 様
田植えのおば様は、ワンポイントあって とてもいいと思います。。。
車がない方がよかったかも、、、ですねぇ。
縄文時代から続く百姓と ハイテク人力車 じゃなかった、、ハイテク籠、、、かなぁ。。。
いにしえから続く文明と 近代兵器。。。
それとも、、、フィルターで減光して 1/30 秒で流し撮りするのがいいのかなぁ、、、
1/30秒〜1/50秒なら、、おば様の輪郭や田植えの輪郭が写るかも、、、
田圃の雰囲気が少しでも残る方がいいと思いますが、、、
田んぼとハイテク機械(新幹線)の組み合わせもいいと思いますが、、、
思いついたことを書いてしまいました。。。
ごめんなさい。 気を悪くなさらないでね。。。
書込番号:14573226
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
みなさんの投稿写真を観ながら、C社とどっちにしようかと迷って、やっぱり42倍に惹かれ、こちら購入しました(^ω^)
カメラ本体の形もコチラがストンと、自分の心に落ち着きました。
まだ、チラっとしか撮ってないんですが、いいですねぇ。
ちょっと今日の天候が曇りだったんで、、ウーン。なんですが、凄さは目の当たりにしました。
サファリパーク行く予定なので、このカメラお供にいい写真が撮れるといいな。
5点

望遠を重視するなら最強のコンデジですね。
>サファリパーク行く予定なので、このカメラお供にいい写真が撮れるといいな
動く車内からの撮影なら、望遠に頼り過ぎるとシャッタースピードが落ちて手ブレ・被写体ブレになる可能性があります。
ISO感度を上げてシャッタースピードを速くするか、なるべく広角側で撮影することをお勧めします。
書込番号:14582564
2点

超望遠の世界は楽しいですね。
>めいっぱいズームすると。鳩が居ました。
1匹のようでもあり2匹のようにも見え、ハトハト困ってしまいました。
書込番号:14582662
0点

嗚呼…夏ボーナス待ってる間に先を越されていく〜(笑)!
ご購入おめでとうございます!
書込番号:14582815
1点

m-yano様
アドバイスありがとうございます(^ω^)
車内からだとなかなか厳しいものになりそうですが、楽しみながらブレてない写真を多く捻出できるよう頑張ります( ^ω^ )
じじかめ様
確かになんか、間延びしたというか、縦長状態の鳩ですよね(笑)
超望遠は今まで撮れなかった世界が撮れて、逃げやすい鳥とか、野良猫とか撮るのにいいですね(^ω^)
犬も、寝姿撮ろうかなって、近寄るとスグ起きてきちゃうので、これだと安心?して撮れそうです(笑)
松永弾正様
ちょっと臨時収入があったもので、購入してしまいました(^ω^)
先にP510を楽しませていただきます。
皆様のようなステキな写真が沢山撮れるよう楽しみながら勉強していきたいと思います。
鳥の滑空する姿を撮ってみたいものです。
書込番号:14586091
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





