
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2012年5月20日 11:24 |
![]() |
29 | 19 | 2012年5月17日 21:48 |
![]() |
13 | 5 | 2012年5月17日 19:25 |
![]() |
9 | 12 | 2012年5月16日 06:48 |
![]() |
37 | 34 | 2012年5月15日 15:24 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月14日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
タムロンのB008(18−270)を購入しに行った所、
店に在庫が無くシグマ18−200と本カメラ購入となりました。
500mm F4 G SSM SAL500F40Gは100万円もするので私的にはこれで十分です。
また色々ご教授宜しくお願いします。
4点


じじかめさん
いつもレスありがとうございます。
大口径のレンズを見るとコンデジのレンズの小さい事。
明るさの文句を言わなけれな十分でしょうね。
書込番号:14570925
0点

私も昨年までD3100にタムロン(旧型の18-250mm)をつけて撮影を楽しんでいました。D3100に付属していた55-300mmは重くてとても使う気になれなかったです。ただ、デジ1はぼくの使い方では無理があったので、やめて新たにP510を買いました。P510で浜名湖からの富士山や南アルプスの3000m峰(赤石岳や聖岳)を撮すのを楽しみにしています。冬まで待たないといけないかも知れません。
デジ1は撮影シーンを考えて使うレンズをセレクトするなどの楽しみ方があるのかも知れないですが、P510は手軽でオールラウンド対応なので手放せません。もう、デジ1に戻ることはないと思います。
書込番号:14572494
3点


nisiiryyou 様 山がお好きなようですね。写真は下栗の里からの上河内岳(標高2803m)ですね。
同じ場所から撮した下栗の里、聖岳、上河内岳の写真を添付します。当日は黄砂の影響で山が霞んでいたのが残念でした。
このスレでみなさんが下栗の里やしらびそ高原に行ってくれるかも知れないですね。ここはいつ訪ねてもよいところです。
毎年、新緑と遠山桜の咲く頃と秋の紅葉の時期に行っています。浜名湖畔からはすこし遠いですが、この景色はたまらないですね。温泉もたくさんありますし、是非、お出かけください。
ただ、道が狭いのでご注意ください。iPodを車載カメラにして下栗の里のドライブシーンを撮してみたので、また、ごらんください。http://www.youtube.com/watch?v=KJtuOtSWlLo
書込番号:14572883
1点

写真で見る風景は とてもきれいですね。。。
でも、、、
寒そう、、、
寒いのが苦手です。。。
でも。。。
行ってみたい。。。
書込番号:14573078
0点

アガシャ 様 初冬からGW前までは冬期通行止めで下栗の里からしらびそ高原には行けません。また、雪がなくても大変な道なのに、積雪やアイスバーンではとても4WD車でスタッドレスでも危ないです。
その代わり、GWから初秋にかけてはまさに別天地です。真夏でも涼しいです。(標高は1200ー2000mくらいです)南アルプス南部の3000m峰が眼前に迫ってきます。これは絶景ですよ。
それから夜は星空がすばらしいです。もう、平地では見られない天の川が頭上に輝きます。一度、行ってみる価値はあります。http://shirabiso.com/のHPで四季の写真をごらんください。
書込番号:14573243
1点

yachtoda 様
どうも、ご丁寧にありがとうございます。
行ってみたいですね。。。
倍賞千恵子の「遠くへ行きたい」「雪の降る街を」の歌を思い出しました。。。
もう一つ、、、
倍賞千恵子の「忘れな草(をあなたに)」も、、、、、、、、、
書込番号:14573404
0点

yachtodaさん
そうです。下栗の郷です。
写真家達の日本紀行http://www.bs-j.co.jp/shashinka/で紹介されてから虜になりました。
写真ハイランドしらびそですね。ここは今ジンギスカンが旨いらしいですね。
書込番号:14573468
2点

nisiiryou 様 nisiiryouさんはライダーのようですね。ご存知かも知れませんが、しらびそ高原までは車でも行けるところですが、バイクでしたらこの先が楽しいと思います。しらびそ高原を降りてR152(秋葉街道)に入り地蔵峠を越えて大鹿村まで行きます。お宿は赤石荘http://www.akaishisou.com/content.htmがおすすめ。きれいな旅館ではないですが、料理と露天風呂がとてもいいです。1泊2食で8500円くらいです。別料金でイワナの造り、鹿刺し、イワナの骨酒、鹿肉ステーキ、いのしし鍋など山ならではのグルメもいただけます。また、ここから山道を走って標高1800mくらいの夕立神パノラマ公園まで行けば南アルプス中央部の赤石岳、荒川岳など3000m峰が目の前に迫ってきます。ここは本当に穴場ですが、本当の絶景が見られます。
書込番号:14573798
1点

追伸です。今切口からの海の景色はすばらしいですね。
ただ、ヨット乗りとしてはここ今切れは海の難所で、伊豆半島&伊豆諸島や紀伊半島方面へのクルーズの際には必ず通過しなければならないところで、潮止まりの時刻を計って通過する必要があります。ここは引き潮でも満ち潮でも潮流が激しくて一番神経を使うところなんです。ここを通過すると太平洋ですが、20kmも沖だしすると黒潮に出会えます。P510で撮したムービーもごらんください。http://www.youtube.com/watch?v=EpHg8wWAN_8
書込番号:14574613
1点


まーちゃんOKA 様 天空の里ビューポイントからの景色ですね。すばらしいです。
ここからムービーを撮すのが夢なのですが、まだ、行けてません。
下栗の里まで苦労して行ったのでしたら、やっぱり天空の里ビューポントまで行かないと不完全燃焼になりますね。
次回は是非、トライしてみたいと思います。
みなさんも是非、お出かけください。
http://www.shimoguri.com/about.html
書込番号:14576428
2点

yachtodaさん
いいルートですね。
私は浜松R152→天竜二俣→秋葉街道→水窪→ヒョー越し→遠山村→上村小→下栗。
今度はもう少し先を伸ばして大鹿まで行ってみます。バイクにはナビ付いていますので。
浜名湖は私も国1沿いの東京屋で和船を借りて釣りに良く行きました。
今年はスズキマリーナ湖西で免許更新です。
まーちゃんOKAさん
紅葉のしらびそ ありがとうございます。
書込番号:14576733
2点

vachtodaさんnisiirvouさんレス有り難うございます。飯田からシャトルバスで4時間ぐらい乗ったと思いますが、バスとバスのすれ違いはとても大変でした山腹を切り開いた標高1000m天空の郷 秩父帯屋根の集落、ビューポイントからの眺めは写真より皆さん是非現場に立って快感を味わって下さい.シャトルバスから撮った3枚とビューポイント1枚(ちょつと霞ンだのが残念)入れておきます。
書込番号:14578833
1点

まーちゃんOKA 様 2−3年前からクラブツーリズムなどでツアーが企画されていますね。途中から村営ミニバスに乗り換えて下栗に向かうようですね。春と秋の限定のようですが。
それにしても最高の天気に行かれたのですね。とてもラッキーです。写真もとてもすばらしいです。
ツアーで行くのがいちばん楽なのですが、天気が悪いといやなので、毎年2回くらい自家用車で行っています。浜名湖畔からは水窪〜ヒョー越しルートと新野峠から県道418号ルートがありますが、どちらも大変な道路です。はやく三遠南信道が開通すれば浜松〜飯田間が1時間になるそうで、下栗まで2時間もあれば矢筈トンネル経由で行かれるようになりますがまだ数十年先でしょうね。
書込番号:14578918
1点

まーちゃんOKAさん こんばんわ
2枚目の写真、まさに下栗って感じですね。
書込番号:14580578
1点

昨日は浜名湖でヨットに乗ってきました。デジ1をやめた理由はデジ1はカメラを両手で操作しないといけないことです。
ヨットは風を受けてかなり傾くので、左手はライフラインなどを掴んで海に落ちないようにする必要があり、片手で操作できるコンデジが一番使い易いのです。P510で撮した浜名湖の景色(遊覧船)もごらんください。
http://www.youtube.com/watch?v=EM7M0IN2GBY
書込番号:14582635
1点

yachtodaさん
舘山寺と猪鼻湖?の写真ありがとうございます。
このカメラ1眼使っている人もズーム使い易いですよ。レンズにズームスイッチ付いています。慣れは必要でしょうが。
書込番号:14582851
1点

浜名湖ではヨットのセイリング風景はヨットが少ないので、絵になりにくいです。
そこで、提案ですが、5月20日(日)に三河湾の蒲郡沖き(ラグーナ沖き)で日本では最大級のエリカカップというヨットレースが開催されます。ビックボート(大型のヨット)が40ー50艇は参加するでしょう。当日はラグーナ周辺の蒲郡方面は大渋滞になるので、名古屋方面の方は形原や西浦温泉、豊橋や浜松方面の方は豊橋港あたりからヨットレースの写真を撮されたらいかがでしょうか。ハイズームのテスト撮影をするにはよい機会だと思います。1脚または3脚は必要なので必ずご持参ください。みなさんの写真楽しみにしています。
ただ、天候とか風の強弱でレース海域がどこになるのはわかりません。レースが中止になることもあります。
もし、三河湾方面にドライブ予定がありましたら見てあげてください。うちのヨットの女性クルーもレース艇に乗るようで昨日は浜名湖で彼女の練習につき合いました。今は女性が元気ですね。
書込番号:14583363
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
金環日食のために52oNDフィルター購入を考えていますが
そのままでは使用できないと聞きました。
改造とかすれば行けるようですが、その方法をここの掲示板でいろいろ見てきましたが
まだカメラに関してはあまり詳しくなのでいまいちわかりません・・・
NDフィルターが付けれないのは、P510の口径が小さくてはめ込めないのか
NDフィルターが小さくてはめてもすぐとれてしまう、のどちらなんでしょうか・・・?
あと、NDフィルターを付けるようにできる最低限の方法を教えてくれるとありがたいです。
学生なので出費はなるべく控えたいです。
わかりにくい質問かもしれないですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
多分、レンズの先にNDフィルターが装着できるようネジが切っていないので、付けることが出来ないのだと思います。
その時は、下記のフィルターを使われるといいです。
PRO ND100000 フィルタースティック
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607101490.html
書込番号:14555203
1点

フィルターはネジ込み式が一般的ですから、フィルター用のネジが切ってないとはめられません
書込番号:14555209
1点

アルカンシェルさんが紹介されているフィルタースティックは、ネジ切りされていないコンデジには便利ですね。
ただ限定1000個だと、すでに売り切れの可能性もありますね (^^ゞ
私の地域(福岡県)は金環日食のコースから外れているので、ここで皆さんの写真を見るのを楽しみにしています。
書込番号:14555374
1点

私の居住地域は金環日食の最適地のようで、当日を楽しみにしています。
アストロソーラーフィルムなどを購入して、手作りフィルターを作られてはいかがでしょう。フィルムはまだ在庫があるようなので間に合います。1枚(20×29cm版)が2800円くらいで10個くらいフィルターが作れます。また、太陽観察メガネも作れます。手作りフィルターでもこの程度の太陽を撮すことができます。所要時間は20分もあれば手作りできますので、おすすめですね。
書込番号:14555423
2点

キャノンのコーナーにも いろいろ書かれていますよ。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14395445/
要は、、、
マルミのND100000フィルター(フィルター径58ミリ)+ステップアップリング(52−58ミリ)を応急にセロテープとかで とめるとか、、、(やったことがないから自己責任です。レンズが格納されたときに、鏡胴繰り出し部分にセロテープの厚み以上の空間があるのかどうかわかりませんが。。。もし、フィルターが外れたら カメラも目も破壊してしまいます。)
あと、、、
ND400フィルターを二枚重ねにするか。。。
この方法も、、、何らかの方法でカメラにフィルターを固定しなければ使えません。
「ずっこけダイヤ 様」の書かれている方法がいいと思いますが、、、
書込番号:14555448
1点

ごめんなさい。。。
私の 上の書き込みは、なかったことにしてください。。。
yachtoda様 の方法が、安くて一番いいと思います。
紙を丸めて筒状にするか、ペットボトルの両端を切って筒を作れば、簡単にできると思います。
書込番号:14555472
1点

しかし、高価なND100000フィルターって金環日食が終わった後は使い道があるのかなあ〜 (^^ゞ
書込番号:14555542
2点

伸恵 さんの
フィルターの件。詳細は 14459127又,144567025を検索してください。
尚,作成完成写真のみ添付しておきます 急用で外出の為,悪しからず。
尚,アガシャ 様からの返信参照してください。・・・・自己責任で改造のこと
私は,4月4日に完成・・・楽しんでいます。
書込番号:14555928
1点

伸恵 様
帰宅後,再度,クチコミ見たら
yachtoda 様 の返信の内容に同感です。
改めて,私の今朝の返信取消させていただきたいと思います。
簡単で安価で楽しめることが一番です。
書込番号:14557026
2点

高価なNDフィルターを購入しなくとも、ホームセンター等で売っている溶接用遮光プレート(カインズホームで¥190)でも、十分撮影可能ですよ。
1デジ用のNDフィルターはコンデジでは勿体無いのではないでしょうか?
P510のレンズの前に両面テープで固定し、ISO100固定のマニュアルモードで撮影しました。
溶接遮光プレート#10を1枚(1/2500 f8.3)と2枚(1/4 f5.9)重ねて、今日の撮影です。
次は、2枚重ねで強すぎる様なので#8との組み合わせを試そうと考えています。
少々色は変ですがとりあえず、黒点も確認できます。モノクロで撮影してしまえば判りませんけど。
但し、溶接用遮光プレートでは肉眼での観察は遮光能力が弱すぎるという話を聞いた記憶がありますので、P510のファインダー越しで必ずご使用ください。
書込番号:14558171
1点

こんなに返信が来るとは思いませんでした。
みなさん返信ありがとうございます。
フィルターにもいろいろな種類があるんですね。虫めがねみたいな形とか・・・。
あと自作で作れるフィルターも面白いですね。
皆さんから頂いた返信をもとにいろいろ調べていきたいと思います^^
本当にありがとうございました!!
書込番号:14558411
0点

GOODアンサーについてですが
いろいろ迷ったので初めに返信してくださった3人の方にあげたいと思います。
ありがとうござました。
書込番号:14558421
0点

48m〜58oステップアップリングで自作しました外径が全く同じなのでいわ感もありません花形フードをつければ格好もいいですよ。MARUMIのNDフィルターたと安いです。
書込番号:14559322
2点

ずっこけダイヤ様
写真を拝見したら、偏光フィルターを二枚お持ちですよね。
この二枚を重ねると、上の写真のようになりますので、もし、二枚の偏光フィルターをお持ちの方はこの方法をお勧めいたします。
何せ、NDを買っても、お天気次第。次に使う予定は18年後ですからね。
そうそう、サイズの違うフィルターは小さい方の外周に糊付ウレタン(ホームセンター出やすく売ってます)を巻きつけて慎重に嵌め込めば十分保持できますし、径の大きいレンズにも取り付けられます。
顛末は小生のブログにも書きましたので探ってください。
上の作例は一昨日の朝日で、機材はP510ではないのですが・・・
少し青みが出たので、PSでトリミングと色補正をしてみました。
すでにデジ一やミラーレズまであるのに、皆さんが510を絶賛するものだから、510も衝動買いしてしまいまった、軽率なオヤジの講釈でした。
で、小生はこの方法で金環日蝕に臨みます。
後はお天気と・・・目覚まし時計のセットを今からしておこう・・・ッと。
書込番号:14563565
3点

donky_hongkong 様
思いがけない返信いただきましてありがとうございます。
偏光フィルター二枚重ねて使ったことは無いので,用途によって
色々使えるのですね びっくりしました。
一度,使ってみます・・・(^0_0^)
教えていただくまで,二枚の偏光フィルターの使い道(用途)は
1. 一日中,偏光フィルターを使う時。
カメラからMCプロテクターを外し編子フィルター(ねじ部修正品)を取付ます。
2. 風景作品により各種のフィルターを使い分けたい時。
カメラにMCプロテクターを取付その風景にあったフィルターをねじにセット
して遊びます。
と 思いは色々あるのですが一向に前に進みません^_^;
donky_hongkong 様のホームページの一部を借用
「通常、一枚で絞り一段階位、暗くなってしまいます。二枚重ねたら二段階絞りを。
でも、この程度では強力な太陽光線に立ち向かうことは出来ず、ハチのムサシのように討ち死にしてしまいます。
しかし一方のフィルターを回転させてみますと・・・」
「ア〜〜ラ不思議!! このように光の透過する量が極端に落ちてしまいます。
この方法を思いついたワシは エライ! と自己満足。」
これほどの自己満足は得ることはできません・・・私も頑張らなくちゃ
技能・技量・知識の深さの賜ですね・・・敬服しました m(__)m。
凄い楽しいホームページですね・・・又,訪ねたいと思います。
後になりましたが,ご購入おめでとうございます。
510も衝動買いしてしまいまった、軽率なオヤジの講釈でした。
最近のレトルトのカレー頁,今夜,作ってもらいます・・・・食べたくなりました(^0_0^)。
有難うございます。
これからも宜しく。
書込番号:14563900
1点

初めまして、金環日食の撮影にチャレンジしてみようと思い皆さんの書き込みを参考にP510を買って仕舞いましたんコンデジの進化は素晴らしいですね。
超望遠1000mmが手持ちで撮影出来るなんて有り得ない、月でも太陽でも画面に大きく撮影出来ました。コストパフォーマンスの高い素晴らしいカメラだと思います。
唯ニコンから純正のフィルターが販売されるのでしょうかレンズ保護フィールターさえも取り付けられないのはあんまりだと思います。
そこでND100000フィルター取り付けにチャレンジしてみました、乱暴にも金ノコとヤスリを使い手仕事です、少々隙間が有りますが撮影には支障は有りませんでしたが微調整が必要です。
1:ドレスアップリング マミヤ52mm ベースにします、金ノコとヤスリで削りだします
2:太陽撮影用フィールター ケンコーND100000 52mm
3:レンズ保護フィールター 52mm
4:ラバーフード ハクバ52mm
21日の好天を祈るばかりです
書込番号:14563930
2点

パパジアン 様
返信,有難うございます。
フィルター修正,完了 おめでとうございます。
少しの隙間も手作りの味があり 思い出(作る過程)になるのではと思います。
尚,フードの修正部に溝(切り込み)が入っている件。
私と,ちょっと目的が違うと思いますが 最初,ねじ部に切り込みを入れ
レンズキャップの溝に噛ませようと思い作りましたが上手くねじ込めなく
諦め,現在の製品になりました?。
重要事項:カメラにセットする際,カメラの電源を切って レンズを収めてから
フィルターを合わせる(挿入)必要です。 レンズ駆動部に負荷をかけないため。
フィルター及びフードの発売無きニコン少し残念と思いますが かえってニコンP510
購入者の創意工夫が非常に高揚していますね。
撮る喜びと作る喜びを味わえたことは私にとってこの上なき喜びとなりました。
パパジアン 様 これからますます・・P510を楽しんでください。
私もP510を楽しみます・・・
21日金環日食を楽しみに・・・
おおきに 又,宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:14564686
2点

ずっこけダイヤ様
アドバイスをいろいろ有難う御座います、参考にさせて戴きます。
御励まし頂き 調子に乗って溶接用保護レンズを使い簡単装着太陽撮影レンズを造りました。
鏡筒に被せる様60oパイプに張り付けました、御目汚しですが御笑覧下さい。
其れに付けてもニコンさん、レンズ保護フィルター位責任持って販売して下さい序でにリモコンもお願い致します。
書込番号:14573192
3点

パパジアン 様
溶接用保護レンズを使いましたか・・・・着眼点 凄〜いですね
敬服いたしました。
鏡筒に被せる様60oパイプに張り付けたことにより鏡筒の駆動部に
負荷かからないのでいいですね。
私個人の我流で最近 時々,
Picture Controlのモノクロで太陽を撮っています。
出来るだけ太陽を白く輝いて撮るためです・・・
されど,上手く撮れずに四苦八苦しています。
お見苦しい写真ですが添付しておきます。
書込番号:14573450
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今までEOS40D+SIGMA APO50-500mmF4-6.3EX DG HSM+SLIKカーボンマスター914PROUという
総重量6kg弱のシステムで換算800mmにて野鳥などを撮影していましたが、最近この重さに
辟易してきたのもあり、当機を購入しました。
今まではPanasonicのDMC-FZ38という機種を持ち歩き用にしていたのですが、
使いやすいけど画質がイマイチというのであまり活躍の場がありませんでした。
しかし、電器屋さんでP510を触ってみて、なかなかの画質と驚異的なズームレンジに惹かれて
一発KOで購入してしまいました(^_^;)
まだそんなに使い込んでいないので、今のところ実力は未知数ですが、
FZ38よりも画質は1ランク上のように思えます。
拙いですが、昨日もいわ山でシェークダウンした時の画像を貼らせて頂ます。
7点

さ…先をこされてしまったぁ〜…(T^T)!
夏ボーナスよ、早く来い…(T_T)…(笑)!
ご購入、おめでとうございます!
書込番号:14566650
1点

courvoisierさん
購入おめでとうございます。
夜景きれいですね。
私の場合DSC-HX100Vを使用していましたが金冠日食が撮りたくて急きょ購入しました
慣れるためにいろんなものを映してみましたが結構風景も奇麗に切り取ってくれます。
意外と軽いので携帯するのにはあまり気にならないですね。
書込番号:14566709
3点

ご購入おめでとうございます。
テレコンは着けられないようですが、光学1000mm相当ならテレコンなしで構いませんね。
書込番号:14566803
0点

今日明日と仕事がお休みなのですが、今日は雨に降られてしまい
P510の出番がありませんでした(^_^;)
明日晴れたら近所の公園で花とか鳥とか撮ってみようと思っています。
>松永弾正さん
ありがとうございます。
ボーナス待ち遠しいですね^^
>koujiijiさん
ありがとうございます。
風景もカモも綺麗に撮れていますね^^
こんなに超望遠なのに500g台っていうのがとても有り難いですよね。
SIGMAの50-500mmは持ち出す事が少なくなってしまいそうです(^_^;)
>じじかめさん
ありがとうございます。
テレコンは全く必要ないですね〜。
書込番号:14569073
0点

今日は天気がよかったのでP510と40D+70-200F4L ISと5DUに100Lマクロつけて
予定通り近所の公園で梅を撮ってきました。
もうほとんど散りかけていましたが、まだ満開の木もちらほらとあって
なかなか綺麗でした。
使っていて思ったのですが、P510の手ぶれ補正は強力ですね。
70-200F4L ISの手ぶれ補正よりもビタッと止まる感じがします。
35mm換算で約1000mmもの超望遠が三脚なしで使えるのはとても有り難いですね^^
書込番号:14572827
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
鳥類をカメラとビデオで撮り続けている友人に誘われて、初めての野鳥撮影に出かけました。カワセミを狙って数人がカメラの放列をくんでいました。1日粘っても1枚も撮れないこともしばしばあるとのこと、まづは身近にいるものを撮って見ました.近でカワセミやキジの鳴き声は聞こえるのですが今日姿を見ることはできませんでした。5月13日(日曜日)
3点

素晴らしい!ホントに素晴らしい!
自然もテクニックもカメラの方も…素晴らしい!
夏ボーナスまで後少し…そう…後少し…(笑)!
書込番号:14561053
1点

松永弾正さん早速の書き込みありがとうございます。淺機沼は静岡周辺で1番の野鳥の宝庫です。その数200種類を超します、家から5Kのところにあり一年に二三回は池の周りを一・二時間かけて散策していましたがD80に28〜200ミリではとても撮れませんでした.P510のお陰でこれからちょくちょく出かけたいと思います.このカメラがありますと、どこえでも出かけたくなります。この日の午後には帰り道で見た城北公園のなんじゃもんじゃの花が満開でしたので自転車で撮影してきました.よろしければまたお見せします。これからP510をお買いになるそうですが今迄と違った世界が開けます。カメラを手にするまでが楽しみですね。
書込番号:14561399
0点

素晴らしい環境ですね!
私がライフワークにしている箕面山渓も野鳥が多い場所です。
私自身は自然撮りなんですが、山の斜面が険しいため、高さ的には目の前で野鳥が見えたりします。撮ってみたかったんですよ(笑)!
このカメラの1000ミリには恐ろしく惹かれてしまいます。
また、スレ主様も含めて、ここで出逢ったユーザーの皆様の撮影を楽しんでおられる姿。仲間入りしたくもあり、カメラの素晴らしさを伝えてくれているようでもあり…人に惹かれてカメラを選ぶことがあるらしいです!
ぜひ、今後とも作例を拝見させて下さい!
書込番号:14562224
1点

昨日豊中市の千里川に飛行機を撮影に行きましたが、到着してすぐカワセミがいたのですが
125mm迄のズームレンズではどうにもなりませんでした。
飛行機の撮影場所にはテレビ局がビデオ撮影していて、ベストな場所はダメでしたし・・・
書込番号:14563987
1点

じじかめさん
動くものを撮るのはなかなか難しいのですが、よく撮れていますね。私もまだ静岡空港に一度も行っていませんが、飛行機を撮りに行きたくなりました。
書込番号:14564134
0点

ステップアップリング用のアダプターを作り
NDフィルターで太陽を映してみました。
来る金冠日食撮影の練習です。
書込番号:14564447
1点

koujiijiさん金冠日食に向け準備万端のようですね。静岡は立地条件は最高のようですがまだNDフィルターも用意してありませんし、太陽迄手が届きそうにありません.皆さんのお手並み拝見。21日を楽しみにしております。7時頃から快晴になることを祈っています。
書込番号:14564604
0点

本題から外れてすみませんが、、、
koujiiji様
うまくできていますね。。。
すごいですね。。。
一つ質問ですが、、、
ステップアップリングの49ミリ側は、削らなくてもカメラ側に挿入できるのでしょうか???
よろしくお願いいたします。。。
書込番号:14564644
0点

横レス失礼。
49mmは、問題なくハマります。多少遊びかある程度の余裕があります。
書込番号:14564812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NeDa 様
お世話になっています。。。
ありがとうございます。
そうですか、、、それなら、ボンドか何かで引っ付けなければ、脱落すれば危険ですねぇ。。。
う〜〜〜ん、、、 ボンドで大丈夫かなぁ〜〜〜 やったことないし〜〜〜
書込番号:14564947
0点

アガシャさん
ステップアップリングはねじ部が5oほどしかありません
P510のレンズキャップのねじ部の深さは8oです。そのままでも入りますがすぐに外れてしまいます。私の場合たまたま前に別機種でもアダプターを自作していてこれに近い系のキャップなど(筒状)があったので8oほどに切ってサンドイッチ状にしてはめ込んでいるだけです。接着剤などは吸っていません。両側がねじ状になっているのでなんかいか右回転するとすっぽり収まります。たぶんカレンダーのような紙を使ってもできると思います。
書込番号:14565718
1点

koujiiji 様
詳しく説明していただきまして、真にありがとうございます。
いろいろ工夫が必要なんですねぇ。。。
私は、今は筒にステップアップリングを張り付けて、それにフィルターを取り付けるようにしています。
金環日食と6月6日(でしたか)の金星の太陽面通過が終われば、一度試してみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14566726
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
主として航空ショーや大空を飛翔する鳥達の撮影が目的で、画質には特にこだわらず携帯しやすく且つ価格がリ−ゾナブルな、手軽で光学倍率の高いカメラ求めて、ソニーサイバーショットDSC-HX100Vを使って来ました。
これはこれなりに良しとして、もう少し高倍率(光学)なカメラを探していました。有りました。ニコンCoolpixP510です。最近は註文が多かったのかかなりの納期待ちでした。
飛行機や鳥たちは別として、お月さまをとってみました。なんとこれは手持ち。露出、シャッタースピード等ははカメラ内臓の夜景設定です。次回は金環日食です。
5点

素晴らしいなぁ!凄いなぁ!絶対に面白いなぁ!このカメラ、私もめちゃくちゃに欲しいんです!夏ボーナスで買うぞ〜!
書込番号:14528532
2点

デジカメジジー007 様
この月は、、、すごい、、、みごと、、、ですね。。。
なかなかこのように撮れません。。。
書込番号:14529942
1点

見事です。よ〜し今晩の満月を頑張って撮ります。
今日の満月はいつもの満月と違うらしいですね。
上手く撮れたらUPします。
書込番号:14530955
0点

早速、撮ってきました。デジカメジジー007 様のマネをして夜景モードの手持ちで撮影してみました。自分は今までPモードで撮影してたのですが、夜景モードのほうが写りがきれいですね。
勉強になりました。
書込番号:14531172
0点


スレ主様、カメんライダー2号様
見事な月ですね、しかも手持ちで!
一つ教えて下さい。
P510は光学42倍ズームですが、他社でいうところの「超解像ズーム」「EXズーム」やらの劣化が少ないデジタルズームは搭載されてるのでしょうか?
ニコンのwebで見る限りは普通のデジタルズーム二倍のみで何たらズームというのは見られませんでしたので・・
書込番号:14531583
0点


デジカメジジー007さんにおたずねします!
誠に恥ずかしい質問ですが、このようなすばらしい月の撮影はどのようにして撮影されたのですか?P510を夜空の月に向けて撮影するだけでこのようなすばらしい撮影が出来るのですか?それとも天体望遠鏡でも使われているのですか?
書込番号:14532089
0点

デジカメジジー007さんおはようございます
私はいまソニーサイバーショットDSC-HX100Vを使っています。
デジカメジジー007さんやカメんライダー2号さんの素晴らしい写真を見るとDSC-HX100Vに限界を感じます。
それとも私の腕が悪いのでしょうか
三脚を使ってもこんな程度です。
参考までに デジタルズームやトリーミングはしていません。
書込番号:14532525
1点

みなさん月を綺麗に写されていますねぇ〜
どこのメーカーでも高倍率ズーム機は月は綺麗に写せるようですね。
私はC社のカメラで楽しんでいますが、設定を変えず普通に写しても手持ちで簡単に写せるので驚きです。
野鳥も簡単に撮れるので、高倍率機は本当に嬉しいですね。
各社が切磋琢磨して素晴らしい高倍率機を作って欲しいです。
ニコンも1000ミリとは凄いです。
書込番号:14532747
2点

ジェンダーマン2 様
すごーい ピントもしっかり・・・綺麗にその被写体の特性を捉えていますね。
大阪城のオオルリ デジタルズーム 2112ミリいい写りしていますね。素晴らしいです。
大阪城辺りは,野鳥の宝庫ですね・・・
コンパクトカメラ購入にあたり,軽くて望遠機能のあるカメラと迷いました。
当初は非常に迷いました・・只,C社にRAW(ロ 又は ロー)であれば 即買いでしたが?
P510の1000mm−2000mmに惚れ 山行きに軽くていいので発売を待って
購入(他のカメラは現在おねんねです)。
購入後,フィルタが付かないので 4月4日改善完成後,現在楽しんでいます。
今日は,数回添付した写真を迷惑と思いますが張らせていただきます。
・・・手持ち撮影です・・・
書込番号:14532876
2点

デジカメジジー007さん、こんにちは。すばらしい月ですねー。天体望遠鏡顔負けですよ。夜景モードという発想が的中しているようですね。おそらくホワイトバランスなども自動的に適正なものにシフトするようになっているのではないでしょうか。手持ちということですが、手ぶれ防止もよく利いているのですね。でも手持ちでもいけるということは、手持ちがいいとうことではありませんので、三脚で撮ればさらによくなると思います。
書込番号:14532905
0点

夜景モードいいですね。スーパームーンを撮してみました。ただ、浜名湖畔はすこし靄がかかっていたのが残念です。
それにしても、湖畔からヨットかなと思うくらいの点がP510の1000mm、2000mmで撮すとはっきりヨットのセイリング風景が写るところがすごいと思います。デジ1からP510に乗り換えて正解です。デジ1でこんな写真を撮ろうとしたら大変難しいのではと思います。
書込番号:14533435
1点

yachtoda 様
地球に最も接近する時と満月が重なる「スーパームーン」凄くきれいに撮れていますね。
私も一度夜景モードで撮ってみます。
P510の魅力は,1000mm 20000mmで・・・湖上に霞があっても浮かぶヨット
が何か,穏やかーな気持ちにされる風景ですね・・画像がいいからかな?
デジ眼でこれだけの効果を得ようとするならば私などは破産です^^;。
これで,フィルタ*RAW仕様があれば・・・贅沢ですね。
恥ずかしいですが 昨日の月と今日の太陽を貼らさせて頂きます。
おおきに, 又 宜しく。
書込番号:14533859
1点

ずっこけダイヤさんの太陽アップ写真はすごいですね。どうしたら2000mmで撮せるのでしょう。
このスレをかりて質問させていただきます。21日の金環日食は静岡県内は絶好の見学・撮影ポイントのようで、県内ニュースでは連日告知放送を流しています。金環日食時には減光フィルターをはずして撮影するのでしょうか。次回この地方で金環日食が見られるのは300年後のようで、是非、今回見たり、写真に撮ってみたいと思っています。
今日は用事があり、浜名湖舘山寺温泉を通りましたので、遊園地浜名湖パルパルの観覧車を撮してみました。観覧車をP510のハイズームで撮すと誰が乗っているのかわかるくらいです。これはすごいと思います。
また、P510は動画もまずまずですよ。浜名湖の遊覧船を撮してみました。ご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=QxjcFHlXzak&feature=youtu.be
書込番号:14534422
2点

クチコミ投稿数:3154件
.
yachtoda 様
この口コミ掲示板の最初の方に、太陽に関して いろいろ書かれていますよ。。。
以下は、、、
明神様 の 書き込み引用です
金環食の最中でも太陽面の明るさは変わりませんから、ND100000フィルターのままにしないといけません。
可変NDフィルターは最も暗くなるものでも最大1000倍程度の減光ですから完全に露出オーバーになってしまいます。風景を入れた広角で撮る場合はフィルターをはずしても良いですが、超望遠では減光率を下げることは厳禁です。
万が一、光学ファインダーの機種で直接のぞいてしまった場合は失明の危険があります。
2012/04/05 19:04 [14396534]
書込番号:14534787
1点

yachtoda 様
いつ,返信いただいても画像素晴らしいですね・・・動画もカメラが写す人と
一体になって。。感心しています。
さて,太陽を写す手段はND−100000フィルタを使うことです。
私は,金環日食を撮りたくてP510を購入。
但し,フィルタ取付できないことは承知でした・・・自分で作る(^0_0^)
やっとの思いで4月4日完成。\(^o^)/
重要事項:レンズを出し入れする駆動部にフィルタの荷重がかかり故障の原因にも
なるのではとの指摘もありましたが 自己責任で改善・・以降,PL・クロスなど取付
自己満足しています。
ある人から
フィルタの件で質問あり初めて,公表しました2012年05月02日
クチコミの 古いスレッド6件 と 書かれているところをクリックして
土星 テスト を表示して クリック スライドバーで下のほうに
移動してください
返信一回目は,分のみで記載
返信二回目は,改善写真添付しています。
色々返信を読むと改善が盛んに行われているようです・・・内容は不明。
改善等はすべて自己責任。 本体部からフィルタ取付取り外しの時電源を
必ず切って行おくとですね・・・レンズが駆動状態であれば
フィルタを押して取り付けるため本体に負荷がかかる
2012年5月2日クチコミ投稿
もし,不明な点がありましたら最後,連絡してください。
書込番号:14534804
1点

ジェンダーマン2様
すばらしい写真ありがとうございます。自分もあの様な野鳥を上手にとってみたくて
高倍率のP510を購入したんです。ほんと満足してます。
書込番号:14535251
1点

★ずっこけダイヤさん
素晴らしい写真ですね。
特に2枚目は度肝を抜かれました。
カナブン?が浮き出て見えますね。
私はC社のカメラを使っていて満足していますが、メーカーはどこでもいいのです。
いいカメラなら。
連れ合いも鳥写しに興味を持ちだしたので、私と同じカメラか、ニコンのこの機種を買おうと思っています。
この機種は何と言っても1000ミリが魅力です(C社は840ミリ)。
ただ、この板の貼りつけられたこれまでの写真は、C社に比べて綺麗な写真が少なかった(ごめんなさい)
だけど、ずっこけダイヤさんの写真を拝見して、この機種の優秀性が分かりました。
大変参考になり、ありがとうございました。
C社の板も面白いですのでご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14477654
お互いに高倍率ズーム機を楽しみましょう(^-^)
★カメんライダー2号さん
私も3年ほど前から野鳥を写すことに興味を覚え、デジ一眼で400ミリのレンズに1.4倍のテレコンを付けて、大きな三脚で鳥を写してきました。
サブカメラとしてフジのHS10(望遠720ミリ)をオモチャ代わりに購入して、度肝を抜かれました。
こんなに綺麗に写るとは・・・
ヤマセミを写したのですが、とても綺麗に写りました。
しかし、もっと小さな鳥(カワセミなど)にはピントが合いにくく、SX40HSを購入しました。
このカメラはピントがよく合います。
多分、ニコンも合うと思います。
今はデジ一眼は、出番が少なくなりました。
2枚目と3枚目の鳥の写真はA4でプリントしましたが、デジ一眼で写したものと比較しましたが、見分けがつきませんでしたよ。
この板もご参考に。
私の写真もいくつか載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14477654
書込番号:14535572
4点

ジェンダーマン2様
ご案内頂いた板拝見させて頂きました。皆さんすばらしい写真ばっかりですね。そして盛り上がってますね。教えて頂きありがとうございます。これからもちょくちょく覗いてみます。自分はカメラは初心者なので違いがよくわかりませんが、このP510をきちんと勉強しながら使いこなしたいと思ってます。
書込番号:14539220
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
題名のものを探しています。
・できるだけピッタリサイズ希望
・ハンドストラップ AH-CP1をつけているので
バッグそのものに肩に斜めにタスキがけできるストラップがほしい
よさそうなものをご提案いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ロープロのApex110AWはいかがでしょうか。
書込番号:14558983
0点

VANGUARD(三脚のメーカー)のバッグがぴったりですよ。
肩紐もついていて、スポンジも十分効いていて、1980円(キタムラ)。
安い、、、安い、、、しっかりしている。。。
書込番号:14559511
0点

Green。さん、アガシャさん
ご提案、アドバイスをありがとうございます。
どちらもよさそうですね。
さっそく直接品物を見られるお店を探して直接使い勝手を見てみますね。
書込番号:14562067
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





