
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2012年5月4日 10:07 |
![]() |
8 | 6 | 2012年5月3日 08:16 |
![]() |
27 | 19 | 2012年5月1日 09:51 |
![]() |
57 | 30 | 2012年5月1日 06:38 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2012年4月29日 16:27 |
![]() |
25 | 12 | 2012年4月29日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
まーちゃんOKA 様
すごーく 綺麗ですね・・・色合いも素晴らしいですが バックのぼかし具合
ジーと観ていました。
書込番号:14516134
2点

ずっこけダイヤ様コメント有り難うございます.カメラを手にしたのが中一の時写歴は長いのですが全然よい写真は撮れません。初めは模型屋で買った針穴写真、妹をモデルに20秒間動かないように撮るほうも撮られるほうも大変でした。その後マイクロカメラ、コダックのベスト判エルモの二眼レフとその後キャノン4SBノブのフイルム巻き上げがよかったです。その後ニコン3Sレバー巻き上げとシャツター音が小さいのがいいですね。コダックのトライX100フイトのフイルムをマガジン摘めての撮影でした。今から六十数年たちますが現役でホーカルブレン膜が心地よく動いています。ニコンていいカメラですね。
書込番号:14519391
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
息子のバレーボールの試合用に購入を考えています。
カメラの知識があまりないのでアドバイスをお願いします。
体育館の中は少し薄暗く、試合中はフラッシュ撮影禁止です。
望遠で撮影したいので、P510かD5100のどちらかで迷ってます。
予算的には、8万円程度で抑えたい所です。
P510は価格的に非常に魅力的で、ズームもすごいので
体育館の中でも綺麗に取れればいいのですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。
0点

暗い場所では、センサーが大きいカメラの方が画質が良いです。
デジタル一眼レフがお勧めです。
書込番号:14508941
3点

>体育館の中でも綺麗に取れればいいのですが・・・
P510で綺麗に撮影するのはプロでも難しいと言うより無理です・・・・・・
ということで予算もありそうなのでD5100の購入をオススメします
書込番号:14509515
2点

暗い場所で動く被写体をノーフラッシュで撮るのは一眼レフでも厳しいです。コートサイドから撮れる小さな大会ならともかく望遠レンズで撮るような大会だと特に。
私は春高バレーとVリーグを撮りましたが、F2.8のレンズでもiso3200です。予算8万円では済まなくなります。
書込番号:14509747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で動きのある被写体をコンデジの望遠域で撮影するのは至難の業(無理?)です。
デジ一眼でもテクニックは必要だと思いますが、AF速度や高感度ノイズを考えるとデジ一眼でしょうね〜
ただ、P510の最望遠域をデジ一眼で適えようとすると大砲のようなレンズが必要になりますね。
書込番号:14510100
1点

D5100でしょう。
ただ、キットレンズでは厳しいかもです。
さらに、日頃撮り慣れていないとF2.8のレンズ使ってもあんまりな場合も。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%81@&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000240403&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000089557&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000150298&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:14514243
1点

みなさん早々にアドバイスありがとうございます。
D5100の方がよさそうですね!
別途高価なレンズを購入する予算もないので
先ずはWズームで挑戦してみようかと思います。
書込番号:14514642
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
スッ転コロリン様 コララテ様 が ずっこけダイヤ様に書き込みをしているのを読みまして、国際宇宙ステーション(ISS)と土星に挑戦してみました。
最初三脚にカメラをつけていたのですが、ISSがあまりにも速くて、あわてて三脚からカメラをはずして撮影したのはいいのですが、手ぶれ補正をオフにしたまま撮影してしまいました。(悲しい)
手持ちで 1000ミリ手ぶれ補正オフ の撮影になってしまいました。(泣)
土星と思われる写真も、よくわかりません。。。
皆様、どう思われるのでしょうか。。。
つまらない写真でごめんなさい。。。
3点

アガシャ 様
おはようございます。
今,山から帰宅しました。
国際宇宙ステーション(ISS)に間違いないと思います・・・おめでとうございます。
(小さい・点写り不明です・・・ごめん)
私は,家内と外に出て空を眺めていたら光って(銀色)飛んでいました。
次回,いつ頃か機会がありましたら今度は,しっかり写します。
月の写真いつ見てもいいですね・・・
今回,今日の日の出・昨夜の月写真を添付しておきます。
書込番号:14497592
1点

アガシャ 様
追伸です。
小さい点不明と記載しましたが・・・後からさらに見てみると・・・
土星のような気もします・・・無責任ですねm(__)m
デスクトップPC モニターは液晶32型のテレビを使っています。
(ノートPCは別に使っています)
この32型で倍率40倍で よく 見ますと輪があるように見えます。
間違っていたらごめん・・・
私も一度チャレンジします。
書込番号:14497617
1点

ずっこけダイヤ 様
早速のお便り ありがとうございます。
日の出の写真は、、、きれいを超えて神秘的ですね。。。
神々の故郷のような情景ですねぇ。。。
月はiso200以上上げない方がいいかもしれませんね。。。
ノイズが、、、でるような気がします。。。
土星は難しいですね。
宇宙ステーションは、金星と同じくらいの大きさに写ります。
私も今から写真を撮りに出かけます。。。
ありがとうございました。
書込番号:14497649
1点

ずっこけダイヤ 様
国際宇宙ステーションの通過は、4月30日の19時30分になっています。。。
飛行コースは、昨日と同じで北西から南の方向のようです。。。
手持ち撮影で十分いけると思います。。。
何かに手を添えた方がいいと思いますが、、、
iso1600 絞り解放(F5くらいかな) シャッター速度 1/1250秒 前後 だと思います。
私はもう一度、挑戦してみようと思っています。
書込番号:14498180
1点

アガシャ 様
情報有難うございます。
情報を頂いて,??(#^.^#)「きぼう」/ISSの目視予想情報を見ると
福岡上空でも見えるんだー
最近,見るよりも眺めることが多くなって困っています。
又,貴重な撮影データー有難うございます。
しっかり見る・しっかり撮るですね・・・
助かりました有難うございます・・・又,宜しくお願いします。
書込番号:14498338
1点

ずっこけダイヤ 様
あぁぁ〜〜〜
一つだけ、お伝えすること、、、忘れていました。。。
撮影方法はマニュアル撮影ですが、シャッターボタンを半押ししている間は、小さな星もファインダー(モニター)に映ります。。。
ですから、シャッターボタンを半押ししたままでファインダー(モニター)を見なければ、星を探すのが難しいです。
オートフォーカスではありませんが(マニュアルフォーカス撮影です)、シャッターボタンを「半押し」し続けるというのがコツだと思いました。。。
書込番号:14498563
1点

これ面白い機械ですね、部屋に置いておいたら子供が持ち出しそう(笑)
書込番号:14500420
2点

三色バー 様
そうですね・・年齢は分かりませんが子供にとっては,パパがお子さんを
対象(中心)に写真撮られていた場合,子供はパパの姿をしっかり受け止め
僕もパパと同じだよ〜 と カメラマン意識になっているのかな?
我孫の一人(男子)生後7ヵ月にカメラを向けると泣きやみ一人遊びしていても
カメラ視線になります。
子供ってあるとあらゆるものに興味を持ち成長するのですね・・
可愛いですね・・・これからの成長が楽しみですね(^−^)
書込番号:14501285
1点

むかしは、、、
魂 抜かれる。。。
恐ろしい機械だ、、、
時代も、、、蜃気楼のようなものでしょうか、、、
書込番号:14501316
0点

アガシャ 様
私は現在,P510購入以降,魂が抜かれています・・^_^;。
今までできなかった天空に向けてカメラを向け 未知の世界を対象とした被写体を
求めている自分の姿,傍から見たら滑稽でしょうね。
何時かは空気も澄み切って正常な被写体を見渡せる時も来ると思います(^0_0^)
今から,孫のホールでの吹奏をP510持って初めての室内撮りの成果を試しに
行ってきます・・・室内撮りが従来機と同じであれば ちょっと・・・(-。-)y-゜゜゜
書込番号:14501369
2点

ずっこけダイヤ 様
まるで、縄文時代か、、、はるか いにしえの風景が映し出されているように見えます。。。
時は 音もなく 静かに流れゆき
永遠といえど 今の一瞬の出来事の 連続のこと、、、
静かな湖面に映る月の世界に 真実の世があるのでしょうか、、、
映し世の世界、、、
陽炎の中の 夢 幻の中で、、、
ただ 人の心だけが 騒いでいるのでしょうか。。。
大自然と 人の心の 調和された姿、、、
そんな情景を 写しだしてみたい、、、
私には、、、無理か。。。
書込番号:14501761
2点


アガシャ 様
今,外出先から帰ってきました。
まずはじめに・・・ISS・・・残念なことに雨で見ることができませんでした。
あの光ならこの程度の雨・・・されど見えませんでした・・・次回の機会 機会
逃さないようにカレンダー(予定表)を しっかり見ておきます。
鳥の写真有難うございます。私は,今日も琵琶湖で10枚ほど撮りましたがやはりだめ^_^;
一枚は??ですが添付しておきます。
今日の孫の吹奏は,屋外の為 室内撮影は出来なかったです・・
書込番号:14504126
2点

アガシャ 様
今回の写真,土星か否かちょっと判断できません・・・(._.)
輪があるようで大きすぎ(ぼやけ具合で)不明です。
書込番号:14504162
2点

ずっこけダイヤ 様
どうも長時間ご苦労様でした。。。
すごいパワーですね、、、
飛んでいる鳥は本当に難しいですね。でもうまく写せてよかったですね。
楽しみにされておられましたのに、、、屋内撮影とISSは、残念でした。。。
こちらも雨が降っています。
土星は小さいから、ずーと拡大していって、モザイク状になる手前まで拡大しても、そのような大きさです。でも周りの小さな星が点状に写っていますので、そうぶれていないと思うのでが、、、
難しいです。。。
ISOを変更しながらテストしてみたいです。
お疲れでしょうに、、どうもありがとうございました。
書込番号:14504270
1点

今、見ましたら、、、
土星の写真、、、望遠 1000ミリに到達していないです。。。
うかっとしていました、、、
悲しい〜〜〜
書込番号:14505750
1点

アガシャ 様
明日があります・・頑張って下さい。
5月は天体ショーが多数観れますね
5月4日21時頃、南南東の空に見える月と土星とスピカ 東京の空
今回、5月4日から5日にかけても3天体が近づきますが、
(月と土星とスピカ)
以前よりも集まり方の密度がやや高くなるとのことです。
4日の天候がどうなるやら・・・運は天まかせですね・・・・(^0_0^)
書込番号:14505902
1点

ずっこけダイヤ 様
えぇぇ〜〜〜
そうなんですか。。。
知りませんでした。。。
ありがとうございます。
ありがとう、、、サンキュー、、、ベリィマッチ。。。
書込番号:14506161
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
金環食のテストに
マニュアル撮影でシャッター速度を変えて写しました。
マニュアルフォーカス(無限遠)
絞り F8.3 固定
iso 100 固定
シャッター速度 順次切り替え
4点

エフ博士 様
早速のお便りありがとうございます。
三脚は、、、
VAVCUARD ABEO 323AB
対荷重 10キログラム
雲台付 約18000円
安い、安い、安い〜〜〜
これからも、よろしくお願いいたします。
太陽フィルター は マルミの ND100000 です。
書込番号:14475468
1点

まちがえました。。。
VANGUARD です。。。
価格コムに載っています。
書込番号:14475474
1点

間違いだらけですみません。。。
対荷重 〜〜 耐荷重ですね、、、
太陽の黒点がはっきり見えるのは、1/500秒 くらいだと思いますが、、、
書込番号:14475588
1点

何回も、済まん事ですだぁ。。。
年はとりたくない、、、いや、、四十過ぎたら、年を取っていって、
八十でゼロになって、終わりかなぁ。。。
焦点距離は 1000ミリ で 切り取り拡大しています。
書込番号:14475721
2点



エフ博士 様
あなた様が写したら、カメラもレンズも、ものすごく高級・高価に見えますね。。。
あなた様の写真は、品物に高付加価値を与えます。
それが写真の持つ命(生命)なのでしょうか。。。
1000ミリは、微妙に手ぶれしていると思います、、、
難しいですね。。。
書込番号:14476828
1点

そんなエエもんやおません(笑)。 ブレられてないですから、1000mmでサギの目がシッカリ捉えられていますよ。
書込番号:14477392
1点



アガシャ 様
ついに,NDフィルタ取付ましたね。
おめでとうございます・・・これから 益々,宇宙の果てまで挑戦して下さい。
尚,今回,それぞれのセット毎の写真を撮り投稿・・・さすがです。
これからも色々と手順を・・テクニック等を教えてください・・
宜しくお願いします。
今日の私の作品,一部添付しておきます。
書込番号:14480636
3点

ずっこけダイヤ 様
いつもお目にかけていただきまして、ありがとうございます。
朝早くの太陽は、オレンジ色に写るのですか。
知りませんでした。。。
一味違った趣で、、、きれいですね。
土星のお話ですが、土星が暗くて、モニターに映りません。
たぶん土星だと思うのですが、、、暗い星はモニターに映らないから、どうしようもありませんでした。。。
何か方法があるのかなぁ。。。
金星か木星くらい明るくなければだめなのかなぁ。。。
それとも土星でなかったのかなぁ。。。
今、こんな状態でごめんなさい。。。
書込番号:14480745
2点

アガシャ 様
野鳥のスナップ すご〜い 金星・月さすがですね。
私も何時になれば足元に寄れるのやら・・・・(;一_一)
悲しんでばかりもいられないので,再度,気合を入れなおし
チャレンジします。 これからも更に良き作品手ほどき
宜しくお願いします。
書込番号:14481212
2点

ずっこけダイヤ 様
いえいえ、、、
私は、ただ、シャッターを押すぐらいしかできません。。。
お互いに、、、切磋琢磨 せっさたくま せっさたくま ですね。。。
書込番号:14481297
1点

アガシャ 様
早朝の太陽は日の出の時茜色?・・・今回は,黄砂の影響と
凄い靄で レンズ保護フィルタが水滴で曇りました。
靄の時には多々茜色(柿右衛門の柿の様な渋い色合)になり
ます。この撮影場所は178mmからの遠望です。
書込番号:14481302
4点

ずっこけダイヤ 様
神秘的できれいですね。
何とも言えない風情があります。
早起きは、、、にがてですね。。。
書込番号:14482546
2点


エフ博士 様
何とも言えない、、、自然の営みですね、、、
春、、、自然は芽吹き、若く瑞々しく、めしべは妖艶の中にあるようです。。。
めしべが妖艶であるが故、、、蝶々やミツバチたちを誘い、自然は永遠の循環(営み)を繰り返すことができるのだと思います。
私も自然の永遠の循環の姿を記憶に残していきたいです。。。
書込番号:14490179
1点

エフ博士 様
おはようございます。
今,山から帰ってきて価格.コムを検索,
4枚の写真投稿され・・・凄く感動・感動 して,見とれていました。
狙いにピントがしっかり合って何か訴えるように見えます。
この,素晴らしい写真の返信に撮れたての写真を添付しておきます。
今日の山は風がビュ〜 ビューと吹き寒かったです。
日の出は全く駄目・・・・・
書込番号:14490321
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
子どもの運動会の撮影のために、カメラを新しくしたくて、リサーチ中です。
コンパクト一眼を考えていましたが、普通のデジカメしか扱ったことがなく、一眼レフの知識もありません。そんな時にこちらの機種を知り、望遠の凄さに惹かれました!
運動会以外でも、子どもの撮影がメインになります。そういった使用用途なら、こちらの機種はピッタリなのかなと思うのですが…。
実際にこの機種を使われた方や、一眼レフをお持ちの方から意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。
他にもお勧めの機種などがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします
書込番号:14497111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメできる一眼レフは色々ありますが、まずはご予算をお知らせ下さい。
お手頃のものから、かなり高価なものまでありますから。
書込番号:14497298
1点

あっ、ごめんなさい。
コンパクト一眼? 「ネオ一眼」とか「ミラーレス」ですか?
書込番号:14497301
2点

こんにちは。
>子どもの運動会の撮影のために、カメラを新しくしたくて、リサーチ中です。
>…望遠の凄さに惹かれました!
スレ主さんの考える通り、この機種が最適かと思います。
確かに超望遠は凄いです。 運動会という用途を考えても、合っていると思います。
35mm判換算24-1000 mm相当の望遠ズームというのは驚異的で、普通の一眼レフで同じことをやろうとすると、数十万円はかかるかも知れません。
(もちろん、一眼レフでも大型センサ、エクステンダー利用、高トリミング耐性によって、より高画質で高倍率の写真を撮ることはできますが、この機種のように、この大きさ、扱い易さ、コストパフォーマンスを実現するのは無理でしょう。)
同じような路線(いわゆるネオ一眼。一眼レフ風の筐体で高倍率ズームの一体型コンデジ)では、他に
FZ150
http://kakaku.com/item/K0000283426/
HX200V
http://kakaku.com/item/K0000346682/
X-S1
http://kakaku.com/item/K0000317506/
などもあります。動画などを重視するなら、ほぼビデオカメラの機能と同等のHX200Vも良いですが、
倍率重視の一点豪華主義で、P510を選んで良いと思います。
デジ一眼を含む他機種と比べても、この光学ズーム倍率は突き抜けていて、その点で買って後悔はないでしょう。
ご参考に。
書込番号:14497576
3点

早速の返信、ありがとうございます(^_^)
予算的には、10万以内で考えています。
コンパクト一眼と自分で書いていながら、その定義はよく分かってないのです…電機店でPOPに書いてあったなってぐらいで。すいません(>_<)
Nikonなら『1V1』や『1J1』、あとパナソニックの『GF5』のことなのかと考えています。
書込番号:14497601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算10万、運動会の条件でしたら、CANON EOS 60D、Kiss X5、Nikon D5100あたりのデジタル一眼レフがお勧め。運動会では、一眼レフの光学ファインダーで子供を追いかける撮影スタイルが、シャッターチャンスに強いという意味で絶対有利です。
値段以外でCOOLPIX P510を勧める理由がわかりません。
コンパクト一眼(所謂ミラーレス)は、コンパクトデジカメと同じで、後ろの液晶画面を見ながらの撮影になるので運動会向きではないと思います。理由は色々ありますが、屋外のデジカメ撮影で画面が見にくかった経験ありませんか? バッテリーのもち、オートフォーカスの速さも一眼レフが上。
書込番号:14497792
2点

> コンパクト一眼(所謂ミラーレス)は、コンパクトデジカメと同じで
「言葉の定義」が混乱・混線している様で・・・。
書込番号:14497907
0点

子どもさんの運動会のいろいろなスナップをきれいに撮るのでしたらデジタル1眼にハイズームレンズ(18-270mm or 70-300mm)を買い増しして、専用三脚などになるのでしょうか。このセットで10万円強くらいになりますか。
昨年、デジ1のNikon D3100ダブルズーム+TAMRONハイズームとサブにP100を持ち歩いていろいろ撮しましたが、デジ1は使い慣れていないとレンズ交換や三脚使用などが煩わしくて出番は少なく、今年はデジ1眼をやめてP510を購入しました。時々動画もと思うのでしたらやっぱりLUMIX DMC-G3Wなどのミラーレス機とかハイズームコンデジがおおすすめです。運動会以外でも使う場面が多いでしょうから。このP510はなかなかよいコンデジですよ。
朝撮したフジ棚で遊ぶクマンバチです。
http://www.youtube.com/watch?v=oY_LaIgXP1I&list=UUupET19jWxx5yiFRBHw1AYg&index=1&feature=plcp
書込番号:14497962
3点

運動会重視なら、このデジカメもいいと思いますが、運動会に1000mm相当は必要ありませんし
連写を重視するのなら、連写後の復帰が速いFZ150もいいと思います。
撮影可能枚数も多いですし・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339834.K0000283426
書込番号:14498070
2点

> デジ1は使い慣れていないとレンズ交換や三脚使用などが煩わしくて出番は少なく、今年はデジ1眼をやめてP510を購入しました。
私見ですが、
(1)運動会で三脚は場所も無いし危険で、使わない方が良いです。<経験談>
(2)デジ一眼のレンズ交換は、時間が掛かるし埃も多いのでお勧めできません。
私は、広角〜チョイ望遠をデジカメ(ズーム比は数倍)に分担させて、超望遠撮影はミラーレスデジ一眼(或いはデジ一眼レフ)と持場を分けて、2台体制としました。
(先日の桜花撮影では、ミラーレス一眼を2台レンズは3本で、必要な場合のみ適宜レンズを交換しました。)
書込番号:14498075
2点

>運動会以外でも、子どもの撮影がメインになります。
そういった使用用途なら、こちらの機種はピッタリなのかなと思うのですが…。
P510、悪くない選択だと思いますよ
こちらにアドバイスを投稿される皆さんは、大抵が基礎・基本を熟知されています
私なんかよりも、専門知識をお持ちの方も多いと思っています
この方々の経験からすれば、一眼レフ風のコンデジには“物足りなさ”を感じて当然です
初心者の方にとっては、レンズ交換は煩わしい作業だけかもしれません
慣れると、状況に応じて組み替えるのが楽しくなってくるのですがね
■小型軽量・オールインワン(一通りの機能が備わってる)
■屋外の動くモノ(人)も、そこそこ撮りたい
当面の目的、必要条件はこんな感じですよね?
パナソニックのFZ150
ニコンのP510
ソニーのHX200V
これらに共通しているのは、電子式のファインダー(覗き窓)です
屋外では背面モニターだと見づらい場合も多いですから、必須装備と言えます
グリップのあるデザインだと、ブレないようにしっかっり構えやすいですしね
フジのX-S1は、大きさや価格の点から上記3機種と若干異なるカテゴリーになりそうです
むしろ、パナソニックのG3というミラーレス一眼レフの方が、扱いやすいかもしれません
普段のスナップには標準ズーム、運動会の時には望遠ズームと使い分ければ大丈夫です
価格も随分と値頃感が出てきていますし、女性の手には頃合のサイズでしょう
あと、お子様は何の種目に出られますか?
「運動会のプログラム別・攻略法」
こんなアドバイスを、他の皆さんも書き込んでいただければ…
スレ主さんの機種選択の決め手にも、つながりそうです
書込番号:14498125
2点

小学校の運動会ですが35mm換算450mmでも短いと感じました。
何を重視されるかですね。
COOLPIX P510 の展示品を触ってとても興味を持ちました。
ただ、撮影枚数 240 枚 はちょっと少なすぎるかも。
動体でしたら1V1でしょうか。
ただ、望遠ズームの望遠端は35mm換算297mm相当で短いです
http://digicame-info.com/2011/10/nikon-1-v1-1.html
大きさが気にならないならデジタル一眼レフが良いかもしれません。
大きさ値段で興味を全く持ちませんでしたが、身内が購入したので使ってみたところ楽しかったので、
自分用にもデジタル一眼レフを買いました。
もっと早く買えば良かったと思いました。
画質もいいですよ。
ただ、ニコン、キヤノンはLVのAFが遅いです。
ファイダーで撮ってください。
個人的にはファイダーで撮ったほうが楽しいですが、
LVのAFが速いほうがいい場合ソニーがおすすめ。(NEXではない)
ただ、
日差しが強いとLVは見づらいですし、付属望遠レンズは35mm換算300mmと短いので、レンズは別で買われたほうがいいです。
(電子ビューファインダーがついています。個人的には光学ファインダーのほうが全然いい)
書込番号:14498333
1点

みなさん、ありがとうございますm(__)m
私自身、カメラに対する知識がなかったので、たくさんのわかりやすいアドバイスを頂いて本当に参考になりました。
ただ、やはり、運動会まで1カ月足らずなのでレンズの交換や操作の慣れのための時間が少ないので、こちらのP510でほぼ固まりつつあります。
カメラの性能も大事ですが、使用する私がついていけないとダメなので。。。
ありがとうございました。
書込番号:14499045
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
同じ場所にいるキジを同じように撮っているつもりなのに、羽ばたきの時は全くピントが合っていません。
前のカメラ(PowerShotS3IS)ではこんなことは無かったので戸惑っています。
撮り方に問題があるのでしょうか?
前のカメラが連続撮影には向いていなかったため、今回も半押しで待っていて一枚ずつ撮っています。
(散歩が主のため三脚は持たず手持ち撮影であり、手ブレはあると思います)
2点

殆どカメラまかせなので、よく分かりません。
「スポット」とは測光方式のことでしょうか?
測光方式は初期設定のマルチパターンのままです。
AFエリアも初期設定のオートのままです。
書込番号:14492090
0点

お散歩じーじ 様
たぶん、、、
鳥の横にある木の切り株の位置からしますと、鳥が前後に、、かなり移動しているように見えますが、、、
シャッターーボタンを半押ししたままですと、最初に半押しした位置にピントが固定されます。
AF設定が AF−S の場合です。(私の設定)
鳥が動くたびに、シャッターボタンから指を弛めて(指を軽く上げる)、もしくは離して、シャッターボタンの半押しをこまめに繰り返さなければ、ピントがずれてしまうと思います。
シャッターボタンの半押しは、鳥がその場所に止まっていても、こまめに繰り返す方がピントが合いやすいと思います。
間違っていたらごめんなさいね。。。
書込番号:14492164
2点

お散歩じーじさん
ブレてはいません。ピンぼけです。
でも、ピントが来ているものもあるじゃないですか。
こういうものを撮ってすべてにピントが来てるほうが不思議です。
要は歩留まりの問題ですが、何とか使えるのが1枚あればいいんじゃないですか。
書込番号:14492242
2点

このカメラはこの程度ですか?
ガッカリですねぇ〜
連れ合いに買ってあげようかと思っていたんですが・・・
こんな大きな鳥にピントが合わないようでは仕方ないですね。
書込番号:14492827
4点

左から一枚目、三枚目は手前の枝か草にピントが合っていて、四枚目(右)は後ろの草。
二枚目は完全にピンボケに見えます。
この機種ではないですが、AF性能に不満があるフジの機種の場合ですが、
こういった場合、同じように手前の枝や葉、或いは後ろの何かにピントが合い
撮りたい鳥やネコにピントが来ない場合が多々あります。
多分ですが、毛っぽいものにはAFが合い難いでしょう。
オートは明るい場所やらカメラが勝手に合わせる場所を決めてしまいます。
AFは中央固定でピント範囲を狭い設定にし、
鳥なら、目やくちばしあたりに狙うと良いかもしれません。
キジなら顔の赤い所など。。
が、望遠でそう上手くいかないのが難しい所ですよね・・・。
書込番号:14492956
2点

お散歩じーじさん こんばんは
自分の感想ですが 2枚目は動いている鳥ピント合わそうとしている最中シャッターが切れてしまい 変な所にピントがきたような気がします
4枚目は 鳥の羽が下がった瞬間背景にピントが来た状態で鳥ピンボケでシャッターが切れたのですがタイムラグで羽根が上がった瞬間撮れたような気がします。
ピント位置羽根など動く所では無く 余り動かない胴体や首辺りでピント撮ると良くなるかもしれません。
書込番号:14493010
2点

お散歩じーじさん、今晩は。
>.殆どカメラまかせなので、よく分かりません。「スポット」とは測光方式のことでしょうか?測光方式は初期設定のマルチパターンのままです。AFエリアも初期設定のオートのままです。
最高に難しい被写体の一つを撮って見え、感心します。
ある程度、カメラをナダメ賺(スカ)して思いどうりに働かせる必要があるのでしょうね。
書込番号:14493094
0点

1200mm相当で手持ちでは、多少のピンずれはやむをえないかもしれませんね?
絞り優先や中央1点AFの練習で、改善すると思います。
書込番号:14494694
2点

飛びものは、特にピントが合いにくいですよ。
ズームをして、ピントを合わせる間に、鳥が飛んで行ってしまいます。
悲し〜〜〜い、、、けど 現実です。。。
書込番号:14494929
3点

お散歩じーじさん、はじめまして。
少なくとも1枚目と3枚目はピントが合っていますから、撮り方は問題ないんじゃないかと思いますよ。
コンデジのAFは百発百中というわけにはいかないと思います。
鳥の色とかコントラストとか、背景などによってAFが迷ってしまうことは珍しくありません。
私は別のコンデジ(キヤノンSX40)を使っていますが、AFが効かないことはちょくちょく経験します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14410342/#14412207
特にカラスみたいな黒い鳥は苦手みたいで、画面からはみ出るくらい大きくとらえていてもAFが効かなかったりします。
そういう場合は何度かシャッター半押しを繰り返し、どうにかAFが効いてピントがあったら、ここぞとばかりに連写したりすることが多いですね。
あと鳥の体のなかでもAFが効きやすい色合いの場所があったりするのでそこでAFを効かせたりします。
鳥のとまっている枝にまずAFを効かせてからMFに切り替えて微調整ということもできる(少なくともSX40ではできる。P510でできるかどうかはご確認ください。)はずですが、まだやったことはないですね。
書込番号:14497315
2点

皆様色々と教えて頂きありがとうございました。
勉強しながら、このカメラと仲良くしていきたいと思います。
昨日は豊橋動物園で試し撮りをしてきました。
三枚目は付け足しで、二川駅で撮ったものです。
写真は全てノートリミングでAFは初期設定のままです。
コンパクトデジカメの進歩は素晴らしいと思います。
書込番号:14498507
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





