
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2012年4月1日 13:14 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月30日 18:10 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月28日 19:41 |
![]() |
16 | 2 | 2012年3月27日 19:19 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月27日 12:52 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2012年3月26日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
先ほど、カメラ屋さんで色々見学してきましたが。
こちらのカメラはどうでしょうかと勧められてきました。
撮影条件は、子供の野球で、ベンチからセンターのポジションを撮りたいのです。
AFで綺麗にとれますでしょうか?初心者ですので、1ガンレフよりも良いかなと・・
また、ズームがこちらの方が良いのではと家族で相談しております。
皆様のアドバイスご教授宜しくお願い致します。
また、良いカメラ等ございましたら宜しくお願い致します。
0点

一眼レフの方が上ですが、1000mm相当近くだとボディ・レンズで最低20万円いきますので、
その点ではこちらで正解でしょう。
三脚必須です。最低でも一脚。
書込番号:14341511
1点

はじめまして。
ベンチからセンターであれば300mmもあれば十分かと思われます。
あとサクサク撮影できてAFも早くシャッターチャンスが稼げるので初心者こそデジ眼がお勧めです。
個人的には、光学ファインダーならD5100、電子ファインダーならα57辺りですかね。
腕を磨くのにコンデジは最高の修行ツールとなりますが、1000mmのP510もお勧めです(笑)
あとは実機(P510とデジ眼)を触ってみることをお勧めします。
画質は置いておいて、サクサク感が全然違います(笑)
書込番号:14342172
1点

撮影を待っているのが楽になりますので、一脚の利用もいいと思います。
書込番号:14344288
1点

AFの問題もありますよね!そこは大丈夫ですか?動くものはAFも問題になります!
書込番号:14344611
1点

皆様、ご親切に有難うございます。
沢山のアドバイスですごく参考になっております。
AFがやはり弱いんですね・・・・
動きにも・・・・
しかし、僕が撮るよりも、おそらく嫁が撮る回数の方がおおくなりそうなので、もしよろしければ、簡単なカメラとしてはこちらかなと思ったのですが・・・
私も、カメラの情報が少なく、知識も少ないので皆様のお力お貸しください。
宜しくお願い致します。
書込番号:14344744
0点

自分もAFやシャッタースピードで一眼レフと悩んでます。
書込番号:14377728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
今晩は、SONY TX200Vと迷って居りますが、如何でしょうか?画質、動画等。P510の42倍率とSONYの30倍の高倍率
とどちらが優位でしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:14364635
0点

困りました・・・
私もまだ本格的に撮影もしていません
私はカメラ購入する時にSDカード持参して
お店の店員さんに許可頂いて店内で数枚撮影して
持ち帰ってPCで見たり印刷して判断します
余談ですが
P500も所有していました「P510購入する為に売りました」
フジのHS10「30倍ズーム」も所有しています
マクロ撮影ならフジで撮影
鳥・猫等動物撮影ならP510
使い分けも必要かも知れませんね
書込番号:14364754
0点

有り難うございます。自分で確認して納得しないとダメですね。 私もメモリー持参で行ってきます。
書込番号:14368746
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
この機種を今日はじめて店頭で触る機会がありました。
で、質問なんですが、この機種で撮影後画像確認(アフタービュー)
をOFF設定にはできないのでしょうか。
一応メニューや、セットアップも見てみましたが、見当たりませんでした。
SONYのHX100および200でもそうですが、強制的に
アフタービュー表示になりますからね・・・・・。
この手のカメラは、一応コンパクトカメラに分類されますが
コンパクトというには大きく、スタイリングからしても、『撮るぞ!!』
という気持ちを持った方が多く使われると思います。
そのような機種で撮影後画像確認が強制では、正直なえてしまいます。
せめてOFF設定くらいはできるようにしてほしいものです。
設定項目にOFFを設けるくらい、たいしたことではないように思いますが。
1点

液晶に画像表示中でも、シャッター半押しすれば撮影モードに切り替わるのではないでしょうか?
書込番号:14350346
0点

マニュアルダウンロードして確認しましたが、設定項目にありませんね。
>液晶に画像表示中でも、シャッター半押しすれば撮影モードに切り替わるのではないでしょうか?
強制アフタービュー(時間固定)でシャッター半押しすれば解除?
おそらく、そういうことでしょうけど、ニコンらしいですね。
あまりカメラを使ったことがない人たちが作るととそのような仕様になってしまいます。
他社だと表示時間の設定が数段あるのですが、ニコンが作るとこんどは設定時間はシャッターを受け付けない仕様になりそうです。
>設定項目にOFFを設けるくらい、たいしたことではないように思いますが。
ご指摘の通りなのですが、それがわからないメーカーもあります。
書込番号:14350441
0点

こんばんは。
撮影後の画像表示ON/OFFは、モニター設定にあると思います。
下位機種(P100)には、ありました(笑)
書込番号:14350667
1点

脱一眼さん ご指摘ありがとうございます。
モニター設定に一括で説明となっていますの見落としてしまいました。
書込番号:14351334
0点

ありがとうございました。
他の多くのメーカーとは異なる場所に
有るので気がつきませんでした。
確かに、モニターに関係したことですが
モニター設定とはちょっと違うような気が・・・・・
ちなみに、ソニーのHX100&200には無いですよね?
書込番号:14353986
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
本日、我慢できずに購入しまして、いま、取説を読みながら勉強中の初心者です。
その中で、フォーカスモードの種類がいくつか選べ、マニュアルフォーカスモードが選べるのですが、どうやってピントを合わせれば良いのか、取説に載ってません。別の媒体では、P510はマニュアルフォーカス出来ないというのも見た気がします。いったい、どうなってるんでしょうか?ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願いします。
書込番号:14346182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KG08850さん、今晩は。
P510ご購入おめでとうございます。
取説P72、73を読んでマニュアルフォーカスを試したらできました。モードダイヤル「P」で試しました。
1. OKボタンの下「チューリップマーク」を押す。
2. すぐに液晶内(ファインダ内)やや左上の(AF,チューリップ、山、MF)から「MF」を選んでOKボタンを押す。
3. 液晶内(ファインダ内)右側に距離表示が出ている間にOKボタンの上か下を押してピントを合わせる。
貴殿のマニュアルフォーカスが上手くいきますように。
書込番号:14346662
2点

購入おめでとうです、インドネシア製ですか?P90もP500もまだこなしてないので今回は少し価格がこなれてからと思ってます、3万代になるのは夏のボーナスセール位かと、特に色が気になります、テレ、マクロ端の映像等沢山UPして下さい、期待してます。 ズボラ仙人 あべあべ
書込番号:14347854
1点

bsdigi36さん あべあべさん
ありがとうございました。今日試したら、うまくできました。また、サイドズームレバーの設定変更でピント合わせが出来るようです。取説109ページにありました。なかなか奥が深いですね。
書込番号:14351728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





