
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2012年3月7日 00:32 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月29日 23:53 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2012年2月29日 23:51 |
![]() |
11 | 2 | 2012年2月29日 17:54 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月22日 16:31 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2012年2月21日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
本日ニコンプラザで係員に「AF追従連写の可否と書き込み速度」について質問ました.答えは「連写では最初のショットでAFとAEが固定される」,「書き込み中は操作できない」とのこと.持参したSDカードを挿入して試写させてもらいましたが,その通りでした.大いに期待して発売を待っていたのですが,残念です.
5点

書込み中はどの機種でも撮影できませんが、問題は連写後の書き込み速度でしょうね?
書込番号:14224360
2点

その通り,連射後の書き込みです.試写の状況は,係員が連写モードに設定してくれたので,それを変更せずに4ショット連写しました.正確に計測したわけではありませんが,その後およそ3,4秒の間は操作に対して無反応状態で,撮影した画面が表示されていました.撮影画像の画面表示はしない設定にしてテストをすれば待たされる時間が少なかったかもしれませんが,係員の説明では,「書き込み中は次の操作ができない」とのことだったので,それ以上深く追求しませんでした.
ところで,どのカメラも,書き込み中は撮影できない,とまでは言えないのではないでしょうか.バッファを大きくとり,書き込みを並行動作させる設計であれば,書き込み中でも撮影などを実現できます.多くのデジ一はそうですし,コンデジでも採用している機種もあります.もちろん無制限というわけでなく,ショット数などの制限はありますが.
書込番号:14224686
5点

hikokunさん
>ところで,どのカメラも,書き込み中は撮影できない,とまでは言えないのではないでしょうか.バッファを大きくとり,書き込みを並行動作させる設計であれば,書き込み中でも撮影などを実現できます.多くのデジ一はそうですし,コンデジでも採用している機種もあります.もちろん無制限というわけでなく,ショット数などの制限はありますが.
上記の件についてパナのFZ150は連写中であっても書き込み中でも続けて連写が可能です。
若干、連写枚数は減ってはきますが。望遠端倍率では他社に負けますがこういった部分は
他社にない良いところですね。
書込番号:14227287
5点

毎朝納豆 さん
お説のとおり,FZ150は書き込み中も撮影可能で,現在主として同機を携行して10〜20km程度のウォーキングの際撮影も楽しんでおります.デジ一では重量が数キロとなり,ウォーク主体の行動には不適であることと,鳥や獣などの動く対象には迅速な対応がとりにくいので,高倍率ズームのコンデジを使いたいのです.最近流行し始めたミラーレス一眼では,N社のV1以外は,まだAF追従連写+書き込み,の能力は犠牲にされているものが多く,V1でもFマウントアダプタFT1を使うとAF速度および精度が怪しくなるので,未だ十分な性能の機種は少ないと思います.このような状況下で,パナだけでなく,N社やC社にもその技術力を発揮し競争し,カメラファンの選択枝を広げていただきたいと願っています.ニコンプラザの係の方は非常に丁寧に説明してくれました.私の個人的な希望を伝え,今後の製品開発の際の消費者の希望として伝えていただけるようお願いしたのはいうまでもありません.
書込番号:14228561
7点

hikokunさん
私もこの手の超高倍率コンデジに興味があって調べていますが、なかでは富士の
X-S1の完成度が高いと思いますが、いかがですか? Raynox 2.2xが直接付くので
624x2.2=1373mmにもなります。
手動のズームは迅速な対応ができますし、ボディーの質感も高い。普及型デジイチ
より大きいので、けっしてコンデジとは言えませんがホールディングは大変良いです。
最後の決め手はやはり画質ですから、各社のを比べてたいものです。メインのシステムは
D7000なのでこのP510を期待していたのですが、個人的な好みではイマイチです。
書込番号:14245645
1点

woodpecker.meさん
ここはP510の場所なので,X-S1についてはできるだけ簡潔に述べ,
P510についても書かせていただきます.
1.X-S1マニュアルに「ピントと明るさは,1コマ目を撮影したときに決定されます」とあります.これはP510と同じです.飛ぶ鳥などの連写には向きません.
2.X-S1のクチコミ「試射行ってきました」スレッドのコメントによると,「連写モードだと絶対撮影画像表示になり」とあります.本当なら,次の撮影に入れず,シャッターチャンスを逃します.体感では,手元にあるHS10は8,9秒は待たされ,P510はそれの半分以下の待ち時間です.X-S1については不明なので,ショールームへ行くことがあれば試してみます.
3.私の個人的な好みですが,「最後の決め手はやはり画質です」とはならないのです.もし,そうなら,デジ一にします.一日2万歩以上歩くとき,他の持ち物もあるので,カメラは,500g程度にとどめたい.X-S1は1キロ近く,P510は555g.重量に関しては,TZ30(200g以下)はファインダーがないので無視していましたが,ドットサイト(照準器)が簡単に取り付けられることがわかったので,考慮の対象にし始めました.飛ぶ鳥には非常に有効です.
4.Raynox 2.2x,HD-2205PRO でしょうか,知りませんでした.お教えいただきありがとうございます.TCON-17 と TC-DC58D くらいしか知りませんでしたが,そう高価でもなさそうなので,そのうち試そうかと思います.ただ,コンデジの鏡胴の先端に直接ねじ込むのは強度の点で不安があります.
書込番号:14246452
2点

hikokunさんへ
連写は3、4秒待たされると言う事なのですが、
単写は、どうだったかお分かりになりますか?(笑)
今現在、P100所持しているのですが、シャッター押して次のシャッター押せるまでの時間が2秒ほどかかります(;^ω^)※高速の内臓メモリでも同じく。
P500も同じように2秒弱かかってほとんどレスポンスが変わらないため購入見送っておりました。
P510では、タイムラグが短縮したところがウリでもあるようなので気になってます(笑)
書込番号:14250956
1点

脱一眼さん
まず訂正があります.連写は4ショットでなく5ショットでした.その後の単写は1枚だけです.シングルショットの方は特に注意を払っておりませんでしたので,はっきりとは覚えておりませんが,連写後待たされた時間が長かったせいか,特に待たされたような記憶はありませんが,保証はできません.
ところで,脱一眼さんの名前から,一眼のミラー,シャッターによるブレが問題になり解像度が4分の1になるとの記事を読んだことを思い出しました.(笑) もしそうなら,画質ならデジ一と断言はできませんね.ミラーレスならともかく.
書込番号:14252004
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
赤が、かっこいいです。
シャア専用みたいで、ごめんなさいガンダム世代です。
鳥の撮影はこのカメラで、プラス高感度特性とワイド側の画質が良ければ
買いですが。
望遠主体のカメラのようだから、ワイド側を言うのはだめですかね。
でも最近、カメラ+レンズ追加したのでお金ありません。
期待はずれでなければ半年後(夏ボ)、
微妙だったら見送るか、底値に近づいてからですかね。
とにかく一般の方からの作例が出たら見たいです。
2点

欲しいのならシャァないから、買ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14174547
9点

自分もスレ主さんと同じ意見です
そしておなじくガンダムファンです
昨年D3100も同じようなカラーを出していましたが予算が足りず購入できませんでした
なのでP510のレッドは大歓迎です
当然自分は買いで決定です
後で後悔しないと信じて・・・
書込番号:14175283
0点

じじかめさん
そうですね値段がこなれてきたら、シャァないと思い買うかもしれません。(^^)
0719111さん
D3100の件は知りませんでした。
自分は高倍率デジカメ持ってないので、ここらへんで思い切って(安くなってからね)
後悔しないように考えましょう。
書込番号:14175685
0点

本当に格好良いですね♪
私もガンダム世代ですので
シャァないと思って買ってしまうかも…(^∇^)
書込番号:14222240
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
驚きました、広角24ミリ砲から1000ミリ、それも1cmマクロまでとは…
それに最近のニコンはカラーリングも黒一辺倒ではなくなった!
本当に自信に溢れていますね!
ただ、どうなんでしょう?F値3〜5.9、ニコンの技術ならF値2.4〜は無理でしょうか?
私はどうもレンズの明るさの方が画素数の多さよりも大事では、と考えてしまうんですが。
いまパナのFZ5を使っておりまして、その小型さ、レンズの明るさに手放せません。
もちろん500万画素の古女房ですが、画素数を1000万位に落として、F値を2位に出来れば、
是非買いたいと思うのですが、技術的には無理でしょうか?
それとも今はレンズのF値よりもCMOS技術で克服できるんでしょうか?
とにかく、今回のニコンは、格好良すぎです!!!
1点

F2.4は出来ると思いますが、この値段では無理ではないでしょうか?
書込番号:14185455
5点

できますか!そうですか、技術的にはできるんですね?
価格の問題となると、デジイチとぶつかるということでしょうね?
そうだとしても、購入層はあるように思います。
書込番号:14187465
2点

スレ主さんもおわかりでしょうし、ワイド端でF2.4とおっしゃって居るので、
聞き流してほしいのですが、もしテレ端180mmでF2.4を望むと180/2.4=75で
最低でも前玉の直径は75mmになります。
ズームでは一般に有効口径よりずっと前玉の直径は大きくなりますから、
山勘で100mm直径にはなるでしょうね。でもこれはこれでありだと思います。
現在私は鳥撮りに500/F4とD7000、V1を用いて35mm画角換算で800mmから
2300mmを実現しています。でもふらっと散歩に出かけるときに持ち出すのは
不可能なんでこのP510を狙っています。
ただ1/2.3のセンサーで1600万画素というのがやり過ぎな気がして気になります。
せめて1000万画素なら少しは心配がおさまるのですが、実地に高感度時の解像度や
ノイズ、階調を確かめてから購入するかどうかを決めたいと思います。
メインはD7000、サブはV1、サブサブはP510とすれば、まあ明るいところに
限定してそこそこ撮れれば御の字ではあります。
書込番号:14201406
4点

ほんとうにこの42倍ズームはすごい♪
しかも赤はとっても格好いいですね。
書込番号:14222231
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

NerimaPaPaさん
>サンプル画像はクローズアップが2点。がっかり。
ですよねえ。光学42倍を謳ってるんですから、その光学42倍で
撮ったサンプルを載せるべきだとおもいます。光学42倍のサンプル
を載せられないというのはあんまり自信がないのかもしれませんね。
書込番号:14219586
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
COOLPIX P100のユーザーです。P100が発売された時にはとびついて買いまして、なかなかよいコンデジで十分楽しみました。ただ、もう一段きれいな動画が撮りたくなって昨年夏にNikon D3100Wズームを購入しましたが、D3100の動画は付録程度でしかなく、デジ1眼は重いし、レンズ交換が面倒で甥にプレゼントしてしまいました。そこで、今はP510にするかパナのミラーレス機にしようか迷うところです。ヨットの船上で使うことが多いので、ハイズームはとても魅力ですし、GPSが搭載ならばどこの海上で撮った写真かもわかるし。ただ、1000mmのズームはどんな写真が撮れるのか、また、P100では電動ズームの動きが遅かったし、少し動かしただけで大きくズームしてしまうなどの欠点もあったので、どの程度改善されているのか確認してからにしたほうがよさそうですね。趣味が動画をYouTubeにアップすることなので、動画の描写性能も気になります。みなさんのご意見もをお聞かせください。
P100でヨットから撮した動画です。http://www.youtube.com/watch?v=gRDe0XQz6rk
D3100でヨットから撮した動画です。http://www.youtube.com/watch?v=KibkNuu-uDc
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
このカメラは、レンズフードが取り付けられるのでしょうか。
説明には掲載されていないと思いますが、、、、
もしくは、レンズフードが必要ではないのでしょうか、、、
初歩的な質問ですが、どなた様か教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/accessory.htm
付属品にも別売りアクセサリーにもありませんので、無理だと思います。
書込番号:14175850
1点

じじかめ 様
私はあなたのファンです。
ご返事ありがとうございます。
シャレ(洒落)など交えたお話を、楽しく読んでおります。
そうですか、、、、
必要がないということなのでしょうか。。。
よくわからないものですから、お手数かけてしまいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14175889
1点

アガシャ 様
レンズ フードは有った方が都合が良いときがあります。
こちらも現物合わせ、ハガキのような物で、筒を作りレンズに
取り付け、ケラレぎりぎりまで少しずつはさみで切り、グラフ用紙に
写し、曲線を修正、これに合わせて皮を切り、フードとしました。
ルックスは好く有りませんがーー実用には十分です。
書込番号:14181248
1点

ドヤスケ様
ご返事ありがとうございます。
すごいですね。なんでも創意工夫で作られるのですね。
感服いたしました。
私は優柔不断なものですから、ドヤスケ様のような行動力を身につけたいと思っています。
やはり、フードも光の状態によっては必要なのですね。
レンズ先端ににフードを取り付ける溝がついているなら、それを利用してフィルターも取り付けることができるのではないかと思ったものですから、この書き込みをしました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14183374
0点

5月21日月曜日の金環食(日食)は、このカメラ(P510)で写したいですね。
今はAPS−Cサイズのカメラに70−300ミリをつけて太陽黒点を撮影しています。
フルサイズ450ミリ相当ですが、太陽の黒点は写ります。(トリミングしないと画像が小さいです)
このカメラは1000ミリですので、少しのトリミングかデジタルズームでいけます。
すごく期待していますが、マルミの太陽用NDー100000フィルターを取り付けるためには、今発表されている情報では加工が必要なのが残念です。
書込番号:14184203
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





