
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年5月1日 13:42 |
![]() |
1 | 8 | 2013年3月5日 22:31 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月22日 21:54 |
![]() |
3 | 15 | 2013年2月21日 21:32 |
![]() |
4 | 10 | 2012年10月17日 02:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月15日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L26
EOS60Dを使用しているのですが、気軽に記憶に留める程度の写真を撮るのにサブカメラを持ちたい
と思っていました。
バッテリー式は予備が必要なのでコンデジにバッテリーを購入するのもどうかと考え、乾電池式が欲しくて
物色していました。
キタムラの中古を探したら、A(美品)があり取り寄せました。
大変綺麗でしかも安価。即購入しました。
使ってみての感想は、やはり軽すぎるのでシャッターを押すとき、手ぶれしないか心配でしたが
慣れの問題かと思います。
マクロ撮影、トリミングも簡単にできますし、大変気に入っています。
2点

私のL6の後輩ですね。L6は手ぶれ補正がないので、同期して被写体がぶれている方が宜しい。本当かいな。
伝統的な機種、お楽しみください。
書込番号:16080921
0点

このクチコミだったか忘れましたが、手振れ補正するとノイズが入るので、補正しない、にしているとのことでした。
それで私もそうしています。
撮影して比べて、ノイズを確認してはいません。
まあ、コンデジに画質を期待しているわけではないのですが、なんとなく(^^;)。
書込番号:16080989
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L26
使い方が 悪いと言われれば そうなのですが
風の強い時に 使用してレンズが戻らなくなりました。
2012.5月に購入
ネットで修理依頼 2012.10月
新品で戻ってきたのですが。
また 本日同じことが!
春1番のせいかな〜。
しかも レンズ部分の部品が 剥がれてきちゃってます
これは ポケットなどに、収納するときに ひっかかったようです。
皆さんも レンズが収納しない 出なくなったなどは ありますでしょうか?
僕の使いかただと
S30とか 新しくでたS31のが よさそうです
S31が 単三電池ならな〜って思いました。
0点

収納式レンズを採用しているデジカメは、ポケット等に入れてしまうと
埃の進入の確立が、必然的に高くなります。
元々ポケット内自体が、埃の溜まり場です。
防塵機能のあるデジカメなら幾分大丈夫かもしれません。
防塵機能があっても、一眼の様な埃の侵入は皆無ではありません。
防水機能のカメラが浸水する事もありますので。
書込番号:15841235
1点

ポケットの中だと、知らないうちに電源がONに
なって、レンズが押さえつけられて伸縮機能の
故障。。というのもありそうです(*_*;
ケースに入れてからポケットの方が若干いいかも
ですね('ω')ノ
書込番号:15841385
0点

面倒でもポケットに入れずに、ベルトケースに入れるほうがいいと思います。
書込番号:15842422
0点

精密機器ですから、埃に弱いのは当然です。
ポケットにそのまま放り込むのであれば、消耗品として考えて壊したら買い替えという使い方となります。
最初は 無償修理してくれたようですが、本来有償修理です。
おそらく記録をチェックされて二度目の修理は有償とされるでしょう。
普通の管理ができないのであれば、耐水のタフネスカメラを使えば少しは壊れにくいと思います。
書込番号:15843476
0点

テンプル2005さん
コメントありがとうございます。
防塵機能のデジカメを 今 考えてます
やはり レンズ収納式は 埃侵入しやすいですよね。
書込番号:15853942
0点

MA★RSさん
コメント ありがとうです。
知らないうちに電源 これもありましたね
ポケットの中で むくむくと レンズでてました。(苦笑)
こう言う無理な動作も 注意です
書込番号:15853953
0点

じじかめさん
コメント ありがとうございます。
ベルトケースですか!
なるほどな〜 自分の扱いが 乱暴すぎたのも 反省しています。
書込番号:15853965
0点

あんぱらさん
アドバイス ありがとうございます
今回 2度目なので どうなるかも
のちほど 書き込めたら 書きますね。
耐水のタフネスカメラ 検討したいと思います。
デジカメを 長年 買い続けて やっと
自分にあった カメラを 今後は 選ぶようになる?
そんな感じがしています。
もう少し ラフに扱えて 埃などにも 強いのを 探そうと思います
単三で 使えるのが 希望でしたが なかなか ないですね〜。
ニコンの S30かなって今思っています
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他 いろいろ コメントいただけ 皆さんに 感謝しています
ありがとうございました。
また こんな 回答もあるよって言うかた いましたら
よろしくお願い致します。
書込番号:15853996
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L26
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130129_585353.html
1つの素子の幅が光の波長より小さくなってしまったらどうなるのか、
色が出なくなるのか。
安カメラでもいいから(安カメラだから)試したい。
0点

新製品の上位機種が1800万画素までに抑えているのに、エントリーモデルが2000万画素とは…
書込番号:15687372
2点

1/2.3型で2000万画素って・・・等倍にしたらエライ事になってそうな・・・
塗り絵を超えた溶けるような画質かな?
書込番号:15687421
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l28/sample.htm
サンプルではそれなりに撮れてる感じもしますが、レンズがついていってない感じもして、
解像がいいレンズ+低画素数と大きく変わる感じは無いみたいですね(^^;…
書込番号:15687503
1点

何はともあれ…
CCDの開発も止まってない事が吾輩には朗報です♪
今回の方向性は好みではありませんが(^皿^)
XZー10の様な良さそう?なレンズの付いたモデルが出たら買ってみようかな♪
書込番号:15687605
0点

限界絞りがF2.0だったりして・・・(?)
書込番号:15687725
0点

m-yanoさん
サイコキャノンさん
ねねここさん
ほら男爵さん
じじかめさんの皆さんレスありがとうございました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l28/sample.htm
撮影サンプルのページでは一番下の山の写真が等倍にするとスカスカの感じがあります。
でも縮めれば見れるのかもしれません。
最近は初級機は最初から1万円台になってしまうので割り切ってチープに作ってありますね。
書込番号:15687770
0点

何故高画素化が悪だとみなされるのか?
データのハンドリングが悪くなること以外デメリットはないと思うのですが。
書込番号:15688304
0点

アプリコットアップリケさんこんにちわ
ソニーのHX10やHX30で悪い塗りつぶしの絵みたいな画像を見せられたからかもしれません。
まずあまり悪評が立たない初心者用機種に使うのかもしれない。
書込番号:15688358
0点

>ソニーのHX10やHX30で
CMOSではなくこれはCCDのようなので逆に低感度では面白いかもしれません。
もう少し使って画像エンジンが最適化され、いいレンズがつけばだと思いますが、
エントリーコンデジはなんでもありの方がいいと思います。
2000万画素と言っても、もっと小さい携帯やスマホ用の高画素素子もありますので、
それより少しよければいいのかもしれません(^^;
海外で売れて日本の景気が良くなればそれが一番いいですので、
ニコンが強いインドで沢山売れればいいなと思いますし、
各社がどこまで使えるかが見てみたいです…
書込番号:15688436
0点

そうだ。YASHICA EZ-F927みたいに、晴天時には感度がISO25まで下がるなんて仕様があればいい。
低感度の画像引き締め効果には大変なものがあるから。
書込番号:15688504
0点

画素数が増えると、パソコンでの処理が
遅くならないのかな?
そこが心配
書込番号:15692441
0点

カシオのカメラは圧縮が下手なのか、大変データ量が多くて読み込むのに時間かかります。
トイデジの画像ならパパパパパパパパッと気持ちよく読み込まれちゃいます。
カシオの画像が1枚10MBでトイデジの方は1〜2MBです。
書込番号:15695515
0点

>まずあまり悪評が立たない初心者用機種に使うのかもしれない。
これでしょうね。L26のレビューに書き込んだ者ですが、このLシリーズ
はカメラの体を成していません。写メですよ、写メ。いくら安いからって
これはなー、って思ってたんですがそうか、L系統はニコンの新しい
デバイスの実験場だったんだ。ここで画作りや生産のノウハウを得て
上位へフィードバックしていくのかもしれませんね。
でもこちらは格安で最新のおもちゃが手に入ると思えば結構遊べるし
まあ悪くはないです(笑)
書込番号:15698941
0点

頭脳戦隊ガル彦さんレスありがとうございました。
それでどんなにボロデバイスでもスッキリと締まった画像を写す方法があるんですよね。
日中光が十分のときにしか使えませんが、
それはISO25の低感度をつけることです。ニコンの技術者でもここを見て気がついたら
試して欲しいですね。
書込番号:15701392
0点

いまだに画素競争なんて......。
一時期辞めたのにね....。
エントリーモデルで.....。
早くアップされた写真みたいですね。
書込番号:15797882
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L26
エネループはニッケル水素電池で、略称はNi-MHです。
従って、合っていると思いますが。
書込番号:15176845
0点

有難うございます。今日このカメラリサイクルショップで新品未使用品の6980円で買いまして設定が分からなくてー
書込番号:15176959
1点

もう、どっちでもいいようなレスですが…
エネループ=ニッケル・水素蓄電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
ニッケル・水素蓄電池=Ni-MH
→取説:P8
設定方法
→取説:P84〜85
お粗末っ!
書込番号:15177712
0点

有難うございます。後なんですが、このカメラ液晶に写った画像ですが、少しボケてませんかピント合ってるのか合ってないのか確認しにくいですよねー
書込番号:15178530
1点

設定しましたが、eneloopで50枚程度で電池切れ警告が思ってた公式より約200コマ(アルカリ電池使用時)、約680コマ(リチウム電池使用時)、約350コマ(EN-MH2-B2※2使用時)少ないですねー
旅行で持っていくのに電池数本入ります。
書込番号:15181479
1点

大昔の同系機種、L6を勤務先に置いていますが、50枚と言うことはないです。
エンループ(三洋)ですよね。か、エボルタ(パナ)。
書込番号:15182572
0点


電池の事に付いて戻りますが、何故かeneloopだし電池マークが半分になるの早いように思えます。アルカリ電池だと電池マーク半分になりにくいですがー
書込番号:15197149
0点

エネループは放電しにくいのと充電回数が多いのが売りで、
別にパワーが秀でているわけではありません。
とはいえ50枚というのは明らかにおかしいですね。実家で母が
L14を無印エネループで使っていますが200〜300枚は余裕で撮れてます。
販売店に相談してみては?
書込番号:15213010
0点

有難うございます。接点クリーナーでカメラの電池端子を拭いたら電池マーク減らなくなりました。
書込番号:15214354
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L26
量販店で試したものですが、思ったこととしてグリップが浅いためか深く持つと起動時に沈動レンズにぶつかります。
知らずに起動してうっかり落としそうになりました。
今使っているFinePix JX400のサブ機(単3電池駆動)として候補に上げたものの、考え直さなきゃならなくなりました・・・
1点

こればかりは意識して慣れるしかないようですね〜
書込番号:14935681
0点

鏡音テレンス さん
どうしても
この機種使いたいんかな?!
書込番号:14936363
1点

レンズが中央寄りですね。
エネループを使えるのが便利で、勤務先では私物L6を使っています。
電子手ぶれ補正も、用途によっては便利なので、
この価格ならいっても良いかなどと思ってしまいます。
書込番号:14936602
0点

値段の安さで目を瞑るか、他の機種にするかでしょうね?
書込番号:14936705
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





