![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年10月2日 09:52 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年9月4日 22:04 |
![]() |
5 | 7 | 2012年8月30日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2012年8月20日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年8月2日 01:35 |
![]() |
5 | 10 | 2012年7月31日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


だめもとで、質問させていただきます。
420Fか220Fで悩んでます。220Fのメリットは純正のウォータープルーフケース WP-DC330Lがあることです。
そこで、420Fと220Fは本体サイズやデザインが似ているので、420FをWP-DC330Lに入れて使用できませんでしょうか。
無理という答えになろうかと思いますが、チャレンジされた方がおられましたら教えていただけると嬉しいです。
また、汎用品の防水ケースなどで420Fに使用できるお勧めなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

どちらも持ってませんが・・・・
仮に入れれたとしても、電源ボタンとモード切替スイッチの位置が大きく違うので、電源ONのまま入れてシャッターボタンを押すだけしか出来ないかも知れません。
また、420Fはタッチパネルなので、当然ですが各種設定は出来ないです。(なので420Fにはウォータープルーフケースが用意されていないと推測)
汎用品だとDiCAPacが簡単で有名だと思います。
実際の使い勝手は存じませんが・・・・特にタッチパネルが使えるか・・・・
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
http://kakaku.com/item/K0000186414/
書込番号:15149150
0点

豆ロケット2さん
早速のお返事ありがとうございました。
シャッターが押せたらいいとは思っていますが、合わなければ使い物にならないので、僕も転用は難しいと思ってます。
汎用ケースのご紹介ありがとうございました。
書込番号:15150344
0点



検討機種 「IXY 420F」「LUMIX SZ7」
IXY Digital 50 からの買い替えなので
今ならどれを買っても高性能に感じられると思いますが、
一度買ったら長く使い続けたいため
少しでも満足のいくものを・・・と欲張ってしまいます。
旅先での風景、料理を記録するのが主な用途です。
「目に映る風景をなるべくそのまま残したい」ため、
(素人考えですが)広角対応のものが欲しいなと思っています。
今使っているのがCanonなのではじめはその中で検討していました。
420Fは、「タッチパネルでのピント合わせ」に魅力を感じています。
ズームはあまり使わないから5倍でもいいかなと思っていたのですが、
店頭で進められてLUMIXを見ていたら「光学10倍ズーム」のSZ7のほうが
魅力的かも・・・と感じ、迷っています。
F値が2.7〜5.9(420F)、3.1〜5.9(SZ7)となっていますが、
どれほど違いがあるのでしょうか。
また、他にもこの2機種の性能の違いやおすすめな点などを教えてください。
1点

このクラスのデジカメはお好きなほうのデザインで選べばいいと思いますよ。
性能的には大差ありません。
F値の2.7と3.1では約1/3段〜1/4段の差があるようですが、ほとんど違いはありません。
デザインや色で選ばれるのがいいと思います。
書込番号:15014793
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000153.J0000000167
値段もほぼ同じですし、SZ7のほうが望遠が使えるようですが、望遠が必要なければ
お店で触ってみて、気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:15016232
1点

F値は室内などの暗所で特に影響してきます。
F2.7の420Fの方が有利ですが、F3.1に対してどの位有利かというと・・・・
同じISO感度で撮り比べた時に420Fは1.3倍速いシャッター速度になります。(あくまでも計算上です)
例えば420Fが1/10秒のシャッター速度で撮れる場合、SZ7では約1/8秒になる訳ですが、1/10秒より低速だと手ブレしてしまう方だとSZ7はNGですが、1/8秒までは手ブレしない方によってはどっちもOKになります。
当然、その機種の手ブレ補正能力によっても違ってきますし、オートで選ばれるISO感度によってもシャッター速度は変わります。
SZ7はISOオートでは最大ISO800(i.ISOでは最大ISO1600)までしか上がりませんが、420Fは最大ISO1600まで上がりますので、ブレを抑えるという点では420Fが有利かもしれません。
同じ高ISO感度での画質も420Fがやや良いかなぁと思いますが、それでもISO1600まで上がると画質低下は感じると思いますので、画質という点ではISO800までしか上がらないSZ7の方が安心なのかも?とも思います。
まぁ、結局F2.7とF3.1程度の差は決定的な選択基準にはならないと思いますので、特に気にする必要は無いのかもしれません。
元IXY50ユーザーです。(IXY60は今も持ってます)
IXY50はオートでは最大ISO200までしか上がらず手ブレ補正もないので暗所ではブレる事もあったと思いますが、420FもSZ7もブレに対する性能は上がっていますし、広角24〜25mmなのでIXY50よりも1.4倍ほど広く撮れます。
広大な景色を撮るには良いと思います。
ただ、広範囲を写し込めるという事は、被写体一つ一つは小さく写るという事です。
料理などの近接撮影では今まで以上に近づいて撮る必要がありますし、広角レンズは遠近感が誇張されるので、その点は慣れが必要かも知れません。
ズームすればそれらは軽減されますが、ズームするとF値が大きくなってしまいブレやすくなったり必要以上にISO感度が上がってしまったりするので、これも注意が必要です。
書込番号:15016835
1点

見たままそのまま記録したいのであれば、あまり24mmとかの広角レンズでない方が良いと思います。広角レンズは広く写せるけど、左右特に4角は引き伸ばしたように写るので、ある意味作られた遠近感のある写真になります。28mmくらいの方が自然だと思います。あと、このクラスのコンデジに見たままクッキリを期待し過ぎるとガッカリしますよ。見たままクッキリを期待するなら、G12やS100をオススメします。
書込番号:15020370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくアドバイスいただき、ありがとうございます。
みなさまからのコメントを読んで考えた末、
結論から言いますと、420Fに決めようと思います。
>GX1LOVEさま
>じじかめさま
「ズームが」とか「○○の数値が」といったことに気を取られましたが、
性能には大差ないということなので、
自分の使い方・好みを改めて考えて、決めることができました。
ありがとうございました。
>豆ロケット2さま
具体的な説明をしていただきありがとうございます。
ズーム、F値、ISO感度の関係が今まで「???」という感じだったのですが
数字を上げていただいたので勉強になりました。
IXY50との違いも楽しんでみようと思います。
ありがとうございました。
>kingstrong001さま
広角にはそういったデメリットがあるのですね。
持ち運びと値段の手軽さを重視しているので
「このクラスのコンデジ」という部分を理解して使っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15022916
2点



デジカメ選びで悩んでいます。以前使っていたオリンパスμ-5010が壊れたので買い替えです。
色々探した結果上記の2つに絞りましたが、最終決定が下せずにいます。
大まかに言えば静止画の420F、動画のWX70と言った感じでしょうか。
日常よく使うのはあらゆるシーンの静止画で、動画は車載やモータースポーツでたまに使うくらいです。
ですから420Fの方が使う比率から言えばオススメでしょうが、WX70の60iフルハイビジョン動画も捨てがたいです。特に動きの多い動画で24fpsはちょっと・・・。
他に多少電池の持ちが良いのもWX70のメリットでしょうか。
皆様、最終決定するための殺し文句お願いできませんか(笑)
0点

こんばんは。
ご自分でも書かれてありますように、静止画と動画のどちらをとるかですね。
間をとって、パナFX80なんてのじゃだめですか???
静止画も動画も両メーカーの中間ぐらいだと思われ・・・
書込番号:14996716
0点

WX70は動画も撮れる写真機だと思っています。WX70の写真はそんなに悪いのですか?
O社のカメラに比較すれば、420FもWX70もどっちも良いと思います。さらにWX70は動画がいい!ならば答え一発では?
書込番号:14996859
0点

殺し文句には程遠いですが、違いを幾つか・・・・
縦撮りでフラッシュ使う事はありますか?
フラッシュがレンズの上になるように撮るのが基本なので構え方が違ってきます。
セルフタイマーは使いますか?
WX70は多分ですが一枚毎にセルフの設定が解除されます。
420Fは設定を解除したり電源を切ったりしなければセルフの設定は維持されます。
状況によって一長一短がありそうです。
連写
WX70は毎秒10コマ、420Fは毎秒5.2コマ(ハイスピード連写時:400万画素)なので速度はWX70が速いです。
でもWX70は最大10枚までなので、つまり1秒間しか連写できません。(毎秒2コマ設定なら5秒間)
420Fはメモリーカード性能などにもよりますが、基本的にはエンドレスに撮れます。
また、ソニーは連写後の書き込みに時間が掛かります。
私はこれらの点でソニーよりキヤノンを好んで使っていますが、キヤノンのオートは個人的には使いたくありませんがソニーは「プレミアムおまかせオート」と「おまかせオート」の2種類があってオートでも露出補正が出来る点が気に入っています。(私のソニー機にはプレミアム〜はありませんが)
ソニーの逆光補正HDRも重宝しています。
充電方法が違います。
WX70はACアダプターでカメラを接続します。(本体内充電)
420Fはバッテリーを取り出し専用充電器で充電します。
静止画はやろうと思えばレッタチしたりも出来るので、動画をとってWX70が良いのでは?と思いますが・・・・
書込番号:14997121
1点

私も車載動画を撮りますが、AVCHDで撮影出来、アクティブ手ぶれ補正の
付いたWX70が良いです。
書込番号:14997869
1点

>maskedriderキンタロスさん
FX80ですかー!コフレドール監修などと書いてあったので、完全に女子向けだと思ってスルーしてました。調べてみると60iのフルハイビジョンが撮れますし、強力なライバルになりそうです。値段も4000円は安いんですよね。今日ヤマダで実機チェックしてきます!
>こうじならさん
決してWX70の静止画がダメと言っている訳ではなく、420Fに比べるとちょっと落ちるのかな?と言った感じです。コンデジの世界ではどうか分かりませんが、カメラならキャノンと言うイメージも多少あります。
>豆ロケット2さん
詳しくありがとうございます!フラッシュ、セルフタイマーはあまり使いませんが、連写はたまに使うので参考になります!私の使いかただと420Fの方が部がありそうです。充電方法はWX70の方が手軽ですね。
オートに関してはソニーが良いのでしょうか?420Fは58シーン、WX70は33シーンですからキャノンの方が良さそうですが。私はオートしか使えないので、オートが便利な方が助かります。
逆光補正ではWX70の方が良さそうですね。
>今から仕事さん
やはり動画ならWX70ですよね。静止画も場合によってはWX70有利となると、やはりWX70でしょうか。420Fの方に書き込んだのに、420F押しの方がいらっしゃらないのはちょっと不思議ですが(笑)
maskedriderキンタロスさんが挙げて下さったFX80も候補に挙がってしまいましたが、もう少し色々な意見を伺いたいので宜しくお願い致します。
書込番号:14998095
0点

長文、失礼します。
>420Fは58シーン、WX70は33シーンですからキャノンの方が良さそうですが。
こういうのは謳い文句なので特に気にしなくてもいいように思います。
420Fは410Fの32シーンから58シーンに増えたようですが、主に個人認識(特に赤ちゃん認識)関係が増えたようです。
eu-たさんが赤ちゃんを撮る事がないなら増えた分の恩恵はあまり無さそうです。
また、WX70のシーン認識(33シーン)には笑顔認識が入っていないようですが、スマイルシャッターを機能させれば笑顔を認識して自動で撮ってくれたりも出来ます。
また、いくら多くのシーンを認識したとしても、その画像がイマイチでは意味がありません。
例えばIXY410Fで試した実例として・・・・キヤノンのオートは「i-コントラスト」という明暗差軽減機能が強制的に働きますが、これは明暗差を軽減する代わりにISO感度が高くなり画質低下を起こします。
晴天の日中屋外という好条件にも関わらずISOが高めになり草木の細かな解像が崩れ、色味も違和感を感じました。
以前、こだわりオートが搭載され始めた頃のIXYのクチコミで“夕焼け”を認識したこだわりオートの画像と、シーンモード内の『夕焼け』で撮った画像を見ましたが、色味などに結構な違いがありました。
一方ソニーTX5で夕焼けを撮った事がありますが、ソニーにはシーン認識にもシーンモードにも“夕焼け”はなく私が思うイメージでは撮れませんでした。
つまり、シーン認識は“どんな時でも”“完璧に”撮れる訳ではありません。
もし、オート画像に違和感があればシーンモードや細かな設定をするなどして撮る訳ですが、ある程度の知識が必要ですし、そんな手間は掛けたくない・・・いつでもオートで撮りたい・・・というのであれば、多少の妥協が必要な状況があると思います。
で・・・、前述のソニーの夕焼け画像は私のイメージと違っていただけで失敗画像ではありません。
IXYの草木の描写は私的にはNGです。
そういう点でオートならWX70をお勧めしますが、画質にそこまで拘らないならどちらでも良いと思います。
P(プログラム)モードという撮影モードがあります。
シーン認識はしませんが、基本的にはカメラ任せの撮影モードです。
“顔認識”は機能させれますし、特殊なシーンでなければ普通に撮れると思います。
このPモードなら、IXYはi-コントラストはOFFに出来ますし、色味の調整なども出来ます。
ソニーTX5は色味の調整は出来ないので、夕焼けではこのPモードでもイメージする画像は撮れませんでしたが、IXYでは比較的イメージに近づけれました。
Pモードを使うならIXY420Fをお勧めします。
この両機、似たような立ち位置のカメラですが、細かな仕様を比べると実は対極的な仕様だったりします。
その辺りの違いを総合的に見て、eu-たさんが判断するしかありません。動画も含めて。
maskedriderキンタロスさんが挙げられたFX80も中間的な機種だと思います。(良い意味で)
液晶モニターの視野角が狭かった覚えがありますが、実際に触って、撮って(カード持参で撮影画像は持ち帰って比較)、ネット上で出来るだけオートのサンプル画像を探して・・・・
あと、画像の鑑賞方法によって印象が大きく変わります。
ソニーは等倍で見るとイマイチに感じるかも知れませんが、全画像表示(縮小表示)なら問題なく見えたり、プリントするならプリンター機種やショップなどによっても色味などは大きく変わります。
書込番号:14999526
2点

連投すいません。
>(FX80は)液晶モニターの視野角が狭かった覚えがありますが
と書きましたが、視野角問題無さそうです。すみません。
書込番号:14999732
1点



まったくのカメラ初心者です。
夜景や、夜の撮影に強いデジカメを探しています。
今まではCanonのIXY30Sを使用していて、特に不満はありませんでした。
壊れてしまったため買い換えたいのですが、種類がありすぎて全く分かりませんので、アドバイスをお願いします。
書込番号:14947043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


夢乗りライダーさん、こんにちは。
IXY 30Sの直接の後継機のIXY 32Sに、まだ在庫があれば、それも良さそうですが、このIXY 420Fでも良いように思います。
また予算に余裕があるようでしたら、ニコンのP310も良い選択肢になると思います。
書込番号:14947187
0点

30Sでの夜の撮影には、F2.0という明るいレンズ性能の恩恵があったと思います。
420FはF2.7なので2倍近く不利になります。
高ISO感度性能も大事ですが、30Sと420Fではそれほどの差はないように思います。
ただ、420Fには『手持ち夜景モード』があるので、手持ちでの夜景撮影では420Fに分がありそうです。
30SのF2.0レンズを引き継いだのは31S、32Sですが、IXYの現行機種にはありません。
同じキヤノンならPowerShot S100が良いと思いますが、やや高めです。
ニコンのP310はF1.8の明るいレンズで、比較的お値打ちだと思います。
あとはS100クラスになりますが、オリンパスのXZ-1やパナソニックのLX5など・・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000104.J0000000059.J0000000161.J0000000038.J0000000130
手持ち夜景モードだとソニーのWXシリーズも良さそうです。
書込番号:14947195
3点

みなさまご回答いただき、ありがとうございます。
MA★RSさま
写真キレイですね。こんな感じで撮影できれば最高なんですが、これはHX30Vで撮影したものなんですね。
secondfloorさま
豆ロケット2さま
レンズの明るさが夜の撮影に関係していて、P310も明るいと知ったのですが、この420Fとどちらがオススメでしょうか?
仕事で夜の屋外で撮影することが多く、それ以外の用途はあまり考えておりません。
書込番号:14947296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 仕事で夜の屋外で撮影することが多く、それ以外の用途はあまり考えておりません
このような用途でしたら、P310の方が420Fよりも向いてると思いますが、、、
ニコンのインタフェースが使いづらいわけではないのですが、キヤノンのインタフェースはなかなか馴染みやすいので、もしP310など、他のメーカーのカメラを選ばれるのでしたら、一度、実際に触られてみるのをオススメします。
書込番号:14947346
0点

420Fの前の410Fを持ってますがISO800は出来れば避けたい画質です。
ただ、鑑賞方法にもよります。
PCモニターで見たりするだけ(等倍で見ない)なら問題ないと感じます。
ネット上の画像比較で見る限りではP310の方が高感度は苦手のように感じます。
F値の優位性があるので、それを考慮して、同等程度かなぁと感じます。
P310はノイズは多いけど、IXYよりもクッキリした印象です。
P310は高感度制限オート(ISO100〜400とISO100〜800)があるので、画質のことを考えると安心して使えるかなぁとも思いました。
いずれにしてもIXY30Sからの買い替えで420Fは、個人的にはどうかなぁと思います。
型落ちにはなりましたが同じIXYの31Sか32Sの方が良いのでは?と思います。
30Sは広角端28mmでしたが、IXY420Fも32S(31S)もP310も広角端24mmです。
ズームしない状態で30Sよりも広い範囲を写し込めます。
30Sと同じ28mm相当までズームすると、どの機種もF値は若干大きくなります。
書込番号:14947398
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109822.J0000000167.J0000000104.J0000000161.J0000000130
買えればIXY32Sがいいと思いますが、扱い店が少なくなっていますので
ニコンP310ぐらいが無難かも?
書込番号:14950915
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
昨日420Fを購入してきました。
お薦めしていただいたP310なども見てみたのですが、使いやすそうな420Fにしてしまいました...
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14960776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、IXY420Fを購入しました。
明日花火大会があるので、早速これを使って撮影を…と思ったのに花火モードがありませんでした(今まで使っていたIXY2000やIXY1にはあるのに)。
どういった設定で撮ればキレイにとれますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして
このカメラは持っていませんが、長秒時撮影というモードがあるようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/420f/spec.html
シャッタ速度(時間)を2〜5秒程度にして、シャッタを押すタイミングで調整してみたらどうでしょう?手持ちの場合は、ブレないように工夫するといいと思います。(体育座りして、ヒザで手を支えるとか)
私も今週末に花火に行く予定です。
その時はリモコンでタイミングを計ります。
私もそうですが、慣れないと難しいので、数打てば当たる方式で、撮り捲くるつもりです。
書込番号:14881037
0点

撮影設定は、たっぴょんさんがおっしゃるように長秒時撮影で良いと思いますが、シャッタースピードが2秒以上のスローシャッターになるので三脚は必須です。
三脚の有無で全然写りが違いますよ。
書込番号:14881111
0点

m-yanoさんが書かれたように、三脚を構えて構図が決まってしまえば、ブレにくく綺麗に撮れるし、シャッタタイミングに集中できるので、オススメです。特に、遠目から狙う場合は必須かもしれません。
ただ、結構近くから広角で狙う場合は、手持ちでもソコソコいけるとは思いますよ。
UPは体育座りしてヒザで手を支えて撮った写真です。
このときは、割と近めに陣取ったのはいいんですが、三脚にカメラをセットして待っていたら、打ち上げ場所が複数あったので、急遽手持ちに切り替えました^^;
とはいえ、少し遠めから広めのアングルで三脚を構えるのがベストとは思います。
通行人が前を遮りにくいポジ取りも必要ですね。
書込番号:14881180
0点

こんばんは。IXY420Fは持ってませんが・・・
「花火モードが無い」が意外だったので、説明書をダウンロード、ざっと眺めてみました。IXY1にあるソレ、確かに420Fではないですね。
他機種の花火モードでは、
ISO感度:100(最低値)
シャッタースピード:2秒
絞り値:F8
ピント距離:無限遠
のような設定になっているかと思います。
これを他のモードで代用するとなると・・・
シャッタースピードは長秒露出でかなうでしょう。あるいはP(プログラムAE)で暗い空を狙って1秒になればなんとかなるかも。
ISO感度は、PならばISO100。長秒露出でもISO100にできればいいのですが、よくわかりません。
絞り値は、Pや長秒露出で内蔵NDフィルターが使えるといいのですが、よくわかりません。内蔵NDフィルターなしの広角側F2.7では、花火の"火"に対しては露出オーバー、鮮やかな色にならずに白けた色になりそうな気がします。
ピントを強制的に無限遠にすることはできないようですから、[遠景撮影]で間に合わせますか。広角側ならなんとかなりそうにも思います。望遠側ではピンぼけになるかも。(被写界深度と呼ぶ概念です、Web検索などを)
などなどかなり解決すべき問題があるようです。
しかし、「案ずるより生むが安し」、やってみるとソコソコ写るのかも。三脚があれば使えばいいし、無ければ手ブレに注意して手持ちで撮るとか。
三脚を使うのなら、長秒露出で15秒なり長めにシャッターを開いたまま黒いウチワみたいなのでレンズを遮っておいて、花火が輝いた瞬間の数秒だけ黒ウチワをずらしてレンズに光をあてるなんて技もあるようです。
あまり頑丈でない三脚、シャッターボタンを指で押すと三脚ごとカメラがブレる場合は、セルフタイマーで時間差をおいてシャッターを開くこともあります。タイミングはつかみづらくなりますが。
<余談>
IXY1にある花火モードが420Fにない件、コストダウンのためかもしれません。花火モードで[ピント無限遠]にするためには、工場でカメラ一台一台をいちいち調整する手間が必要な気がします。420Fはコストダウンのためにその手間を省いた、それで花火モードもなくなった・・・とか。
書込番号:14881297
0点

先代の410Fでも「花火モード」はありません。
「長秒時モード」で2〜5秒程度・・・・強制的にISO100に固定されます。
フォーカスモードは「遠景」で合えばそれで良いと思いますし、他の遠くの被写体でAFL(オートフォーカスロック:取説P.115)を使えば、電源を切ったり設定を解除しない限りは撮影の度にピント合わせをする手間が省けそうです。
撮影してみて色味がおかしければ、ホワイトバランスを「太陽光」に。
三脚は必須。
書込番号:14881574
0点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!!
おかげさまで、何とか花火の写真をそこそこキレイに撮ることができました。
アドバイスのとおり、設定等し、とりあえず、いろんな条件で枚数をいっぱい撮りました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:14885625
0点



当方Windows7 64bitマシンを使っています。
WifiでPCと接続しようとすると、数秒はつながるのですが、その後接続が切れてしまいます。ファイヤーウォールを無効にすると問題なく接続できるので、ファイヤーウォールに引っかかっていると予想しています。
そこで、ファイヤーウォールがIXYとの接続を邪魔しないように設定したいと思っているのですが、その方法がわかりません。どなたか、教えてください。
このまま、ファイヤーウォールを無効にして使い続けるのはまずいので。
0点

設定はソフトに寄るのでは(・・?)
書込番号:14875753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンに使用しているポート番号とか、その方向とか、種類とか(TCPかUDPかとか)を聞いてみてはいかがでしょうか?
使っているポート番号等がわからないとファイヤーウオールの設定もできないと思います・・・
あるいはファイヤーウオール無効で接続した後に
パソコン側で接続されたポートを調べてみるのも一つの手かも
(netstatコマンドとかで・・・)
書込番号:14875984
1点

HangFlierさん、初めまして今晩は。
私はWifiも、IXY 420Fも含めたCanon製品も使ってはおりませんが、
たとえばWindows7(64bit)付属のファイアーウォールで言えば、
添付図にしましたのように、ファイアーウォール設定で外部との通信に関わる各プログラム毎に許可を入れることができます。
Canonのソフト”ImageBrowser EX(?)”に該当するプログラムを探し、
許可する設定にすれば使えるんじゃあないでしょうか。
他のファイアーウォール専用プログラムでも同様の許可設定ができると思います。
書込番号:14876301
1点

OS側かセキュリテソフト側で許可すれば、大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14876889
0点

ありがとうございます。
実は、ここに書き込む前にCanonにはメールで問い合わせしました。ファイヤーウォールを無効にするまでは、教えてくれたのですが、それ以上は、PCのメーカーに問い合わせてくれといった内容で答が得られませんでした。PCのメーカーに聞くのはお門違いと思い、ここに書き込んだ次第です。
書込番号:14877113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここに書き込んだ次第です。
ファイヤーウォールなに使ってるか書かないと意味ないような。。
ソフトによって手順とか違うので、Canonでは面倒みてくれないと
思います(>_<)
売ってるPCで、ファイヤーウォールがデフォルトで入ってるもの
なら、PCのメーカーに問い合わせで妥当ではないでしょうか。
自分で導入したソフトなら、ソフトの開発元に聞くとか。
カメラ側でMacアドレスも出るはずなので、Macアドレスで
許可してもいいかも。。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=6909-5713
書込番号:14877430
2点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
ファイヤーウォールは、Windows7にもともとついているものを使っています。
じんたSさんが、書き込まれていたようにすればいいのかと私も思うのですが、許可すべきものを見つけられません。
表示されていないのか、表示されていたとしても、どれがIXYにあたるのかがわからないのです。
MACアドレス指定については、考えも及びませんでした・・・。
皆さんから頂いたアドバイスを元に、もう少しチャレンジしてみます。
書込番号:14877908
0点

できました!!
じんたSさんの添付して下さった設定画面をじっくり見てみると
私のPCでは『ファイルとプリンタの共有』のチェックが外れていることに気づきました。
できてみると、「たったこれだけ!?」という思いにもなりますが、不具合の原因を探すって本当に大変ですね。
解決に至ったのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:14877929
1点

HangFlierさん、お早うございます。
Windows付属のファイアーウォール設定でしたら、
初めにご覧になられた、プログラムの一覧になければ
添付図にした@〜Bのようにし、
プログラムを追加許可登録すれば良いと思います。
お試しください。
書込番号:14877960
0点

HangFlierさん
先の入力し終わって拝見しますと、解決しましたとのこと、
良かったですね。お疲れ様でした。
書込番号:14877962
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





