Optio WG-2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○ Optio WG-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Optio WG-2 の後に発売された製品Optio WG-2とPENTAX WG-3を比較する

PENTAX WG-3
PENTAX WG-3PENTAX WG-3PENTAX WG-3

PENTAX WG-3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月15日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio WG-2の価格比較
  • Optio WG-2の中古価格比較
  • Optio WG-2の買取価格
  • Optio WG-2のスペック・仕様
  • Optio WG-2の純正オプション
  • Optio WG-2のレビュー
  • Optio WG-2のクチコミ
  • Optio WG-2の画像・動画
  • Optio WG-2のピックアップリスト
  • Optio WG-2のオークション

Optio WG-2ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [バーミリオンレッド] 発売日:2012年 3月 9日

  • Optio WG-2の価格比較
  • Optio WG-2の中古価格比較
  • Optio WG-2の買取価格
  • Optio WG-2のスペック・仕様
  • Optio WG-2の純正オプション
  • Optio WG-2のレビュー
  • Optio WG-2のクチコミ
  • Optio WG-2の画像・動画
  • Optio WG-2のピックアップリスト
  • Optio WG-2のオークション

Optio WG-2 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio WG-2」のクチコミ掲示板に
Optio WG-2を新規書き込みOptio WG-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

スレ主 曇天雲_さん
クチコミ投稿数:325件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

最近感心あるOptio LS465の光学系がCOOLPIX S100とAW100の関係のように同じかと調べたところ
WG-2はCMOSに付け替えただけではなくてレンズ11枚に対してLS465が8枚と別物だと分りました。
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/spec.html
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-ls465/spec.html
(レンズ数の多いWG-2のが僅かに明るい・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000557.J0000000171.J0000000117.J0000000115
画質はここのレビューの通り?か 結構いけてますね。
http://www.megapixel.cz/pentax-optio-wg-2-cerny#nazory
http://www.ferra.ru/ru/digiphoto/review/Pentax-Optio-WG-2-GPS/
http://www.itproportal.com/hardware/audio/reviews/pentax-optio-wg-2-review/sample-photos/

書込番号:15162819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの撮影可能枚数について

2012/09/10 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

クチコミ投稿数:2件

皆さんのレポートを読んでいると、

「良くはないが悪くもない」

ぐらいのようですが、
私の場合は「全然悪い」が感想です。
一日に撮影する量は、

静止画(フル画素)50枚、動画(10〜20分)10本

これで純正のバッテリを2本使い切ります。
以前なんか、25分の動画を10本、3つのバッテリーで、
一日持ちませんでした。

「もしかしたらSDカードの容量にもよるのかな?」

なんて思ったりもしていますので、
皆さんはどんなカードを使っているのか教えて下さい。
私の使用しているカードは、

トランセンド クラス10 16GB

です。
因みにカードのトラブルは今の所は無いです。

書込番号:15047684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/10 20:29(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、バッテリ1個で動画撮影
60分が標準でないでしょうか。
静止画で何枚撮れる試すのが良いです。

書込番号:15047782

ナイスクチコミ!1


umibozzeさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 youtube 

2012/09/10 21:17(1年以上前)

90でインターバル撮影999枚は撮れました

書込番号:15048050

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/11 08:28(1年以上前)

>25分の動画を10本、3つのバッテリーで、一日持ちませんでした

25分の動画を10本も撮影してバッテリー3つで済むなんて、私は逆に持ちが良いなあ〜と感じました。

書込番号:15049810

ナイスクチコミ!1


-とむ-さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 22:13(1年以上前)

なんか使用目的が違ってますね。
デジカメなんだから静止画メインなら分かるけど。
動画をそんなに撮るなら"ビデオカメラ"で撮ったほうが
いいと思いますし、自分はそうしてます。

書込番号:15226530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電子式手ブレ補正の実力は?

2012/08/08 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

クチコミ投稿数:23件

このカメラ、アウトドア用に考えています。
苦手だった高感度も裏面照射CMOSのおかげで綺麗に撮れるようですし、デザインも好き嫌いはあるでしょうけど、個人的には嫌いではありません。

ただ…手ブレ補正が電子式というのはどうにもいただけません。
レンズが暗いのは屈曲式の宿命で仕方ないと思いますし、高感度も良くなったとはいえiso400くらいまでが限界でしょう。
そうなると必然的に手ブレ補正頼りで撮ることになりがち。

以前使っていたLUMIX DMC-FT1はレンズ補正式でワイ端ならSS1/8でも手持ちで撮れました。
PENTAXの防水機は伝統的に電子式手ブレ補正ですが、実力はどんなものでしょうか?
また一般的に電子式手ブレ補正は動画撮影時には効果が無いと聞きますが、このWG-2には電子式動画手ブレ補正があるようです。
このMovie SRの実力もどんなものでしょうか?

書込番号:14910993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

浸水ないですか?

2012/07/19 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

クチコミ投稿数:127件

前のモデルのOptio WS80使っていたのですが、海に持って行ったら水辺初デビューにてあっけなく
浸水してしまいました。潜水はせず泳いだだけです。使用前に蓋周りに目視で確認出来るようなゴミは
無かったです。

WG-2もふたの形状がWS80と似ていてるのですが、これで浸水しないですかね?

書込番号:14826411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/19 02:27(1年以上前)

WS80+WG-1ですが、80の方が絵はキレイに撮れます。

いままで浸水はありませんね。

WS80とWG-1では仕組みは同じですが、蓋の形状がちょっと異なります。

並べて確認はしてませんが、WG-1とWG-2は同じだと思います。

浸水の原因は何でしょうね? しっかりロックされていなかったかも?

書込番号:14826434

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/19 08:00(1年以上前)

防水カメラというと安心してしまいますが、シール部に見えないくらいの傷があっても浸水します。
ましてやハードな環境での使用になりますからよりいっそうの注意が必要です。

少しでも安全率を上げるなら(本末転倒のような気もしますが)オリンパスのように防水カメラ+防水ハウジングですね。


書込番号:14826841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/07/19 08:31(1年以上前)

髪の毛一本挟んでもだめのようですし
>潜水はせず泳いだだけです。
 深さではなく、水圧が性能以上にかかったかですので潜らなくても浸水することはあります。
 多いのが 深さを保証と考えた上に、さらに理系の学生なので余裕を持った設計をしているはずなのは理解しており範囲内の浸水はおかしいという人もおられます。
 発売日:2009年 8月27日の製品ですが、パッキン交換はされていますか?
 たいていメーカーは一年での交換を推奨していて 一万前後とかしますので、交換する人はほとんどいないようです。
 特に、防水カメラは消耗品と考えたほうがよさそうです。

書込番号:14826919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/07/19 14:10(1年以上前)

今更ですが、こういう防水デジカメの蓋は余りに華奢な感じですね。フラッシュライトみたいな形状にして
ねじで締込む蓋ならそうそう水は入らないと思うのになんでそういうの作らないのかな?

防水カメラって、シャッター押しづらいし、絵も普通以下なのに、撮影性能の割に割高。それでいざという時真価を
発揮出来ないならあんまり選ぶ意味ないですね。次は普通のデジカメにしようと思います。

書込番号:14827797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/07/30 19:52(1年以上前)

再生する「マーメードムービー」 小魚たち

作例
「マーメードムービー」 小魚たち

当機種
当機種

「マーメード」 イソギンチャク

「マーメード」 ハゼ?ギンポ?の仲間

3〜5mほどを一緒に3時間ぐらい潜ってみました。
途中バッテリー交換を一度行いました。
結果として全然問題なかったです。

書込番号:14876201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2012/07/30 21:09(1年以上前)

浸水無くて良かったですね。自分のは何処から実際に浸水したのかよく分かりませんが、
直後は液晶やレンズが内側から結露して、バッテリーを入れ直すと「シュ〜」と音がしました。
個人的には、毎回浸水するかしないかドキドキしながら使うのは性に合っていないので
こういうタフネスルックは卒業します。今度はニコンの普通のデジカメ買おうと思ってます。
これまでソニーのハンディカムを少々の降雪降雨時なら何度か使用してますが、
問題出なかったので、今後地上使用では防水カメラの出番はなさそう。防水でも結局内部結露はするみたいですし。
水中では、CANONのデジカメ用ハウジングが安いし、パッキンの管理、メンテナンスもしやすそうで良いかな。

書込番号:14876538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Optio WG-2 のウェアラブルカメラ化

2012/06/30 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

スレ主 UPowerさん
クチコミ投稿数:50件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真 1 カメラホルダ

写真 2 リモコンとリモートSW

写真 3 ハンドルへの取付

写真 4 電源、シャッターボタンの改造

オートバイにて走行中にハンドルから手を離さずに撮影が可能な
ウェアラブルカメラを作ってみました。
WG-2自体の改造は、ほとんどありません。

カメラをデイパックのショルダーストラップに固定するために、
写真1 のようなカメラホルダを、厚さ30mmの固めのスポンジで作りました。
カメラホルダはタイラップにて、ショルダーストラップに固定します。

カメラはストッパー付のゴムコードにて、カメラホルダに固定します。
この際、付属のマクロスタンドを装着し、ゴムコードにて挟むことにより、
横方向の位置決めを行っています。

走行中は別売のリモコン(O-RC1)を使って撮影します。
しかし、ハンドルから手を離さずに、リモコンのスイッチを押せるような取付
位置がないため、写真2 のようにリモコンにリモートスイッチを追加しました。

スイッチの追加には、リモコンを分解して電線を半田付けする必要が
あるため、メーカー保証は受けられなくなり、防水性も損なわれますので、
自己責任でお願いします。

リモコンとスイッチは写真3 のようにハンドルへ取付けました。
リモコンは赤外線発光部が、カメラの受光部に向くように、タイラップにて
ハンドルバーに固定しました。
リモコンの裏面にはズレ防止用に、厚さ5mmのスポンジを貼り付けてあります。
また、気休めに防水強化用のポリ袋も被せてあります。

リモートスイッチは、厚さ5mmのスポンジを挟んで両面テープにて、
ハンドル左側のスイッチボックス上部に貼り付けます。
その上から、厚さ0.7mmのアルミ板で作った固定版を、バックミラーのネジで
共締めして、しっかりと固定しました。

この位置であれば、ハンドルグリップを握ったまま、親指でホーンやハザードの
スイッチを操作するように、リモートスイッチを押すことができます。

カメラ本体の改造は、操作性の向上が目的です。
まず、手袋をしたままでは、電源ボタンとシャッターボタンが押しにくいので
写真4 のようにレンズ状のプラスチック片(ザクの目玉)を両面テープにて
貼り付けました。
また、カメラホルダへの装着時などに、誤って十字キーを押すことがあり、
マクロモードになってピンボケ写真を連発したので、厚さ2mmのスポンジを
十字キーの周りに貼り付けてガードとしました。


カメラ本体(WG-2)の設定は、エコ優先で下記の設定にしました。

1.MODEはP:プログラムモード
2.ストロボは発光禁止
3.フォーカスモードはPF:パンフォーカス
4.測光方式は分割測光
5.感度はAUTO
6.感度AUTO調整範囲はISO125-6400
7.手ぶれ補正は無し
8.モードメモリの設定(ONの項目)
 8.1 ストロボモード(発光禁止保持)
 8.2 ドライブモード(リモコン撮影保持)
 8.3 フォーカスモード(パンフォーカス保持)
 8.4 感度(感度AUTO調整範囲保持)
 8.5 DISPLAY(LCDオフ保持)
9.LCDの明るさは最低照度
10.エコモードは5秒
11.オートパワーオフはオフ(常時撮影保持)


撮影時の手順です。

1.カメラの電源オン
2.十字キーにてリモコン撮影選択後、OKボタンを押す
3.セルフタイマーランプの点滅を確認
4.画像モニターの表示を見て設定が正しいかチェック
5.OKボタンを何回か押し、LCDをオフ
6.カメラをカメラホルダにセット
7.リモートスイッチを押して撮影
8.撮影休止時には電源オフ
9.撮影再開時には電源オン

Optio WG-2 は、数ある防水、防塵、耐衝撃カメラの中で、リモコン使用可、
固定しやすい形状、モードメモリの設定など、ウェアラブル化に最適な
カメラです。
インターバル撮影機能もありますが、やはり撮影対象を自分で選んで
撮影したほうが、はるかに楽しいです。

もし、これらを試される場合は、くれぐれも事故を起こさないように、
周囲の交通に十分な注意を払い安全に撮影してください。
自己責任でお願いします。

書込番号:14745375

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

再生するAFモードAUTOなんですが、ズームしてもAFは動作していません。

作例
AFモードAUTOなんですが、ズームしてもAFは動作していません。

皆さん今晩は。☆男です。
この機種につき、詳細なインプレッションをまとめました。
購入を検討されている方のご参考になればと思います。
私見では、

・裏面照射CMOSで画質が綺麗で発色も良い。

・一見ガキっぽいデザインですが、実物は良いモノ感たっぷりです。

・インターバル撮影、インターバル動画が出来る。

・IRリモコン用受光部が、前にも後ろにも付いている。

・動画はAFモード→PAN Focusで撮影するべし!

・動画撮影中は光学ズームが動作しない。
 デジタルズームは動作するが、ズーム時にAF動作をしていない。
 よって、ワイド端で撮影中に人が寄ってくるとか、
 スキーで遠くの人をズームアップした時などにピントが合いません。
 AFモードをPAN Focusにするとかなりマシになります。

 動画撮影中にズームをしなければ、AFモードAUTOでも大丈夫なようです。
 つまり、ワイド端固定とか、テレ端固定など・・・

 動画機能は上記を割り切って使えば、まあ、何とかなります。
 発色などは良いです。

総合的に、私的にはツボな商品でした。
普段デジイチを使っておられる方のアウトドアギアとしてなら、十分にアリ。
ビデオ機のような動画性能を要求する方には適していません。

インプレは長いですから、私のブログにまとめてあります。
本日の記事でご覧下さい。

書込番号:14737124

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Optio WG-2」のクチコミ掲示板に
Optio WG-2を新規書き込みOptio WG-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio WG-2
ペンタックス

Optio WG-2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

Optio WG-2をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング