
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年6月24日 11:16 |
![]() |
5 | 0 | 2012年6月9日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月8日 20:11 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月28日 07:13 |
![]() |
6 | 2 | 2012年5月17日 07:20 |
![]() |
3 | 12 | 2012年6月17日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
6年使ったW10から昨日買い換えました。
充電も完了し、撮影した写真を確認していて気付いたのですが、これって「歪曲収差」?
って奴でしょうか?何故か右側だけ歪んでいるのですが・・・
どちらもワイ端で撮影、被写体までの距離は凡そ1.2mです。
広角(28mm)だとこんなものなのでしょうか?皆さんのWG-2は如何ですか?
1点

これがそうだと言いきる自信はありませんが…。
収差を調べる場合、方眼紙などを使う事は良いのですが、紙とカメラ(レンズの光軸)が直角になっている必要が有ります。
UPされた写真だけからは、直角か否かは、判定できません。
平らな壁などに、方眼紙を貼り付け、中央に手鏡を置き(貼り付け)、カメラの背面液晶を見て、その手鏡にレンズが映る様にセットすれば、紙と(正確には手鏡と)レンズは直角と言えます。
もちろん三脚を使って、カメラが体の動きに連動して動かない様にします。
書込番号:14710776
2点

影美庵さん
ありがとうございました。
教えて頂いた方法で再度確認してみようと思います。
書込番号:14719165
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
開封後に保護シールを貼ろうと思い、液晶モニターを見たところガラス面の内側に小さなゴミが入っていました。
販売店へ相談したところ交換となったのですが、在庫品全てに同じような症状があったので返品という残念な結果に。
個人差はあろうかと思いますが、気になさる方は購入前にご確認されたほうが良いかと思います。
カメラ自体は気に入っており、以前から欲しかったものなので時期を空けてもう一度店頭で確認をして購入したいとは思っているのですが、もともとずさんな管理体制でゴミが入っているのが普通ということであれば諦めてすぐに買おうか悩んでいます。
5点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
この2年間はW90を愛用していました。
今週WG-2(BLACK)を衝動買いして使っていますが、
シャッターストロークがかなり深いと感じております。
シャッターを半押し後更に指を押し込むような感覚で押さないとシャッターがきれません。
これは個体差なのでしょうか?
私は暗いところでは出来る限りストロボを使わないで使用するので、
撮影時にブレないようにかなり気を使います。
0点

僕はサイバーショットTX-10からWG-2に買い換えましたが、前のカメラに較べると
指に少し力をいれてぐっと押し込まないとシャッターは切れません。
Lan Kwai Fongさんと同じような感じだと思います。
書込番号:14613954
0点

かずあき77ちゃんさん
早々のレスありがとうございます。
やはり個体差ではないのですね。
今週中に量販店に行ってデモ機で一応確認してみます。
書込番号:14614489
0点

私も「押しこまないとシャッターきれない」感じがはじめは気になりました
が、慣れの範囲かなと・・・
草花をローアングルで撮る事がありますが、その際親指でシャッターをきる事があります
そのときは未だにストロークが慣れませんが、通常のアイレベルで人差し指で
シャッターをきるのは慣れてきました。
防水モデルだからこれくらいは仕方ないのかなと・・・
書込番号:14616147
0点

ぱっくぴーさん
ご返信が大変遅れて申し訳ございません。
その後量販店を数店訪れデモ機のシャッターストロークの感触を調べました。
どのデモ機も指で押し込まないとシャッターが切れない感じでしたが、
若干の個体差はあるようです。
私の所有しているWG-2はやや深めのようですが何とか我慢出来る範囲なので妥協しています。
書込番号:14656113
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
このカメラを1ヶ月前に購入して使っています。
このカメラのオーナーさんにお尋ねしますが、
晴天下のとても明るいところで、特にワイド端で撮影した場合、
ピントがなかなか合ってくれないことが多いんですが、同じ症状の方いらっしゃるでしょうか?
ワイド端の場合、カメラのF値は3.5 or 4.2しかないようですが、
明る過ぎるので4.2にしてもシャッター速度の範囲をオーバーするのでピントが合わないようにも思えるんですが ・・・・・・・
よろしくお願いします。
1点

かずあき77ちゃんさん、こんにちは。
私はこのカメラは使ってないのですが、F4.2・ISO125で1/4000秒のシャッター速度をオーバーするというのは、そうとう明るい場所ですね。
被写体がどのようなものか分からないのですが、そのような場所では、被写体のコントラストが低くなってしまい、AFがやりにくくなってる可能性があります。
ただテレ端ではピントが合うようなので、ワイド端でも、コントラストが高そうなところを選んでAFをやれば、ピントを合わせることができるかもしれません。
書込番号:14603398
0点

secondfloorさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
シャッター速度の範囲外でピントが合わないと思ってましたが、
おっしゃるとおりコントラストが低いので合わないのかもしれませんね。
ワイド端で撮った写真のEXIF情報を確認したら最小で2000分の1秒でした。
でも先日、超明るい晴天下ではピントがなかなか合わなかったことが多かったので、
これは、このカメラの欠点だと思います。
(今まで使ったデジカメでは先日の条件化では絶対にピントが合うと思います)
ピントが合えば非常にシャープな写真ができるんですが・・・・・・・
ちなみにピント合掌の音がならないのに強引にシャッターを切ればピンボケ写真になります。
参考までにシャッター速度2000分の1秒のピントの合掌した写真をアップしておきます。
書込番号:14604711
0点

たしかにカメラによっては、苦手な撮影対象というのがあったりしますね。
私もAFが迷いがちなシーンにたまに遭遇するのですが、そのようなときはAFをしやすいモノを使って、ピントを合わせたりしてます。
不完全な機械を、なんとか使いこなしてあげる感じですね。
あとこのカメラには、パンフォーカスモードがあると思いますが、このモードも意外と気楽で良いと思いますので、機会がありましたらぜひ試してみてください。
書込番号:14607708
0点

secondfloorさん、おはようございます。
そうそう、パンフォーカスモードがありましたね。
今度、ピントが合掌しにくい時に試してみます!!
書込番号:14613942
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
このカメラは専用の液晶保護フィルムが現時点で発売になっていません
私はソニーのNEX-C3/NEX-5N/NEX-7用を使いました。
左右はほんの少し余裕がありますが上下はギリギリです。
貼るときにかなり神経使いますが、上手く貼れると嬉しくなります!
購入はヨドバシのネットショップでしたがケンコーの物で送料込み300円で購入できました
しかも夜中1時頃に発注して、その日の午後2時頃に届きました
まさに速達感覚で驚きました。近所のキタムラに聞いたら760円で届くのは連休明けの水曜か木曜くらい・・・
キタムラの半値以下で、しかも10%ポイント付いて、しかも速達で・・・恐るべしヨドバシ・ネットショップ
1点

我が家には、家電製品に最初に貼られているフィルムと思って剥がす奴が居ます。
当時670円のフィルムも剥がされてしまい、今は貼るのをやめました。
見れば判るだろ!って聞くと、判らんそうです。
書込番号:14527793
4点

液晶にピッタリの保護フイルム
プロガードAF for PENTAX K-5 防指紋性保護光沢フィルム(2枚入)
を945円でアマゾンから購入し、その1枚を貼り付けてみました。
液晶四隅の丸みにもピッタリ合い感じがいいです。
参考
レンズキャップはワンカップの蓋とか考えたのですがサイズが合わずたまたまイエローで購入したホルツのミニ缶(塗料)の蓋がピッタリ合ったのっでこれを代用しました。
ケースはcanon パワーショットS45の物です若干緩めですが中にはSDカード等入れられ便利です。
書込番号:14570817
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2
画質、オートフォーカスの速さ、レスポンス等使い勝手も含めて、総合的に防水コンデジの中で、このカメラは良いでしょうか?。
マニュアルモード機能が無いので、露出補正等簡単に撮れますかね?。
防水カメラに詳しい方教えて下さい。
書込番号:14481674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質や操作性に関しては、まだ購入していないのでお答えできませんが、「海での撮影」というのは海中でということでしょうか?
もしスノーケリングやダイビングでの使用をお考えでしたら、オリンパスのToughシリーズをお勧めします。理由は、優秀な水中ホワイトバランスを搭載しているからです。
WG−2の防水機能は水深12mまでと非常に優秀ですが、水中で撮影すると水深によっては青かぶりしてしまうと思います。
書込番号:14482794
1点

PENTAXの防水コンデジを愛用しています。
この機種はレスポンスも早くなり、ごっついデザインでホールドしやすいので水中でも操作しやすいと思いますよ。
また水中撮影に適した「マーメイドモード」というのが搭載されています。是非使ってみてください。
書込番号:14483172
0点

シュノーケリングで使います。
画質を考えると、G1Xあたりに防水ハウジングが良いのですが、デカくて重いので、泳ぐのを考えると、コンデジがベストだと思います。
書込番号:14483867
0点

露出補正はグリーンボタンに割り当てておけば比較的簡単に呼び出せると思います。
露出補正以外の設定もモードメモリ機能で項目毎に記憶させるかさせないかを設定できたと思います。
光学手ブレ補正がない事が心配です。
雑誌「GetNavi」(デジモノステーションだったかも)にちょうど各メーカーの防水機の水中のサンプル画像と簡単な比較記事が載ってましたが、そこでもWG-2は「手ブレ補正がないせいか、ブレやすかった」という内容の記事だったと思います。
その記事ではオリンパスのTOUGH TG-820がイチオシのようでした。
他に比較されていたのはパナソニックFT4、フジXP150、ニコンAW100だったと思います。
書込番号:14485174
1点

WG-2は、アウトドア系雑誌でもよく紹介されていますね。
店頭の防水カメラコーナーでカメラに触ると、各社共にレンズカバーが無いのですが、皆さんは汚れ対策で何をしていますか?。
また画像比率が、16対9・3対2・4対3のどれが基準とかもあって、選ぶのめちゃくちゃ難しいです。
個人的には、現像した写真に近い3対2しか使いません。16対9基準とかとかだと、ただでさえ小さいコンデジの撮像素子が余計小さくなっちゃいます。
書込番号:14492436
0点

私の防水機はソニーのTX5(その前はフジZ33WP)ですが、汚れ対策はしていませんが車のガラス用の曇り止めを塗っています。
親水性があるのでレンズに水滴がつかずに水膜をつくるので、個人的には撥水剤を塗るより扱いやすいと思っています。
あっ、上で「雑誌「GetNavi」(デジモノステーションだったかも)に・・・」と書きましたが、やっぱり『デジモノステーション』だったようです。失礼しました。
アスペクト比は撮影後の画像の使い方で決めれば良いと思います。
プリントするなら用紙に近い比率を選ぶのが良いでしょうし、テレビなどで見るなら16:9が良いと思います。
私は、L判プリントがメインなので3:2でも良いんですが、トリミングする事もあるので4:3で撮っています。
書込番号:14492650
0点

やっぱりレンズは、水に入れると曇りますかね?。
水泳をやっているとゴーグルも曇るし、夏に電車から降りてすぐにカメラを使うとレンズが曇って、しばらく取れなくなったりしますよね。
各社の防水カメラのパンフレット見ると、それぞれ一長一短あるような気がします。
書込番号:14494823
0点

くもりは急激な温度差によって起こるので、そういう場合は保管時も撮影時も出来るだけ気温が影響しないように気を付けるしかないと思います。
内部結露だとその場ではどうしようもなく、乾燥剤などと一緒にタッパーなどに入れて置くのが一般的だと思います。
レンズの外側の結露なら拭けばいい訳ですが、私が使っているような親水性のものはレンズにくっつこうとする訳ですから、そういう点では撥水剤の方が良いのかも知れません。
ゴーグルだと唾液が曇り止め効果があったりもしますが、カメラレンズも同様で効果はありますよ。持続時間は短いですが。
書込番号:14494955
0点

曇りの問題、なかなか抜本的な解決方法が無いですね。
海中での撮影は、あんまり機材を持ち込めないから尚更ですね。
書込番号:14499336
0点

弊社のカメラは、防水機能を謳っていますが、
無故障を保証するものではありません、って説明書に書いてあるよ。
あと、カメラを水に浸けるのはいいけど、絶対水の中で動かさないでね。
動かしたら浸水するようにできてるから。
詳しくはメーカーの人にきいてみそ。
書込番号:14521991
0点

水の中で動かすとはどのような事ですか?
通常に撮影するのに問題があるって事ですか?
書込番号:14525459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3年前のW90で撮影した動画が有ります。
低画質での撮影なのであまり参考にならないかも!
W90は年中ウインドサーフィンやシュノーケリングで使用していたが問題なし 但し今年紛失
5年前使用していたオリンパスは 水が入りコンデンサが腐食 1万円かけて修理したが調子悪く現在使用していません。
書込番号:14693490
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





