
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2012年11月12日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月20日 11:31 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月13日 23:59 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月1日 17:58 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月23日 08:44 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月23日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
インターバル撮影用機材としてPENTAXの機種を好んで購入してます。
先日WG2を買いましたのでさっそくバッテリー検証をしました(趣味)。
・GPSオンとGPSオフでの連続撮影枚数検証結果
撮影条件は本文末参照
・使用した電池は3種(写真1)
純正電池(本体付属)、互換電池A、互換電池B 共に975mAhと記載されている。
互換電池は2個で500円程度の激安品(amazonで購入)
■結果
(GPSオフで2回計測、GPSオンで1回計測)×電池3個
結果は写真2参照。
GPSオンにするとオフに比べて約40〜45%しか持たない。
■データ詳細
<GPSオフ>
1回目:電池満タンにした直後から撮影
2回目:電池満タンにして1〜2日後から撮影
1回目 2回目 平均 時間換算
純正 1282枚(*) 1494枚 1388枚 約23時間連続撮影
互換A 866枚 795枚 830枚 約13時間連続撮影
互換B 1023枚 961枚 922枚 約15時間連続撮影
*:純正1回目の時だけAFになっていたためPFより15%ほど少ない
<GPSオン>
1回のみ 時間換算 GPSオフと比べて
純正 605枚 約10時間 43%しか撮れない
互換A 372枚 約6時間 45%しか撮れない
互換B 412枚 約7時間 45%しか撮れない
■総評
W90より電池容量が増えていることもあるが(そのせいで電池の互換性なし)、
GPSオンにしても条件が良ければ純正電池1個で1分間隔で10時間(600枚)撮影できる。
これなら朝から晩まで走ってもバッテリーに気を使わずに全部記録できる。
文句なし。素晴らしい。ありがたい。
互換電池A,Bの「975mAh」は???である。
しかもAはBより悪い(低い)。安かろう悪かろう、ですね。(想定範囲内)
ちなみに純正電池の充電時間は1時間15〜30分程度でした。
これも過去の製品より充電時間が早くなっていて嬉しいです。
■参考情報(価格.cmoで報告済み)
W60では1203枚撮れました(2分間隔) 純正電池は680mAh
W90では 743枚撮れました(2分間隔) 純正電池は740mAh
■撮影条件:
・インターバル撮影で1分間隔
・電池切れまで撮影
・画像サイズは5M、画質は最高の「★★★」を選択
・AFでなくPFパンフォーカス(その方が電池が持つ)
・フラッシュ禁止(機能制限があり逆にオンに出来ない)
・顔認識オフ/シャッター音オフ
・撮影プレビューなし/液晶輝度最低
■捕捉情報:
機能制限として「インターバル撮影」と「GPSロガー」機能は同時使用できません。
(取扱説明書に明記されてます)
理由:インターバルでは毎回電源オフとなるので常時測位するGPSロガーと共存できないためと思われる。
■宿題(報告未定)
・Eye-Fiカードを挿してGPSオフ/オンのバッテリー検証
・NikonCOOLPIX P7700にもインターバル機能が付いた!凄く気になる。
本体5万円+純正GPSオプション(2万円)でWG2と比較検証(費用面で無理)
以上
13点

ありがとうございます
参考になりました
私は4〜5日の登山で使用してるので
GPSオンでは電池が持たないのを
このデータからでも十分予想できました
稜線などGPS感度のよいとこだけ利用したいと思います
ちなみに
そのアマゾンの電池4つ買いました(笑)
あと
そのプロテクターですが
裏(液晶側)はどうなってますか?
道がそれましたが
教えてください
書込番号:14979336
2点

安い互換バッテリは60%の性能ですね。
やはり、非常用。
書込番号:14979693
1点

おんやまさん、ジャケットはオススメですよ。防滴防塵性能も格段にあがりますし。
写真1 ジャケット裏面
写真2 この3D立体加工がすごい。
写真3 三脚穴はカッターで穴を開けてます。
写真4 電池の取替え時はシリコンをめくって交換可能。
十分柔らかく伸縮性がある素材です。
このような一機種依存のオプションは在庫がなくなると二度と手に入らないので予備でもう1個買っておこうかなぁ、と思ってます。(W90のときもジャケットは2つ持ってました)
書込番号:14980896
2点

ついでに。
手作りレンズ保護A.T.フィールド。
アクリル板をカッターで切り抜いただけのもの。
(W90の時に作ったものです)
その装着図。ジャケットに差し込むだけです。ジャケットがあるからできる技。
カウルのないバイクでは虫や小石がレンズにぶちあたるので絶対しておいた方がよい。
(誰の参考にもならんって、(笑))
書込番号:14980925
3点

お仲間に入れて下さい。
W90を使っていましたが、歳の所為か?
ドコで撮った写真??なぁ〜んて事が・・・あったり。
GPS機能を使って、安心して写真が撮れますやうに。
※スレ主さん同様に、バイク乗りです。
書込番号:15331015
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
この商品はGPS機能をOFFにすれば、 Optio WG-2 と同じ時間バッテリーはもつのでしょうか?
それともOFFにしていてもそれなりにバッテリーを消耗するのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
ボート釣りで使用するため購入しました。
GPSをONにして釣れたら座標を記録する目的で撮る。
GPSロガーもONにして6時間海上で釣りをしました。
しかし
家に帰ってグーグルマップで撮影場所やログ(航路)を
表示しようとしてもやり方がわかりません。
カタログに載っているような
撮影場所や移動経路をグーグル上で表示するやり方
詳しく知っている方いましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

このカメラは持っていませんが、GPS機能が付いているカメラを数台持っています。
又、GPSは、10台くらい持っています。
グーグルマップに表示するには、KMLファイルを使用します。このカメラでも、KMLファイルが作成出来るようなので試して下さい。
詳しいやり方は、「KML」でぐぐってみて下さい。
書込番号:14888930
0点

gxb77さん
返答ありがとうございます。
確かに撮影後、JPEGファイルとKMLファイルの二つがあります。
検索かけて調べてみましたが、
マップにKMLファイルをインポートさせ方がイマイチわかりません。
もう少し色々調べてチャレンジしてみます。
書込番号:14900482
0点

kmlファイルをグーグルマップの上にドラッグしてみて下さい。
トラックが表示される筈です。
書込番号:14900669
0点

gxb77さん
グーグルを登録して
マイプレイス → 地図を作成 → インポート
で航路が無事でました。
ありがとうございました。
これからガンガン使いたいと思います!!!
書込番号:14931795
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
この様な情報があります。
http://digicame-info.com/2012/07/post-397.html
WGシリーズはWG−2で最後ではないかと思いますね。
書込番号:14875686
0点

リコーから実質的な後継機が出ればあまり気にしませんね。名称はともかく機能とデザインは継承して欲しい。
楽しみです。
書込番号:14877130
2点

>リコーから実質的な後継機が出れば
ホントそうなんですけどねー。
私SANYOのXactiを今でも愛用してるんですが、Pana版Xactiは
十中八九SANYOで開発しているはずなのに操作性、デザイン共に
明らかに劣化しているんですよ。SANYOはまだやる気なのにパナは
フェイドアウトさせる気マンマンみたいな。
WGシリーズみたいな個性的なラインはなんとか残してもらいたいものです。
書込番号:14883790
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
車で走った軌跡を取りたいときには、カメラをダッシュボードと
フロントガラスの立ち上がり部分に挟めるように設置しておけば
このカメラの性能を最大限に発揮したGPSログ(つまりそこそこのログ)を
記録に残せることが購入後のアレやコレやで分かりましたが
徒歩や自転車・バイクなどでのログ記録の際に
どうしてもカメラの姿勢を一定に保つのが難しいことに気付かされました。
これは即ちGPS精度にも直結する問題で・・・・・
そこでアンテナを常に空に向けた状態でホールドしたいと思い
ヘッドランプのようにオデコに貼り付けようかと思いましたが
これだと余りにも見た目が怪しいので即刻却下!
そこで上腕部にベルトで簡単に脱着できるシステムに辿り着きました。
プロテクタージャケットを装着しているので
その大きさでも十分に収まるソフトケースを100円ショップで購入。
結束バンド(インシュロックタイ)でリングを2個作り
そこに壊れて使い物にならなくなったデイバッグから剥ぎ取った
プラスチック金具とベルトで腕に留められるようにしました。
メーカー純正のケースだとプロテクタージャケット付だと使えなかったり
縦型ぶら下げ系?が基本のためGPS精度重視ではないようです。
おまけに3000円もするし!
今回のケースの原価は105円!
プラスチック金具とベルトも大型ホームセンターでばら売りしてますので
合わせても200円前後で製作可能です。
で、肝心の使用感のほうは???
頭のてっぺんにカメラを縛り付けたかのような精度でGPSを受信してくれます。
加えて、走行時の振動や衝撃がカメラに直に伝わらないので
使っていても精神的な負担や心配がありません。
デザイン重視の純正品より遥かに実用的ですよ。
1点

補足
今回のケースへの収納の向きは
取り出しを考えてレンズ面が内側(腕側)になってますが
レンズ面を外側にし、ケース中央部をくりぬくように加工すれば
インターバルでの静止画や動画の撮影も可能です。
そのときはパンフォーカスのほうが向いてるかな?
設置場所も上腕部ではなく、体の正面や背面に設置することにより
撮影の幅がより一層広がります。
ただし体の正面に設置したときにはGPS精度の悪化を招きかねないので
体(頭部)の陰にならないよう設置場所にはお気をつけください。
書込番号:14844253
1点

参考まで
木々が生い茂り、ところどころ断崖にも面した林道を
マウンテンバイクで散策したときのGPSログを
地図フリーソフトのカシミールで開いたときのキャプチャ画像です。
多少の位置ズレはあるものの、コンデジ搭載のGPSとしては
十分に合格レベルと感じました。
車のカーナビは設置後ストレスフリーで使えますが
このようなデジカメ搭載型のGPSは
使用する人間の技量や知識が多少なりとも要求されますので
全くの機械音痴には向かないのかも知れません・・・・・
書込番号:14844294
1点

>全くの機械音痴には向かないのかも
かもというより、GPSという概念がそのものがないと思われます。
書込番号:14844537
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
こんにちは。このカメラに興味あって購入を考えております。
幾つか教えてください。
1)皆さんは、記録媒体にどのカード(SDHC? SDXC?)を使っていらっしゃるのでしょうか?
また、SDHCにはCLASS○がありますが、6とか10にすると効果てきめんなのでしょうか?
2)容量はどれほどのものを入れておられますか?
以上、参考とさせていただきたいので、よろしくお願いします。
0点

ユーザーではないので一般的な話を。
スピードクラスはメーカーによるとclass4以上が推奨だそうです。
それより低速度のカードだと、フルHD動画や高速連写の書き込みが追い着かずに途中で強制終了してしまう可能性があります。
一般的な静止画の場合は、大きな影響はないと思います。
PCなどへのデーター移動時も高速カードの方が短時間で保存できます。
表記上のclass4未満でも実測度がそれ以上なら問題ないと思いますし、反対にclass4でもそれ未満の性能のカードも稀に存在します。
最近はclass10でも安価なので、わざわざclass4を選ぶ理由はあまり無さそうです。
容量は、Taroimotarokunさん自身がどのように使うかを予想して決めるしかないと思います。
一度の撮影枚数は多くて何枚程度か? 動画は撮るか?
撮影後には随時PCなどに保存するのか? ある程度溜まってから保存するのか?
人によっては1GBでも足りるかも知れませんし、32GBでも足りないかも知れません。
メーカーHPに撮影枚数の目安表があります。
例えば4GBカードなら最高画質の静止画だけなら約727枚の撮影が出来ます。
フルHD動画だけなら約33分23秒。
静止画と動画を半分ずつなら静止画約360枚と動画約16分40秒になります。
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/spec.html
書込番号:14838572
1点

別にプロじゃないんだからメディアなんて適当でいいんじゃない?って
思ってます。プロを気取りたい人には理解できんでしょうが。
最近多いMLCのメディアだと静止画一枚分くらいのランダムライトが
遅くなる傾向があるようです。CLASS 10のMLCがCLASS 6のSLCにベンチで
負けることが多々あるのはこのせいだと言われています。連写する
局面では結構重要かもしれませんね。
このクラスのカメラでメディアにこだわってもリターンはほぼない(苦笑)
だから他のカメラで使ってないその時空いてるメディアを差しています。
8GBでも1500枚撮れます。オレにはそれで充分!
書込番号:14839903
1点

今、量販店での安売りのSDHCはクラス10になっています。
16GBでも1000円程度になっています。
クラス10を買われたほうが良いです。
コンデジの場合、クラス6とクラス10でカメラからSDHCの
書き込み速度には差が感じられません。
書込番号:14839945
1点

ご意見ありがとうございます。
豆ロケット2さん
>>それより低速度のカードだと、フルHD動画や高速連写の書き込みが追い着かずに
>>途中で強制終了してしまう可能性があります。
ここが気になる部分でした。せっかくの貴重な映像を取りこぼしてしまったではどうにもこうにもなりませんから。より速いものがいいですよね。
頭脳戦艦ガル彦さん
>>最近多いMLCのメディアだと静止画一枚分くらいのランダムライトが
>>遅くなる傾向があるようです。CLASS 10のMLCがCLASS 6のSLCにベンチで
>>負けることが多々あるのはこのせいだと言われています。
そんなことがあるのですか。よくわからないので、私ももう少し調べてみます。
今から仕事さん
>>コンデジの場合、クラス6とクラス10でカメラからSDHCの
>>書き込み速度には差が感じられません。
以前買ったデジ一では、何とかいうシステムに対応していないため、速いメディアの
特性を生かせないといわれたことがありました。今回も、そのあたりが気になっていましたので、
ありがたい情報です。
単純にclass10を選ぶのではなく、お店の人にも聞きながらコストパフォーマンスを考えて
4Gか8Gのものを購入しようと思っています。皆さんありがとうございました。
書込番号:14844255
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





