
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年7月7日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2013年5月4日 12:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年4月7日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年3月17日 20:21 |
![]() |
5 | 4 | 2013年3月12日 12:51 |
![]() |
7 | 14 | 2013年2月3日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
こんにちは。
先日、仕事用カメラにと購入しました。
元々はリコーのR10を使っていたのですが、雨でも使えるカメラが欲しくてこの機種にしました。
しかし、使っても使っても満足のいく写真が取れず、気になって色々調べてみると、防水防塵カメラはあまり画質がよくないとの事。
他メーカーのカメラもこんなものなんでしょうか。買い換えたら幸せになれるでしょうか。
教えてください。
書込番号:16122982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水で、気軽に持ち歩けて…が、持ち味です。
多少は味付けに差があれど、買い換えるほどではないと思います。
書込番号:16123072
2点

どの程度を悪いとおっしゃっているのか??
一枚アップしてみてください。
オリンパスの防水を使っていますが個人的には満足しています。
書込番号:16123904
2点

この手のカメラは、反射・屈折レンズと光の伝達に不利。
それは防水性能と薄型コンパクトを優先したためです。
どのメーカーを買っても「こんなもの」だと思います。
書込番号:16124080
1点

知り合いがこのシリーズの前の機種を使っていて
ビル内(地下から上階まで)工事中建築現場写真を一緒に撮りましたが
確実に私の使ったキヤノンSX130isの方が写りが良かったです。
タフネスでの写りはあんまり期待出来ないんだなぁ。と思いました。
書込番号:16124232
1点

少し古いもののR10の画質レベルはかなり高いと思うので、光学系に制約がある防水デジカメでこれを超えるものがあるかどうか。
書込番号:16124283
0点


1600万画素に惹かれて購入しましたが、数年前のオリンパスの800万画素のモデルの方が使い易く、綺麗です。
顕微鏡モードは一押し(拡大ルーペとして)プリントはしません。
書込番号:16130983
0点

書き逃げ失礼しました。(忘れていました)
機能を優先した機種であることを理解し、上手く使っていこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16163010
0点

ソニーの4Kテレビ?で再生した所
とても綺麗に見れました。
再生環境で、印象が変わるようです。
動画はチェック出来ませんでした。
書込番号:16342469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
色々と調べてみたのですがどこにも書いてなかった気がします^^;
オリンパスの水中カメラではRAW形式で保存できるものもありましたが、こちらは何形式で保存されるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

撮影NOにjpg以外の拡張子が付いていませんか?
書込番号:16092452
0点

ちなみにこの機種はraw記録できるモデルなんですか?
カメラの使用表を見れば保存形式が記載されていると思います。
書込番号:16092463
0点

すいません、まだ購入前です^^;何メガで保存などは書かれていますが形式はどこでも見当たらないので。
書込番号:16092466
0点

確認しましたが記載はないですね。
恐らくjpgのみだと思います。一度サービスセンターに確認して下さい。
水中での使用ですがダイビング等でお使いでしょうか?
書込番号:16092501
0点

JPEGです。RAWはありません。(取説231ページ)
書込番号:16092507
0点

みなさん、ありがとうございます。やはりRAWは無しなんですね。
PC画面で皆さんの作例を見る限り、自分のこだわり度だったらjpgでも充分には思えましたが
デジ一でRAW形式で撮影して現像処理をしているもので、やはりちょっとこだわって
みたりして^^;
>t0201さん
はい、初めてのダイビングを予定中で慌てて探してます^^
書込番号:16092817
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
去年7月から使用してましたが、急に壊れてしまいました。
壊れる数日前からピントが合いにくく、もしかしてこれが・・・。
HPの簡易修理お見積もりで調べたら軽く1万は越しています。
私が手に入れた頃は2万5千円
現在このカメラ約半分の1万6千円なので、保証期間過ぎたら修理せず買い替えも視野。
1年以内の故障&延長保証5年付けてたので安心ですが
このペースでまさか故障しないよね?という不安もあります
音がモノラル仕様な点やFullHDが30fps、
寒いとバッテリーの消費が異常に早いなど残念ですが
海の中で撮影出来たりとコスパの高さは確かです
価格が下がった今買い時かもしれませんが
保証とサブは考えた方が良いかもしれません
今は帰りを待つのみ...
0点

おはようございます。
此のカメラはタフが売りなのに、残念です
しかし、保証期間内で良かったですね!
でも、故障すると、もう一台買ってサブにするにも、又故障する事を考えれば、他のメーカーのタフモデルを購入して、サブにした方が良いと思います。
一眼の場合は、レンズを有効に使う為に、同じメーカーのボディーを購入するケースは、よく有る話です。
修理対応が良ければ、そのメーカーのカメラを購入も良いでしょう。
書込番号:15671554
1点

>タフが売りなのに
そうなんです・・・
ここを凄く期待してたので、あっさり逝ってショック
防水で12mだとこれを含め三つしか無いのがなんとも
PanasonicのDMC-FT4
OLYMPUSのTG-1
このカメラを購入する時悩み
選んだ理由はデザインです
G-SHOCKとコラボでもしちゃったのというゴツイデザイン
FT4とTG-1は後継機販売される様ですが、WG-3は過去ログ見る限り・・・
書込番号:15675479
0点

2月上旬だったかな?修理から返ってきましたー。
報告遅すぎてすいません。
通電しても真っ暗闇の画面が表示され何も操作出来ないといった感じで
故障箇所?部品?は「不明」という答えでした
突然壊れたので不明と返されても「?」←
まぁ、直ったので・・・
外装はサンゴ礁やら砂で傷だらけの物でした
てっきりこういった形なら新品取替えかと思われたものの
中の機器、メイン基板・GPS・フラッシュだったかな
中身だけ全取替えになった様です
2万程度の修理予測は大きくハズレ
やはり保証なかったら終わりでしたわ・・・
それはそうとWG-3便利そうですね
置くだけで充電可能な機能w
Eye-Fi使ってますが、これとの組み合わせだと開けなくて済みそう
でも電池の交換で結局開けちゃうかもね...
私はWG-3はともかく1、2年後WG-4?に乗り換えるかも
もうこっちを購入する方も少ないでしょうけど
動画と画像置いておきます
ありがとうございました
書込番号:15990547
0点





デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
WG−2 GPSとWG−3 GPSとパナのFT5で迷っています。
それぞれの特徴を調べているのですが解らないことがあります。
WG−2は型遅れで安いので候補1番ですが、
動画を撮る際にLEDランプが点灯するのでしょうか?
他の機種は点灯するようですが、WG−2も点灯するので有ればこれに決めようと
考えています。ご存知の方よろしくお願いします。
1点

レンズ周りの6個のLEDランプのことでしょうか。
設定で「マクロ照明」をオンにしておくと動画撮影の時も点灯します。
ただ、マクロ照明はもともと直視してもまぶしくない程度の明るさです。
数センチのごく近くの物を照らすためのもので、ビデオライトのように照明として使うには明るさが不足すると思います。
書込番号:15881695
0点

technoboさん
ありがとうございます。
LEDを点灯させることは可能なのですね。ただ、
>ただ、マクロ照明はもともと直視してもまぶしくない程度の明るさです。
数センチのごく近くの物を照らすためのもので、ビデオライトのように照明として使うには明る さが不足すると思います。
この情報、ありがたいです。
もう少し明るいと思っていました。
であれば、パナのFT5は50cmまで撮影できます となっているので
そちらの方が良いかも知れませんね。
書込番号:15882076
1点

たぶんWG−3もWG−2と同じぐらいの明るさだと思います。
別機種ですがオリンパスのTG−625の「スーパーマクロLED」とWG−2の明るさの違いはこんな感じです。
TG−625のスーパーマクロは60cmまでなので、FT5のLEDも似たような明るさではないかと思います。
書込番号:15882207
2点

technoboさん
参考画像ありがとうございます。
画像を見る限り結構違いがあるのですね。WGは顕微鏡モードが主体なのかも
知れませんね。でもおかげで判断が出来そうです。
今回は、がんばって新型のFT5に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15882357
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
発表されたようです。
F2.0だそうです。
オリンパスのTG-1と同じレンズかも?
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585571.html
1点

パカっと開いて電話出来るGショック携帯
っぽいデザインですね。
或いはなんか 靴っぽい。
懐古チックなカメラにしてもこれにしても
ペンタックスも明るいレンズに参戦して来ましたね。
書込番号:15691349
0点

やっと光学式(センサーシフト式)手ブレ補正も搭載したようですし、アダプターを介してワイコンも使えるようです。(益々TG-1っぽい・・・・)
GPSモデルのサブLCDでの時計や高度表示もちょっと、くすぐられます。
電子コンパスも付いてるし、プロトレック(カシオの腕時計)要らないじゃん・・・・って感じです。
ワイヤレス給電『Qi』にも対応しているようなので、更にWi-Fi内蔵カードを使えば電池蓋の開閉する必要が少なくなるので、タフネスカメラにはありがたい仕様ですね。
書込番号:15691388
4点

GPS付にオレンジの設定がないですね。以前のように追加発売はあるのでしょうか?
デザインがちょっとなあ。右側が丸っこくなったのが・・。でも電子コンパスは使えそう。
QI規格対応って便利なのでしょうか。Eye-Fi入れてるからものすごく消費が早いのです。
販売開始が楽しみです。
書込番号:15691822
0点

少し大きくして、バッテリーを大きくしても良いのにね!
ワイドだけ明るく、ズーム倍率が下がった!
どれだけ改善するのでしょう?
明るくするなら、F1.4位なら、インパクトが有りますよ!
ボケの為?
暗さに対応させるなら、高感度もアップすればいいのにね!
書込番号:15692531
1点

面白い機種が増えるのは大歓迎!
しかし、オリンパスの新しいビジネススタイルなのかねぇ?仕様が似てますね。
ただ、ペンタックスの色が好きなので、オリンパスと合わせて面白い!
書込番号:15693193
0点

安くなったこの機種を買うか、悩みますね。
明るいレンズと広角側にシフトしたズーム、デュアル手ぶれ補正、サブディスプレイなど気になる要素がありますね。
ただデザインはこちらの方がいいな〜
書込番号:15694516
0点

右からきたものさん
懐古チックなカメラ・・・・MX-1楽しみですね。
I-10やNB1000とか、デザイン重視なカメラが多かった時期がありましたが、基本性能がしっかりしたカメラが出てきたのは嬉しいですね。
snooker147さん
GPS無しでオレンジ出てるのでGPS有りでの同色の追加はちょっと期待できないかも?ですね。
デザイン・・・私は中央の反アーチ状のくびれの方が気になります。
WG-2のエッジの立ったデザインは個人的には好きでなかったので、フォルムも細部もエッジが無くなったのは私的には好印象です。もっとシンプルな方が良いですが・・・
デジ亀オンチさん
バッテリー容量は多いに越した事はないですが、ボディサイズにも影響しますし、WG-1から変わっていないので買い替えの方にはメリットもありそうですね。
WG-3はUSB充電のようなので、旧機種からの買い替えなら充電器がそのまま使えそうです。
レンズF値は1.7段明るくなったのに加え、光学手ブレ補正も搭載されて、暗所でも低感度で撮れそうです。
高感度は1/2.3型の過度な高画素センサーを使う以上はあまり期待できないと思うので、明るいレンズを使うしかないのかも?
高感度に有利な大型センサーでF1.4とかだと、サイズも価格もビッグになりそうです。f^ ^;
松永弾正さん
WG-3とTG-2の両方買ってください!!
そして半年後くらいに、要らない方を私に下さい。タダで。
両機ともアダプターでNDフィルターが使えそうなので、渓流撮りには良さそうですね〜。
でもTG-2は絞り優先が使える分、使い勝手は良いかも?
蛸八さん
価格を比べちゃうと悩みますね。
使い方にもよりますが、他メーカーのカメラで渓流などを撮ってますが、24〜25oの広角レンズと明るいレンズは重宝してます。
書込番号:15695713
0点

私もバッテリーは大容量化してほしかったなあ。
電子コンパスとか万一の遭難時に命つないでくれそうなのに
バッテリーばっかすか消費しそうで。
全方位にパワーアップされてて絶対面白いカメラですよね、これ。
書込番号:15696076
0点

ペンタのニュースリリース
(http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130130_1.html)
を見ていたら、ハイスピード撮影時の解像度が1280×720ピクセルに
固定されます。となってます。これが誤記でなければハイスピード狂の
私は発売日に買わないといけないのですが?
フレーム数が書いてないから60fpsなのかもしれないけどホントなのかな。
書込番号:15696131
1点

qi規格に対応したワイヤレス充電とのことですが、これはどんなメリットありますか?私はEye-Fi入れているせいか電池のヘリが激しいのです。3日おきに電池を交換するイメージです。現在は冬なので室内での使用が主です。
本体を充電器に乗せておくだけで充電できるのだからヘリは理論上0になるのかな。よって電池交換も不要?
どうでしょうか?
書込番号:15697136
0点

充電の度に電池の蓋を開けなくても良くなるから、パッキンの摩耗が抑えられるのでは?
書込番号:15697204
0点

Qiのメリット。
NTTドコモのHPですが参考にどうぞ。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/wireless_charge/
前述しましたが電池蓋の開閉頻度が少なくなるでしょうから、防水面でもメリットがありそうです。
>私はEye-Fi入れているせいか電池のヘリが激しいのです。
過去ログ拝見しましたが、Eyi-Fiのせいではなく不具合だと思われます。
3日で自然放電(漏電)は正常ではないと思いますよ。
でも、こまめにQi充電パッドで充電できるなら、実質的な問題は無くなるかもしれませんね。
Qiの場合の充電時間や、充電回数の増加によるバッテリーの負担などは分かりかねますが。
ちなみに、バッテリーをカメラから取り出していても放電してしまうなら、バッテリーの不具合。カメラ内だけの場合はカメラの不具合だと思われます。
書込番号:15698222
0点

(→o←)ゞあちゃーもうこの機種買おうと思ってちらっとこのサイト寄って見たら
WG-3発見してしまった、開くんじゃなかった(笑)
手ブレ補正がいいなぁ・・・・今のところ予約価格で倍以上になってますが。
けっこうマイナーポイントに改良が(;^_^Aこれは悩みます。
防水も強くなってるかもですね。
これって夏まで待ったとしてもWG-3の価格はそんなに下がらないですよね?
むしろ夏に需要増えそうだし・・・・待つべきかこれ買うべきか。
書込番号:15709729
0点

とりあえずこの機種を買って新機種が安くなったら乗り換えます。古い奴はオークションにでも流す。大して値下がりなく売れますよ。
書込番号:15710166
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





