
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年6月25日 20:32 |
![]() |
5 | 6 | 2012年6月24日 09:54 |
![]() |
48 | 14 | 2012年6月22日 23:04 |
![]() |
6 | 0 | 2012年6月6日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月12日 09:25 |
![]() |
6 | 0 | 2012年4月10日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
WG-1 gpsとの価格差が少ないですが、WG-2 gpsgが2万円を切ったら購入しようと思っています。来年になると新しい機種が発売されるか、機種が無くなるかも?
書込番号:14725024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
リコーと一体化したことで密かに期待していたのですが、インターバル撮影機能が強化されていますね。
静止画のインターバル撮影に加え、撮影間隔に制限はあるものの、インターバル撮影した複数の静止画を動画として記録する機能が追加されました。
*詳しい設定内容はFAQ(http://www.pentax.jp/japan/support/faq/optio-wg-2/index.html)の「Q.インターバル撮影の設定項目はどのようなものがありますか?」をご覧下さい。
野外でインターバル撮影をする場合に防水性能は非常に重要だと思うのですが、他社の防水デジカメでここまで出来るのものは、多分無いのでは?
例えば蝉の脱皮とか、高原のキャンプ場で雲や星の動きをムービーにする、なんてことも天気を気にせず気軽に出来そうですね!
2点

情報ありがとうございます。私もこのインターバル動画機能に注目しています。最短1分の設定だと30分で1秒の動画になるんでしょうかね〜? 静止画同等で10秒からだったら良かったのに...(ToT)
書込番号:14254705
0点

WG-2購入予定です。発売が楽しみですね。
で、強化された機能が「インターバル動画」をさしているのなら先代のOptio WG-1でも、先々代のOptio W90(2010年3月発売)でも可能です(両機種持ってました)。リコーは関係ないですねー。
リコーは10年前のG4にもインターバル機能が付いてましたが、インターバル撮影中でもシャッター押せば任意に撮影できるので重宝してました。しかしPENTAXではそれができません、その代わりインターバル撮影中の「休み時間」は電源がオフになるので設定を工夫すれば電池1個で1000枚も撮影できました(W90の場合)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093260/SortID=11293869/
しかしGPSオンのインターバル撮影で「休み時間」にも測位を続けている場合、電池の持ちは俄然悪くなるように思われ、設定に苦労しそうです。
話戻ってインターバル動画ですが、これをすると静止画は残らない仕様なのが残念です。
静止画は残したまま、別途動画ファイルを作ってくれる仕様ならとても嬉しいのですが。
インターバル静止画の動画編集はPCでも出来ますのでせっかくの機能ですが私は静止画も欲しいので使わないですね。(でも、PENTAXには感謝してます)
書込番号:14256172
1点

>かさいやさかいさん
30fpsなので、そうゆうことになりますね。
ということは、1分の動画にするためには30時間撮影?
何を撮るかよーく考えて撮らないといけませんね。
静止画の方が細かく設定出来るんですけど、自分で動画に編集するのって、なんか難しそうで・・・
>L-ver2.0さん
ご指摘ありがとうございます。
本当ですね!メーカーサイトの情報だけ見て、取説までは確認していませんでした。
WG-1でも出来たのなら、底値のときに買っとけばよかったかな?
でもWG−2ではフルHDで撮れるのがいいですね。
書込番号:14257671
0点

W90でも同じ様に インターバル動画撮影と インターバル写真撮影が出来ました
http://www.youtube.com/watch?v=0RSV43dJLw8
一昨年W90でインターバル撮影したものを GoogleのPicasaで動画にしたものです コンデジなので 暗くなると今一ですが結構重宝してました。
今は 紛失したのでWG1を使用しています。
書込番号:14693682
2点

umibozzeさん
動画拝見しました。
素晴らしいですね!コンデジでもここまで出来るんですね。すごく参考になりました。
書込番号:14695397
0点

インターバル撮影に関してのお話でしたので、便乗で質問させてください。
WG-2GPSでは、GPSをONにした状態の60秒インターバル撮影で何枚くらい撮影できますでしょうか?
今までW90を使って、自転車ツーリング写真を60秒インターバルで撮影していました。
この時、ストロボOFFの遠景設定で1000枚撮影して、バッテリーが微妙に残っている状態でした。
振動の影響もあって、台座を固定するネジ穴が壊れてしまったので買い替えを検討しております。
写真に座標情報も着いたら楽しいなと考えて、この機種を検討しているのですが撮影時間が気になっております。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:14718887
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
そもそもメーカーですら、防水性能を期待してないようです。
僕のは10m防水だったのですが、9mで死にました。
窓口には、浸水した防水カメラが大量に持ち込まれているそうです。
従って、防水機能はおまじない程度に考えておく必要があります。
領収書・保証書はしっかり無くさないようにね。
1点

10メートル防水機種で、9メートルの海底ならまず間違いなくもたないでしょうね。
時計などの防水もそうですが、10メートル対応でその下限ギリギリで使う方はいませんよ。
スレ主さんの基本情報の不足です。大体本当に9mでした? 1-2mの誤差は往々にして出るものです。
10メートル防水機種ではせいぜいシュノーケリングまでで、本格的な潜水には対応できません。
ハウジングを持参するのが、常識だと思いますが。もうちょっと物の本とか、水中撮影の常識
を知ってから持ち込むべきでした。
書込番号:14520517
12点

深度はコンピュータ計測値ですよ。
>>10メートル対応でその下限ギリギリで使う方はいませんよ。
それ言っちゃまずいんじゃないの?
光学ズーム10倍とかいておきながら、実際に10倍で使ったらズーム機構が壊れた人にも同じ事言うのかい?それはちょっと言っちゃまずいんじゃないの?
でも、某量販店窓口の人によれば、シュノーケルでも辞めたほうがいいってゆってました。「10メートル防水」っていうのはおまじないのようなものであって、メーカーも全品チェックしているわけではないし、個体差によって全然ダメなのもいくらでもあることをメーカー自身が自覚しているみたいです。オリンパスもリコーも、他のメーカーもそんな感じだそうです。
「本商品は10メートル防水対応型ですが、水をかぶる程度の状況でも浸水する虞があります。従って、雨の日は防水ハウジングに入れて持ち歩いて下さい。できれば、雨の日は持ち歩かずに、室内の乾燥した環境においてください。」って書いておいてくれればよかったのに。ずるいなぁ、ずるいなぁ。
ペンタックス、ずるいなぁ。WG-1の箱の表の見えやすい部分に、「雨の日は使用禁止」って書いてくれればよかったのに。
と、まぁいろいろ書いたけど、防水ハウジング買いました!富士フィルムのFinePixシリーズのね。
ペンタックス、ずるいなぁ。あ、いや、ずるくはないけど、浸水して壊れたカメラ、無償で直してね!この記事を読んでる他の被害者のも無償で頼むよー
書込番号:14520561
3点

水深12mで120分持ちと書いていますが、
バッテリのパッキンに異物が挟まっていないことが
条件です。
小さな砂、埃等の異物がついていないことを確かめる
必要があります。
書込番号:14520584
4点

WG-2を買う人は、必ず領収書と保証書を保管してくださいね。
そして浸水したら、それらを持って量販店の修理窓口に突撃して下さい。
メーカ保証で無償で直すようにとにかく体当たりして下さい。
なめられたらダメです。
話が通じなかったら、メーカーと直接電話して下さい。
あ、勿論、パッキンに異物かませない、最大深度を超えないことは
前提条件になりますが。
そして、WG-2の防水性能を一番よく理解しているのは、量販店の修理窓口のお兄さんです。身近にそういう人がいたら聞いてみるとよいですね。
書込番号:14520595
2点

ペンタのHPを見てみましたら、この機種の防水は「IPX8、JIS保護等級8相当に準拠」とちゃんと書いてありました。
ちなみにIPX8とは「水中形・継続的に水没しても内部に浸水しない」。
ですから、この機種は「一定の水中に沈めた状態」に対する防水性能が水深12mという事ですね。
「耐水形・あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない」IPX6や「防噴流形・あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」IPX5ではないのです。
こういうスレを建てられたからには、そちらの使い方に非は無く、9mまで潜水する時にカメラには全く水の流れを当てなかったという事ですよね?
例え水深1mでも手を動かせば、それなりの水圧が掛かりますから。
水深12m防水とは、その深さまでなら何をやっても良いと勘違いされてませんか?
「領収書・保証書はしっかり無くさないようにね。」
↑これも大切ですが、説明書をちゃんと読み、防水の規格位は確認してから使いましょうね。
でないと単なるモンスターになってしまいますよ。
まぁ、偉そうな事を書きましたが、防水銀塩カメラを2台も浸水させたから気をつける様になったんですけどね。
防水デジカメでは、同じペンタのW60を使ってます。
書込番号:14521055
15点

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/optio-wg-2/index.html
>防水・防塵・耐衝撃性能について
>本製品の防水性能・耐衝撃性能については弊社試験方法によるものであり、無破損・無故障を保証するものではありません。
たいてい、どこでもこの様な内容です。
メーカーも補足的な書き方ではなく、まず防水の説明の先頭に書くべきだとは思いますが。
>水深12m防水とは、その深さまでなら何をやっても良いと勘違いされてませんか?
ご指摘の通りですね。
水深0Mでも手に持ったまま飛び込んだり、泳いだりしたら浸水の可能性は高くなります。
>窓口には、浸水した防水カメラが大量に持ち込まれているそうです。
いったいどこからの情報なんでしょうか?
書込番号:14521941
1点

>>メーカーも補足的な書き方ではなく、まず防水の説明の先頭に書くべきだとは思いますが。
それをパッケージやカタログの見やすい部分に書いたら、
誰も買わなくなるでしょう。
2万円ですからね、カメラ一台。
本当に防水できるのかわけもわからないものに2万円はないでしょう。
だからそんな隅っこにこっそりと書くしかないのだと思います。
「弊社のカメラは、無破損・無故障を保証するものではありません。 」
って書けばもっとわかりやすい。
だったら最初から防水などと書くなっつーの。
そりゃここに投稿しているようなカメラマニアにはさぞ当たり前で知らないやつが
悪いって思われるかも知れないけど、だったらパッケージに書いといてほしいな。
「弊社のカメラは、一部マニア向けです。」って。
書込番号:14521981
2点

デジカメ暦W90のみのど素人ですが、去年、旅の途中で、予定外の初シュノーケリングで、1時間半、写真撮りまくりました。購入後1年経っていたのでゴムが劣化してないか正直怖かったですが、運良く浸水はなく、いっぱい撮れました。旅カメラとして持ち歩いて、不意に水の中でも撮れるこのシリーズは素人にはもってこいですよ。
書込番号:14523134
3点

>>不意に水の中でも撮れる
↑
>本製品の防水性能・耐衝撃性能については、・・・保証するものではありません。
説明書よく読んどいてね。
書込番号:14532900
0点

防水機能が規定値発揮できなくて良いとは思わないが
品物の性能は価格程度しか得られないかと思います
スペックを信用するのも良いですが
本当にそのスペックが期待できるかの判断は購入者でしょう
(無料修理してもらえても故障でカメラが使えない事への保障はないですし)
勿論機能の発揮できない商品は販売しているメーカーの責任は大きいです
D4や1DとD800や5DVの違いもスペックに出ない所にもあるでしょう
書込番号:14533119
1点

メーカー保証で、無償で、新品交換となりました。
特に交渉は必要ありませんでした。
書込番号:14567558
0点

物の設計には安全率というのがあります。
スペック通りの強度に作るのではなく予定外の負荷がかかったときや
製造のばらつきがあったときのために1.5とかの係数をかけて設計します。
どんな製品もカタログの数値より上の強度で作られているはずですが
デジカメの業界はどうなんでしょうか?
私もあまりやりたくはないですが基本的にカタログの数値上限は
大丈夫だと思って使っています。
もしそれで何かあったらそういう精度なんだと思っています。
書込番号:14628651
1点

僕も機械工学が専門なので、上の方と同じように安全率はあるものだと考えています。
防水10mと書いてあるけれど、ある程度の現実的な潜行速度にも耐えられる上での防水10mだと思います。
防水10mだからといってギリギリまで潜ってはいけないなんていうコメントもありましたが、まぁその方も1つ、お利口になれたということで丸く収まったとおもいます。
いずれにせよ、10m内で浸水したら本体を無償でメーカー負担で新品に交換してくれるという前例を僕が作りましたので、これから購入をご検討されている方は安心二重丸ですね!!
書込番号:14629169
1点

龜零號さんのレスどおりかと思います。
「10m防水」って、どの程度の防水なのかを公的基準で試験する。その基準がJIS規格で、ただ単に水中に沈めた状態での防水性能なのか、流れのあるなかでも防水性能が保たれるのか。どういう規格(等級)なのかは、購入する前に検索すれば容易にわかることです。
本当は、基準の簡単な説明もカタログ等に書いてあると親切なんですけどね。
書込番号:14713094
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
購入後、1回目の使用で水没。
ペンタックスのカスタマーセンターに問い合わせ、新品交換
新品、使用1日目で電源が入らなくなる不具合発生
現在、再度交換手続き中。
使用状況は下記の通り
1台目
水深1mの海で使用。
バッテリーケースのフタ部から浸水。
ペンタックスからの回答は、バッテリーケースのフタの品質不具合との事。
個人的には、設計上の問題を抱えているように感じました。
防水設計といいながら、フタにはスライド方向のガタが生じる設計です。
これで本当に防水機能を果たしているのか?
不思議です。
2台目
やっと新品が届き、陸上で使用中に、いきなり電源が入らなくなりました。
通常の使用状況です。
もう、言葉がありません。
このカメラは、お勧めできません。
6点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
初めまして。
防水の機種を探しこれにたどりつきました。
今使っているのが
リコーのCX1なのですが
液晶の大きさや写りは良い感じ?でしょうか?
以前友人の使っていたOptio W90を使用したのですが
液晶が小さく見えにくかった気がします。
どんな具合か教えてください。
宜しくお願いします。
0点

私も以前CX1を所有してましたが
この機種の液晶画面はリコー同等とまでは行きませんが
W90と比較すれば随分頑張った感じはします。
私は見にくいと感じた事はありません。
書込番号:14551539
0点

CX1もWG-2も液晶サイズは3型ですがWG-2は16:9のワイド比率です。(W90は2.7型ワイド)
なので一般的な4:3比率の画像を表示させると左右に余白(余黒)が出来て、実質的には2.45型程度になります。(W90は実質2.2型程度)
16:9比率の動画や静止画を表示させた場合はCX1よりも大きく表示されます。
店内で触っただけですが、見易さは悪くは無いと思います。
書込番号:14551791
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio WG-2 GPS
皆様こんにちは。
昨日本機を仕事用に購入しました。
まだ全然使いこなせていませんが、
数枚撮影しましたので、アップします。
結構寄れますね。
ご参考になれば良いのですが。
また、レポートします。
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





