
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年6月20日 05:58 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月8日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月2日 09:16 |
![]() |
10 | 13 | 2013年8月13日 21:30 |
![]() |
6 | 6 | 2013年8月13日 17:50 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月26日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820
当機種を保有しているのですが、充電ケーブルを紛失してしまいました・・
ACアダプタの方はあるのですが、USBから先がありません。
ACアダプタ側は普通のUSBですよね。カメラ側のジャックの方式は何になるのでしょうか?
0点



他社のカメラだと、たとえばニコンとパナソニックが共通で使えたり、サンワサプライなどから代替品が出ていたりするのですが
このコネクタはオリンパス専用のようで、いわゆる互換品を見かけません。上のお二人がご紹介の純正ケーブルを購入するのが早いと思います。
書込番号:17636114
1点


みなさまありがとうございます。
互換品は本体650円、送料が900円でした笑
もうちょっと家の中を探してみます;;
書込番号:17644892
0点

配送方法をメール便にすることで送料160円で購入できました。ありがとうございました。
書込番号:17644908
0点

>配送方法をメール便にすることで
封筒に入る程度の商品は、メール便に対応していることが多いですね。
でも送料無料が一番ですが… (^^ゞ
書込番号:17645549
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820
こんにちはー^^
TG-820を先週購入しました。
Amazonで12,800円でした。
試用してみて2つ気になることがありまして、質問させてください。
1、本体上部メインスイッチ横のランプは電源ON時に常時点灯しないのでしょうか?
シャッター押した直後に0.2秒くらい点くだけで正常でしょうか?
2、本体日付時間ですが、バッテリーを抜いておくと数日で元に戻ってしまいますか?
当方、数日バッテリーを抜いて置いたら、日付のみ元に戻り
撮影設定などは記憶されておりました。
特に説明書に記載が無いようなので、お分かりの方よろしくお願いいたします<m(__)m>
0点

私が持っているのはTG-625で全く同じではないかも知れませんが
1のランプは電源を入れた瞬間と、スリープ時、充電中に点灯し、通常使用中は点灯しません。
液晶モニタ点灯中は電源が入っていることがそれでわかるので、点灯しないのかも知れません。
2のほうは想像ですが、時計は電源オフ中も動き続ける必要があるためキャパシタで駆動し、
撮影設定などは電源なしでも内容が保持される不揮発性メモリーに保存しているのだと思います。
書込番号:16559415
0点

持っている訳ではありませんが…。
2.に関して。
取り説はお読みになりましたか?
63頁に書かれています。
私が持っている、古い機種では内蔵の充電池(キャパシタ)の劣化で、電池を抜くと日付などが初期値に戻るようになり、有償修理(キャパシタ交換)を行いました。(約1万円でした。)
書込番号:16559438
2点

2、とんちんかんなレスでした。
時計が戻ってしまうのは正常というか仕方のない現象です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567
書込番号:16559444
1点

高速レス!ありがとうございます!!
なるほど!充電状態とかの表示ですね!
カメラのONは液晶が点いているからわかりますね。
日付は3日間の保持ですか。3日以上、電池を抜いていたと思います。
technoboさん、影美庵さん、わかりやすいレスありがとうございました^^
書込番号:16559540
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820
富士フイルム FinePix XP150と価格、スペック共に同じ位で迷っております。
比較し気になったのが撮影感度なのですが
撮影感度がTG-820:ISO100〜6400
FinePix XP150:ISO100〜3200
この差はどの程度のものでしょうか・・・
使用目的は水辺での撮影です。
普段はPEN・E-P2を使用しています。
PENTAXのタフネス機を水没させてしまったので
今回は10M防水でなるべく安いものという条件で探しております。
簡易防水ケースに入れて水中撮影もする予定です。
宜しくお願いします。
0点

>この差はどの程度のものでしょうか・・・
絞りやシャッタ速度でいえば1段分ですが、こんなに(3200でも6400でも)上げたらノイズが多くなり、きれいではなくなると思います。
この辺り(クラス)のコンデジなら、ISO感度は400止まりか、せいぜい800までが現実的な限度ではないでしょうか。
私のデジカメ(コンデジやデジ一共に)では、400までしか使わず、800はどうしても…という時だけです。
1600〜はテスト撮影で使った時だけです。
個人的には防水機はオリ機×2台を持っていて、水中撮影ではフジ機と比べると、オリ機の方が良いと思っています。
私の防水機の各パッキン部には、シリコングリスを薄く塗っていますが、これはメーカーでは推奨していません。
塗りすぎは良くないし、塗ればゴミやホコリが付きやすくなり、蓋を閉めるとき十分に注意しないと、かえって水の浸入を助長しかねないからだと思っています。
自己責任になりますが、ゴムパッキン部にシリコングリスを薄く塗り、蓋を閉めるときは細心の注意を払って(ゴミが無いことを確認して)閉めれば、防水性能は一段と高まると思います。
書込番号:16535124
0点

TG-820は裏面照射型CMOSなので、XP50よりは高感度に強いと思います。
ただ高感度画質に過度な期待は禁物ですが。
書込番号:16535460
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820

蓋のことなら、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16419394
1点

ブーブーと言っておられますね〜
本当の事なんでしょう。
書込番号:16419407
2点

じじかめさん
何と問い合わせればいいのでしょうか?
問題ないのかということでしょうか?
書込番号:16419434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにブーブー言われてますね(笑)
書込番号:16419436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニムラさん
TG-820を所持されている方ですか?
書込番号:16422041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドルネームーの右側に「オーナー」と表示されています。
書込番号:16422124
0点

じじかめさん。
すいません。スマホだったもので。
pcだと表示されるようですね。
書込番号:16422843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も先日迷った末、シャッター付のこちらの旧型を購入しました。
個体差があるのか?ひょっとして知らない間に改良版が出回っているのか?
うちのは「カチッ」と手ごたえがありロックします。
数日ポーチに入れて、腰にぶら下げて使っていますが勝手に解除現象はないです。
使っているうちに甘くなってくるのかも?
ということも考えられなくはないですが(画像取り込みや充電で何度も開け閉めしますからね)
こればっかりは、もう少し様子を見ないと・・・
どっちにしろ、丁寧に扱ってあげるに越した事はないでしょうね。
強いとは言っても精密機械の部類に入る物だと考えていますので。
書込番号:16438930
0点

こういうときは対面販売のお店でしょうね。
事情を説明して購入する個体を見せてもらえばいいと思います。
ただの冷やかしではないので、お店も応じてくれるはずです。
もし、いやがるなら、そんな店で買う必要はありません。
書込番号:16439053
0点

シャッター付は、レンズ保護のスライド式シャッターの事です
シャッターのないカメラなんて無いですね
失礼致しました。
書込番号:16439234
1点

私の購入したものはカチっとして全く問題ありません。
そもそもこのクレームを言い出した人間はどのような使い方をしているのでしょうか。
オリンパスも開発段階で充分にテストしたはずだし、ダブルロックが両方共解除されるというのは可笑しいと思います。
子供かもしくは耄碌した老人が扱っているのでしょうか。
書込番号:16465785
1点

baum-kuhenさん
>耄碌した老人が……
シーッ! このサイトでは禁句ですよ。そんな人だけなんですから。
書込番号:16466404
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820
前スレにもありましたが、この機種の電池蓋があきやすいというのは、水中で撮影する際はシリコンジャケットを装着すれば問題ないのでしょうか?
書込番号:16425897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池蓋部分はカバーされないので、効果は無いと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1941
私の認識では、TG-820の電池蓋は基本的な仕組みはTG-630などと同じで、防水機能自体に問題ないのですが
扱いやすいようボタンを大きくしたため、ボタンが何かに引っかかって意図せず開いてしまうのだと思います。
電池蓋がカメラの底ではなく普段手の触れる右側面にあるのも災いしたと思います。
TG-830では反省してTG-810のロック方式に戻したようです。
シリコンジャケットを買う予算があるのなら少しプラスしてTG-830を買った方が安心だと思います。
あるいは、TG-630にするか。
書込番号:16426034
2点

こんばんは。
別機種ですが、シリコンジャケットを使っています。
前の方がおっしゃっていますように、電池蓋はカバーされていません。
私自身、新しいデジカメを買うと、うれしくてついつい付属品を購入してしまいますが、これは必要ないものでした。
傷防止にはなりますが、1万円そこそこのカメラに高過ぎます。
後、フロートストラップも購入しましたが、これは何かの拍子で手からカメラが外れて、しまった!と思った瞬間、水面にプカプカ浮いていて、事なきを得ました。
書込番号:16426069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
シリコンジャケットを使うと、それでなくてもやりにくい操作がますますやりにくくなります。
書込番号:16426083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

technoboさん
kurolabnekoさん
回答ありがとうございます。
シリコンジャケットの装着はこうかがなく操作性も下がってしまうんですね。
この機種は、XP200とTG-630とまだ検討してみたいと思います。
書込番号:16426386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問には関係ないけど
私が主ならTG830を買うかな
TG-820の蓋の欠点は解消されてるしやっぱり防水はオリンパスだって価格コムのじっちゃんが言ってたし
動画もそこそこ奇麗、少なからずこれや620よりは奇麗みたいだしね
書込番号:16429354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の購入したものはカチっとして全く問題ありません。
そもそもこのクレームを言い出した人間はどのような使い方をしているのでしょうか。
オリンパスも開発段階で充分にテストしたはずだし、ダブルロックが両方共解除されるというのは可笑しいと思います。
子供かもしくは耄碌した老人が扱っているのでしょうか。
書込番号:16465786
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-820
はじめまして。
バッテリーパックを二つ所有しています。(バッテリー及び充電器は純正品です)
バッテリーを交換すると日付設定画面になってしまい、毎回設定しなくてはいけない状態です(^_^;)
カメラ撮影の設定自体は変わっていません。
日付設定画面にならないようにするにはどうやったらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

おそらく修理が必要かと。
オリ機では割と多い症例みたいです、機種は違いますが先日E-PL3も同様の症状でメイン基盤交換になりました。
書込番号:15940420
0点

TG-820は、バッテリーを抜いても約3日間は日付が保持できるようです。
バッテリー交換のたびに日付がリセットされるなら、内蔵キャパシタ電池の寿命か不良だと思われます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000567
書込番号:15940603
0点

13秒さん、m-yanoさん、ご教示ありがとうございます。
充電済みバッテリーに入れ替えて5日ほど使わない間にこのような症状になったので
内蔵の電池不良を疑ったのですが、なんとバッテリーが逆に入っていたようです・・・
その間に内蔵キャパシタ電池切れで日付設定画面になったようです(-_-;)
バッテリーを正しく入れて少し待ってみたところ日付設定画面が出なくなりました。
完全な凡ミスでした。
解決済みです。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15940822
0点

>なんとバッテリーが逆に入っていたようです・・・
ビックス!
書込番号:15941871
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





