
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年7月26日 20:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月6日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 23:45 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年5月17日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
改めて取説を読んでみましたが、iAUTOで設定出来ないといった記述がどこにも記載されていまいようですが。
iAUTOでMENUを開くとズームの項目が反転していますが、皆様も同様でしょうか?
0点

rsaku2008さん、
初めまして、今晩は。
>前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
私はこの機を持っておりませんが、
マニュアル43ページに、超解像ズームは画像サイズが12Mbのときのみ有効と記載されています。
まずこの点は確認されておられますでしょうか?
書込番号:14855739
0点

じんたSさん
ご連絡いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
書込番号:14855809
0点

rsaku2008さん、
>ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
・・・やはりすでに確認されておいででしたか。
>その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
>やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
・・・確かに当該の事柄について、Olympusのマニュアルからは読み取れませんね。使ってないものがでしゃばってきて済みませんでした。
早く、お使いの方から助言が得られれば良いですね。
書込番号:14855925
0点

この機種は触ったこともありませんが、先にPモードにして、超解像に設定してから
モードをiオートに切り替えてもダメなんでしょうか?
書込番号:14856133
0点

じじかめさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
通常はPモードで超解像ズームをONにして使用しております。
IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
取説に記載されていませんので気になっていました。
オリンパスにも問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14856198
0点

お手数ありがとうございます。仕様かもしれませんね。
書込番号:14857951
0点

オリンパスより返信を受け取りました。
やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
この機種を購入予定の方は、参考になさって頂けると幸いです。
書込番号:14859617
1点

rsaku2008さん、今晩は。
解決済みのところ失礼します。
>オリンパスより返信を受け取りました。
>やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
・・・そのこともありますが、調べてみますとこのマニュアル記載には、他にも不親切なところが多々ありますね。
結局のところrsaku2008さんが、仰っられましたように、
>IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
・・・と言うことでしたが、
『使えるモード表示にならないから、・・・詳細は書いていませんが、使えない仕様となっています』と言ってるような、かなりぶっきらぼうなマニュアルに思えますね。
でも、本体機能が満足できるようでしたら、それで良しとして楽しむしかないんでしょうね。
rsaku2008さん、
あとは十分撮影をお楽しみください。
書込番号:14860095
1点

じんたSさん
こんばんわ。
ご指摘の通りこの機種の取説は記述が曖昧なところがあります。
超解像ズームに関する説明では画像サイズが12MBの時のみ使用出来る旨書かれていますが、
実際にはPモードで12MBの時のみ使用できます。その他のiAUTOやシーンモードでは使用できません。
オリンパスのカメラはE-M5他数台所有していますが、当然出来ると思って購入したにもかかわらず機能不足のカメラは今回が初めてです。
ターゲットが一眼とは違うので許容範囲なのかもしれませんが、機能についてはやはり正確に記載すべきではないかと思います。
書込番号:14860175
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今月TG-1の発売が予定されていますが、発売されるとTG-820 620 420の価格には影響するのでしょうか。値下がりしそうであればもう少し待とうと思うのですが。
書込番号:14647958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
防水カメラですので、実際に使用するぎりぎりまで待たれたらいかがでしょうか?
TG-1の発売にかかわらず、絶対に値段は下がります。
1月ですが型落ちしたTG‐610を1万円で買いました。
ただ、防水カメラ全般にいえることですが写りはふつうのコンデジに比べたらよくありません。もし、ふつうに撮影されるのに使われるのでしたら他の機種の方がいいと思います。
TG-1は写り良くなるといわれていますが…。
書込番号:14648961
0点

kurolabnekoさん
ありがとうございます。
今日も数十円ですが下がったようです。
普段一眼レフを愛用しおり、7年ぶり位にコンデジを購入することにしたのですが、機種の多さ、新機種発売のスピードに驚いています。価格もびっくりするスピードで下がって行くのですね。
七月に旅行を予定しており、シュノーケリングのお供に、と考えています。画質についてはある程度の覚悟はしております。(どの程度かは使って見ないとわからないですがσ(^_^;)
ギリギリまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14649109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今まで使ってたコンデジを子供が水没させ壊しました。
買い替え候補がTG-620、TG-820なのですが、防水+ISO6400
メインはデジ一眼使っており、ストロボ炊きたくない時はISO6400,4000で取ります。やはりノイズは多少出てしまいますが、手振れ、被写体振れよりは良いので6400,4000で撮ったりします。
TG-620,TG-820ではISO6400での撮影では、どの程度のノイズでしょうか?高感度撮影する時はストロボ炊きたくない時のみですね
0点

TG-620は店頭でさわったこともありませんが、コンパクトカメラでISO6400を使ったときは砂嵐のようなノイズが入るのではないでしょうか。
幾つかのサイトで高感度の比較をしてますので、それを見れば分かると思います。例えば下記のサイトで確認してみて下さい。
■デジタル一眼を比較してみるブログ
http://dslr-check.at.webry.info/
■dpreview.com(海外サイト)
http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/16
※PowerShotG1X ISO100の比較が表示されるが、ISO6400に変更することで比較できます。
私が持っているミラーレス一眼タイプ E-PL2でもISO200を基準に使って下さいとマニュアルに書かれています。ISOをAUTOで設定しても1000ぐらいまでしかなりません。センサーが小さいコンデジでISO6400に設定して使うことは私には考えられません。
まだまだ人に教えるほどの知識もないですが、上記で紹介したサイトや短い経験でISO6400は難しいと思います。参考までにコメントしました。
書込番号:14611148
0点

本日、キタムラにて価格.comの最安値と同価格の18800円にて購入しました。スタジオマリオの無料撮影券(9240円相当)付きで。ヤマダ、ケーズは値引き出来ず。キタムラはたとえ本体を安く売っても、現像で儲けられますからね。
購入前にISO6400にて試写しましたが、はっきりいってノイジー。デジ一眼(EOS 60D)とは比べ物になりませんね。同じISO値でもコンパクトと一眼でこんなにも違うとは・・・
まあ、当機はサブ機となりますので、まあこんなものだろうと妥協しました。フル活動するのは、海、プールですね。その時ばかりは60Dはお休み。
書込番号:14613372
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
中古デジカメを検討中です。
現在はデジタル一眼レフ「EOS Kiss デジタル X」+「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」を使用しています。
中古デジカメを見当している理由は2点。
・一眼レフは使い慣れているし、暗いところでも撮影できるし、使い方、設定等で自分好みの画が撮れるけど、そこまでこだわらないときは、コンパクトなモノを持ち歩きたい。
・現在動画撮影機器がないため動画撮影機能が付いたデジカメが欲しい。
以上2点。
でもこの製品調べたら上記キャノンの一眼レフよりも画質良いんですね(涙)
現在の私のこの製品に対する印象は良いです。
動画撮影もフルHD対応だし手ブレ補正もついていて画質がキャノンのkissよりも良い(苦笑)
勿論みなさんのレビュー、クチコミを見た上での質問です。
でお伺いしたいのはそういった経緯で皆さんはこの製品オススメしますか?
「ここだけは注意した方が良い!」などの情報提供も大歓迎です。
※夜間など暗い場所での撮影はキャノンのkissを使いますのでこの製品は使用しません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
このカメラは防水カメラですので、正直、画質はよくはないと思います。同じ値段を出せばもっと写りのいいコンパクトなデジカメがあります。
実は、わたしはこの2つ前のTG‐610を使っていますが決して画質はよいとはいえません。620になってもおそらくそれほど画質は変わっていないと思います。
もし、用途として海で撮るとか、水中撮影をするとかでしたら1台あれば便利ですが、そうでなければ再考されたほうがよいのでは…。
書込番号:14565445
0点

こんばんは。
キットレンズとしても、この屈鏡式レンズの豆ほどのソニーCOMS使っているこの機種より静止画の画質が悪い事はありまえません。
撮影した動画はPCで扱う予定でないなら、パナあたりのほうが良いかもです。
因みにこの機種は今年発売モデルですから、あまり中古とかないかもしれないです。
書込番号:14565447
0点

>>kurolabnekoさん
現状、そしてこれからも防水機能は望んでいません。
多少の雨の中でも撮影が可能程度の防水機能はあればあったことに越した事は無いですが、
水中での撮影などは現状では皆目想定もしていません。
>>maskedriderキンタロスさん
撮影した動画はPCに保存し、PC上での閲覧、あるいは多少の動画編集をする可能性はあります。
パナですか。ちょっと探してみます。
現在他の候補としては同じくオリンポスのμTOUGH-3000を予定しています。
http://kakaku.com/item/K0000080269/
現状ではオリンポスで検索していましたので。
書込番号:14565559
0点

タフな防水ってことは…高確率で海や水場で使われていた可能性が高く、アウトドアで酷使されているかもしれないワケで…こんな極めてリスクの高い中古品をオススメできる道理がありません。
書込番号:14565594
0点

こんばんは。
PC上で触るのなら、パナやソニーでないほうがよいでしょうね。(AVCHD方式ですので扱いにくいかもです。。問題なければOk)
μTOUGH3000、、、うーん、6000(もっと古め)を持っていますが、3000を触って「あまり変わってないなぁ」と言うのが印象でした、因みに「オリンパス」です。
防水コンデジより、普通の形のコンデジのほうが画質はよいです。あと、動画はせめてハイビジョンぐらいでないと買う意味が無いと思いますよ。
書込番号:14565626
0点

>>松永弾正さん
言われてみればそうですね。
そうとなれば「防水」と押している製品は避けようと思います。
>>maskedriderキンタロスさん
パナは知りませんでしたがソニーは以前にポータブルオーディオなどを使用した際に
mp3拡張子が使用できず、ソニー独自の拡張子にエンコードしなければ使用できず
PC内にデータがかさばるなど大変不便でしたので、それ以来出来る限りソニー製品は避けています。
そういった意味で嫌悪感無く使用できたのはオリンパスとキャノンだけだったので、
今は一眼でキャノン持っていますので、なんとなくオリンパスで検索をしていました。
結構PCに関してはハードユーザーなので自作のPCなどで写真加工、動画編集などを行っていますので、その素材となる静止画や動画の質は出来れば高いモノを望みます。
アドバイスを頂いた通り動画機能はフルHDでなければ意味は無いですね。
そこも踏まえて探して見ます。
書込番号:14565719
0点


私は動画は撮りませんが、μ770SWやμTOUGH-8000は持っています。
ただ、静止画の画質はどう考えても、良いとは思えません。
防水性や対衝撃性を優先させ、画質は二の次になってしまったという印象です。
6月に発売予定の、TG-1は画質にも配慮されているようですが…。
もう1点、センサーシフト式手ぶれ補正方式は、動画撮影時には手ぶれ補正が使えません。
レンズシフト方式の機種からお選びください。
私はソニーのHX100Vを購入した時、歩きながら動画を撮りましたが(テスト撮影)、手ぶれは良く抑えられていました。
ある程度動画もお考えなら、多少は高額かもしれませんが、パナかソニーのフルHD、60P対応が良いと思います。
書込番号:14567005
0点

こんばんは。
SZ20,良いかもしれませんね。
動画でズーム中でもAFが効くと言うのはカナリ良いと思います。フルハイビジョンですし、動画はパナやソニーに負けちゃうかもですが、静止画は良いかもって気もします。
パナの旧型はそんなに評判が良くないし、ソニーは静止画がはっきり言ってイマイチです。(同じソニー製センサー使っても表現はもっとも僕好みでありませんでした)パナは現行TZ30ならばかなり良いみたいです。
でも、SZ20なら、安価で新品で買えそうなのも良いところですよね。
書込番号:14573645
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
AW-100かTG-620か?どちらにすべきか、悩んでます。
使用は、山行での用途ですので、水中での使用は不要、GPSも不要、衝撃性と防水は必要。
ただ、静止画及び動画が、どちらが美しく綺麗に映るかです(素人が見て)
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。この画であればほぼ満足です。
電池の持続時間からしても、TG-620かなと思っております。
書込番号:14545856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





