
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年12月25日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月29日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月21日 22:16 |
![]() |
12 | 17 | 2013年1月21日 20:53 |
![]() |
16 | 23 | 2013年1月21日 19:13 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月12日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620

再生ボタン長押しで起動、というのがあったと思いますので、設定して試してみると効果あるかもしれません〜
書込番号:16995120
0点

電源ロックの付いた機種は私は聞いたことがありません。
カメラケースに入れられていますか?
ケースに入れていたら電源が勝手に入ることは殆ど無いと思いますが…
書込番号:16995136
0点

僕もよくやらかします。
ロックはないですから、面倒くさいですけどギリギリサイズのケースでしょうね。
書込番号:16995376
0点

ミサイル発射ボタンのように跳ね上げ式のカバーを付けてはどうでしょう。
電源ボタンは出っ張っておらず、不用意に押されにくいようになってはいると思います。
一方で、再生ボタンは少し出っ張っているので、いつもけいじんさんのおっしゃるように、
「再生ボタン起動」で電源が入っている可能性もあると思います。
再生モードで起動してもシャッターボタンが押されると撮影モードになってしまいます。
私のはTG-625ですが、撮影モードで起動しても起動は十分早く、レンズも繰り出さないので
再生ボタン起動はオフにして、再生したいときも電源ボタンで起動するようにしています。
裸でズボンのポケットやカバンにつっこんでいますが、いつの間にか電源が入っていたということは
なくなりました。ですから、写真のカバーは実際には取り付けていません。
書込番号:16997375
2点

いつもけいじん様
こんばんは。
早速の御回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16999041
1点

m-yano様
こんばんは。
ケースには入れておりません。
早速の御回答ありがとうございました。
書込番号:16999051
0点

松永弾正様
こんばんは。
よくポケットの上から電源ボタンに触れて起動します。笑・・・
ありがとうございました。
書込番号:16999059
0点

tachnobo様
こんばんは。
早速の御回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16999079
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
ピントに合った時やスプロール時の音を消さずに、起動時の音だけを消したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
取説を見ましたが、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

ぺるぺるぺるさん
メーカーに、電話!
書込番号:16071126
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
海外で後継機のTG-630iHSが発表されたようですが、正直外観のグリップぐらいしか違いがわからないのですが、スペック等で変更点はあるのでしょうか?
価格の下がってきたTG-620の購入を検討しているので、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点

http://www.getolympus.com/us/en/tg-630-ihs.html#retailer
仕様書を見て気付いた点は120fpsと240fpsのハイスピード動画が可能になったようです。
他は・・・私の英語力では分かりませんでした。(T_T)
AFイルミネーターの搭載と、3Dフォトの廃止はTG-625と同様のようです。
書込番号:15609574
0点

ありがとうございます。
動画性能が良くなったみたいですが、静止画はそのままのようですね。
TG-625、TG-630と微妙な進化を遂げているのかな。
あと気づいたのですが、カメラ前面のネジ?が3個から2個になっていますね。
まるで間違い探しみたいですが・・・
書込番号:15612894
0点

いろいろ迷いましたが、TG-620(ブルー)に決めました。
イートレンドの型落ちデジカメセールにて10,800にて購入することができました。
店頭購入に比べれば高いかもしれませんが、十分納得しています。
これから、登山のお供にしたいと思います。
ところで社外製の互換充電器って便利なんでしょうか?
書込番号:15652293
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
来月グアムへ家族旅行があり、防水カメラを検討中です。
リピーターなので、ある程度の的は絞ってるのですが、三歳の娘がいるため、ほぼプールサイドでの使用になります。
そこで評判の高い当機と625で悩んでます。
当機は10.800円、625はキタムラネットで下取りいれると13,900円と微差となってます。
正直、機能差が判らず悩んでます。
ズハリ、どちらの機種がよろしいでしょうか!
(タウンサイド用にはα57も持参します。)
書込番号:15637841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能差らしいさは確かなかったはず。
書込番号:15638728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん
差がわからん時は、
安い方で。
差がわかった時は、
差額に値するかやな。
書込番号:15638889
1点

どちらかと言うと、TG-625の方が機能と付属品を削減したコストダウン版といった感じのようですね。値段の差は発売時期の違いからきているのではないでしょうか。TG-620でいいと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=774&products=741
書込番号:15638922
1点

僕はTG620大好きですよ!
全体に暖色が得意で色合いの優しい機種ですね。
防水はしっかりだし、タフなくせに笑えるくらい軽いですよ。
ちなみに…625との差は僕にも解りません(笑)!
わかりませんが、625が出てから安くなった620を買いました。位置も鞄にはめてあり、最高に楽しい相棒ですね!
大変、満足しています。
書込番号:15639013
2点

おはようございます。
このTGシリーズは、新商品のサイクルが早いです。半年くらいで出してきます。
私はTG610ですが、1年前に買ったばかりです。当時は615が出てましたが…。
確かに小変更はあるでしょうが、ほぼデザインを変えているだけと考えていいと思います。
620にして余ったお金で、フロートストラップをご購入されてはいかがですか?
プールではともかく、海では安心です。
私は純正ではなく、ケンコー製を買いました。
一度何かの拍子で手から離れましたが、ポカポカ浮いていて助かりました。
書込番号:15639070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり大きく違いが無い様なので
TG-620で良いのではないでしょうか。
書込番号:15639310
1点


皆様、短時間の間にこんなにも沢山のアドバイスを頂き、心より感謝申し上げます。
今しがた、地元の量販店を四店舗まわって実機を操作して来ましたが、625しかなく、AF補助光が追加されてると聞きました。
620の在庫は既に何処にも無く、お買い得品は有りませんでした。
まだ購入には至ってませんが、中間レポとさせて頂きます。
月曜日に営業ついでに秋葉原の店回って見ます。
書込番号:15640996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさんの住んでいる地域から
近いか遠いかは解りませんが、4日位前に見に行った
時は、TG-620が神奈川県のLABI大船にあった様ですね。
私もTG-1を導入しようと思い見て回っていました。
書込番号:15641043
1点

オォー!
十年前なら藤沢市民だったんですがー、残念。
今は北関東に住んでるので、、、
情報ありがとうございました。
書込番号:15641064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
松永弾正さんの画像3枚目、ウユニ塩湖にビルが…!
もちろん冗談です。失礼しました。
書込番号:15641433
2点

amzonの10800円でも良いのですが、8200円の特価情報も有る様で、在庫店舗が有れば、頑張って交渉したいと、、、
マップカメラの中古で625が9800円で出てるのが目に付きましたが防水性能までは保証してくれないと思い、、、
来月中旬ギリギリまで待って625の底値を期待するか、、、
一万円に悩む。。。。
書込番号:15641744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん
ボチボチな。
書込番号:15641750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、優柔不断な私の為に、親身なアドバイスを頂き、まことにありがとうございました。
本機購入に向けて、月曜日に在庫探しの旅に出ます!
数千円の差ですが、差分についてはシリコンジャケットやフロートストラップなどの購入に充てたいと思います。
毎回の事ですが、グッドアンサーを選ぶのは辛いのですが、決め手になった項目を基準に選ばせて頂きました。
コレこそ価格コムの正当な口コミ機能でスレッドが進み、皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:15642887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
今日、仕事の合間に秋葉原の店舗をローラーして見ましたが、残念ながら中古品以外に当機の在庫は有りませんでした。
逆に端境期でもあり、その他の機種も少なく、全体的にお買い得品と呼べる製品も皆無です。
その中で、親身に相談に乗ってくれたところがあり、新品在庫処分品で富士フィルムのXP-50(グリーン)を7980円にしてくれると言う事で、最終的に決めてしまいました。
富士フィルムは長らく愛用してるメーカーの一つなのでMENUも慣れた画面で、違和感も無いところが決め手でした。
本編からハズれてしまい、恥ずかしい限りです。
改めまして、コメントを寄せてくださいました、皆様に感謝申し上げます。
この度はありがとうございました。
書込番号:15651443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンディーピーチさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15651537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
このカメラが気になってレビューを見ていたら松永弾正さんが ISO 400 が上限と
書いておられたので質問させていただきます。
一応、メーカー仕様では ISO 6400までとなっているのですが、オリンパスの基準は
かなり甘いということでしょうか?
通常なら ISO 6400 までとなっていれば ISO 1600 程度まではかなりきれいに撮れる
イメージがあるのですが・・・
あるいは松永さんの許容範囲が一般人よりかなりシビアということでしょうか?
できれば松永さん御本人に御意見を伺いたいのですが、他のユーザーの皆さんも自分的
に ISO感度はどの程度までOKか御意見をお聞かせいただければ幸いです。
また高感度 ISO 1600〜の画像サンプルでノイズの状態が分かるものがあればアップして
いただけるとありがたいです。
私の撮影用途としては殆ど直射日光が当たらない鬱蒼とした森の中や谷底での撮影を想定
していますので、ISO 1600 が常用できるカメラが希望です。
私自身も画質に関してややシビアな面があるのでこのカメラでどうなのか思案中です。
このカメラ、今は非常にお安く買えますので気になっています。
ご回答よろしくお願い致します。
0点

こんにちは!
TG625(ほぼ同じ)のメーカーHPにも
感度(標準出力感度)AUTO/高感度AUTO○/○
固定100 / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200 / 6400
とありますよね。
それでも、ISO800程度が限界のように思います。
普段は確かD5100をお使いでしたっけ?
比べるべくもないと思いますよ。
※回答になってないですね。。読み飛ばしてください。
書込番号:15578801
1点

m-yanoさん
非常に参考になるサイトを御紹介いただきありがとうございます。
カラーチャートの方はすべてベールを被せたような不明瞭感があって驚きました。
これはネットでの画像表示の問題であって、カメラの描写性能の問題ではないかも
知れませんがかなりショッキングでした。
松永弾正さんが ISO 400 までとおっしゃるのが分かるような気がしました。
実際の風景撮影ではノイジーな感じは目立たないと思いますが、私の感覚では ISO 800
までかなという印象です。
早速のコメントに感謝致します。
書込番号:15578804
0点

さすらいの「M」さん
御無沙汰しております。私の撮影スタイルをよくご存知なさすらいの「M」さんにコメント
いただき感謝致します。
おっしゃるように明るい場所での高感度撮影ではどのカメラでもそこそこきれいに写るんですよね。
問題は暗い場所での高感度撮影です。やはりコンデジに多くを望むのは野暮な気もしてきました。
TG-620とTG-1は価格差相応の飛躍的な進化は無いようですね。(高感度撮影に関しては)
昨年、沢でCOOLPIX S5100を水没させ、やはり防水コンデジじゃないとダメだなと思うようになり
ました。しかし防水コンデジは高価なイメージがあったので視野に入れていなかったのですが
最近はすごく安くなっていて驚きました。それで検討中という訳です。
以前使っていたペンタックスの初期の防水コンデジは手ぶれ補正無しでISO400まで。しかもISO400
は実用的でないレベルでしたので沢での撮影では難儀していました。それでも高価でした。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
maskedriderキンタロスさん
ちょっと仕事がありますので後ほどお返事を書かせていただきますね。申し訳ございません。
書込番号:15578882
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000340334/#tab
そえぞれのレビューも参考になるのでは?
http://review.kakaku.com/review/K0000372263/#tab
書込番号:15578900
1点

maskedriderキンタロスさん
コメントありがとうございます。
やはり ISO 800 が限界ですかね。手ぶれ補正機能があることを思えば以前使っていた
防水コンデジの ISO 400 手ぶれ補正無しと比べればかなり撮りやすいとは思いますが
欲を言えば ISO 1600 で撮りたいですね。
沢でのメインはD7000で三脚使用、ISO 100 での撮影なんですが、行動写真用に防水コンデジが
便利なので検討中です。例えは懸垂下降中にさっとポケットからカメラを出して片手で撮影とか
シャワークライミングしながらの撮影とか、淵を泳ぎながら撮影とかしたいので防水コンデジが
最適です。できればポケットに入る小さなものが良いです。
書込番号:15579134
1点

じじかめさん
ありがとうございます。レビューはちらっと見てはいたんですが再度見てみました。
それで、TG-1の方はf2.0という利点があることに気がつきました。
f2.0で特に画質が甘くなる訳でもなければかなり撮影が楽ですね。ISO 800 でも対応
できると思います。
できるだけ軽量化したいので、できればTG-620にしたいところではありますが、もう少し
検討してみますね。
書込番号:15579183
0点

おお、ヒロさんいらっしゃいw
年末に実家に帰ったらリアル兄貴がTG-1を買ってたので、ちょろっと触ってきました。
まあ、僕が以前TG-1を勧めたんですけどね^^;
兄貴も簡単な登山をするので、とにかく頑丈なカメラが欲しいという要望だったので実質1択でした。
その時の微かな記憶と照らし合わせると…
・持った感じTG-620の方が華奢
・TG-1の方が大きく重いが持ちやすい
・メニューの操作感はTG-1がよい
・TG-620のジョイスティックは誤操作しやすく偶にイラッとする
・どちらもグローブでの使用は難しい
こんなとこでしょうか。
本題の高感度耐性については確認してないので分かりません^^;
ただ、仕様を見る限りどちらも同じセンサーぽいので高感度での画質も変わらないのではと思います。
倍以上ある値段の差は、殆どがハードの性能差なんでしょうね。
防水性・耐衝撃性に優れ、明るくより広角(換算24o)なレンズを持ち、
バッテリ容量が大きく(TG-620は925mAh TG-1は1270mAh)、
おまけのGPS搭載なTG-1の方が沢登りには向いていると想います。
これといったサンプルがありませんが、ISOが上がってたもの貼っておきます。
書込番号:15579629
2点

スイフリーさん
まさかここでお会いするとは!(笑)
ここのスレを遡って行くとスイフリーさんのお名前がちらほら。
このカメラを御利用だったのですね。
お写真拝見しました。3枚目の ISO 800 のお画質も私としては許容範囲です。
ところで2枚目の滝のお写真、岩肌が迫力ありますね〜
TG-1はf2.0の魅力とGPSという機能が持ち味ですね。
ただし重量が重くなる。
翻ってTG-620は軽量だがTG-1と比較すると華奢な感じなんですね。ジョイスティックに関しては
多くの方が扱いにくいとコメントされていますね。
あくまでも行動写真用ということでメインは一眼レフという使い方の場合、やはり小型軽量が一番
のポイントとなりそうです。う〜ん、本当に悩ましいです。
気持ち的には五分五分の感じですね。
沢シーズンはまだ先だけど、使い慣れておきたいですしね。この1〜2ヶ月中には決断して購入したい
と思います。
書込番号:15580144
0点

スイフリーさん
ごめんなさい。ヘンテコな表現になっていました。
「お写真」と「画質」という言葉がミックスされて「お画質」なんて書いちゃいました。
(誤)ISO 800 のお画質も → (正)ISO 800 の画質も
書込番号:15580234
0点

こんにちは!
>沢でのメインはD7000で三脚使用、ISO 100 での撮影なんですが、行動写真用に防水コンデジが
便利なので検討中です。例えは懸垂下降中にさっとポケットからカメラを出して片手で撮影とか
シャワークライミングしながらの撮影とか、淵を泳ぎながら撮影とかしたいので防水コンデジ
そういうことですね。了解です。
でも防水コンデジって防水であることにコストがかけられていますから、TG1以前はあまり良い機種はなかったと思います。大体レンズも屈曲式ですし、どうしても画質は悪めですね。。。
そういう意味でも高感度がきれいな機種ってのも難しのかなぁ・・と。
それでも、私の持っているμTOUGH6000よりは数段良いでしょうけどね。
※ごめんなさい、ただの返信でまたもや回答になってません
書込番号:15580260
1点

maskedriderキンタロスさん
再びありがとうございます。
そうなんですよね〜
防水コンデジは高価な割りに画質が良いものが少なかった・・・
しかし最近はどうなんだろう? 以前よりかなり進化したんじゃないかという期待もあるのです。
以前使っていたコンデジは防水仕様という特性が重要で画質には過大な期待は求めることができ
ませんでした。それで防水機能の無い軽量なコンデジを使ってみましたが濡れる場面で使えない
なら行動写真にはやはり不向き。 ということで今回新たに防水コンデジを検討中ということです。
書込番号:15580345
0点

あら! いつの間にかTG-620の最安値が11,980円まで下がりましたね。
防水コンデジがこんなに安く買えること自体がすごい!
書込番号:15580373
0点

来週のCESで
新型発表されるかもです。
TG-2:12MP、4倍ズーム
TG-630:12MP、5倍ズーム
TG-830:16MP、5倍ズーム
書込番号:15581613
1点

さすらいの「M」さん
そんな情報があるんですか!
いつもながら情報キャッチが早いですね〜
私としては画素数アップは否定的です。コンデジの小さなセンサーでなぜにそこまで
やるかな〜って感じで。
そういう意味ではフラッグシップ的存在のTG-2は12MPというのが良いですね〜
貴重な情報ありがとうございました。
ところで梅田のヨドバシで実機を触って来ました。
TG-1とTG-625とTG-820がありました。
TG-1は操作感がやはりいいですね〜 しかし重い。どっしり来ます。
やはり軽さ優先でTG-620にすべきかな。
しかし持った感じはTG-1ですね。
書込番号:15581832
0点

m-yanoさん
さすらいの「M」さん
maskedriderキンタロスさん
じじかめさん
スイフリーさん
みなさん、アドバイスいただきありがとうございました。
大変参考になりました。
近いうちにどの機種にするか決断して入手したいと思います。
書込番号:15584123
0点

かなり条件いい加減ですが、ちょっと薄暗い神社の裏手で撮ってみました。
Pモード
露出補正-0.3
12M・圧縮ファイン
暗部補正オート
その他諸々オート
UPするに当たり、サイズを3968×2976→1980×1485に変換した物を使ってます。
なぜか最大サイズで上げれなかったorz
石肌を見ると、ISO400〜800のノッペリ感の増加具合が大きいように感じます。
松永弾正さんのISO400が上限というのはこの辺の事なんでしょうね。この差だと、見る目のある人は気になるかも。
僕の場合は、基本的に旅先での記録用途なので多分1600も使っちゃいます。
どーせ安物モニターかL版での鑑賞しかしないのでw
クライミングで岩にガシガシ擦り付けたり沢の中をジャブジャブ移動したりするには、やはりTG-1の12m防水と高い衝撃性能が安心と思うのですが、
消耗しきった状態では50g・100gの差でも疲労度が変わってくるという様な話も聞きますんで悩みどころですね。
とりあえず安くて軽いこの機種を使ってみて壊れたらまたその時考える、という感じでもいいかも。
但し、その場合はバッテリーの持ち具合にご注意を。D40やD7000に慣れた身だと、不具合かと思うほど虚弱体質ですw
書込番号:15587165
3点

スイフリーさん
これはこれは手間のかかる撮影をわざわざしていただき誠にありがとうございます。
心より感謝致します。
大変参考になりました。ノイズがすべて悪いという訳ではないので変な言い方ですが
心地良いノイズなら問題ないんですよね〜
アップいただいた ISO 1600 のお写真は結構好印象です。状況によっては ISO 1600
でも撮れそうですね。行動写真(記録写真)という観点ですから大丈夫そうです。
装備の軽量化の件なんですが、林道で一泊して早朝出発。沢の中では実質一泊二日の
行程ではザックの重量を15kg以内と決めているんです。これはテント泊の登山経験者
ならお分かりかと思いますが、神業的な軽さなんですね。ありえないような軽さ。
まあしかし食料を減らせば行動写真用のコンデジも持って行けるかなということで、
一眼のみならずコンデジを持って行くようになりました。
そういう意味ではバッテリーは予備を持って行きませんから、バッテリーの持ちも
気になるところです。撮影枚数はせいぜい80〜120枚程度だと思うんですけどね。
実はペンタックスのWG-2 GPSというのも調べたんですが、レビューではバッテリーの
持ちが非常に悪いとか。翻ってTG-1は結構持ちが良いように書かれていました。評価
者の主観が入りますので実際のところは定かではありませんが・・・
ここに来てまた迷いが出ているんですよ。TG-1かTG-620か、あるいは別機種か。
とにかく、いろいろとアドバイスをいただきましたのでしっかり吟味したいと
思います。本当にありがとうございました。嬉しかったです!
書込番号:15587394
1点

先程、カメラのキタムラのネットショップを見ていたら、感度別のサンプル画像が
ありました。各社の防水コンデジのサンプル画像と比較してみましたら、TG-1が
圧倒的にノイズも少なかったです。ISO 6400 のサンプル画像を比較すると一目瞭然
でした。残念ながら、TG-620とTG-625のサンプルはありませんでした。
書込番号:15590282
0点

皆さんありがとうございました。
最終的にTG-1を購入することに決定しました。
購入しましたら、TG-1のクチコミ掲示板にスレを立ち上げさせていただきます。
今年の春から秋にかけての沢シーズンで活用したいと思います。
書込番号:15644195
0点

本日、TG-1をキタムラのネット価格28,620円で注文しました。
購入後はTG-1の板の方で使用感など御報告致します。
この度はいろいろとアドバイスを賜り誠にありがとうございました。
書込番号:15651218
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今月グアムに旅行に行くのですが、持っている一眼は防水ではないので、海用にこちらの機種を購入しました。
液晶も綺麗に使いたいので、通常のカメラでは液晶に保護フィルムを貼っておりますが、防水機種は初めてで付けるのか迷っています。
フィルムを付けることで変に砂などが入り込んだりしないのでしょうか?
また、付けるとしたら防水用のフィルムなどは売っているのしょうか?
素人で申し訳ありませんがご教授頂けたらありがたいです。
0点

>フィルムを付けることで変に砂などが入り込んだりしないのでしょうか?
キチンと付けると入り込むことはないと思います。
仮に入っても貼り替えれば問題ないと思います。
>付けるとしたら防水用のフィルムなどは売っているのしょうか?
特に防水用としては発売されていないと思います。
普通の液晶保護フィルムでも水中で剥がれることはないようです。
書込番号:15602974
0点

以前使っていた防水カメラに貼った100均の汎用シート・・・・入水した途端に剥れました。
今使っている防水カメラに貼った上記とは別の100均の汎用シート・・・・何度も入水させてますが剥れていません。
私の場合、保護シートが悪かったのか、モニターの表面処理の問題で剥れたのかは分かりませんが、大抵は一般的な保護シートで大丈夫だと思います。
水中で剥れなければ砂などの異物が入る事もないと思います。
貼る時に、気泡やホコリの混入を避ける為に、湿気のある浴室などで貼ると上手く貼りやすいですが、TG-620の場合は防水ですのでモニターを濡らして貼るともっと上手く貼れると思います。
グアム・・・良いですねぇ。
くれぐれも事前に入水テストして不具合が無いか確かめてくださいね。
書込番号:15603138
0点

>くれぐれも事前に入水テストして不具合が無いか確かめてくださいね
これって一番大切なことですよね (^^)
旅先でいきなり水没では悲しすぎます。
書込番号:15604260
0点

こんばんは。
自分も防水コンデジに100均のフィルムをはってたら水につけるとあっという間にはがれてしまいました。
そのあと、他のカメラ用でピッタリくるのがワゴンに入って安かったので購入して貼りました。今度は大丈夫みたいです。
勿論、砂とかは入りません。
水中撮影で気を付けるのは、開閉する場所に埃や髪の毛等を挟み込まないようにすることと、海水につけたらそののち、水道水等で塩抜き(10分ほどつけるだけ)をして、良く乾かすことです。
私は気を付けているので、(保証はできませんが)2009年よりもう4度目の夏を越せました。
書込番号:15604881
0点

皆様返信ありがとうございます!!
m-yanoさん■
早々のお返事ありがとうございます!
そうですね、特に防水用は売っていなかったので、通常の物を買おうと思います。
きちんと付けることが大切ですよね☆
どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:15604933
0点

豆ロケット2さん■
100均にも色々あるんですね!
ハズれちゃうと困るので、ヨドバシに買いに行こうと思います(^^;)
モニターを濡らして貼る!!!
そんな考え思いつきもしませんでした〜なるほど!
試してみようと思います♪
グアム初めてなので楽しみです♪
入水テスト必須みたいですね。よく準備して臨みます。
どうもありがとうございまいした☆
書込番号:15604992
0点

m-yanoさん■
やっぱり防水といえども、不具合があったらオジャンですもんね(>_<)
カメラを水に付けるなんて非常に勇気がいるのでドキドキしますが、
その為の防水カメラですもんね(笑)
今日にでも一緒にお風呂に入ってみたいと思います!
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:15605007
0点

maskedriderキンタロスさん■
こんばんは(^0^)/
100均フィルム人気ですね☆
やはり当たり外れはあるんでしょうか。
細かいお手入れ方法も教えて下さり、ありがとうございます!
4年ってよくもってらっしゃいますね♪参考にさせて頂きます。
私もこの子を大事に使ってあげたいと思います(^^)
どうもありがとうございました☆
書込番号:15605029
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





