
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2012年8月1日 06:54 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月26日 20:10 |
![]() |
1 | 12 | 2012年8月30日 11:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月6日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 23:45 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月22日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
使用していた FT3がいきなり電源が入らなくなりました。
修理見積もりをしようと思いますが、これまでの経験から1万5千円オーバーと見込んでいます。
で、質問ですが、みなさんなら FT3の修理するのと、こちらの新規購入とどちらを選びますか?
スペック的には FT3の方が上だと思いますが、1年前の型なので、どうかな、と。
0点

こんにちは!
FT3に、愛着があるのなら、修理したほうがいいと思います!
買い替えを考えてあるのなら、また、修理しても、故障の可能性がでてくるならと考えならば、
新規で、購入されたほうがいいと思いますが?
なるべく、同じメーカーのほうがいいのでは?
参考まで!
http://panasonic.jp/dc/ft4/index.html
書込番号:14870655
0点

しん2734さん
次に使うまで
修理の納期が早いか?
買う納期が早いか?
書込番号:14873929
0点

ありがとうございます。
デジカメ自体はコンデジ、一眼レフなど含めて数台保有しているので、防水デジカメがないと直ぐに困る、というわけではありません。
また FT3自体にはそれ程思い入れはないのですが、買って1ねんちょっとしか経っていない事もあり、修理を視野に入れてます。
ところで、昨日、この機種の実機にさわって来たのですが、各種ボタンがいかにもプラスチックで安っぽいのがちょっと残念でした。やっぱり FT3修理かな。。。
でも、再故障も怖いし。。。
書込番号:14874411
0点

>買って1ねんちょっとしか経っていない事もあり、修理を視野に入れてます
長期保証に入っておけば良かったですね。
>これまでの経験から1万5千円オーバーと見込んでいます
デジ一眼を含め、複数台お持ちのようなので、メイン機種でなければ修理代15000円を考えるとLUMIX DMC-FT20の選択肢も有りかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000000147/
書込番号:14875190
0点

しん2734さん
早く修理に出して
テスト撮影やな。
書込番号:14875790
0点

結局、修理の見積が来るのが待ちきれず、もういいや、って感じで衝動的に会社帰りに TG-620を買ってしまいました。
ところが、帰宅して ちょうど TG-620に充電が終わった頃、FT3を修理見積りを出していたお店から連絡があり
「故障の原因は基盤が壊れた事で、保証期間が切れた直後なので無償で修理します」
との連絡が。
Panasonicさんの誠意には感謝、ですが いきなり防水デジカメが2台になってしまいました。。。
さて、どうしたものか、と新たなる悩みが。。。(笑)
書込番号:14880267
0点

しん2734さん
あ〜ぁ。
しゃー無い。
FT3、TG-620、
比べて書き込みしたらどうかな?
書込番号:14881559
0点

おはようございます!
無償修理できてよかったですね!
せっかく、新しいのも購入されたので、しばらくは、新しいのを使い、
修理できたら、使い比べて、いいほうを自分用、もう一つを家族用にするのもいいのでは?
参考まで!
書込番号:14881924
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
改めて取説を読んでみましたが、iAUTOで設定出来ないといった記述がどこにも記載されていまいようですが。
iAUTOでMENUを開くとズームの項目が反転していますが、皆様も同様でしょうか?
0点

rsaku2008さん、
初めまして、今晩は。
>前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
私はこの機を持っておりませんが、
マニュアル43ページに、超解像ズームは画像サイズが12Mbのときのみ有効と記載されています。
まずこの点は確認されておられますでしょうか?
書込番号:14855739
0点

じんたSさん
ご連絡いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
書込番号:14855809
0点

rsaku2008さん、
>ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
・・・やはりすでに確認されておいででしたか。
>その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
>やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
・・・確かに当該の事柄について、Olympusのマニュアルからは読み取れませんね。使ってないものがでしゃばってきて済みませんでした。
早く、お使いの方から助言が得られれば良いですね。
書込番号:14855925
0点

この機種は触ったこともありませんが、先にPモードにして、超解像に設定してから
モードをiオートに切り替えてもダメなんでしょうか?
書込番号:14856133
0点

じじかめさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
通常はPモードで超解像ズームをONにして使用しております。
IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
取説に記載されていませんので気になっていました。
オリンパスにも問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14856198
0点

お手数ありがとうございます。仕様かもしれませんね。
書込番号:14857951
0点

オリンパスより返信を受け取りました。
やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
この機種を購入予定の方は、参考になさって頂けると幸いです。
書込番号:14859617
1点

rsaku2008さん、今晩は。
解決済みのところ失礼します。
>オリンパスより返信を受け取りました。
>やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
・・・そのこともありますが、調べてみますとこのマニュアル記載には、他にも不親切なところが多々ありますね。
結局のところrsaku2008さんが、仰っられましたように、
>IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
・・・と言うことでしたが、
『使えるモード表示にならないから、・・・詳細は書いていませんが、使えない仕様となっています』と言ってるような、かなりぶっきらぼうなマニュアルに思えますね。
でも、本体機能が満足できるようでしたら、それで良しとして楽しむしかないんでしょうね。
rsaku2008さん、
あとは十分撮影をお楽しみください。
書込番号:14860095
1点

じんたSさん
こんばんわ。
ご指摘の通りこの機種の取説は記述が曖昧なところがあります。
超解像ズームに関する説明では画像サイズが12MBの時のみ使用出来る旨書かれていますが、
実際にはPモードで12MBの時のみ使用できます。その他のiAUTOやシーンモードでは使用できません。
オリンパスのカメラはE-M5他数台所有していますが、当然出来ると思って購入したにもかかわらず機能不足のカメラは今回が初めてです。
ターゲットが一眼とは違うので許容範囲なのかもしれませんが、機能についてはやはり正確に記載すべきではないかと思います。
書込番号:14860175
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
デジカメオンラインさん、で購入
シリコンカバーのオマケ付き!でした。
購入前のメールの問い合わせや
購入間違いのキャンセルと再購入
対応がめっちゃ早くて安心感あります。
嬉しくて投稿しちゃいました(^_^)v
0点

ご購入おめでとうございます。
おまけもけっこうですが、商品はいかがでしたでしょうか。
書込番号:14802245
0点

telasoulさん
よかったやんかー!
書込番号:14804321
0点

杜甫甫さん
子供と出かけて来ました
全体的に「良くできたカメラ」です
MAGICモードで魚眼エフェクト、仕えます!?
夏休みファミリーは買って損なし!!!
書込番号:14808138
1点

スレ主様
情報乙です!
私も購入しました。注文は同じくシリコンジャケット付のイートレンド(幾度も利用しているのでこちらにしました)さんで行いました。
買うと2千円強するものなのでお得ですよね〜。
これからの季節、使い倒そうと思います。
それにしてもこの機種、他と比較して写りが良さそうですね。
1/2.3裏面照射CMOS採用で期待大です。
書込番号:14832426
0点

私もデジカメオンラインさんで購入しました。
ところが、注文した途端に最安値が¥1500−程も下落し少しがっかりです。
しかし、このシリコンカバー意外と役に立ちます。おまけ程度に考えていたのですが、グリップ感がよくなり滑らないので大変持ちやすいです。最低価格は下がってしまいましたが良しとしましょう。
カメラ本体についてはまだ使い込んでいないので詳細な評価は出来ませんが、屈折レンズのカメラとしてはまずまずでないでしょうか。
iAUTOにすると超解像デジタルズームが使えないのが残念です。
書込番号:14846303
0点

すみませんが、皆さんの購入価格は幾らでしたか?
購入の参考にしたいので、教えて下さい!
書込番号:14846528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thunderbird-512さん
こんばんは。
私はデジカメオンラインで7月19日に購入しましたので、ジャケット付きで\16,453-です。
購入時は\200-程度の価格差だったと思いますが、少しのタイミングで価格差が開いてしまいました。
私個人としてはジャケット付きと考えれば現在でもお買い得かと思っております。
書込番号:14846700
0点

この季節!待てません(*^_^*)
防水じゃないと撮れない瞬間がありますものねっ(^^)/
書込番号:14889420
0点

昨日、ヤマダ電機の店舗で現金17800円、ポイントが26%ついて15130円で買えました。色はブルーです。タフ6000を持っていますが、全然違いました。今回のよいですね。十分早いです。
書込番号:14893629
0点

イートレンドさんでは、今でもシリコンカバーついてくるのでしょうか?
売場にアクセスしても、おまけつきとは、明記されていませんが?
書込番号:14998573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今月TG-1の発売が予定されていますが、発売されるとTG-820 620 420の価格には影響するのでしょうか。値下がりしそうであればもう少し待とうと思うのですが。
書込番号:14647958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
防水カメラですので、実際に使用するぎりぎりまで待たれたらいかがでしょうか?
TG-1の発売にかかわらず、絶対に値段は下がります。
1月ですが型落ちしたTG‐610を1万円で買いました。
ただ、防水カメラ全般にいえることですが写りはふつうのコンデジに比べたらよくありません。もし、ふつうに撮影されるのに使われるのでしたら他の機種の方がいいと思います。
TG-1は写り良くなるといわれていますが…。
書込番号:14648961
0点

kurolabnekoさん
ありがとうございます。
今日も数十円ですが下がったようです。
普段一眼レフを愛用しおり、7年ぶり位にコンデジを購入することにしたのですが、機種の多さ、新機種発売のスピードに驚いています。価格もびっくりするスピードで下がって行くのですね。
七月に旅行を予定しており、シュノーケリングのお供に、と考えています。画質についてはある程度の覚悟はしております。(どの程度かは使って見ないとわからないですがσ(^_^;)
ギリギリまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14649109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今まで使ってたコンデジを子供が水没させ壊しました。
買い替え候補がTG-620、TG-820なのですが、防水+ISO6400
メインはデジ一眼使っており、ストロボ炊きたくない時はISO6400,4000で取ります。やはりノイズは多少出てしまいますが、手振れ、被写体振れよりは良いので6400,4000で撮ったりします。
TG-620,TG-820ではISO6400での撮影では、どの程度のノイズでしょうか?高感度撮影する時はストロボ炊きたくない時のみですね
0点

TG-620は店頭でさわったこともありませんが、コンパクトカメラでISO6400を使ったときは砂嵐のようなノイズが入るのではないでしょうか。
幾つかのサイトで高感度の比較をしてますので、それを見れば分かると思います。例えば下記のサイトで確認してみて下さい。
■デジタル一眼を比較してみるブログ
http://dslr-check.at.webry.info/
■dpreview.com(海外サイト)
http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/16
※PowerShotG1X ISO100の比較が表示されるが、ISO6400に変更することで比較できます。
私が持っているミラーレス一眼タイプ E-PL2でもISO200を基準に使って下さいとマニュアルに書かれています。ISOをAUTOで設定しても1000ぐらいまでしかなりません。センサーが小さいコンデジでISO6400に設定して使うことは私には考えられません。
まだまだ人に教えるほどの知識もないですが、上記で紹介したサイトや短い経験でISO6400は難しいと思います。参考までにコメントしました。
書込番号:14611148
0点

本日、キタムラにて価格.comの最安値と同価格の18800円にて購入しました。スタジオマリオの無料撮影券(9240円相当)付きで。ヤマダ、ケーズは値引き出来ず。キタムラはたとえ本体を安く売っても、現像で儲けられますからね。
購入前にISO6400にて試写しましたが、はっきりいってノイジー。デジ一眼(EOS 60D)とは比べ物になりませんね。同じISO値でもコンパクトと一眼でこんなにも違うとは・・・
まあ、当機はサブ機となりますので、まあこんなものだろうと妥協しました。フル活動するのは、海、プールですね。その時ばかりは60Dはお休み。
書込番号:14613372
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620


作例3
撮影のコツは特にありません。
ツバメが低空を飛んで、人間の近くを通り過ぎる場所を見つけるのが一番です。
あえてコツを言えば、
4m位の位置でシャッター半押しで待ち構えて、
ツバメが「ビュー」と飛んできたら、負けないようにカメラを「ビュー」と動かして、
「バシャバシャ」っと撮ります。
倍率5倍位なら、ツバメが動く方向にカメラを振れば、画面に何とか収まります。
書込番号:14592978
1点

作例4
以上16枚の作例でした。
1秒60枚の高速連写の効果でしょうか、
思っていたよりも うまく写せました。
傘を差して片手での撮影ですが、ツバメを追うことは出来ました。
防水カメラの新しい使い方として面白いと思います。
新型TG-1はテレコンバータをつけると8倍までいけるので、
このカメラを買ってあまり使っていませんが、新型への欲望が渦巻いています。
書込番号:14593026
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





