
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年5月17日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 20:17 |
![]() |
15 | 9 | 2012年3月28日 11:26 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月14日 00:24 |
![]() |
5 | 2 | 2012年3月1日 17:18 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月26日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
中古デジカメを検討中です。
現在はデジタル一眼レフ「EOS Kiss デジタル X」+「EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM」を使用しています。
中古デジカメを見当している理由は2点。
・一眼レフは使い慣れているし、暗いところでも撮影できるし、使い方、設定等で自分好みの画が撮れるけど、そこまでこだわらないときは、コンパクトなモノを持ち歩きたい。
・現在動画撮影機器がないため動画撮影機能が付いたデジカメが欲しい。
以上2点。
でもこの製品調べたら上記キャノンの一眼レフよりも画質良いんですね(涙)
現在の私のこの製品に対する印象は良いです。
動画撮影もフルHD対応だし手ブレ補正もついていて画質がキャノンのkissよりも良い(苦笑)
勿論みなさんのレビュー、クチコミを見た上での質問です。
でお伺いしたいのはそういった経緯で皆さんはこの製品オススメしますか?
「ここだけは注意した方が良い!」などの情報提供も大歓迎です。
※夜間など暗い場所での撮影はキャノンのkissを使いますのでこの製品は使用しません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
このカメラは防水カメラですので、正直、画質はよくはないと思います。同じ値段を出せばもっと写りのいいコンパクトなデジカメがあります。
実は、わたしはこの2つ前のTG‐610を使っていますが決して画質はよいとはいえません。620になってもおそらくそれほど画質は変わっていないと思います。
もし、用途として海で撮るとか、水中撮影をするとかでしたら1台あれば便利ですが、そうでなければ再考されたほうがよいのでは…。
書込番号:14565445
0点

こんばんは。
キットレンズとしても、この屈鏡式レンズの豆ほどのソニーCOMS使っているこの機種より静止画の画質が悪い事はありまえません。
撮影した動画はPCで扱う予定でないなら、パナあたりのほうが良いかもです。
因みにこの機種は今年発売モデルですから、あまり中古とかないかもしれないです。
書込番号:14565447
0点

>>kurolabnekoさん
現状、そしてこれからも防水機能は望んでいません。
多少の雨の中でも撮影が可能程度の防水機能はあればあったことに越した事は無いですが、
水中での撮影などは現状では皆目想定もしていません。
>>maskedriderキンタロスさん
撮影した動画はPCに保存し、PC上での閲覧、あるいは多少の動画編集をする可能性はあります。
パナですか。ちょっと探してみます。
現在他の候補としては同じくオリンポスのμTOUGH-3000を予定しています。
http://kakaku.com/item/K0000080269/
現状ではオリンポスで検索していましたので。
書込番号:14565559
0点

タフな防水ってことは…高確率で海や水場で使われていた可能性が高く、アウトドアで酷使されているかもしれないワケで…こんな極めてリスクの高い中古品をオススメできる道理がありません。
書込番号:14565594
0点

こんばんは。
PC上で触るのなら、パナやソニーでないほうがよいでしょうね。(AVCHD方式ですので扱いにくいかもです。。問題なければOk)
μTOUGH3000、、、うーん、6000(もっと古め)を持っていますが、3000を触って「あまり変わってないなぁ」と言うのが印象でした、因みに「オリンパス」です。
防水コンデジより、普通の形のコンデジのほうが画質はよいです。あと、動画はせめてハイビジョンぐらいでないと買う意味が無いと思いますよ。
書込番号:14565626
0点

>>松永弾正さん
言われてみればそうですね。
そうとなれば「防水」と押している製品は避けようと思います。
>>maskedriderキンタロスさん
パナは知りませんでしたがソニーは以前にポータブルオーディオなどを使用した際に
mp3拡張子が使用できず、ソニー独自の拡張子にエンコードしなければ使用できず
PC内にデータがかさばるなど大変不便でしたので、それ以来出来る限りソニー製品は避けています。
そういった意味で嫌悪感無く使用できたのはオリンパスとキャノンだけだったので、
今は一眼でキャノン持っていますので、なんとなくオリンパスで検索をしていました。
結構PCに関してはハードユーザーなので自作のPCなどで写真加工、動画編集などを行っていますので、その素材となる静止画や動画の質は出来れば高いモノを望みます。
アドバイスを頂いた通り動画機能はフルHDでなければ意味は無いですね。
そこも踏まえて探して見ます。
書込番号:14565719
0点


私は動画は撮りませんが、μ770SWやμTOUGH-8000は持っています。
ただ、静止画の画質はどう考えても、良いとは思えません。
防水性や対衝撃性を優先させ、画質は二の次になってしまったという印象です。
6月に発売予定の、TG-1は画質にも配慮されているようですが…。
もう1点、センサーシフト式手ぶれ補正方式は、動画撮影時には手ぶれ補正が使えません。
レンズシフト方式の機種からお選びください。
私はソニーのHX100Vを購入した時、歩きながら動画を撮りましたが(テスト撮影)、手ぶれは良く抑えられていました。
ある程度動画もお考えなら、多少は高額かもしれませんが、パナかソニーのフルHD、60P対応が良いと思います。
書込番号:14567005
0点

こんばんは。
SZ20,良いかもしれませんね。
動画でズーム中でもAFが効くと言うのはカナリ良いと思います。フルハイビジョンですし、動画はパナやソニーに負けちゃうかもですが、静止画は良いかもって気もします。
パナの旧型はそんなに評判が良くないし、ソニーは静止画がはっきり言ってイマイチです。(同じソニー製センサー使っても表現はもっとも僕好みでありませんでした)パナは現行TZ30ならばかなり良いみたいです。
でも、SZ20なら、安価で新品で買えそうなのも良いところですよね。
書込番号:14573645
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
AW-100かTG-620か?どちらにすべきか、悩んでます。
使用は、山行での用途ですので、水中での使用は不要、GPSも不要、衝撃性と防水は必要。
ただ、静止画及び動画が、どちらが美しく綺麗に映るかです(素人が見て)
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。この画であればほぼ満足です。
電池の持続時間からしても、TG-620かなと思っております。
書込番号:14545856
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今日、破損しました。。。
机から滑落→椅子の足っぽいところに当たった?→フローリングに落下→フラッシュ部分にヒビが入りました。
表面から触ってもヒビの凹凸感じるので、防水的にもNGでしょうかね。。。
机の高さは約45cm前後。
当たったと思われる椅子の足までの高さなら、20cm前後。
(椅子の足に実際当たったかどうかわ見えてなかったので判らんのですが、椅子の足も角張ったものではなく、角の無いつるつるの物なので、、、)
オリンパスさんがどの様な落下テストしてるか知りませんけど、当たり所が悪かったにしても、
ちょっと軟すぎません?
これまで、4台ほど防水&耐衝撃カメラ使ってきました。フツーのコンデジも5台以上は所有してきました。コレまでも、不注意で落としてしまうことはありました(今回よりも過酷な状況で(苦笑)
でも、こんなにあっさりと傷物になったカメラ、初めてです。
コレまで不注意で落とした高さや場所に比べたら、どんだけデリケートなんだと。
と言うか、衝撃に耐えられないフツーのパーツが付いているとしか思えません。
まぁ、当たり所?の話もあるので、一概には言えませんが。。。でも、こういった不注意の時のための「耐衝撃」と認識してました。
過去に所有した製品では、クリアパーツ?にも傷がつきにくかったり、ある程度の強度が保たれている物もあり、この手の耐衝撃を売り文句にしている製品には、それなりの処理や加工が施されているものと思い込んでました。
機能部分や操作性では、結構期待していた部分もあっただけに、かなり残念です。
と言うか、、、1.5mとか言ううたい文句。これ全面的に見直してもらいたい気分です。
1点

残念ですね。 「*2 当社試験条件による。」って、どんな条件でしょうね?
書込番号:14309610
2点

多分、平坦な地面ですよね。
突起物があるケースではしないかもですね( ;´Д`)
書込番号:14310058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん今晩は、
モノや人でも当たり所が悪ければ、壊れもするし大怪我もします。
ただ、運の良し悪しじゃないですか。
書込番号:14310066
2点

> ただ、運の良し悪しじゃないですか。
そうなんですよね。
基本的には。
私が思うに、、、
この製品仕様(形状か材質かは判断が難しいですが)だと「運の悪い人」が増えそうだなと思うわけです。
で、今回の様なことって、もう一工夫あるだけで、回避できそうかなとも思うわけです。
でもって、メーカーが「1.5m」という数値を押し気味に出しているのであれば、消費者としても「1.5m」にこだわっちゃう訳です。
メーカーは「注釈」を入れることであらゆるリスクを回避するんでしょうけど、条件付の「1.5m」がどの程度売り文句として使えるのか。
まぁ、この手のことはオリンパスに限ったことではないですし、この製品に限ったことではないんですけどね。
と言いつつも、、、結局は運が悪いだけなんですけどね。
まだ発売して日も浅いですし、後続の方が同様の不運に見舞われない様、記載したところでした。
書込番号:14310309
2点

打ち所が悪いとぽしゃっちゃいますよね〜。落とすならやわらかいところに落とすしかありません。
書込番号:14311122
2点

>うっかり手元やテーブルから落としても壊れにくい1.5m耐衝撃構造*2。
>万が一のアクシデントのときも安心です。
壊れにくい。。
壊れないではないようですね。。
1.5mから落とすと、バランスの関係で4隅のどこからか
落ちるとかはないですかね。
今回は、50cmなのでバランスがとれず前面から突っ込み
さらにそこに足があったと。
しかも、面で荷重を受けることを想定している前面に
対し、一部で受けてしまった。
レコード針でも数トンという話もあるので、当たる箇所
が小さければ小さいほど、荷重はかかる訳ですね。
電車も正面衝突の強度はかなりあるとか。
でも横をえぐられると弱いみたいですね。。
とりあえず、メーカーには文句言っておいた方が
良いのでは。。
50cmでプラスチックが割れたったって。
書込番号:14311514
1点

運悪く、当たり所が悪かった。
まぁ、そういうことなんですが、、、、
なんか、フツーに作られてる様に見える部分がフツーに壊れた、、と言うか、損傷を受けて初めて「あっ、ココはフツーのデジカメと変わらんのね」ってことが判ったと言うか。
前面部分で弱そうな部分はパッと見2箇所しか無い訳で(レンズとフラッシュ)、
もう少し対処のしようもありそうなもんかなと。
コチラを覗かれている皆さんももしかしたら興味あるかも知れないので、保障やサポートがどんな顛末になるのか、こちらでご報告いたします。
そういえば、YouTubeにリコーPXか何かを砂利道に放り投げたり、蹴ったりしている動画がありましたね。。。
書込番号:14311718
0点

OLYMPUS Tough TG-620はロッククライミングですね。
(イメージ写真)
岩場で落としても安心なのかなぁ。。
誇大広告??
書込番号:14311734
0点

その後の結果をご参考までに。
最終的には、保障期間内(購入直後)ということと、破損の状況を考慮いただき、オリンパスさんに無償で修理いただきました。
発端はコチラの不注意でもあるので、僅かでも修理費用が発生することを覚悟していましたので、オリンパスさんの対応には感謝しております。(破損しやすい部位である印象は払拭できませんが)
まずはカスタマーサポートにTEL→「お客様の場合は有償+α発生する可能性がある」との回答のみ。修理代金はこの機種の場合、どんな修理でも一律約9000円程度(詳細忘れた)で、内容によってプラスαだそうです。
まぁ、想定された対応でした。。。
で、ダメもとで修理センターに聞いてみたわけです。
すると、詳細を伝えた上で一度破損品を送ってくれとのこと→メモを添えて発送しました。この時点では送付費用も発生していません。「修理代金が発生するような破損だった場合、送料も請求する」ってことだそうです。
その後、一週間も経たずに、修理されて戻ってきました。
「修理センターでの応対」を「カスタマーサポート」の段階でやっていただければと言うのが、購入者の希望ではありますが、、、、さすがにサポートセンターがパンクしますかね。。。
オリンパスさん(修理センターの方)。ありがとうございました。
書込番号:14358355
4点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
このカメラを欲しいのだけど・・・う〜む
現在の価格が23000円というのが、う〜む、やや高いです。
もう少し、様子見か?
現在はTough TG-610 のユーザーにして、
Tough TG-620 へ買い替えか?
または、AW100 へ鞍替えを検討すべきか?
Tough TG-610 には、ちょっと弱点があるんですよね〜
0点

お早うございます。
>Tough TG-610 には、ちょっと弱点があるんですよね〜
どのような点が弱いのでしょう?
”画質が劣る”なら、非防水機の方が良いです。
防水性・対衝撃性を重視するなら、TG-820という選択肢も有ります。
私はμ770SWやμTOUGH-8000を購入しましたが、防水性能最優先で選んだ結果です。
書込番号:14281574
2点

>現在の価格が23000円というのが、う〜む、やや高いです。もう少し、様子見か?
まだ発売されて1ケ月経たないので、現在お使いの機種が故障などなければ様子見で良いと思います。
Tough TG-610は発売当初は32000円でしたが、底値は10000円を切りました。
TG-620の初値は27000円だったので、10000円台になるのもそんなに遅くないかもしれませんね。
書込番号:14281580
1点

影美庵さん こんばんわ
Tough TG-610 の弱点ですが、舌足らずですみません。
それは、夜間撮影や暗がりの撮影には、圧倒的に弱いということです。
S8200を使用してみて、さらに実感しました。
アルバイトの温泉取材時に、かなり苦労しています。
ここは、裏面照射メモリーが必要ですね。
となると、TG-620とか、ニコンのAW100などが、購入候補となるわけです。
一般的なスナップは、S8200で、温泉や水中撮影時は、防水カメラの出番ということです。
書込番号:14285628
0点

m-yanoさん こんばんは
なるべく、速く安価になるのを期待しています。
目標価格は、20000円未満ですね。
もし目標の期間内に、安値圏内に到達しない場合、
AW100を購入する選択肢もあるのです。
TG-610の画質については、防水カメラとしてはそこそこ満足しています ♪
その他、オススメの機種とかありますか?
購入条件は、防水&夜間に強いコンパクトデジカメです。
書込番号:14285700
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
初めて買ったカメラがμ850SWで、オリンパスの防水カメラには
愛着を感じていましたが、
次に買ったμTough8010があまりにレスポンスが悪く、がっかりしていました。
実際、使い勝手が悪く、850に比べて使用頻度が極端に少なくなりました。
今回は店舗で触ってみたところ、レスポンスがかなり改善して、
普通に使えそうだったので、購入に踏み切りました。
撮影メニューの選択に、少しもっさりした動きの部分もありますが、
ほぼ満足できました。
百聞は一見にしかず。ですので動画で確認してください。
2点

はい、動画を確認させていただきました。
レスポンスも改善されたのですが、
実際に店頭で、操作したのですがボタンも押しやすく
よかったですよ
自分も買い替えを検討しています
書込番号:14213369
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
TG-615の液晶は92万ドットでした。
一方、新製品であるはずのTG-620の液晶は46万ドットにスペックダウンしています。
最近のオリンパスのコンデジ全般に言えることですが、新型になるとコストダウンが目的なのでは? と、疑いたくなるケースが多いとおもいます。
まあ、コンデジ風情に92万ドット液晶だったのがオーバースペックだったのでしょうが、ひねくれ者の私は旧型になったTG-615のピンクを子供の就学旅行とスキー旅行用にアマゾンでポチしました。
0点

こんにちは
同感です、オリは液晶にはまったく無頓着ですね、E-PL2まで23万ドットでしたから。
レンズやシステムは悪くないのに残念です。
今や2万円のコンデジでさえ92万を積むというのに。
書込番号:14130643
0点

上位機種のTG-820の液晶が113万ドットですから液晶ならTG-820でしょう。
カシオやパナソニックも46万ドットですから騒ぐほどの悪さでもないと思いますが...
書込番号:14133922
1点

ドット数が減れば省力電になるのでしょうか?
野外、寒さでの撮影を考えれば、ドット数が増えなくてもいいのでは、と思います。
どっと売れるといいなあ!
書込番号:14184120
1点

今日、店頭で動く実機で確認しましたが、液晶は大変綺麗で見やすかったですよ?
他のメーカーの機種より見やすかったし、オリンパスとは思えない程でしたw
こんな風に書かれてるので、心配しましたが、液晶は全く問題無さそうです。
他のメーカーと比べて、若干割高な感じがするので、
もうちょっと安くなったら買おうと思います。
書込番号:14199569
2点

購入して使いはじめました。
液晶の解像度は、本機を主体に使っている分には気になりません。
表示速度も速いし、オート主のカメラなのっ必要十分なのかな、と。
コストを下げたのと同時に、レスポンスは上がったのかと勝手に思っています。
書込番号:14205385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





