
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年8月6日 19:49 |
![]() |
0 | 8 | 2012年8月1日 06:54 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月26日 20:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月6日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月27日 23:45 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月22日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
皆さんこんばんは。
現在6020を使ってます。
用途は「海での子供撮影」です。子供が波乗りを始めました。(とは言っても子供BBです。)
6020は全体的に防水型カメラとしては良い方だと思っていますが、少し曇っていたり、
シャッターチャンスを逃したり、「ほんの少しの不満」(全然我慢できる範囲)があります。
こちらの620は裏面となり、暗所にも少し強いと聞きました。曇りの日などは有効かな?と思っています。
少しでもキレイに撮りたいです。
また動画スペックを見る限り620と6020は同じように見えます。
子供の波乗りしている動画をショートですが何本も撮りたいです。
6020は手振れというか少しガタガタ感が気になります。(持ち方下手なんでしょう。)
こんな感じで620を見ているのですが乗り換え価値はあるでしょうか?
用途は海のみです。
パナのHX-WA20も見ましたが夏場2-3回使うだけのものなので、そこまでお金かけられません。
またパナの値崩れは目に見えていますし。。。
どなたかご意見いただけますと幸いです。
宜しくお願いします。
0点

私はμTOUGH-8000を使っています。
ただ、動画は撮りませんが…。
>6020は手振れというか少しガタガタ感が気になります。(持ち方下手なんでしょう。)
これは動画時ですか?
この機種というか、センサーシフト式手ぶれ補正内蔵機種では、動画撮影時には、手ぶれ補正は効きません。
動画撮影でも、手ぶれ補正が必要なら、パナソニック(FT4/FT20)、ソニー(TX20)、ニコン(AW100)キヤノン(D20)などのレンズシフト式手ぶれ補正を採用した機種がお勧めです。(下記は価格順です。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000147.J0000000117.J0000000186.K0000339870.J0000000148
パナのHX-WA20やソニーのHDR-GW77Vは、動画がメインなら、面白そうですが、静止画がメインだとちょっと…という気がします。
μTOUGH-6020も、TG-620も画質はそれほど変わらない様な気がします。
裏面照射型CMOSセンサーで、高感度には若干強くなったと思いますが、レンズはたぶん、同じですから。
μTOUGH-8000の画質も良いとは言えません。
その為、防水や手ぶれ補正は付いていませんが、古〜〜いIXY DIGITAL 700を持ち出すことも多いです。
画質を気にするなら、オリの防水機では、TG-1はどうでしょう。
レンズは新設計の明るいレンズが付いています。
下記は3機種の比較です。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=741&products=635&products=763
書込番号:14897466
0点

その乗換えではあまり向上はないでしょう。
予算はとっておいて、防水が必要ない場面用に別のカメラを購入されたほうが、可愛い記録が残せると思われます。
書込番号:14897846
0点

TG-620ユーザーからのレスがあればいいですね?
書込番号:14897851
0点

最初に僕もHX-WA20が良いと思いました。
ガタガタ感があるとの事ですが、それを無くするには相当強力な
手ぶれ補正機能が必要ではないでしょうか。
影美庵さんは動画撮影時の手ぶれ補正が効かないと書かれていますが、
設定でオンオフできますので、効いているはずです。
620は高感度まで使えそうですが、メカニカル的に大差はないと思いますので、
買い替えて満足出来そうとも思えません。
金額的にHX-WA20が厳しいと言われますが、画質重視であれば、まず、
防水タイプのコンデジはお勧めしにくいと思います。
妥協点とすれれば、HX-WA2、HX-WA10なら2万円きりますから、
ここら辺でどうしょう?
あとは、静止画が妥協できるかどうかですが…。
書込番号:14899994
0点

皆さんこんばんは。
お礼が遅くなってすいません。
たくさんのご意見有り難うございます。
>>影美庵さん
手振れは動画時です。手振れ。。。ガタガタ感というかブルブル感というか。。
比較表まで有り難うございます。
私も数日前にお店に比べに行きましたがパナは背面液晶が23万ドットと「いつの時代??」
みたいな感じで操作以前に萎えてしまい、買う気になれません。
パナはボサッとし過ぎでは。。。
TG-1は確かに良いんですが、そこまで使わないのと予算がオーバーです。
他にソニーW5、フジF600、GX1、60Dと持っていますので「海専用・年3回使用」を基準に安いのを狙っています。
>>杜甫甫さん
やはりそうですか。。薄々分かりながらも購入しようと思っていました。
そうですね。水中は今の6020で我慢して、60D+タム70-300mmで狙っても良いかもしれませんね。
しかし、私も海水浴したいです。。。
>>じじかめさん
最近はこのサイトも集客力落ちてきましたね。
というかコンデジ時代がiphoneに喰われてるんでしょうね。
>>フィルムチルドレンさん
私もWA20は気になり触ってきました。
ふとソフマップ(大阪・日本橋)があったので寄ってみると。。。
21800円!!!
スタッフに条件聞くと「えっ?ポイントなしで21800円ですよ。下取りも要りません。これにしますか?」
安いな〜と何度か言って買う気になってると「ちょっと調べてきます。(待つ事7分位)」
「すいません、これ間違っていました。25800円ポイントなしです」。。。
これにてWA20は終了です。
客に相場を聞いて値段訂正。信じられませんソフマップ。10年前に切って正解でした。
しかし上位機種と言いながら背面液晶23万ドットはいただけません。
パナですからすぐに値崩れすると思います。
その時もう一度考えてみます。ソフマップにはめちゃくちゃブルー入りました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さん色々な意見有り難うございます。
620じゃ大して変わらない。WA20は静止画がちょっと、、と言う事ですね。
私はWA20どうかと思っていましたが、背面液晶の23万画にひいてしまいました。
今どき逆にめずらしいと思います。
FT-20も触りましたが、背面液晶が粗い上に発色も悪く、視野角度もどうかと思いました。
それに比べ620は46万ドット+視野角度もかなり良かったです。
また起動も速く、レスポンスも向上し、シャッターチャンスにも強くなったんじゃないかと思いました。
毒ばかりですいません。
書込番号:14903535
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
使用していた FT3がいきなり電源が入らなくなりました。
修理見積もりをしようと思いますが、これまでの経験から1万5千円オーバーと見込んでいます。
で、質問ですが、みなさんなら FT3の修理するのと、こちらの新規購入とどちらを選びますか?
スペック的には FT3の方が上だと思いますが、1年前の型なので、どうかな、と。
0点

こんにちは!
FT3に、愛着があるのなら、修理したほうがいいと思います!
買い替えを考えてあるのなら、また、修理しても、故障の可能性がでてくるならと考えならば、
新規で、購入されたほうがいいと思いますが?
なるべく、同じメーカーのほうがいいのでは?
参考まで!
http://panasonic.jp/dc/ft4/index.html
書込番号:14870655
0点

しん2734さん
次に使うまで
修理の納期が早いか?
買う納期が早いか?
書込番号:14873929
0点

ありがとうございます。
デジカメ自体はコンデジ、一眼レフなど含めて数台保有しているので、防水デジカメがないと直ぐに困る、というわけではありません。
また FT3自体にはそれ程思い入れはないのですが、買って1ねんちょっとしか経っていない事もあり、修理を視野に入れてます。
ところで、昨日、この機種の実機にさわって来たのですが、各種ボタンがいかにもプラスチックで安っぽいのがちょっと残念でした。やっぱり FT3修理かな。。。
でも、再故障も怖いし。。。
書込番号:14874411
0点

>買って1ねんちょっとしか経っていない事もあり、修理を視野に入れてます
長期保証に入っておけば良かったですね。
>これまでの経験から1万5千円オーバーと見込んでいます
デジ一眼を含め、複数台お持ちのようなので、メイン機種でなければ修理代15000円を考えるとLUMIX DMC-FT20の選択肢も有りかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000000147/
書込番号:14875190
0点

しん2734さん
早く修理に出して
テスト撮影やな。
書込番号:14875790
0点

結局、修理の見積が来るのが待ちきれず、もういいや、って感じで衝動的に会社帰りに TG-620を買ってしまいました。
ところが、帰宅して ちょうど TG-620に充電が終わった頃、FT3を修理見積りを出していたお店から連絡があり
「故障の原因は基盤が壊れた事で、保証期間が切れた直後なので無償で修理します」
との連絡が。
Panasonicさんの誠意には感謝、ですが いきなり防水デジカメが2台になってしまいました。。。
さて、どうしたものか、と新たなる悩みが。。。(笑)
書込番号:14880267
0点

しん2734さん
あ〜ぁ。
しゃー無い。
FT3、TG-620、
比べて書き込みしたらどうかな?
書込番号:14881559
0点

おはようございます!
無償修理できてよかったですね!
せっかく、新しいのも購入されたので、しばらくは、新しいのを使い、
修理できたら、使い比べて、いいほうを自分用、もう一つを家族用にするのもいいのでは?
参考まで!
書込番号:14881924
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
改めて取説を読んでみましたが、iAUTOで設定出来ないといった記述がどこにも記載されていまいようですが。
iAUTOでMENUを開くとズームの項目が反転していますが、皆様も同様でしょうか?
0点

rsaku2008さん、
初めまして、今晩は。
>前のクチコミにも少し書かせていただきましたが、iAUTOの時はデジタルズーム、超解像ズームは使えないのでしょうか。
私はこの機を持っておりませんが、
マニュアル43ページに、超解像ズームは画像サイズが12Mbのときのみ有効と記載されています。
まずこの点は確認されておられますでしょうか?
書込番号:14855739
0点

じんたSさん
ご連絡いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
書込番号:14855809
0点

rsaku2008さん、
>ご指摘いただいた通り超解像ズームは12MBのみの対応と書かれておりましたので最初に確認致しました。
・・・やはりすでに確認されておいででしたか。
>その他iAUTOで変更できる設定は試してみましたが、MENUは常に反転したままアクセスできません。
>やはり仕様なのでしょうか?でも取説には全く記載されていないようですが、私の見落としでしょうか。
・・・確かに当該の事柄について、Olympusのマニュアルからは読み取れませんね。使ってないものがでしゃばってきて済みませんでした。
早く、お使いの方から助言が得られれば良いですね。
書込番号:14855925
0点

この機種は触ったこともありませんが、先にPモードにして、超解像に設定してから
モードをiオートに切り替えてもダメなんでしょうか?
書込番号:14856133
0点

じじかめさん
ご返信いただきましてありがとうございます。
通常はPモードで超解像ズームをONにして使用しております。
IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
取説に記載されていませんので気になっていました。
オリンパスにも問い合わせしてみようと思います。
書込番号:14856198
0点

お手数ありがとうございます。仕様かもしれませんね。
書込番号:14857951
0点

オリンパスより返信を受け取りました。
やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
この機種を購入予定の方は、参考になさって頂けると幸いです。
書込番号:14859617
1点

rsaku2008さん、今晩は。
解決済みのところ失礼します。
>オリンパスより返信を受け取りました。
>やはりiAUTOではデジタルズーム、超解像ズームは使用出来ないとのことです。
この機種はiAUTOがメインのモードであると認識していましたので、デジタル、超解像ズームが使えないのは正直がっかりです。
・・・そのこともありますが、調べてみますとこのマニュアル記載には、他にも不親切なところが多々ありますね。
結局のところrsaku2008さんが、仰っられましたように、
>IAUTOに切り替えますと強制的にOFFになりますのでやはり仕様の可能性が高いのですが、
・・・と言うことでしたが、
『使えるモード表示にならないから、・・・詳細は書いていませんが、使えない仕様となっています』と言ってるような、かなりぶっきらぼうなマニュアルに思えますね。
でも、本体機能が満足できるようでしたら、それで良しとして楽しむしかないんでしょうね。
rsaku2008さん、
あとは十分撮影をお楽しみください。
書込番号:14860095
1点

じんたSさん
こんばんわ。
ご指摘の通りこの機種の取説は記述が曖昧なところがあります。
超解像ズームに関する説明では画像サイズが12MBの時のみ使用出来る旨書かれていますが、
実際にはPモードで12MBの時のみ使用できます。その他のiAUTOやシーンモードでは使用できません。
オリンパスのカメラはE-M5他数台所有していますが、当然出来ると思って購入したにもかかわらず機能不足のカメラは今回が初めてです。
ターゲットが一眼とは違うので許容範囲なのかもしれませんが、機能についてはやはり正確に記載すべきではないかと思います。
書込番号:14860175
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今月TG-1の発売が予定されていますが、発売されるとTG-820 620 420の価格には影響するのでしょうか。値下がりしそうであればもう少し待とうと思うのですが。
書込番号:14647958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
防水カメラですので、実際に使用するぎりぎりまで待たれたらいかがでしょうか?
TG-1の発売にかかわらず、絶対に値段は下がります。
1月ですが型落ちしたTG‐610を1万円で買いました。
ただ、防水カメラ全般にいえることですが写りはふつうのコンデジに比べたらよくありません。もし、ふつうに撮影されるのに使われるのでしたら他の機種の方がいいと思います。
TG-1は写り良くなるといわれていますが…。
書込番号:14648961
0点

kurolabnekoさん
ありがとうございます。
今日も数十円ですが下がったようです。
普段一眼レフを愛用しおり、7年ぶり位にコンデジを購入することにしたのですが、機種の多さ、新機種発売のスピードに驚いています。価格もびっくりするスピードで下がって行くのですね。
七月に旅行を予定しており、シュノーケリングのお供に、と考えています。画質についてはある程度の覚悟はしております。(どの程度かは使って見ないとわからないですがσ(^_^;)
ギリギリまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14649109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620
今まで使ってたコンデジを子供が水没させ壊しました。
買い替え候補がTG-620、TG-820なのですが、防水+ISO6400
メインはデジ一眼使っており、ストロボ炊きたくない時はISO6400,4000で取ります。やはりノイズは多少出てしまいますが、手振れ、被写体振れよりは良いので6400,4000で撮ったりします。
TG-620,TG-820ではISO6400での撮影では、どの程度のノイズでしょうか?高感度撮影する時はストロボ炊きたくない時のみですね
0点

TG-620は店頭でさわったこともありませんが、コンパクトカメラでISO6400を使ったときは砂嵐のようなノイズが入るのではないでしょうか。
幾つかのサイトで高感度の比較をしてますので、それを見れば分かると思います。例えば下記のサイトで確認してみて下さい。
■デジタル一眼を比較してみるブログ
http://dslr-check.at.webry.info/
■dpreview.com(海外サイト)
http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/16
※PowerShotG1X ISO100の比較が表示されるが、ISO6400に変更することで比較できます。
私が持っているミラーレス一眼タイプ E-PL2でもISO200を基準に使って下さいとマニュアルに書かれています。ISOをAUTOで設定しても1000ぐらいまでしかなりません。センサーが小さいコンデジでISO6400に設定して使うことは私には考えられません。
まだまだ人に教えるほどの知識もないですが、上記で紹介したサイトや短い経験でISO6400は難しいと思います。参考までにコメントしました。
書込番号:14611148
0点

本日、キタムラにて価格.comの最安値と同価格の18800円にて購入しました。スタジオマリオの無料撮影券(9240円相当)付きで。ヤマダ、ケーズは値引き出来ず。キタムラはたとえ本体を安く売っても、現像で儲けられますからね。
購入前にISO6400にて試写しましたが、はっきりいってノイジー。デジ一眼(EOS 60D)とは比べ物になりませんね。同じISO値でもコンパクトと一眼でこんなにも違うとは・・・
まあ、当機はサブ機となりますので、まあこんなものだろうと妥協しました。フル活動するのは、海、プールですね。その時ばかりは60Dはお休み。
書込番号:14613372
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-620


作例3
撮影のコツは特にありません。
ツバメが低空を飛んで、人間の近くを通り過ぎる場所を見つけるのが一番です。
あえてコツを言えば、
4m位の位置でシャッター半押しで待ち構えて、
ツバメが「ビュー」と飛んできたら、負けないようにカメラを「ビュー」と動かして、
「バシャバシャ」っと撮ります。
倍率5倍位なら、ツバメが動く方向にカメラを振れば、画面に何とか収まります。
書込番号:14592978
1点

作例4
以上16枚の作例でした。
1秒60枚の高速連写の効果でしょうか、
思っていたよりも うまく写せました。
傘を差して片手での撮影ですが、ツバメを追うことは出来ました。
防水カメラの新しい使い方として面白いと思います。
新型TG-1はテレコンバータをつけると8倍までいけるので、
このカメラを買ってあまり使っていませんが、新型への欲望が渦巻いています。
書込番号:14593026
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





