OLYMPUS VG-170 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1400万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚 OLYMPUS VG-170のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS VG-170の価格比較
  • OLYMPUS VG-170の中古価格比較
  • OLYMPUS VG-170の買取価格
  • OLYMPUS VG-170のスペック・仕様
  • OLYMPUS VG-170の純正オプション
  • OLYMPUS VG-170のレビュー
  • OLYMPUS VG-170のクチコミ
  • OLYMPUS VG-170の画像・動画
  • OLYMPUS VG-170のピックアップリスト
  • OLYMPUS VG-170のオークション

OLYMPUS VG-170オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 2月24日

  • OLYMPUS VG-170の価格比較
  • OLYMPUS VG-170の中古価格比較
  • OLYMPUS VG-170の買取価格
  • OLYMPUS VG-170のスペック・仕様
  • OLYMPUS VG-170の純正オプション
  • OLYMPUS VG-170のレビュー
  • OLYMPUS VG-170のクチコミ
  • OLYMPUS VG-170の画像・動画
  • OLYMPUS VG-170のピックアップリスト
  • OLYMPUS VG-170のオークション

OLYMPUS VG-170 のクチコミ掲示板

(6件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS VG-170」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS VG-170を新規書き込みOLYMPUS VG-170をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS VG-170

クチコミ投稿数:37件

長いこと携帯のカメラを利用していましたが、機能やら手間やらに限界を感じ、この度ついにというか今更と言うかデジカメ購入と至りました。
皆さんが絶賛されているフラッシュ機能と、カインズの価格に後押しされました。

前置きが長くなりましたが、管理ソフトに@Viewer2 と、Aibというのがあり、取り敢えず両方取り込みましたが、改めて取り説を見たら「@」または「A」をクリックし、と書いてありました。
「または」ということは、どっでも良いということと判断していますが、違いはナンだろうと思いオリンパスのHPを見たところ、比較表が載っていました。でも何がどうなのかピンときませんでした。

そこでこれらを実際に使用された方々に使い勝手の良さ等を教えていただきたく、質問させていただきました。
何分、カメラに詳しいわけでもなくPCスキルに長けてるわけでもないため、その辺りをご配慮いただければ幸いです。

ご教示のこと宜しくお願い申し上げます。

書込番号:15756471

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/02/13 15:43(1年以上前)

私も詳しいわけではありませんが、Viewer2 がどちらかというと仕事での使用向きで、ibが家庭での使用向きのように思います。
ibはカメラから写真を読み込むときに「いつ」「どこ」「だれ」で分類することが大きな特徴で
それを使う人には便利な反面使わない人には読み込みに時間がかかってうっとうしいかも知れません。
初めて使うには操作ガイドが表示されるibの方がとっつきやすいかと思います。
ただ、今後はViewer2 一本になるようで、ibは2012年3月でバージョンアップが終わっており、
最近の機種の付属CD-ROMにも入っていないようです。

書込番号:15759344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/13 20:26(1年以上前)

こんにちは!

画像編集とかは好みもありますが自分はViewer2のほうが項目も多くて
使いやすいです。
最新バージョンにアップデートする前はなぜかRAW現像すると突然
落ちちゃったりしましたので、インストールしたらとりあえずVer.確認
したほうがいいかと(笑)

書込番号:15760317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/13 22:40(1年以上前)

technobo 様

ご教示有難うございます。
「分類 (いつ、何処)」は管理上 良いかなと思います。あとはどれくらい読み込みに時間がかかるかであり、それは試してみないと分かりませんよね。気の長い性格ですが、PCに限らず、ローディングタイムが長いと精神衛生上 良くないですよね。

>初めて使うには操作ガイドが表示されるibの方がとっつきやすいかと思います。
 ただ、今後はViewer2 一本になるようで、ibは2012年3月でバージョンアップが終 わっており・・

迷うところですね・・。暫くは170を使用しますし、次もOLYMPUSにするか今は何とも言えないから、まあ気にしなくてもいいかなってとこでしょうか。

取り敢えず ib 、いじってみます。
どうもありがとうございました!



いつもけいじん 様

ご教示、ご経験談有難うございます。

>画像編集とかは好みもありますが自分はViewer2のほうが項目も多くて
 使いやすいです。

現状は基本項目からなので、機能を使いきれないとは思いますが、この先「あれやりたい  これやりたい」 となった時を考えれば ありなのかなー?
何より「使いやすいです」の一言が揺すぶりかけてます。

困ります(笑) が、ありがとうございました!



 






書込番号:15761069

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/02/14 09:25(1年以上前)

どちらかを新たに購入するというわけではなく、すでに2つともお手元にあるのですから
2つとも試してみてご自分に合ったものを選ぶのが良いと思います。
実は私はどちらも使わず、使い慣れているPhotoshopElementsというソフトの少し古いバージョンを使っています。

書込番号:15762769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/14 23:15(1年以上前)

technobo 様

アドバイス 有難うございます、それが一番だと私自身も思います。

どっちにしょうかな〜と二兎を追い、一兎を捕まえたものの、もう一兎も追いかけていた時間・手間を悔やむのが嫌で、ならばご意見を参考にしよう、それでやっていこう というのが発端でした。要は横着者ということでしょうか・・。
「気の長いほう」と書きましたが、決まった後は気長に構えるのですが、それ以前の段階は結構 短気というか何と言うか。
頑張ってやってみようかと・・でもどちから手をかけるかで悩みそうです(いと情けなし)

後押し、有難うございました!

書込番号:15765865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS VG-170」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS VG-170を新規書き込みOLYMPUS VG-170をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS VG-170
オリンパス

OLYMPUS VG-170

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月24日

OLYMPUS VG-170をお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング