
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年6月28日 16:35 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2012年6月26日 15:54 |
![]() |
1 | 5 | 2012年6月28日 08:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月19日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月19日 05:11 |
![]() |
1 | 11 | 2012年6月29日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
撮った画像、動画の削除方法について質問させて下さい。
WX100本体をパソコンと接続して、パソコン側で画像を見ることは可能ですが、
パソコン側からWX100本体に保存されている画像、動画を直接削除することはできないのでしょうか?
(選択削除はできますが、デジカメの小さい画面でいちいち削除をするのが面倒なもので)
また電源をONすると必ずレンズが出てきますが、
WX100本体で画像、動画を再生のみしたい場合にレンズを出さずに再生することは可能でしょうか?
しばらく再生していると引っ込みますが、最初からレンズを出さずに再生のみすることは
可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

私はカメラのメモリーカードをカードリーダーに入れてパソコンでカード内のデータを見て不必要なものは削除していますが、それではダメなんでしょうか?
あと、使ったことはないけどPlayMemoriesを使えばカメラとパソコンを繋いでカメラの画像を編集できるから削除もできるのかもしれないと思います?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/
書込番号:14735998
0点

blue_leaf88さん、今日は。
いわゆる全削除なら、本体の方で「フォーマット」が機能を
兼ねているようですね。
パソコンでカードリーダーを使えば、あるいはカードスロットが
あれば、記録メディアを直接扱えますが。
PlayMemoriesを使っておられるのなら、
メニューの[ファイル]から[フォルダーの登録]に進んでも、
登録を解除したいフォルダのチェックをはずし、[OK]をクリックします。
では、閲覧フォルダの登録を解除するだけのようですね。
[フォルダーの削除]とか[画像の削除]が、該当するんじゃありませんか。
書込番号:14736172
0点

この機種で出来るかどうかはわかりませんが、再生ボタンの長押しでレンズを繰り出さずに
再生モードにできる機種が多いようです。
書込番号:14736196
1点

私はこの機種のブラウン色を使用しています。
>WX100本体をパソコンと接続して、パソコン側で画像を見ることは可能ですが、
パソコン側からWX100本体に保存されている画像、動画を直接削除することはできないのでしょうか?
>(選択削除はできますが、デジカメの小さい画面でいちいち削除をするのが面倒なもので)
カメラの電源ON。
設定 → USB接続設定 → Mass Storage を選択。
PCにUSB接続。
PCがカメラを認識するので、マイコンピューターから「リムーバブルディスク」を選択。
以下に写真と動画が入っています。
写真 ルートパス:\DCIM\101MSDCF\
動画 ルートパス:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\
>また電源をONすると必ずレンズが出てきますが、
WX100本体で画像、動画を再生のみしたい場合にレンズを出さずに再生することは可能でしょうか?
電源ボタンを押して電源を入れるのではなく、再生ボタン「>」を長押しして電源を入れてください。
レンズが出てこずに写真の閲覧ができます。
書込番号:14736231
2点

k.i.t.t.さんのアドバイスのおかげで全て解決しました!
USB接続をMass Storageに設定しておけばPC側でデジカメ本体に保存されている画像を
直接編集できるのですね。
私はカードリーダーを所持していないので、大変助かりました。
再生ボタン長押しの件も知らなかったので助かりました。
本当にありがとうございました!
また他のみなさんも回答ありがとうございました。
ちなみにPlayMemoriesを使用しても画像は削除できませんでした。
書込番号:14736273
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
こんにちは。よろしくお願いします。
WX100で撮った静止画(5Mで撮影したもの100枚)をスマートフォン(XPERIA IS11s)に移したいのですが、方法はありますか?
当方、パソコンは使えない環境 です。
ス マートフォンでネットプリント を利用したく、cybershotに入っ ている静止画をスマートフォンに移動できたらと思っています。
パソコンがないため、Blu-rayレコーダー(Panasonic DMR-BR585)経由での移動を試みましたが、WX100からBlu-rayレコーダーにはコピーできましたが、Blu-rayレコーダーからXPERIAへはコピー又は移すのは失敗しました。
支離滅裂な文章になっているか もしれませんが、どなたか教え てください。
0点


こんにちは。
アンドロイド対応のカードリーダーはいかがでしょうか。例えば、
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-GADR002W
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mrs-mb01/
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrum01u2/
当方これらのものを使ったことはありませんので使用感等についてはわかりかねます。
また、万一スマートフォン側のコネクタ形状やお使いのアンドロイドのバージョンに対応してなければ使えませんので、
使用の可否につき、めんどうでも購入前に販売店もしくはメーカーに確認されることをおすすめします。
でも、最も簡単なのはネットに繋がったパソコンだと思いますけどね。
このスレッド投稿はパソコンからのようですが、そのパソコンは使えないのですか?
書込番号:14723814
1点

スマートフォンがアンドロイドならば、アプリでファイルマネージャーを入れて、ホストケーブルUSBにカメラをつないでファイルマネージャーで読み取る。ケーブルはショップで
書込番号:14723847
0点

少し手間ですが。
「SDカードアダプタ付のマイクロSDを用意して、使う」というのが
おそらくいちばん確実かつ簡単な方法だと思います。
やりかたはこうです。
1.マイクロSDにSDカードアダプタを装着して、デジカメに装着する
2.撮影が終わったらマイクロSDを取り出し、スマートフォンに装着する
3.ネットプリントなど、スマートフォン上で活用する
この方法なら、移動する必要が無いので、簡単に活用することが出来ます。
ただし、本体に移動されるわけではないので(※後述)本体に移動したい場合は
別途ファイル管理アプリなどをスマートフォン上にインストールする必要があります。
※IS11Sの本体メモリは、決して大きいわけではありませんので
IS11S上で撮影した写真は付属のメモリーカードのほうに保存されます。
そのメモリーカードに取り込みたいとなると、上記の方法ではかなり面倒な手順になります。
(カメラ用のメモリーカード→本体→もとから使っていたメモリーカードと
移動することになるので)
ネットプリントなどで活用する場合は、わざわざ本体に移動せずに
上記の方法を使ったほうが、わかりやすいと思います。
書込番号:14724151
0点

と〜も〜さん。
デジイチが欲しいさん。
解答ありがとうございます。
教えて頂いたカードリーダー、数種類のメディア対応で凄く便利そうですね。
調べたところ、私のスマートフォンのOSには対応していませんでした。
残念です。
ただ、この情報により私の知識が一つ増えたことに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:14724809
0点

デジワハッハさん。
返信ありがとうございます。
デジワハッハさんの方法でやってみたいと思います。
ファイルマネージャーというアプリが何なのか分かってませんが、
とりあえずUSBケーブルを購入します。
データを移すまでは不安だらけですが、
方法を教えてもらえたので希望の光が見えました。
ありがとうございました。
書込番号:14724852
0点

lastlostmanさん。
返信ありがとうございます。
アドバイスの通り「SDカードアダプタ付のマイクロSDを用意して、使う」
を実行します。
ただ今現在は、WX100にはmicroSDカードではなく、SDカードが入ってますので、
今回の問題が解決しましたら、WX100にmicroSDカードを使おうと思います。
親切な解答、ありがとうございました。
書込番号:14724891
0点

対応してなかったんですね、残念です^^;
そうするとlastlostmanさんのおっしゃるやり方が確実で、今まで撮った物は、近所のカメラ屋(キタムラなど)に持ち込んで出力するという方法もありますよ。
ネットプリントではないですが^^;
書込番号:14727170
0点

と〜も〜さん。
私のスマートフォンが古いばかりに残念です。
今まではまさにキタムラでプリントしてたんですが、両方の実家の分までプリントしてたら料金が莫大で(/x_x)/
枚数により割引もありますし出来上がりは綺麗なんですが、1枚30円はキツいです(_ _。)
USBケーブルで繋ぐか、今回だけは高いの我慢してキタムラに出すか…
お財布と相談したいと思います。
そして今後は lastlostmanさんの仰る方法を実行していきたいと思います。
ありがとうございました(*´∀`)
書込番号:14727528
0点

こんにちは
補足で書きたいと思います。
【写真のファイルサイズと通信について】
デジカメで撮影した場合、綺麗に撮ろうとすればするほど
一枚あたりの写真の容量は大きくなります。
簡単に言うと、最大サイズで撮れば撮るほど
高画質モードで撮れば撮るほど、大きくなります。
ですので、スマートフォンからの写真の送受信は、
できるだけ3GではなくWifi通信を利用したほうがいいです。
簡単に使うことができるWifi通信としては、Freespotや、セブンイレブンやローソンの
無料公衆無線LANサービスがおすすめです。
(無料登録をするだけで一定時間ながら、店舗内でWifi通信を使うことができます)
【フォーマットについて】
念のため、撮影に入る前にカメラ本体でフォーマット(初期化)させることをおすすめします。
スマートフォンで行う必要はありません(カメラ主体で使うことになるので)
書込番号:14727965
0点

lastlostmanさん。
こんにちは。
福岡県のド田舎に住んでまして、無料無線LANサービスがあるコンビニがあるのか謎です(*_ _)
市内に出ればfreespotのようなものはありそうです。
もし近所のコンビニでそのようなサービスが無ければ、地道に3Gで挑戦します。
フォーマットはカメラ側で行います!
親身になって頂きありがとうございます。
感謝します。
書込番号:14728041
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
現在買い替え候補に残ったのがsonyのDSC-WX10とcanonのIXY600Fです。よく使うのは子供の撮影なのですが、被写体ブレへの対応ができるような機種が欲しいと思っています。DSC-WX10はブレに強いといいますがこの場合のブレとはあくまで手ブレなのでしょうか?実際使用してみて被写体のブレに対する印象はいかがでしょうか?
1点

要点を簡単に書きます。一般的にカメラ側で対応できるのは手ブレのみです。
(それと、ココはWX10じゃなくてWX100...)
ふつうは縦ブレ、横ブレですけど最近では回転ブレまで三次元的に補正するものもありますね。
対して被写体のブレは、被写体の動く速さとシャッタースピードの割合でどの程度ブレるか決まります。
早く動く被写体については早いシャッタースピードが必要で、できれば開放F値の明るいレンズ、
ISO感度の設定が「実用的な範囲で」(コレ大事ね)高くできるものほど被写体ブレに強いと言えます。
WX100とほぼ同性能のHX30Vを持っていますが、手ブレにはかなり強いですよ。
被写体ブレに対しても明るい部屋で撮る分には申し分ないんじゃないでしょうか。
肝心なのは動く被写体にあわせてシャッタースピードを上げることです。
具体的にはコンデジの場合、ISO感度を上げるのが手っ取り早いでしょうか。上げ過ぎると荒れますのでそこそこに。
作例3枚目までは暗い上にISO感度が低いせいでシャッタースピードが遅めになっています。
手ブレを起こしても不思議でないのですが、そこは手ブレ補正のおかげで背景は止まっています。
4枚目はISO感度同じですけど明るかったのでシャッタースピードが早く、動いている人も止まっています。
ま、お子さん撮るなら少々ブレているぐらいが動きがあって生き生きとしていいのですがね。お好みで...
書込番号:14723843
0点

jjjjfさん こんにちは
カメラの手ブレ補正機構は カメラ自体のブレに対して効く物ですので 被写体ブレには対応できません。
でも このカメラ広角側ですが絞りF1.8ですし センサー大きめで 高ISO感度強そうですので 今までのコンデジよりは 早いシャッタースピードで撮る事が出来るので 少しは強いと思いますが それでも 被写体ブレに強いカメラとは言えないと 自分は思います。
書込番号:14723992
0点

jjjjfさん ごめんなさい
RX-100と間違えました 不要な書き込みすみません
書込番号:14724006
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290073.K0000346673
被写体ブレの対策は、シャッター速度を速くすることです。
シャッター速度を速くするには、明るいレンズを使うか、ISOを高くすることが必要です。
そう言う意味で、WX100のほうがISO を高く設定できますので、被写体ブレには有利ですが
問題はISOを高くした場合の画質に満足できるかどうかだと思います。
書込番号:14724327
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
DSC-WX70とWX50ではどちらが使いやすいですか? WX100とは大きな違いがありますか?
DSC-W380を使っていたら急にレンズが出てこなくなりました。
早急に購入予定です。
教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
ピクチャー・モードで撮影された画像は、それのみ記録されます。
なので、記念撮影やスナップには、不向きですね。
同時に通常モードで記録してくれれば、
もっと気軽に使って遊べると思います。
ちなみに、プレミアムおまかせモードで撮った写真も、
一種の加工された写真になってしまい、不自然さがあります。
ただ、それほど使っていないので、
この機能の本領を見てないだけかもしれませんが、、、
書込番号:14697869
0点

green_cavatinaさん、ありがとうございました。2種類の写真を同時記録してくれるのだろうと予想していたので、残念です。今後の機種についてはぜひ同時記録を可能にしてほしいですね。
書込番号:14698227
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
こんにちは!
昔canonのデジカメを使っていて、よくセルフタイマーで撮るとき、適当なものに立てて(普通に置いて)撮影していたのですが
この機種は立てられますでしょうか?
あまりにも薄いので、なんだか立てられたとしても風が吹いたらすぐ倒れそうに思えます
今日電気屋で見てきたのですが、それを確認するのをすっかり忘れていました。。。
1点


\100ショップ・ダイソーにもミニ三脚は有りますよ。
\105で自由雲台が付いたモデルもあります。
但し、雲台部・脚部など、主要部品はプラスチックのようで、非常に軽いです。
\420の三脚は上記の品より一回り大きく、金属製です。
書込番号:14676714
0点


・写真1枚目
自立します。
余程強風でなければ倒れることはないでしょう。
・写真2枚目
100円ショップで購入した三脚です。
寸法も測らず、とりあえず安かったので買ってみました。
・写真3枚目
ネジがぴったり一致して取り付けできました。
カメラ屋さんなどで売られている三脚はモノが良いのでかなり高価ですね。
私はとりあえず手ブレを無くしたかったのでこれで十分です。
書込番号:14676752
0点

あ、ごめんなさい。
私はこれより厚さ同じくらいでちょっと重い機種使ってますが
少しくらいの風で倒れそうな感じはしません。
風力3くらいを受けたら倒れる気はしますが。
RICOH PX 100x55x21.3 mm 重量 136 g
DSC-WX100 92.3x52.4x21.6 mm 重量 108 g
書込番号:14676775
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10707010627.K0000330899.K0000036313.K0000223008.K0000114645
ミニ三脚を使うのが安心・確実だと思います。
書込番号:14676867
0点

皆さんがおっしゃるように三脚を使用するのがベストです。
安定するだけでなく、水平も取りやすいです。
三脚を使わなかった場合、置く場所によっては傾いた画像になる可能性もありますね。
書込番号:14676918
0点

ペットボトルを持ち歩く習慣があるなら「ボ写るんです」
http://www.yodobashi.com/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%9C%E6%92%AE%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB/pd/100000001001066169/
安いのなら「ミニ三脚」で探して下さい
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%89%E8%84%9A&uIv=on&first=1&ei=utf-8
カメラは自立できますが三脚があった方が自由度が増します
書込番号:14685634
0点

Velbon cube と言う三脚と同じくVelbonのQRA-3と言うクイックシューを使っていますが、
とても使いやすく自立させるより安定しているのでお勧めです。
書込番号:14716853
0点

返信が遅れました。
皆さんご親切にありがとうございます!
三脚を使ってみようと思います。
書込番号:14741646
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





