サイバーショット DSC-WX100 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-WX100 の後に発売された製品サイバーショット DSC-WX100とサイバーショット DSC-WX170を比較する

サイバーショット DSC-WX170
サイバーショット DSC-WX170サイバーショット DSC-WX170サイバーショット DSC-WX170サイバーショット DSC-WX170

サイバーショット DSC-WX170

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月 3日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:240枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-WX100の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX100の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX100の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX100のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX100の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX100のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX100のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX100の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX100のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX100のオークション

サイバーショット DSC-WX100SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月16日

  • サイバーショット DSC-WX100の価格比較
  • サイバーショット DSC-WX100の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-WX100の買取価格
  • サイバーショット DSC-WX100のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-WX100の純正オプション
  • サイバーショット DSC-WX100のレビュー
  • サイバーショット DSC-WX100のクチコミ
  • サイバーショット DSC-WX100の画像・動画
  • サイバーショット DSC-WX100のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-WX100のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

サイバーショット DSC-WX100 のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-WX100」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX100を新規書き込みサイバーショット DSC-WX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

普通にひとりでに治るもんですかね?

2014/09/09 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

前回、6月に新しい物を買ったほうが良いでしょうか?と質問をして
新しい物を購入せずガマンして使って3ヶ月ていどがたちました

するとどうでしょう...


一昨日の晩、このカメラがバッグの中で異常な発熱を起こしておりました
レザーバッグということもありましたが、その表面までさわると暖かいくらい

取り出すと、かなりの熱(ホッカイロの一番暑い状態の時位)


驚いて、バッグから取り出し
風に当てて放置すると...

レンズの伸び縮みする時にしていたカリカリカリという音が無くなっている


まさか!ソニーではバイオテクノロジーで!?



それともうひとつなんですが、どこかでレザーケースに入れると電池が消耗するなんて書き込みを見た事があるんですが
単なる噂でしょうか?それとも実際レザーケースで自然放電を促すなんてことがあるのでしょうか?

書込番号:17917881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/09 17:46(1年以上前)

今度こそ 新しいカメラにしましょう。
その発熱はヤバいかんじですね。

書込番号:17917908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2014/09/09 17:46(1年以上前)

>それとも実際レザーケースで自然放電を促すなんてことがあるのでしょうか?

そんなこと有り得ません。

書込番号:17917910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/09 17:56(1年以上前)

カメラマンレーサーさん こんにちは

確認ですが 電源は OFFに成っていましたでしょうか?

電源ONの状態で バックに入れた時シャッターが何かに触れ 電源入りっぱなし状態だと 発熱する可能性もありますので。

書込番号:17917933

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/09 17:59(1年以上前)

一般には新月のころに発動すると言われていますが、満月の時期に起こったのはスーパームーンの影響でしょう。

電源を切った状態での電池の減りが入れているケースによって変わるのは、どれかのボタンが押された状態になるからだと思います。
レザーで起こりやすいかどうかは、ケースバイケース。

書込番号:17917944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/09 18:11(1年以上前)

http://gigazine.net/news/20140311-macbook-pro-oven-resurrect/
フリーズして動かなくなったMacBook Proをオーブンで焼いて復活

http://runtl.com/macbook-pro-oven-3months-later/
フリーズしまくるMacBook Proをオーブンで復活させ3ヶ月経った結果…
「私の場合、不具合の原因はGPUのハンダクラックだったらしく、MacBook Proのロジックボードをオーブンで3回焼いたら(リフローしたら)見事に直りました。」


冗談ではなくて、熱したことによって、剥がれたハンダ等がくっついて治ったそうです。

書込番号:17917973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 20:09(1年以上前)

もう買い替えてくださいとデジカメが言っているのかも?

書込番号:17918317

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/09 21:30(1年以上前)

危険なので、バッテリーを取り外しバッテリーは安全な場所に保管しましょう。

書込番号:17918691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/09/10 15:58(1年以上前)

SakanaTarouさん
確かに、このカメラに拘って火災で財産を失うなんてのも勿体無いですし
バッグより安い物でもあったので、バッグのほうが勿体無いかもですね

あさとちんさん
確かにオカルト的な話に聞こえるかも知れませんが、恐らく価格.コムのサイトのどこかで見受けたと思います
なんとなくなのですが短いような気もするんですよね(このバッグは最近購入して、カメラを入れるようになった)


もとラボマン 2さん
間違いなく、電源オフです
それと、このカメラにシリコン製のカバー(私のクチコミ参考にしてください)を付けていました
誤って起動させた可能性は高いとはいえないが、やっぱり絶対とはいえない(見えないところです)

でもよくよく考えたら、電源が入っていないのに発熱のほうが恐い気がする...


technoboさん
たしかに、満月の夜は何かが起こるものですね!
まさかとは思いましたが、本当にバイオテクノロジー...

カバンに何かが当たれば、確かに何らかのボタンは押されるかも知れません
ただ、本当にそうであって欲しいとさえ思います
レザーで放電はケースバイケースでありうるのかもという見解ですね!


Customer-ID:u1nje3raさん
熱したことで、ギアなどにはいっている埃がとけたのかもしれません
ズーム機能がしっかり効果ありです!

とりあえず昨晩充電し、2〜3枚撮影後問題が
い ま は、起こっていないので

少々様子を見ようと思います


じじかめさん
やはりソニーのPCはバイオなだけあって
バイオテクノロジーなんでしょうね
カメラの声が聞こえるんですから恐れ入りました


t0201さん
確かに安全ではないとは思いますが、むしろ放置しておくのも恐いので
いちおう、数日持ち運んでみて、異常発熱がまた起こらないか確認しようと思います

書込番号:17921067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/09/13 19:47(1年以上前)

買い換えることにしましたが
もう少し、様子も見たいかも

書込番号:17932417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

2012年1月だったろうか
購入して1年と5ヶ月になるんでしょうか?
ズームボタンを押すとカリカリカリって鳴る
修理は必要といわれれば、要らない程度だが、

いつズームが効かなくなるだろうか?と不安はあるが

普段、ズームなんて使うことは、まず無い



これは、私に早くコンデジ買い替えなさいといっているのでしょうか?


修理で直す際に、どのくらいの費用がかかるか?
また、保証期間って何年でしたでしょうか?

書込番号:17584954

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/02 20:04(1年以上前)

買い替えか、修理かどっちを勧めようか迷ってました。
このクラスだと定額修理で1万5000円くらいでしょうか。

使い倒して、壊れたら買い替えをお勧めすることにします。
壊れたカメラはカメラのキタムラの何でも下取りに使えます。

書込番号:17585575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/03 04:41(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
チェンジ!



書込番号:17586966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/03 11:12(1年以上前)

買い替えに一票!

書込番号:17587618

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/06/03 11:21(1年以上前)

>普段、ズームなんて使うことは、まず無い

広角25mm単焦点カメラとして使用してはいかがですか? (^^ゞ

書込番号:17587636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/03 14:44(1年以上前)

別機種
当機種

DSC-W570

DSC-WX100

様々なご意見ありがとうございます。

この機種を使い始めたのが2013年1月であったことが判明
(判明理由がこのカメラのレビュー書いていたのを思い出した)
2年と5ヶ月ではなく1年と5ヶ月程度という
記載ミスがあり申し訳ございません。


いずれにしましても保証期間は間違いなく切れていますね^^;

そして、ご意見いただく中での金額
安く見積もっても1万円〜まぁだいたい1万5千円が経験からくる相場なのだと思いました
ありがとうございます。

金額がそれであれば買い替えを視野に入れるべきかな?と思う

それと別件で買い換えたほうがいいのかな?と思う節もありまして
ソニーは2機種WX570も持っていたりします

それより新しいWX100の方がいいでしょ?と思いたくて使っていたのかもしれないが
冷静になって写真を見比べてみると
WX570の方がむしろ好みの写真じゃないのかな?
と重いっています。

これはCCDかCMOSの違いなのか?どうなのか?



あとは、いかんせんUSBで便利に充電できる機能も味わって馴染んでしまうと
どうしても、この機能がないと困るかなと...

現状で使えているので使い続けていき次世代機にすべきか?
CCDは無くなるからとっとと買い換えるべきか?
こんな、変な悩み方もしています

何かいいアドバイスいただければと思います
よろしくお願いいたします

書込番号:17588096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/03 14:50(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
防水カメラ!

書込番号:17588107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/03 16:11(1年以上前)

こんな書き込みをするのは
非常に申し訳なく思うのですが...

以前購入し、イロイロ撮影して
2週間程度でTG-620はヤフオクへ...

WX100にビニール1枚被せた感じでどうも馴染めなかった
更にいうとビニールで出来た防水のアレのほうが...

書込番号:17588256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/05 13:05(1年以上前)

こんにちは。W570の雰囲気(柔らかい発色)で“画質・性能が良いカメラ”として〜カシオのZR-1000(光学12.5倍)をオススメしてみます(→ http://casio.jp/dc/products/ex_zr1000/ :カシオ〜製品紹介)(→ https://www.youtube.com/watch?v=-JYK5LdBPIU :カシオ〜紹介ビデオ)(→ http://news.mynavi.jp/articles/2012/11/06/zr1000/ :マイナビ〜紹介記事)。ZR-1000本体への充電はW570と同じくUSB給電方式で、バッテリーは撮影枚数約470枚と大容量です。他社の古いCCD機の中にはしっとりとして写りの良い(リアリティを感じる)機種もあるのですが、W570後継(CCD)は少し異なる感じがしています(フォーカスが少し甘く写るような‥)。最新のWX220(ソニー・光学10倍・CMOS機)は画質(解像感)が良いと思いますが、写真の色味・雰囲気がW570とはまるで違いますね。W570の中古品を購入されるのも良いかも知れません。自分はIXY DIGITAL10(キヤノン)を落下させてしまい再び中古で入手しました。画質は変わりませんが(涙)、優しく柔らかい感じの人物撮りができるので〜今なお使っています。もちろん、ZR-1000へと買い替えされても満足できるようにも思えます。ご参考までに。

書込番号:17594643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/06 13:23(1年以上前)

『ひとりずもう』さんありがとうございます
やはりこういう色味と写真として出来た時の雰囲気はCCDかCMOSの違いか?という所だったんですね
新型だからCMOSは良いという考え方よりも
CCDとCMOSというものがあって、あなたによってどちらが好みか?
という選択肢を設けたほうが良いのだと感じました。

書込番号:17597840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/06 23:41(1年以上前)

こんばんは。ご返信ありがとうございます。以前、WX200(ソニー・CMOS機)の掲示板で質問を受けた方はパナソニック・Lumix DMC-FH7(CCD機)をお使いでした。画質(解像感・色合い〜風合い)の印象は良かったです(→ http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_lumix_dmc_fs22_review/sample_images/ :PhotographyBlog 〜右クリックで写真が拡大〜海外名ではDMC-FS22)。自分はIXY610F(キヤノン・COMS機)を主に使っていますが(風景・静物&猫ちゃん等)(→ http://www.photographyblog.com/reviews/canon_ixus_255_hs_review/sample_images/ :同上)、CMOS機の中にも満足できるカメラを発見できるかも知れません。

書込番号:17599684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/06 23:47(1年以上前)

最新・WX220(CMOS機)は解像力(くっきり感)が向上している印象です。傾向としては、ソニーのカメラは色調が少し濃くシャープな感じに写りますね(→ 静物写真に質感を与える)。発色も安定しています(→ http://www.photographyblog.com/reviews/sony_cybershot_dsc_wx220_review/sample_images/ :同上)。自分が使っているIXY610F(CMOS機)は、写真が少し明るく色調も少し薄めに写ります。とは言っても‥柔らかな発色でもなくコントラストはハッキリとしています。キヤノンのカメラはホワイトバランス(色調)が変化し易い傾向にあります。その特性を活かして光の加減を少しづつ変化させ、違った発色・雰囲気の写真(風景・静物)を楽しむこともできます(笑)。もちろん写真の色合い調整はあらかじめカメラ内にも準備されていて、自然な感じのままで別の柔らかな発色へと(撮影前&撮影後)変えることも可能です(→ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/620f/feature-mode.html :マイカラー&レタッチマイカラー)。USB充電ではありませんが、動画も写真もケーブルなしにパソコンへWi-Fi転送できるので、ラクラク便利〜♪です。ということで‥、他社のカメラにも目を向けてみると(ご購入前にたくさんの作例を見てみる→撮り方さえ工夫すれば同じ写真が撮れる〜♪) CMOS機の中にも満足できそうなカメラを発見できるかも知れません。ご参考となれば。

書込番号:17599715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/07 06:42(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
そうなんゃ。

書込番号:17600231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/08 12:46(1年以上前)

『ひとりずもう』さん
細かいご指導ありがとうございます
CMOSで好みの色合いを探すというのもありですね!
現状で、ズームのときにカリカリいうというだけで、使えない訳ではないのでじっくり
現行では主流であるCMOSの機種で好みに合ったものをえるというのも良いし
将来的な進化も期待できますね
機種のデザインと使用感はソニーはよかったのですが、
なにぶんにもキャノン110isが丈夫過ぎたという印象があるが故に
この機種とW570の故障で2回目にぶち当たってしまうと
ソニーでもう一回という気持ちは薄くなっているのは本当

私がもう一つ思ったのは、現在の色味に関して飽きるという点もあるのかもしれません。
この辺の自分のほしい物への視点を変更、又は深く掘り下げて選択した方が良いと思いました。

書込番号:17604762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/08 12:49(1年以上前)

nightbearさん
そうなんですよ...オリンパスのこの機種って、もう何年もこの形でこの機能という印象で
なんとなく次も同じだろうな〜と思っていたら、やっぱり同じ程度
ダイビングまではしないから、もっとコンパクトで、スタイリッシュで、もっといい撮影を!なんて期待しちゃいますが
その時が来る頃には、おじいちゃんになってそうな予感です...

書込番号:17604778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/08 19:47(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
そうなんょ
OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
S・M モード、無いし。
OLYMPUS STYLUS TG-835 Tough
液晶、動くけどな。

書込番号:17605965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/09 18:07(1年以上前)

nightbearさん
ね^^;
オリンパスさんはもう違う機種出してくださいなって
スペック的には上がっているんだと思うんです
その時のTG-620を売らずに使って、じゃあ普段から毎日カバンに入れて持ち歩いて
ブログ記事のための写真を撮るか?となると現行のTG-3に買い換えるのもちょっと微妙なんですよ
用途が主体が釣りに行ったときばかりじゃないから微妙なんです



そんでですね!
私はこのカメラで、防水パックを作ろうと試みたんですが
これがまた、面白いくらいに失敗でして
レンズが伸びる→パック内の気圧が上がる→ケースが割れ危うく浸水
ケース内の気圧を下げると今度はレンズ周辺にビニールが引っ付いて伸びないと言う

まぁその機種が分厚く大きさは確保しなければならない理由も
わからないでもないということも、メーカーほどではないけれど若干は理解しているつもり

これから買い替えまで(本当に壊れなければ)時間はあるんで、じっくり様子見ですかね
オリンパスの防水機種は見た目には可愛いので、本当は好きなんです
(一度きちんと購入している理由もよい物かもしれないと思ったわけですから)
従来のよりも小型で薄く軽く、いい写真が撮れるようになるまでは
じっくりガマンかなと思っています

書込番号:17608909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/09 19:54(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
あれも、これも、満たすのは、無理ゃからな。

書込番号:17609273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/10 15:49(1年以上前)

nightbearさん
おっしゃるとおり、何もかもを満たすのはムリなのかも知れません。
今回の場合、W570が良いと評価しただけではなく、WX100に飽きたという観点もあるかもしれません
それと平行して、欲しいなと思っていたオリンパスの防水
何年も似たり寄ったりで、「飽きた」に該当するかもしれませんね

もちろん何でもかんでも望んでいるわけではないんです
この機種にデジタル一眼と同じ映像をなんてはいっていない
3年前のコンデジ程度でも構わないが、撮影した映像に移っているものが
私の目に良い絵であればいいというだけです
まぁできる限り小さくコンパクトに持ち運べれば
出来れば、まぁまぁ防水ですね
USB充電
あっイロイロ求めてるか...

あとはここで質問したことというのは
@修理費用における費用のザックリな予想
Aこの写真の比較でこれがCCDとCMOSの差なのかどうかだったんです

いやこれはCMOSとCCDの違いではなくと考える方が多いのか?
そうですよと答える方が多いのか?

と考えたのですが、CMOSでいろいろ調べて気にいった物を探すという違う
新しい選択肢を私に与えてくれた
これは建設的な考えかなとも思ったりもしました。

書込番号:17611938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/10 19:30(1年以上前)

カメラマンレーサーさん
画像素子の違いて、わかるんかな?!

書込番号:17612562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2014/06/11 10:08(1年以上前)

私はこの違いの差を素子だと思ったという感じなんです

多分それは正解ではない「かも」しれない

だから、CMOSで探すと言う選択肢が貴重だった

ひょっとすると、それは違う!絵にする際の処理の違いですよ!という回答も貰ったかも知れません
ひょっとすると、そうですよ!素子の違いで変わるんですよ!という回答があったのかもしれない
全くの違う回答などなどもね
経験豊富な方々の意見を聞きたかったですということです。

もし自分の中で確定的要素があって、私にはCCDが優れている!と理解していたとしたら
質問途中に追記することはなかったでしょう

書込番号:17614758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自己放電…

2013/10/10 08:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

クチコミ投稿数:84件

2年前にコチラのカメラを購入しました。
当時、長時間の動画撮影をする必要がアリ、予備バッテリーを購入して撮影!
その後、予備バッテリーが行方不明となって1年半…

先日、その予備バッテリーが見付かりました。
予備バッテリーを装着してみたら、ほぼ満充電のままでした。


使い方としては、イベントとかがあって撮影してもせいぜい数十枚ほどです。
例えば、その2〜3週間後、カメラを使おうとするとバッテリーの残り僅か…
という事が多々あります。
バッテリー単体での自己放電は殆ど無いようですが、
本体に装着した状態ではバッテリーの消耗が激しくないですか?

カレンダー機能で多少の消耗はあるでしょうが、ちょっと多過ぎのような…
皆さんのはどうでしょう?

書込番号:16687350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/10/10 08:46(1年以上前)

身軽なデブさん、お早うございます。

当機のバッテリー消費は早いですよ。

バッテリー持ちの生データですが、
私の機では下記の様子です(エクセル表から起こしましたので書式乱れがあれば済みません)。

トータル枚数 バッテリーインジケータ         バッテリー 撮影枚数
241 残1/3目なってすぐ交換。 Sony  241
359 起動しなくなっていたので交換 互換  118
605 残1/3目なってすぐ交換。 Sony  246
757 残1/3目なってすぐ交換。 互換  152
844 残1/3目なってすぐ交換。 Sony  87
878 1/3枠表示もなくからバッテリー表示 互換  34
特に、5、6回目につきましては、撮影頻度が非常に低下していましたが、
基礎データ保持用に使っているとしても、非常に持ちが悪いようです。

書込番号:16687412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/10 08:58(1年以上前)

隔離状態とはいえ、1年間もたって減っていませんでしたか? どうやって調べたのかな。本機のインジケーターがどんなものかは知りませんが、たとえば、満充電でミドリが3つ点くものだとすると、たしかに今は3つ点いているけど、使い出すとすぐに2つになり、2つになるとあと数十枚で1つになって要交換……なんてことがよくあります。つまり、3つ点いていても満充電状態ではなく、実際には残量が半分以下になっているわけです。

長期不使用のバッテリーでもっとも困るのが過放電。これ、ヘタすると再充電できないことがあります。それに比べると今回の状態なら、少なくとも再充電すれば使えますからよかったですね。一度、使い切って再充電して使用されることを勧めます。

書込番号:16687445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/10/10 17:26(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。
過去の投稿も改めて読んでみましたが、バッテリーの持ちはイマイチなんですね。


数年放置プレイのバッテリーですが、たしかに満充電の状態ではなかったものの、
試しに数枚撮ってもバッテリーアイコンは「3本?」でした。

かたや数十枚しか撮ってないのに、1ヶ月ほど本体に装着していたバッテリーは、
電源すら入れられず…

今度は放置されてたバッテリーで試してみて、結果が同じようなら(同じだと思いますが)
「こんなモンだ」と納得(?)して、マメに充電するよう心掛けます(汗)

書込番号:16688770

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/02 18:21(1年以上前)

こんにちは

ウチにも現在ソニー機2台ありますが、電源オフで装着状態での放電は早い気がします。
予備バッテリーは使わずに長期間置いても放電しません(少し放電してると思いますが、分らない程度です)。

書込番号:17585254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

WX100を快調に使っていました。今は問題も解決し、やはり快適に使っています。
問題といっても大したことではないんです。
春くらいかな、100円ショップで買った皮のケースをWX100に使っておりましたが、今月に入った頃から、バッテリーの消耗が早く、スイッチが入らないので、フル充電し、充電後、フルになったことを確認。その後は1枚も撮影していないのに、明晩は再びカラになってしまう。
そんなことを数度繰り返し、予備バッテリーを含め同じ状態で、困りました。どうしたものか、と、カラバッテリー状態の頭で考えみましたら、遠い昔、デジカメ雑誌か何かで、「革製ケースはバッテリー消耗が早い」と読んだ記憶があったので、とりあえずその100均の皮ケースから取り出しまして、ケースの使用を止めましたら、バッテリーの持ちも通常に戻りました。
これで安心。自分の記憶の裏付けを取ろうと、ネット検索しましたら、検索の仕方が悪いのか、一向にヒットしません。こうなると気持ちの悪いもので、そんな記憶はもともとなかったのでないか?とも思えてきます。
そこで、はたして皮ケースとバッテリーの関係につき、そのカラクリも含め、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいと思った次第です。よろしくお願いします。

書込番号:16272396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/19 20:12(1年以上前)

革製ケースだから消耗が速いのではなく、当たり所が悪くて電源が入ってしまったりしているのでは?

書込番号:16272597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/06/19 20:20(1年以上前)

御用ださん、今晩は。

このWX100、欠点の一つはバッテリーの持ちかと思います。

下記に生データを載せてみます(書式が見辛くて、済みません)。
(2012/6/28購入)
カウント日 total枚数 バッテリー表示  撮影枚数 撮影状況
__7月__8日 241 残1/3目ですぐ交換。 241 コンスタントに撮影
__7月23日 359 起動しないので交換。118 コンスタントに撮影
__8月10日 605 残1/3目ですぐ交換。 246 コンスタントに撮影
10月21日 757 残1/3目ですぐ交換。 152 コンスタントに撮影
12月22日 844 残1/3目ですぐ交換。 87 撮影頻度が減少
__2月__4日 878 空枠のみの表示    34 撮影頻度が減少

ご覧のように、一目瞭然バッテリーの持ちは悪いです。なお、わたしはフラッシュは焚きません。
これらからしますと、ケース云々は、全く関係ないかとも思います。

このようにバッテリー持ちは悪いですが、写りと使い勝手は上等ですね。
それで、バッテリーの件は辛抱できています。

書込番号:16272620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2013/06/19 20:31(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん。ありがとうございます。
ムム。見てました? そんなことも1度ありました。やはり、僕の記憶違いですかねえ。そうでなければ、皮ケースがこんなに上市されてないでしょうしね。
この件に限らず、自分の曖昧な記憶に裏切られることが多くて、、、、

書込番号:16272655

ナイスクチコミ!0


スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2013/06/19 20:40(1年以上前)

じんたSさん。
オオッ! 詳しいレポートありがとうございます。
本当に写りは良いカメラですよね。撮れた絵を見て、僕も腕が上がったなアと勘違いしそうで、目まいが、、、

書込番号:16272693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/06/19 21:03(1年以上前)

御用ださん、どういたしまして。

ご覧いただきました様に、当機のバッテリー持ちは良くありません。
そのため予備バッテリーも直ぐに購入しました。

また先の表からしますと、バッテリーを当機にセットしそのままにしておくだけでも、
結構速いスピードでバッテリーを消費しているものと推察されます。
まあ、こんな機ではありますが、お互いに楽しみながら撮影をしましょう。

ちなみに他の所有機種についても、
撮影枚数とバッテリー消費状況を、表計算ソフトで追跡しております。
まとめてみると、結構興味深いものがありますよ(笑)。

書込番号:16272806

ナイスクチコミ!0


スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2013/06/19 23:43(1年以上前)

じんたSさん。
実にアッパレ。
統計をとるなんていう発想すらありませんでした。スゴイです。頭が下がります。
でも、面白そう。カメラなんて感覚的にのみ接するものと思い込んでいましたが、そのように数値化して、今までとは違った角度というか客観的というか、自分なりの論理的な尺度で分析するのも面白そう。
さっそく真似して見よ。
有難うございました。

書込番号:16273617

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/06/20 09:21(1年以上前)

たぶんシャッターボタンが半押し状態になって、わずかながら電流が流れているのだと思います。が、
本革シートのプリウスは他のグレードより燃費が少し落ちますので、革製品はリチウムイオン電池に悪影響を与えるのかも。

書込番号:16274426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 御用ださん
クチコミ投稿数:535件 サイバーショット DSC-WX100のオーナーサイバーショット DSC-WX100の満足度5

2013/06/20 13:46(1年以上前)

technobo さん。
プリウスってそんなことがあるんですかあ。
高校の化学の授業、ロクに聞いていませんでしたが、イオンの結合だかイオン化傾向だとかという単元があったような。また見当違いかもしれないけど、そけが関係してくるんじゃないのかなと思います。もっと勉強しとけば良かったなあ。優しい参考書を探して、秋に同窓会もあるので化学の先生に電子について再授業してもらおう、と。
有難うございました。

書込番号:16275110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

連写画像編集時の不具合?

2013/04/16 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

スレ主 to-fuyo-さん
クチコミ投稿数:1件

連写撮影した画像の編集時、「この画像のみを消す」で削除して1枚だけ残すと、次の画像が表示されずに、最後に撮影した画像の表示となってしまいます。
 (その他の項目を使って編集した場合は大丈夫でした。)

 SONYのカスタマーサービスに問い合わせたところ、おかしいので送ってほしいとの事でした。ところが、修理の担当者の話しでは、それは仕様なのでおかしくありませんとの事でした。
 しかし、使い勝手から考えてもあまりにもおかしい。と話しましたが、仕様です。の一点張りでした。

 他の皆さんも同じ現象が起きているのでしょうか?又、不便ではないのでしょうか。

書込番号:16022399

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/04/16 12:16(1年以上前)

HX30Vですが、連写の一部を消すと、頭から3枚目位の画像まで
とんで行くことがあります(>_<)

>不便ではないのでしょうか。

不便ですね(>_<)
暴走したジョグシャトルを思い出しました^_^;

書込番号:16022489

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶

2013/02/03 02:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100

クチコミ投稿数:1件

このデジカメの液晶画面をちょっと押すだけでも、液晶の中心が滲むのですが、こうゆうものなのでしょうか?

書込番号:15709404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/02/03 04:42(1年以上前)

ゴーリキーさん、お早うございます。

この機種がそうなのではなく、
液晶と言うものは、そのようなモノですよ。

書込番号:15709494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/02/03 06:37(1年以上前)

液晶の持っている特性です。

保護カバーを強くして滲みにくいようにしているメーカもあります。
ただ、保護カバーが硬いと、その保護カバー自体は割れやすくなりますから、
柔らで身をかわすか、強固に対抗するか、これは設計思想の違いですから何とも。

書込番号:15709590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/03 08:02(1年以上前)

できれば、液晶はあまり押さないようにしたほうがいいと思います。

書込番号:15709780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/02/03 08:21(1年以上前)

スマホの場合は液晶の表面に強化ガラスが貼られているので強く押さないと滲むことはありませんが、液晶の素の作りは偏光板の下に非常に薄いガラスに挟まれた液晶電極が充填されている状態です。ですから軽く押しただけでも液晶電極の均一性が崩れて滲むように見えます。ノートPCの液晶ディスプレイやデスクトップPCの液晶ディスプレイでも同様のことが確認できます。

書込番号:15709840

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/02/03 08:42(1年以上前)

>ノートPCの液晶ディスプレイやデスクトップPCの液晶ディスプレイでも同様のことが確認できます

つい思わず目の前のPCの液晶モニターを押してみました。滲みました(笑)

書込番号:15709913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2013/02/03 09:22(1年以上前)

 もうちょっと押せば、保護カバーの下の液晶が先にわれたりします。
 機種にもよるようで、最近買ったTZ30はタッチパネルで指で押しても変わりません。
 これは液晶前面にあるものの違いでしょうね。

書込番号:15710032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/02/03 09:33(1年以上前)

いずれにせよ、
あまり強く押さない方が良いですよ。

書込番号:15710073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/03 10:33(1年以上前)

液晶パネルは、薄い二枚のガラスを数μmの間隔で配置し、間に液晶を入れています。
液晶分子は、かけられた電解により、規則正しく整列しています。
指で押すとガラスがたわみ、液晶層の厚みが変わり、液晶分子の整列状態が乱れます。
これが、滲む現象です。
TN液晶は、特に滲みが大きいです。

書込番号:15710325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/02/03 10:51(1年以上前)

電解でなく電界の間違いです。
液晶ギャップを作るため、スペーサーボールが散布されています。(柱の変わりをする。)
強く押すとボールが破壊され正しいギャップを維持できなくなり表示品質の低下を招きかねません。
また、TFTや配線が破壊されれば、点欠陥や線欠陥が発生します。
押さないのが、液晶パネルとの正しい付き合い方です。

書込番号:15710389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-WX100」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-WX100を新規書き込みサイバーショット DSC-WX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-WX100
SONY

サイバーショット DSC-WX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

サイバーショット DSC-WX100をお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング