
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年6月20日 13:46 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月16日 12:16 |
![]() |
1 | 9 | 2013年1月25日 22:48 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月16日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月27日 12:59 |
![]() |
1 | 5 | 2012年11月28日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
WX100を快調に使っていました。今は問題も解決し、やはり快適に使っています。
問題といっても大したことではないんです。
春くらいかな、100円ショップで買った皮のケースをWX100に使っておりましたが、今月に入った頃から、バッテリーの消耗が早く、スイッチが入らないので、フル充電し、充電後、フルになったことを確認。その後は1枚も撮影していないのに、明晩は再びカラになってしまう。
そんなことを数度繰り返し、予備バッテリーを含め同じ状態で、困りました。どうしたものか、と、カラバッテリー状態の頭で考えみましたら、遠い昔、デジカメ雑誌か何かで、「革製ケースはバッテリー消耗が早い」と読んだ記憶があったので、とりあえずその100均の皮ケースから取り出しまして、ケースの使用を止めましたら、バッテリーの持ちも通常に戻りました。
これで安心。自分の記憶の裏付けを取ろうと、ネット検索しましたら、検索の仕方が悪いのか、一向にヒットしません。こうなると気持ちの悪いもので、そんな記憶はもともとなかったのでないか?とも思えてきます。
そこで、はたして皮ケースとバッテリーの関係につき、そのカラクリも含め、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいと思った次第です。よろしくお願いします。
1点

革製ケースだから消耗が速いのではなく、当たり所が悪くて電源が入ってしまったりしているのでは?
書込番号:16272597
0点

御用ださん、今晩は。
このWX100、欠点の一つはバッテリーの持ちかと思います。
下記に生データを載せてみます(書式が見辛くて、済みません)。
(2012/6/28購入)
カウント日 total枚数 バッテリー表示 撮影枚数 撮影状況
__7月__8日 241 残1/3目ですぐ交換。 241 コンスタントに撮影
__7月23日 359 起動しないので交換。118 コンスタントに撮影
__8月10日 605 残1/3目ですぐ交換。 246 コンスタントに撮影
10月21日 757 残1/3目ですぐ交換。 152 コンスタントに撮影
12月22日 844 残1/3目ですぐ交換。 87 撮影頻度が減少
__2月__4日 878 空枠のみの表示 34 撮影頻度が減少
ご覧のように、一目瞭然バッテリーの持ちは悪いです。なお、わたしはフラッシュは焚きません。
これらからしますと、ケース云々は、全く関係ないかとも思います。
このようにバッテリー持ちは悪いですが、写りと使い勝手は上等ですね。
それで、バッテリーの件は辛抱できています。
書込番号:16272620
2点

ナイトハルト・ミュラーさん。ありがとうございます。
ムム。見てました? そんなことも1度ありました。やはり、僕の記憶違いですかねえ。そうでなければ、皮ケースがこんなに上市されてないでしょうしね。
この件に限らず、自分の曖昧な記憶に裏切られることが多くて、、、、
書込番号:16272655
0点

じんたSさん。
オオッ! 詳しいレポートありがとうございます。
本当に写りは良いカメラですよね。撮れた絵を見て、僕も腕が上がったなアと勘違いしそうで、目まいが、、、
書込番号:16272693
1点

御用ださん、どういたしまして。
ご覧いただきました様に、当機のバッテリー持ちは良くありません。
そのため予備バッテリーも直ぐに購入しました。
また先の表からしますと、バッテリーを当機にセットしそのままにしておくだけでも、
結構速いスピードでバッテリーを消費しているものと推察されます。
まあ、こんな機ではありますが、お互いに楽しみながら撮影をしましょう。
ちなみに他の所有機種についても、
撮影枚数とバッテリー消費状況を、表計算ソフトで追跡しております。
まとめてみると、結構興味深いものがありますよ(笑)。
書込番号:16272806
0点

じんたSさん。
実にアッパレ。
統計をとるなんていう発想すらありませんでした。スゴイです。頭が下がります。
でも、面白そう。カメラなんて感覚的にのみ接するものと思い込んでいましたが、そのように数値化して、今までとは違った角度というか客観的というか、自分なりの論理的な尺度で分析するのも面白そう。
さっそく真似して見よ。
有難うございました。
書込番号:16273617
0点

たぶんシャッターボタンが半押し状態になって、わずかながら電流が流れているのだと思います。が、
本革シートのプリウスは他のグレードより燃費が少し落ちますので、革製品はリチウムイオン電池に悪影響を与えるのかも。
書込番号:16274426
1点

technobo さん。
プリウスってそんなことがあるんですかあ。
高校の化学の授業、ロクに聞いていませんでしたが、イオンの結合だかイオン化傾向だとかという単元があったような。また見当違いかもしれないけど、そけが関係してくるんじゃないのかなと思います。もっと勉強しとけば良かったなあ。優しい参考書を探して、秋に同窓会もあるので化学の先生に電子について再授業してもらおう、と。
有難うございました。
書込番号:16275110
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
連写撮影した画像の編集時、「この画像のみを消す」で削除して1枚だけ残すと、次の画像が表示されずに、最後に撮影した画像の表示となってしまいます。
(その他の項目を使って編集した場合は大丈夫でした。)
SONYのカスタマーサービスに問い合わせたところ、おかしいので送ってほしいとの事でした。ところが、修理の担当者の話しでは、それは仕様なのでおかしくありませんとの事でした。
しかし、使い勝手から考えてもあまりにもおかしい。と話しましたが、仕様です。の一点張りでした。
他の皆さんも同じ現象が起きているのでしょうか?又、不便ではないのでしょうか。
1点

HX30Vですが、連写の一部を消すと、頭から3枚目位の画像まで
とんで行くことがあります(>_<)
>不便ではないのでしょうか。
不便ですね(>_<)
暴走したジョグシャトルを思い出しました^_^;
書込番号:16022489
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
ソニーWX100とパナソニックSZ7で迷っています。
店舗で実際に触ってきたのですが、どうも決め手がなくて迷いに迷っています。
お店の方に同じ質問をすると、手ぶれ補正が良いのはパナソニックだと言われ、ソニーは3D撮影ができることが売りですねと言われました。
液晶画面もパナソニックの方が大きく見やすい感じがしたので、ソニーWX100に決めかけていたのに揺らいでいます。
色もシルバーがいいと思っていたのですが、パナソニックSZ7にはシルバーがなく・・・それも決断できない理由の1つになっています。
何か決め手はないでしょうか???
0点

☆ゆずっこ☆さん、今晩は。
>ソニーWX100とパナソニックSZ7
どちらにしようかと、迷われていますね・・。
@ 手振れ補正機能については、両者ほぼ同等と思いますよ。
A 3D撮影・・・趣味の日と意外余り重要視されなくても良いかと思います。
色・・・なかなか決めかねられていますね。
デザインとあわせ考えられると、シックリくるのはどちらでしょうか?
それを選択されれば良いかと思います。
書込番号:15665581
0点

追伸。
PanasonicSZ7とSonyWX100やWX170を比べると、
このグレードの機では、Panasonicの方が(わたしの場合、以前にも書きましたFX80(ブラック)ですが・・・)、
上品でしかもシッカリした造りをしていると感じています。
ただWX100・・わたしはホワイトを持っていますが、現物は結構良い雰囲気ですよ。
書込番号:15665640
0点

連投で済みません。
恥ずかしい誤記がありましたので、訂正させてください。
[誤]A 3D撮影・・・趣味の日と意外余り重要視されなくても良いかと思います。
[正]A 3D撮影・・・趣味の人以外、余り重要視されなくても良いかと思います。
書込番号:15665688
0点

じんたSさま
たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になります!!
3Dはいらない機能だと思っているので、パナソニックに傾いていますが、あとは色の選択ですかね・・・
どちらか購入しましたらまたここに載せたいと思います。
書込番号:15665796
0点

ご自身の気に入った方を購入した方が良いです。
書込番号:15665824
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000182_J0000000153
比較してみると、スペックだけでなく評価の点数もかなり似てますね。
SZ7の液晶モニターは正面からは良いんですが斜めからの視認性は悪かったと思いますが、その辺りは問題ないですか?
SZ7は電源や撮影⇔再生切り替えがスライドスイッチですが問題ないですか?(再生画像を見たまま電源OFF→急なシャッターチャンスで電源ON→でも再生モードで電源ONなので撮れない→慌てて撮影モードに切り替え→シャッターチャンスを逃す・・・なんて可能性があります。でも確実に電源ON/OFF出来るというメリットもあります。ボタン式だと押したつもりが押せてなかったという事もありますので)
WX100は連写後の待ち時間がかなり長いですが問題ないですか?(SZ7の待ち時間は存じません)
その他にも細かく見れば使い勝手などで違いがありそうです。
一長一短がありそうなので、分かる範囲で☆ゆずっこ☆さんにとっての『決め手』を探すしかないと思います。
それは人によっては『ボディカラー』だったり『ボディサイズ』だったり『価格』だったり細かな機能や仕様だったり様々だと思います。
書込番号:15666139
0点

お早うございます。
以下の2点のメリットからWX100をお薦めします。使用シチュエーションが合わなければメリットにはなりませんが。
1. 近距離での倍率が稼げる
WX100の方が30cm位離した場合の倍率が上げられます。クローズアップ写真はこちらの方が撮りやすいでしょう。
2. マイクロUSB端子が使われている
お手軽にスマホのアクセサリーが流用できます。
書込番号:15667174
0点

皆さま
本日、デジタルカメラを購入してきました。
もう一度、昨日とは違うお店の店員さんに話を聞いて、ソニーWX100にしました!
夜景補正の実験?みたいなのをしてもらったら断然ソニーの方がきれいに写っていたのが一番の
決め手になりました。
話を聞けば聞くほど迷ってしまっていたのですが、思い切ってソニーにしました。
ここでたくさんのアドバイスを書いてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15669870
1点

☆ゆずっこ☆さん、みなさん今晩は。
☆ゆずっこ☆さん、決まりましたね。おめでとうございます。
途中で、
>連写後の待ち時間が・・・
とも出ておりましたが、他の機種と比べてもほとんど遜色ありませんよ。
WX100、良い選択されたとおもいます。本機の使い勝手はとても良いですよ。
また、思う以上にコンパクトで、どこにでも持って出かけられますので、
是非気の向くままにたくさんの写真を撮ってお楽しみください。
また気が向かれましたら、投稿も楽しいですよ。
書込番号:15670445
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
2、3月にモデルチェンジだと思いますが、次期モデルに期待するものは何ですか?
どういう風にチェンジすると思いますか?
取り敢えずWi-Fiは付きそうですね。
タッチパネルはレスポンスが悪くて癖があるので、出来ればWXX170とWX100みたいに併売する形にして欲しいです。大きさは、もうこれ以上小さくなくて良いかなと感じます。
1点

USB給電中でも撮影出来るようになると、更にイイと思います。
出来れば三脚穴と離した場所にUSB端子があると最高です。
書込番号:15568389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売されますね!
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=27796/
書込番号:15626952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想通りWifiが付きましたね。
手振れ性能UPは少し羨ましい。
けど筐体が変わらなかったので変に安心しました。笑
カラバリにもう少し変化があったら次モデルにも購買意欲が湧きます。
WX170のタッチパネルは不評だったんでしょうかね?
夏のテコ入れ用に温存でしょうか?
書込番号:15628040
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
本日本機種をネット購入したのですがワイヤレスリーダーSDカードを使用したいと考えています。
Eye-fiが使用できることは知っているのですが、自動的に垂れ流して転送するようなので電池消耗も激しいEye-fiよりはフラッシュエアーのほうがいいなあと思っています。
H2412/24時点でフラッシュエアーのHPでは動作確認にこの機種が挙がっていません。
よく見るとSONYカメラでの対応機種は2011(H23)発売のものは記載していますが、本機種のH24発売は記載ありませんので
「本当はWX-100でも使えるが、動作確認およびHPへの書き込みがなされていないだけ」なのか、
「本当に使えない」のか
もし、わかれば教えていただきたいと思います。
よろしくおねがいいたします。
1点

お早うございます。
店頭で試させてもらいました。いやー、駄目でしたよ。FalshAirが駄目だったのは今回が初めてです。サポートされていない旨のメッセージが出て来てフォーマットすら不可能です。いわゆる認識しないってやつですね。
使用したFlashAirはTHNSW008GAA-Aという現行品の一世代前のものです。ちなみに同じ店内にあったニコンやフジフイルムのデジカメでは認識できて静止画も動画も記録できたのでカード自体の不具合は考え難いと判断します。
また、同時に持ち込んだSanDisk Mobile Ultra + SDHCアダプターはWX100でも認識できて静止画と動画の記録も可能だったので展示のWX100の不具合も考え難いです。
ということで、何がしかの問題があったにせよ、リスク大とお伝えしておきます。
書込番号:15535239
1点

わざわざ店頭でトライしていただきありがとうございましたm(_ _)m
Eye-Fiでいこうと思います(^-^)
書込番号:15535698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
皆様、こんばんは。
購入して数ヶ月経ちますが、カメラ内のデータをPCに取り込んだ後にカメラ内データを削除したのですが、何故かカメラで再生モードにして写真データを確認すると動画データのみ残っています。
カメラで消去しようとしても”ファイルがプロテクトされてます”メッセージが出て削除出来ません。(再生も出来ません)
どうしたら削除できますか?
0点

ファイルが中途半端になってるのでは
ないでしょうか^_^;
一度PCに全部移動し、フォーマットするのが
一番簡単かと思います(^^♪
JPGをメディアに戻したい場合は、フォーマット
後に戻せばよいかと思います。
動画の削除は、カメラとか付属のソフトで
操作した方が良いかと思います。
書込番号:15397301
0点

ノートブックさん こんばんは
もしかして その写真間違ってプロテクトかかっていないでしょうか?
プロテクトがかかっていると 画像消去では削除されないので プロテクト解除するか カメラ内で フォーマットするとプロテクトされた画像も削除されると思うのですが
状況が 完全には把握できていない為 間違っていたらごめんなさい
書込番号:15397325
1点

すいません。
もとラボマン 2さんの回答が正しそうですね(>_<)
画像保護を設定してると思います。
鍵のマークが画面に出てませんか?
一旦解除してから削除できると思います。
書込番号:15397339
0点

カメラでフォーマットすれば、プロテクトがかかってようがSDカード自体が初期化されて綺麗さっぱりファイルもなくなります
新たに撮った写真があれば、それを転送してからフォーマットかけて下さい
書込番号:15397345
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





