
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年10月27日 13:58 |
![]() |
3 | 3 | 2019年5月15日 12:40 |
![]() |
3 | 5 | 2017年11月12日 18:10 |
![]() |
5 | 0 | 2015年11月29日 22:07 |
![]() |
1 | 4 | 2015年5月31日 21:25 |
![]() |
12 | 14 | 2014年9月28日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
バッテリーはNP BNが内蔵されています、予備バッテリーを購入したいのですが、NP BN1やNP BG1は互換ありでしょうか。ご存知の方教えて下さいm(_ _)m
書込番号:23750697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクの公式対応表によるとWX100にはNP-BN1と互換があってNP-BG1とは互換が無いようです。
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/accy/battery.html#DSC-W
書込番号:23750715
1点

>たまさとゆうさん
sumi_hobbyさんも書いてますが、NP-BN1は使えると記載がありますので、買うならNP-BN1ですね。
書込番号:23751186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
こちらの製品、数日前に娘の修学旅行にあわせて中古で御安く購入できました。お品自体も綺麗で、画質、操作方法簡単、かなり多機能...で私も娘もとても喜んでいます。ケーブルが欲しいのですが(PCにデータを取り込みたい)、互換性のあるもの、数百円で入手できないものでしょうか。純正お高いですね...。
書込番号:22667481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまさとゆうさん
インターフェイスはマイクロUSBだからスマホとかでも採用されている
100均のデータ通信可能なUSB−マイクロUSBケーブルで可能かと思います
書込番号:22667587
3点

WX100はマイクロUSB端子ですしキヤノンのような妙な相性問題もありませんから純正の補用品を買う必然性も無いです。そしてケーブルがスリムな方が取り回しが良いのでそのようなものを選んだ方が嵩張りません。エレコムのU2C-JAMB09BK辺りが長さも丁度良いのかなと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002714194/
書込番号:22667680
0点

>たまさとゆうさん
こんにちは。
WX100の端子はマイクロUSBなので、その形状であれば100均のものでも大丈夫です。
【100均】ダイソーに売ってるmicroUSBケーブルが便利。ストラップ式と巻取り式を紹介
https://creatorclip.info/2018/08/daiso-microusb-cable/
書込番号:22667693
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
本日いきなり、『フラッシュが充電できません』の表示が出て、フラッシュ有りでの撮影ができなくなりました☆
改善方法はありますか?
先月で5年保証が切れた途端の故障に困っています。
修理代も高いみたいだし、
新しい機種を調べてみましたが、コンパクト感がないものが多く、コンパクトな機種は動画性能が悪かったりと、
最近の機種の勉強不足で、何を選べば良いか迷っています。
動画がフルハイビションで綺麗に撮れ、
コンパクトな機種を探しています。
wx-100の充電池が6個もあるので出来れば使える機種を。
やはり、古い機種の中古しかないですかね?
よろしくお願い致します☆
書込番号:21267641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>改善方法はありますか?
>先月で5年保証が切れた途端の故障に困っています。
例えば、「初期設定に戻す」、あるいは「電池を一旦抜いてみる」で、直らなければダメかも知れませんね・・・。
いずれにしても、長期保証が切れた途端とはままあることですが、本当に憎いですね!
書込番号:21267961
0点

いろいろと試してはみたのですが……。
ダメみたいです(-_-;)
次の機種が決まらず困っています。
お勧めがございましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:21268797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんてんGONさん
メーカーに、電話!
書込番号:21271365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました。
お勧め機種があれば教えて下さい☆
宜しくお願いします。
書込番号:21271469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんてんGONさん
メーカーに、電話!
書込番号:21352799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
少しでも荷物減らしたい海外出張ではこの薄さ軽さは便利ですね。
しかも10倍ズームですからちょっと遠い被写体も楽々だしね。最高です。
もっとズーム効く最新モデルで小型軽量カメラもありますがこれでも十分です。
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
パソコンを使わずにWX100からiPhone5sへ画像を転送する方法が分かりません。
自分でも調べたのですが、私の知識不足により理解できませんでした。
どのような機器を使うのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18827587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX100単独では不可能かと思うんですがWi-Fiストレージを購入して運用するのが汎用性も高いし手っ取り早いですかね。機種も色々あるので自分に合いそうなものをまずはお調べになってみて下さい。
http://matome.naver.jp/odai/2136395486422433101
書込番号:18827690
0点

Wi-Fi機能搭載SDカードを購入して、Wi-Fiで飛ばせばいいのではないでしょうか?
FlashAirとかEyefiとかを購入するといいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000535496_K0000719460_K0000594956_K0000719461_K0000754965
Eyefiのページ
http://jp.eyefi.com/products/mobi
FlashAirのページ
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm
書込番号:18827768
1点

何種類も教えていただき、助かります。
なかなか高価なのですね^_^;
悩みが解決できそうです。
回答ありがとうございました(._.)
書込番号:18827791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi機能搭載のSDカードなんてあるんですね!
今使っているSDカードのデータをiPhoneに転送できたら、今後は教えて頂いたWi-Fi機能搭載のSDカードに移行しようと思います。
ありがとうございました(._.)
書込番号:18827799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX100
先日の高熱から、然程問題なくいけるだろう...と思って
砂浜に行って釣りをしていたんです
ちょうど魚も釣れまして、その魚の撮影をした所
波による潮水と砂でザラザラの中へドボン
電源を押そうが、撮影しようと試みるがムリ
もう、このカメラはお亡くなりになったなと思っていました
こういうときに限って、ソニーの純正カバーもつけていないものでして
付けてれば多少は...という期待もしたいほど...
とりあえず、周囲の水分を拭き取り、レンズ周囲に詰まった砂などを出来る所だけ取り除いて
乾かすこと1週間
きちんとと言って良いのか?動くようになりました
ズームも、ピントもちゃんとしているし...
やはり、自然に治っている!バイオテクノロジーのなせる技なのでしょうか?
それとも、基盤などにナノコーティングっていう技術なのかな
そういった類のが施されていて、けっこう大丈夫なもんなのでしょうか?
また、このあとの対策などありましたらよきご提案、ご指導の程よろしくお願いいたします
0点

このあとの対処は…メーカーに相談が一番でしょう。
しかし、WX100には、何かあるのでしょうか?
前スレも似た内容ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000000182/SortID=17917881/
レザレクション!
書込番号:17987582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ICチップをショートでご臨終させなければ大丈夫でしょう。水没したら電源は入れない、バッテリーはすぐ外すが鉄則です。カバーが外せるのならはずしたほうが、乾くのも早まると思います。
一週間もすれば水分は、蒸発するでしょう。ただ、気温や湿度にもよりますね。
費用は掛かるけど心配ならメーカーに調べてもらえば良いでしょう。あこぎな業者でなければ、コメントつきで返されると思います。
書込番号:17987640
1点

このまま使えるまで使うしかないと思います。通常はジ・エンドです。
書込番号:17987761
3点

基本的な対処だったのでしょう。
携帯も水没した時はドライヤーで乾かしてましたから。
現状で以上がないならそのまま使用しても良いと思いますよ。
ただ、以上な熱を感じる時は直に使用を止め火のけの無い場所え移動して処分。
または、分解して内部構造をみて遊ぶ等にすれば?
恐らくメーカー側も公表しないだけで、塩害、防水も多少は配慮して設計しているのでしょう。
公表しないのは、程度の感じ方にギャップがあるかだと思います。
全てクレームだ!と言われたらたまりませんからね。
書込番号:17987764
1点

とりあえず動くようになって良かったですね。
ただ心配なのは、錆による基盤の腐食です。
書込番号:17987816
1点

sakurakaraさん
やっぱり何かあるんですよ
もう売ってないのが残念ですが、後継機なんかを検討している人にも
いざという時の信頼性には良い情報かなと思い記載してみました
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私自身、このカメラそろそろ終わりかなと思って(けっこうあせってはいた)
その日間違いなく電源を入れてみたのです
2度ほど電源を入れてみたが、動作せずでした
そういったチップの保護の為に、ショートや動作不良の際に電源を入らない状態にするなどの機能があるのかもしれません
じじかめさん
私も、本当にそう思ってはいたのです
ですので、実はどうせ壊すのだから防水カメラにしなさいと怒られて
シブシブ防水コンデジ購入
買って手元に防水コンデジがあるところにWX100の電源を入れたら動く
という始末なんです
明らかに水没後でもWX100の方がいい感じの絵にはなるのが、防水コンデジの残念な所なのかも
もし防水コンデジがいい絵が出せるんだったら、この質問をせず、その防水コンデジのレビューを書いていたでしょう
t0201さん
まぁ自分で分解してという
なんという面白そうなことを...
こういったデジカメの分解なんて初めてなんでちょっと怖いかも知れませんが
それはそれでいい後学にもなるんだろうから、突然熱もってしまったり、レンズがカリカリしたり
そんな文句ばかりを言わず、なぜそのようになったのかを知るってのは大事なことだろうし
これから製品を選ぶ際に、こういうものが良いよねということがわかって選択できるかもしれません
凄くいいアイデアだと思いました
書込番号:17987824
1点

m-yanoさん
確かに良かったんですが、本当にその腐食は恐いです
釣具でも、毎回釣りから帰ったら水洗い
そうしないと、古いリールなんて塗装がボロボロになりますからね
分解する案があっていいアイデアであったと感じたのも
その腐食塩害っていうのかなそれがあるかもしれないということも考えております
書込番号:17987834
0点

海水をかぶって、直後は使用できなかったということですから
明らかに何かしらの影響が出ます
いつ動かなくなっても良いように
予備機の準備を始めるほうが良いと思います
書込番号:17987864
1点

いや、僕もカメラを分解した事は無いです。以前ですが、自動車メーカーにいたので、
新車購入後は内装はすべて分解します。信じれるのは自分だけだと思っているので。
特に電気回りには気をつけますね。ショートするとぱーですから。
最終的に分解とは、特殊工具が必要になると思いますが、
カバーを取るだけでも、内部構造が見れると思います。
また、水没した形跡が分かるかも知れません。
内部の部品がどの様な役目なのかは分からないかも知れませんが、
カバーを外すと外周にOリングが着いているかも知れません。
今後の対策としては、これかも魚釣りをするなら、防水機構のある
オリンパス。浮力がなく沈むなら、フロートをストラップに取り付ける等
すると、この様な事態を回避出来ると思います。
最後に以上ではなく異常でした。
書込番号:17988023
1点

非常に甘く考えられていますね。
現在はたまたま動いているだけであり腐食が進んで動かなくなる可能性が高いです。
携帯だと、水没マークが反応している状態でありジャンク品と扱われます。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
>【水濡れの場合】※本体内部まで水等が侵入している場合は、修理対応ができない場合があります
使える部品だけ残して交換すれば修理できたともいえるのですが、定価?より高い金額が十二分に考えられますので、先に修理対応が出来ない場合があるとはっきり説明されています。
防水タフネスデジカメにしても、雑に扱えば同じことであり、年に一回下記が必要です。
>防滴機能維持の防水パッキン交換 【防塵・防滴機能付きカメラ】-
>※防水パッキン交換は、保証期間内であっても有償となります。 9,000円+税
書込番号:17988255
1点

一度失敗した事に対して注意力は増すと思います。
仮に、毎年のメンテナンス費用を考えると2年で減価償却出来る
ハウジングも視野に入れれば良いと思います。
書込番号:17988694
1点

kaonoiさん
やはり、準備は必要でしょう
壊れる時は、必ず必要なときになるもんだし
壊れても大丈夫なように準備すると案外壊れなかったりもしますからねw
あんぱらさん
確かにこの状況で修理に出すことは、ほぼ無いし、以前にカリカリいうようになったり急に発熱するようになったりという状態もあったのであえて修理で散財するよりも、新しい物を購入することが選択肢としては良いかと思いました
防水カメラも今回購入することとなりましたが、恐らくは年1回の9000円のメンテは受けません
2回受けたら新しいのをもう一台買えますし、満足のいく絵が常時撮れてない機種を引っ張り続けるよりも、次世代更にその次までの間つなぎ程度に考える方が賢明かも知れません
t0201さん
今回の分解するという案が本当に面白そうでして、壊れる原因が内部腐食による物なのか?それとよく調べたら別に問題があったとかそういうことまで分るかも知れませんし、もしこれから何らかの問題が発生した際にこれなら治る、治らないという知恵を持って、WX100を活かすことが出来ますね
ハウジングに関しては、衝撃吸収みたいなソニー純正のシリコンジャケットは既に持っていまして
ひょっとすると無くても大丈夫なカメラ設計になっているのかもしれません
また、今回は運が良かったというのもあるとは思うので防水パックはあっても良いかなとは思いました
また釣りに行く時だけは防水コンデジを使おうかなと思います
書込番号:17990921
0点

さっそく、カメラの前後ろを支えるネジを外して見ました
これでもう...修理メーカー対応不可になってしまったかもしれませんがw
これは...確かに壊れ難いのかもしれない
まず外部パーツがメインになる基盤などに接触していない
ボディ内部で金属の板羽にてフローティング状態になっているんだね
接触するとなるとボタン部位程度なものでした
そんで、基盤があるかと思ったんですが
それもレンズ内部に入っている状態でして
これもある程度の水分のしぶき程度なら問題の無いレベルですね
マイクもゴアテックなのかな?そういう布で覆われており
ただボタン部位に砂がビッシリこびり付いていたので
それを除去し蓋をしました
またパッキンは無いが、ボディ同士の接合面がかなり狭く
パッキンなくても良いんじゃないの?という感じです
レンズも開封できればと思ったが
それは怖いので今回しません
まぁ機会があればするかな?...いや辞めとくか...
もしこのパーツを取り外し、この機種の前後の機種のレンズなんかと交換できたら
それはそれで面白いだろうと感じました(出来ないかとは思いましたけどw)
とてもいい経験になったし、当面これでもいけちゃうんじゃないの?というレベルではあるだろうという印象が濃いです
また、皆様からのご指導よろしくお願いいたします
書込番号:17991256
0点

分解して見ると、目かそれぞれが留め金で支えられ
要所にネジが上手い具合に、普通のドライバーでは外せない所にあったりするので
その構造を確認しながらにはなる
この段階で奥の機構に塩水による影響は無いことがわかる印象
そして、レンズ内のCMOSのクリーニングも兼ねてと考えていた
全部ばらさないとダメかな?と思いきや
面白いことに、レンズの支える部位の留め金を外すと内部にエアブロアーを吹き付けることが出来る穴までありまして」吹き付けたら、なんとなく黒い点があったよねというのが無くなりました
この分解をして見るっていうことが結果的に更に良いものを生んでくれた
なんだか、このカメラの愛着がわいてきたかも^^
書込番号:17991640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





