
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年3月8日 13:38 |
![]() |
10 | 8 | 2012年3月17日 09:08 |
![]() |
28 | 12 | 2012年4月1日 13:00 |
![]() |
36 | 12 | 2012年3月17日 18:00 |
![]() |
17 | 7 | 2012年3月17日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
えーー!びっくりです。
60p動画取り捲りのHX9Vユーザーですが驚きました。
HX200Vは進化したのにこっちは後退?
動画もバリバリで買い替えならTX300Vでしょうかね。
0点

60Pはデータ量がほぼ2倍になるわりには
スローなど特殊用途でないと一般の人には差異がわからないですから
書込番号:14251366
1点

HX9Vの後継機はHX30Vですよ。60pあります。
HX10VはHX7Vの後継機です。
書込番号:14251545
2点

SONYは型式がややこしいですよね。
HX9Vは5やら7やら9やら絡んで
んで
次が10か30かと言われれば普通 10くらいですものね。
でも、30だそうです。
動画開始までのレスポンスが上がっていれば、私もHX30Vへ行きたいですが
きになりますね。
書込番号:14251837
0点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
このカメラ、ポジショニングが分かり難いですよね。ポータルサイトを見ると
家族用ということですが、それなら例えば動きの激しい子供もピッタリ取れる
"ピッタリこどもモード"とか犬の鼻をクローズアップできる"犬鼻でかモード"
(犬も家族ですよ)とか、ずっこけた瞬間を逃さない"ずっこけシャッター"とか
爺さんばあさんでもズームも含めた自動化が図られた"とりあえずモード"とか
いびきを感知して自動的に録画が始まる"睡眠撮影モード"とか、ドッキリカメ
ラにも使える"ワンタッチ静音モード"とか透けた写真が合成できる"心霊写真
エフェクト"(やり過ぎか)とか、京急の発車案内に同期して遡って録画される
"ダァシエリエスモード"(これは家族とは関係ない)とかとか。後で家族で大画面で
見てわっはっはと笑える機能を満載して差別化すれば良かったのに。
"HX30Vが大袈裟と感じる方にお勧めのカメラです"じゃあね。
3点

いや、SONYがそういう立ち位置じゃないから。。
CASIOあたりが、梅田花月10台限定コラボEXILIMとかでやってくれるのを
期待しましょう。
書込番号:14248914
2点

修正
×ドッキリカメラにも使える"ワンタッチ静音モード"
○寝起き撮影にも使える"ワンタッチ静音モード"
(スターどっきりマル秘報告の寝起きシリーズをイメージ)
×京急の発車案内
○京急・京成の発車案内
(飛行機に乗るまでの家族のわくわく感をイメージ)
×爺さんばあさんでもズームも含めた
○爺さんばあさんでも安心して写せるズームも含めた
(この領域を写したいなというのを目の動きなどから予想)
書込番号:14249625
1点

なかなかのアイデアマンですね。ソニーにアイデアを売り込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:14250181
1点

立ち位置がよくわからないようなら、いちど座ったらどうかな
すったらわかんべえ
書込番号:14272710
1点

こんにちは。
ドラえもんにでも頼まないと出来そうにないっぽい。。。ww
この2つは同じ車のグレード違いみたいなもんでしょう。
書込番号:14272752
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
ここで訂正とお詫びがあります!
私ども下記の「気合が足りん」のスレッドを立ち上げた段階で、HX30様の存在を知りませんでした・・。
大変申し訳ありません!
HX30は凄いですわ。これはあり!
・・・と10の板で書くのもアレですが・・・、型式設定に納得というところでしょうか。
要は、HX9が同等のHX10と、より進化したHX30に膨らみ花咲いたということですね。
いい事です。素晴らしい!
やはりこれだけの小型機で高倍率には病みつきになります。
HX9ユーザにとっては10は魅力薄ですが30には価値がありますね・・。
これはそのうち買うかも・・・です。
そんなこんなで間違えましたというお詫びです!
9点

いつも勉強させていただいております。
この度のSONYの新機種にも興味津津です。
スレ主様のアップされた鮮明な写真を拝見して、次機種にも期待しているところです。
そのアップされた写真ですが、一枚目に石巻と書いてありますが、これは気仙沼です。
二枚目もそうです。
地元の人がご覧になったら気になるかもと思って、書き込みさせて頂きました。
ご存知ない方には関係ないことですが、ちょっと気になりましたので。
書込番号:14223230
4点

やっぱ、そうか〜
気仙沼と石巻、なんだか変だと思ってました。
しかし、もう1年、まだ1年なんだな…
書込番号:14224961
2点

そんなこんなも有ろうとは存じますが、
「がんばろう、日本」
そして、
「目を覚し、しっかりやろう日本人」
宜しく、お願いしますm(_ _)m
書込番号:14225010
2点

お褒めに、ちょいとお叱りに・・・ご返信いただきまして恐縮です!
このシーンは興味とかボランティアとかではなく、頭の中がサーーーと飛んじゃいましたね。
かばんの中に何個も缶詰や非常食を持ってゆきました。
今でも全く変わらない景色のところもあるんでしょうね。
載せたような写真は、一杯ありますけどね・・・載せちゃ怒られますでしょ・・。
興味ではなく知らせるためってのがあるんですけどね・・・。
仙台市に戻り、繁華街で深夜、「オオオオゥゥゥゥ」ってパトカーが来て、
それが警視庁の自動車警ら隊だったときは燃えましたがね。
おぉぉぉぉ仙台で警視庁!って大興奮してました。無邪気に。
****************************************************
仙台中央警察署。森の都仙台の治安を守る重要拠点だ!
そこに勤務する西田警部補。
彼は盗犯捜査のプロ中のプロだ。
その西田警部補のところに一本の無線連絡が入った!
(ピーー)えーー仙台中央から各異動・・・
*****************************************************
うううう!警視庁24時のナレーションが聞こえる!
蟹江敬三さんの声がぁぁぁ・・・・
病気です!笑
書込番号:14234341
0点

我が宮城県に沢山のボランティアの方がおいでになりまして、ありがとうございます。福島、岩手も本当に大変な状況が続いております。青森から関東に至るまでの海岸部、そして液状化現象、本当に写真には写せない真実があります。実際地元の人はとてもカメラを向ける気持ちにはなれないようなことでも、他の土地の方なら伝えられます。今回のサイバーショットもそうですが、記録メディアの発達、そしてwifiと、静止画の保存がネット上ということの重要性が露見してきました。ぜひこれからもアップして下さい。
蟹江敬三さんのお供は名取裕子ですよ
書込番号:14239522
2点

気仙沼市の写真は、旅客船発着所(エースポート)から撮影された物ですね。地元市民です。今は、写真に写ってる建物はだいぶ解体されましたよ。 そろそろ、パナかソニーのデジカメを買おうと思っています。
書込番号:14240504
3点

引き続きご返信有難うございます!
あと再度土下座させて頂きます!・・・笑
蟹江さんではなく、森本レオだったかな・・・警視庁24時のナレーション!
森本さんでしたね!
あと最初の写真はご指摘のとおり、気仙沼でした。
船着場の公共駐車場の屋上から撮影した記憶が・・・。
とにかく当時は夢中でした。
あそこは本当に凄かった。
銀行が倒壊して銀行の金庫が露出してましたからね。
初めて見ちゃいましたよ、金庫。
原発の圧力容器見えてんのと同じようなお驚き。
まあ・・・大変なことですが・・今も復帰という戦い・・未来・・が進行中です。
一方で取り返せない過去も消えずに残り続けるわけで・・・・。
まもなく3月11日ですか・・・。
書込番号:14242626
0点

HX9Vがまだ20000円を割ってないんだ。
これも20000円を割らずに終ってしまうね。
買いにくいね。
書込番号:14248197
3点

買って、その分いい写真撮ればよいのですから、買ってしまえばわすれるさ!
書込番号:14272443
2点

でもHX9って今でもスーパーなカメラで、一眼ユーザの私でも買い替え欲が沸きません。
その上も出ましたが・・・まだまだ現役。
こいつはフラッグシップですから、安くならなくていいのかも・・・。
ま、欲しいユーザには、ふざけんなって意見ですが。
書込番号:14301498
0点

提督さんはおそらくどんなカメラでも良い絵を吐き出すと思います。
悩まないで下さい。私は一時本気でα230を買おうかと思った位ですよ。
最近は画素数とCCD/Cモスの大きさがあまり気にならない絵が多いです。
レンズが良ければいいのでせうか?
書込番号:14377233
1点

いえいえ・・・非常に恐縮でございます!
そんな事仰らないでください!
230は私も持っていますが、今評価してもイイカメラですよ。
中古で買われてもどうかと思うくらい。
55以降は機能性や感度は上がりましたが、230も今日の関東のようによく晴れた晴天下では、
CMOS以上の絵を出してくれます。
コンデジから一眼に乗り換えた際、一番悩むのが・・・、
コンデジはピントが合う範囲が深いが、一眼は浅い。
よって、一眼でマルチフォーカスなど使うと、思わぬところにピントが合い、一見外したように見える場合がある。
映像の明暗についても、コンデジは明暗補完が存分に効いた絵なので、一見上手く写っているように見える。
対して、一眼は素子が感じた濃淡がそのまま表現されるので、白飛び黒つぶれが激しく写る。
この辺をクリアするのに私もかなり掛かりました。
α100初デビューの時です。
レンズは、DT1855以降のキットレンズなら問題ないと思います。
Aモードにしてf5.6固定くらいで撮影していれば、解像度もよく、画面周辺まできっちり写ると思いますよ。
書込番号:14377683
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
ご誕生おめでとうございます!
・・・が、変わり栄えしないマイナーチェンジですね・・・。
小型機のフラッグシップだからもうチョイ気合い入れて欲しかったなぁ。
事実上、使ってはないけど60pもなくなったようだし。
せめて、マイクロホンを前面に出すとか・・・そいでズームマイクにするとか、音質を上げるとか。
私的には、ストロボと一体化したズームマイクが出てくるとかね・・・。
ビデオ撮影時の画質(色合い)などがチャンジできるとか。
あるいはNEXテクノを入れて液晶を展開させるとかさ・・・。
だいたいボディの筐体換えてるんだからレンズくらい換えろって・・変わってんの???
これじゃ、リコーじゃん。
利口じゃないよ。
芸がないよなぁ。
まあ、今までが凄いということでいいのかな。
by HX9&HX100ユーザ
2点

HX7V→HX10V
HX9V→HX30V
と考えればよいです。
書込番号:14218968
6点

HX7V → 10V
HX9V → 30V
60Pの有無に変化は無いですね。
昨年モデルに比べ魅力が無いのは同感です。
1800万画素といい、SONYは舵取りを失敗したんじゃないでしょうかね。
書込番号:14219011
6点

今年のソニー機はパスだな、無理矢理マイナーチェンジ感がありすぎる。
書込番号:14219373
4点

私としては、SONYとPANAが一年置きに大幅なバージョンアップを
してくれた方が買う立場として楽です。
書込番号:14219461
2点

"サイバーショット”のここがスゴい!を読むとこれまでにない進化をしているようですね。
ピクセルビニング(画素混合)と連写合成、超解像度の手法を使ったISO12800での撮影とジャイロセンサーによるピタッとズーム!、それと新型高感度センサーで他社に大きく差をつけたようですね。
1800万画素のセンサーは今年は他社のコンデジには使わせないのかな?他社には1600万画素までしか供給しない?
しかしながらよく毎年、毎年新しい手法を考えつきますね。
開発陣は大変でしょうがやりがいがありそうです。
HX9Vを所有しているので今年はたぶん買わないと思いますが、新しい技術には大いに興味があります。
書込番号:14219968
5点

動画デジカメはさすがソニーって感じですが、センサーが18MPのゴミクズを使っているみたいで折角の機能が台無し。画素数を上げることしか考えていない馬鹿がソニーの中にいるのが残念。
書込番号:14221200
4点


皆さん、ご返信に盛り上がりに有難うございます!!!!!
指摘されましたがHX30があったんじゃないスカ!
知らなかった!
全然知らなかった・・・泣!号泣!!大号泣!!!
書いた当初知りませんでした。
30があるなら納得。10はこれでイイです。
いいマイナーチェンジでしょうね。
よし!今後はHX200の追求に・・・!
書込番号:14222686
1点

向かいの山田君さん・・・の好きな水着・・・スクール水着にドッキリ!爆笑
書込番号:14222691
1点

画素が小さくなると、光の波長の幅より小さくなって
光子を捕らえきれなくなっちゃうのかな。
隣同士の画素の信号がくっついちゃったりするのかな。
一眼のセンサーはまだまだ大丈夫だが、コンデジは精細化はもう限界。
でも、コンデジで2400万画素なんてのを出してもらって、
画像がヌルヌルになったやつを見てみたい。
上げた画像は10年前に買った200万画素のカメラのものです。
書込番号:14246594
2点

遅くなりました!
たしかに、高画素過ぎると回析がひどくなるといいますね。
一眼レフでもレンズの絞りを絞りすぎると、モヤッとしちゃいます。
お写真は外国みたいですね!
いま200画素というと携帯でも勝りますもんね。
でもバランス性で凄かったデジカメは多く有りました。
500〜800万画素機に多くあった感があります。
今はそういうトップ機は一眼になったんだと思います。
書込番号:14303269
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX10V
これまた、魅力的なマシンが出てきましたね。新規2種の
仕様の比較では、
レンズ広角24ミリ VS 25ミリ
マクロ 1センチ VS 5センチ
F値も若干の差が…
倍率云々よりも、やはり広角1ミリの差は大きいのか、マクロか、F値か?
よく分からんデス…
1点

こんにちは
2台買って試されてみてはどうでしょう。
画像比較も是非。
書込番号:14215659
2点

HX10Vって光学系はHX9Vと全く同じものですね。
HX9Vから動画の60Pモードが削られて、1800万画素、ISO12800、ピクチャーエフェクトが追加されたぐらいでしょうか。
書込番号:14215666
6点

HX30Vにホワイトがあったらなぁ・・
書込番号:14216705
1点

はあ、つまり動画用のカメラだという以前のスレ(HX9V)を忘れてました、
そうですか、HX9Vと10V は光学系は同じ…
10Vにはホワイトがない…
…
ということは、この手の機種を使う方は
あまりレンズには執着しない、パノラマがあるからってことでしょうか。
あとは見た目?
たしかに見た目は大事です…
ありがとうございます。
里いもさん、2台買うと家内に怒られます。
怒られない里いもさんがうらやましい…
書込番号:14218368
4点

動作レスポンスが改善されていたら、HX5Vからこれに買い替えたい^^
新しいジャイロセンサーの手ぶれ補正も楽しみ^^
コンデジはオートで失敗が少なく、操作レスポンスが軽快でサクサク撮れるものがいいな。
エントリー機種に60p動画なんて要らない、リアル60iで十分。
ハンディカムのLPモード(5Mbps)とかもっと低ビットレート設定があればよかった。
書込番号:14219420
3点

画素数アップ、60P?まあ、動画をしないおいらにはよくわかりませんが、エントリー動画モードってことですね?イソアップにピクチャーエフェクト追加、白は なし ネ。
ありがとうございます…
かっこいいけど、これ使いこなすのは信濃の技、じゃねえや至難の業〜
書込番号:14228625
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





