


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
DSC-HX30Vを5年前に購入しました。
一昨年辺りからクチコミにもある十字ボタンの挙動が可怪しくなりました。
昨年になると、常に「ジー」と異音がしたり、ピントが合わなかったり…。
いよいよダメだと思って保証期間を確認すると、5年保証でしたが、1ヶ月前に切れていることが判明。
今日まで騙し騙し使っていましたが、いよいよ買い替えようと思います(^o^;
このデジカメ自体、とても使いやすくて良かったです。
壊れたこと以外、不満は一切ありませんでした(-_-;)
普段はiPhoneで撮っていますが、ちょっと外出したり、カメラで撮るぞ!ってときに使っています。
できれば後継機種にしたいのですが、色々あって良く分かりません…(/_;)
オススメはどれになりますか?
書込番号:21481864
0点

2015年に発売されたHX-90Vが後継機だと思いますが、モデルチェンジがされていませんね。
ソニーは高級コンデジをメインに開発しているのだと思いますが、シリーズ継続なら出しても良い頃だと思います。
HX-30Vが動かなくなりそうなら買い替えだと思います。
高倍率が必要ならHX-90V、必要ないならRXシリーズが良いと思います。
書込番号:21481912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトデジタルカメラにカテゴリーされる物は
2017年CANONとCASIO位しかまともにリリースしていませんね。
いっそのこと一眼系かRX10シリーズ等のネオ一眼以外
選択肢が無くなって来ている様に思います。
書込番号:21481924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
回答ありがとうございます。
後継はDSC-HX90Vですか。
DSC-HV90V
最低価格4万5,080円
http://kakaku.com/item/K0000777576/
↑ですね…。
DSC-HX30Vは確か3万円くらいで買ったような記憶が…。
次に買うのも同価格帯で考えていたのですが、ちょっと予算オーバーです。
ただ、性能的にはとても良さそうですね。
うーん、どうしたものか。
そこまでカメラに拘りがあるワケではなく、かと言って2万円以下のチープなやつもな〜と思って、当時コレを買いました。
大事に使ってはいたのですが、もう少し早く修理に出せば良かったと後悔しきりです(/_;)
>よこchinさん
キヤノンとカシオですか。
両方とも昔使ったことがありますが、ソニーを使っちゃうと、やっぱり次もソニー一択です。
なんだかんだで黒モノ家電、ウチ全部ソニーなんですよね…。
一眼レフは考えていません。
実は仕事用にニコン製フィルムカメラの一眼レフを持っているのですが、今は使っていません。
カミさんもよく使いますし、嵩張らないで誰でも使えるカメラが良いです。
価格帯も3万円台が良いですね。
DSC-HV60V
最低価格 2万8,680円
http://kakaku.com/item/K0000622991/
DSC-HV90Vの前モデル?なのかもしれませんが、これくらいで丁度いいかしら。
書込番号:21481983
0点

お早うございます。
ソニーのHXシリーズはハイエンドのものに絞ると2010年10倍ズームHX5V→2011年16倍ズームHX9V→2012年20倍ズームHX30V→2013年30倍ズームHX50V→2014年30倍ズームHX60V→2015年30倍ズームHX90Vという流れです。
それとは別にWXシリーズというのもありまして2014年モデルまではHXシリーズと明確に区別されていましたが2015年モデルのWX500はHX90Vの簡易版といった面持ちです。外観は殆ど変わり無くズーム量も一緒ですがマニュアル撮影の操作系統がごっそりと省かれています。
現在はHX60VとHX90Vは併売されていてWXシリーズもまた2014年モデルの20倍ズームWX350と2015年モデルの30倍ズームWX500が併売されています。
今回の機種選択の焦点としてはマニュアル撮影も行う可能性があるかですね。もしもその可能性が無いならWX350やWX500の選択は有りだと思います。マニュアル撮影も行う可能性があるならHX60VかHX90Vですが、HX90VはWX500と同様に操作スピードがアップしていてHX60Vよりもサクサク撮れると言うメリットもあります。その辺りも勘案しながら機種選定をされてはと思います。
書込番号:21482208
4点

とりあえず、似たカメラの一覧です。
http://kakaku.com/specsearch/0050/?st=2&_s=2&Sort=saledate_desc&DispSaleDate=on&OpticalZoom=30&OpticalZoom=40&Weight=200&Weight=300&DispTypeColor=1&
私はTZ85が機能的にいいと思います。
AFもかなり高速です。
書込番号:21482238
2点

直系ならHX60VとHX90Vが現行機種です。
HX90Vの方が高性能でなおかつ軽量ですがちょっと高いですね。
HX60Vは発売から4年近く経っているのでちょっとお勧めは出来ない感じです。
別シリーズのWX500はsumi_hobbyさんはマニュアル系の操作が無いと書かれてますがマニュアル露出も絞り優先もシャッター速度優先も可能です。
絞りの構造も虹彩絞りです。
マニュアルフォーカスには非対応だったり電子ビューファインダー非搭載だったりと細かな部分ではHX90Vよりも簡略化されています。
マニュアル系の操作が不要ならWX350はコンパクトで安価です。
ソニーに拘らないのであればパナソニックTZ85は型落ちですが充分な性能でコスパは高いと思います。
書込番号:21482715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>道野辺次郎さん
HX30Vは本当に良いカメラでした。
というか、まだうちの子供が使っています。
おっしゃるとおり、十字キーの動作がかなり怪しいのと、AFかズームのモーターが「ジー」と鳴り続けたりしますが、なんとか使えているようです。
30Vがとても気に入っていて、販売終了後にネットオークションで新品同様品を追加購入し、現在のは2台目ですがいよいよ寿命がつきかけてきています。
後釜にはWX350を購入して置いてあります。
http://kakaku.com/item/J0000011834/
グレードは落ちますが、コンパクトでズーム倍率も同じだったと思います。
30Vのトピックはマクロ機能で、広角端で確かレンズから1センチくらいまで寄れますよね。望遠端でも結構寄れるので、撮影倍率が高いのが最高に気に入ってました。
後継機種の60Vや90V、さらにRXシリーズも使っていますが、いずれも30Vとは比較になりません。
マクロを多用される方には絶望的な状況ですが、それ以外の機能についてはスペックアップしていますので、比較的安価なモデルでも代わりになると思いますよ。(^^)
書込番号:21483056
2点

>sumi_hobbyさん
>エアー・フィッシュさん
>豆ロケット2さん
回答ありがとうございます。
教えて頂いた後継候補をまとめてみました。
◯ ソニー製 DSC-HX60V
最安価格 2万8,658円
発売日 2014年3月7日
光学ズーム 30倍
http://kakaku.com/item/K0000622991/
◯ ソニー製 DSC-HX90V
最安価格 4万5,032円
発売日 2015年6月5日
光学ズーム 30倍
http://kakaku.com/item/K0000777576/
◯ ソニー製 DSC-WX350
最安価格 2万1,980円
発売日 2014年3月7日
光学ズーム 20倍
http://kakaku.com/item/J0000011834/
◯ ソニー製 DSC-WX500
最安価格 3万3,319円
発売日 2015年6月5日
光学ズーム 30倍
http://kakaku.com/item/J0000016582/
◯ パナソニック製 DMC-TZ85
最安価格 2万6,755円
発売日 2016年2月10日
光学ズーム 30倍
http://kakaku.com/item/J0000018224/
◯ パナソニック製 DC-TZ90
最安価格 3万8,504円
発売日 2017年6月15日
光学ズーム 30倍
http://kakaku.com/item/J0000024456/
まず私の使い方として、オート機能以外、ほとんど使いませんでした(^o^;
強制発光くらいかしら。
ズームはよく使いましたが、20倍以上あればなぁと思ったことがあったので、せっかくだから光学30倍は欲しいところ。
価格面で考えると、3万5,000円(レシートで確認)で5年間しか使えなかったことを考えると、ちょっと微妙な感はあります。
次機種も3万5,000円以上を出費するつもりはありません。
カメラが趣味ではなく、「iPhoneよりもキレイで多機能に撮れる道具」として考えているので、利便性を優先したいです。
…とアレコレ考えてみると、
「ソニー製 DSC-WX500」
「パナソニック製 DMC-TZ85」
が候補です。
「ソニー製 DSC-HX60V」は、やはり発売日がネックですね。
パナソニック製DMC-TZ85は評判良いですね。
心情的には断然ソニーですが、発売日と価格を考えると揺れますね…。
パナソニックが嫌いなワケではないのですが、どうもパナソニック黒モノ家電の相性が悪く、結果的にいつもソニーに落ち着いています。
やっぱりオススメはDMC-TZ85ですよね…(-_-;)
実機を触って検討しようかしら。
購入自体はネット通販にしようと思います。
また5年保証付けようかな。
カメラのキタムラも近くにありますが、そこで安ければ買っちゃうかも。
>ダンニャバードさん
DSC-HX-30V、良いカメラですよね。
不満は全然ありませんでした。
外観も格好良く、一体型の革製カバーもオシャレで、所有していて満足感があったのですが…。
症状がダンニャバードさんと全く同じで笑っちゃいました。
ずっと「ジー」と鳴っていますし、最近は起動が遅かったり、ピントがいつまでも合わなかったり…。
十字キーの操作が怪しかった時点で、修理に出すべきでした。
まだ使えないこともないのですが、旅先で壊れたりしても嫌なので、いっそ買い替えることにしました。
デジカメ色々お持ちなんですね。
やっぱりソニー派ですか?
書込番号:21483290
2点

>道野辺次郎さん
特にメーカーにこだわりがなければ、キヤノンも候補に入れてあげて下さい。
ごく個人的な印象にはなりますが、丈夫で長持ち、信頼性ではやはりキヤノンかな?と思います。
絵作りは寒色系のソニーに比べて暖色系と、これも個人的印象ですが、ソニーとはまた違う魅力を感じます。
最近はもっぱらiPhoneのカメラで済ますことがほとんどですが、画質にこだわりたいときはキヤノンのG7Xを使っています。
ご予算内で選べばPowerShot SX720あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000018429/
高倍率でコンパクトなので使いやすいと思います。
ソニーは好きで多種の製品を使っていますが、カメラはやはりキヤノン、ニコンが信頼性や耐久性では安心感があります。
書込番号:21483448
3点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
キヤノン、丈夫で長持ちなんですね!
確かにキヤノン、ニコンは老舗という感じがします。
キヤノンのフィルム一眼レフも持ってますが、今は使わずに倉庫に眠っていますが、とても良好でした。
EOS-1だっけな…。
◯ キヤノン製 PowerShot SX720 HS
最安価格 2万6,680円
発売日 2016年3月3日
光学ズーム 40倍
http://kakaku.com/item/J0000018429/
これも良さそうですね…。
なんだか割安に感じます。
ただ、キヤノンは昔、デジタルビデオカメラを借りて長い期間使ったことがあるのですが、あまり良い印象は残りませんでした。
ちょっとしたところがイマイチと言うか、フォーマットが使いにくかったり、手ブレ補正が弱かったり…。
昔の機種だからかもしれませんし、デジカメはまた違うのかな。
結局、2015年7月頃に↓を買い、現在まで便利に使っています。
◯ ソニー製 HDR-CS670
発売日 2015年1月22日
http://kakaku.com/item/J0000014508/
先日、不調のDSC-HX30Vを使って撮影した写真を、パソコンで確認してみました。
撮影時はAFで合わせて撮ったのですが、なんと半分近くがピンボケ状態でした。
これまでこんなことがなかっただけに、ショック…(_ _;)
こんなことなら、iPhoneで撮影すれば良かった。
やっぱり私だけでなく、機械音痴のカミさんも使うので、
◯ AFが秀逸
◯ 手ぶれ補正が強力
◯ コンパクトで軽い
◯ 使いやすくてパソコン等との連携も簡単(ファイルとして扱いやすい)
◯ 価格帯は3万5,000円まで(もちろん安ければそれに越したことなし)
…という条件で選ぼうと思います。
何かオススメありますか?
書込番号:21484350
0点

道野辺次郎さん
何か、さわってみたんかな?
書込番号:21484648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「iPhoneよりもキレイで多機能に撮れる道具」
この部分がちょっと気になりました。
iPhoneって実はかなり高画質なんです。
もちろん型番や、インカメラかメインカメラかで違いはありますが。
また、画像を鑑賞する方法によっても印象や評価は違ってきますが。
HX90VやWX500やTZ85やSX720HSなどは画質よりも高倍率ズームと携帯性を優先したカメラなので、iPhoneよりも画質で劣る場合は多くあります。
iPhone以上の画質を求めるなら、高倍率ズームは諦めて基本画質が優れるソニーRX100やキヤノンG9Xm2等をお勧めします。
ある程度の高倍率ズームが必要で予算内だとカシオのEX-ZR3200や3100も良さそうです。
以前にキヤノン機でいまいちに感じた事があるように、使い勝手に関しては好みや相性がありますので、この辺りは店頭で念入りに触って確認してみてください。
書込番号:21485016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
いやいや、まだ何も触ってないんです。
今度時間を見て、じっくりチェックして来ようと思っています。
>豆ロケット2さん
iPhoneって高画質なんですね(@_@)
確かにキレイに写りますね。
◯ ソニー製 DSC-RX100M5
最安価格 9万3,565円
発売日 2016年10月21日
http://kakaku.com/item/K0000916069/
◯ キヤノン製 G9 X MarkU
最安価格 4万2,051円
発売日 2017年2月23日
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/
◯ カシオ製 EX-ZR3200
最安価格 3万841円
発売日 2017年4月28日
http://kakaku.com/item/J0000024151/
これらがオススメですか。
良いカメラは高いんですね…。
当たり前か(^o^;
いずれにせよ、店舗確認が間違いないですね。
書込番号:21485501
0点

RX100m5は高いので予算を考えると初代RX100ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
G9Xm2と書いてしまいましたが、こちらも予算を考えるとm2ではない先代のG9Xが良さそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017649/
どちらも1型の大きなセンサーなので基本画質が優れますしズームしない状態ならレンズが明るいので室内などでも有利です。
ズームするとレンズの明るさは並みになってしまうので注意が必要ですが、それでもHX90VやTZ85やSX720HSなどよりは良好なはずです。(ズーム倍率は大きく違いますが)
ズーム時にもレンズの明るさを求めるとRX100シリーズならm3以降、キヤノンならG7Xm2のように価格は一段階上がります。
書込番号:21485558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道野辺次郎さん
おう。
書込番号:21485560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豆ロケット2さんのご意見は、非常に的確だと思うのですが、自分はやや違う意見でして…
スマホの弱点がズームであるのは周知だと思いますが、昨年だけでも自分の回りで、知人が舞台に上がった友人を撮影するのに、iPadで4〜5倍ピンチアウトしてシャッター切ったり…
鎌倉の勝上嶽展望台で、前を行く女性二人組が「あー、富士山だ〜」と、これまたiPhoneを豪快にピンチアウトして写真を撮るのを見ましたが、多分、どちらも撮れた写真は画質云々以前の写真だと思います。
自分の個人的な意見なのですが、1型コンデジは、現在、一眼を使っているけども、もっと気軽にカメラを持ち歩きたい+ある程度の画質は維持したいという人には向くけども、スマホや安価なコンデジからステップアップするには向かないんじゃないかと感じていて…
理由はとにかくズームが弱いことに尽きます。一眼でスナップを撮られていた方は28〜100mm程度で十分なのでしょうが、スレ主さんのように30倍は欲しいとなると、まったく論外になります。
1/2.3型機は市場…特にネットの評価は底値状態ですが、上述の豪快ピンチアウト写真よりかは全然まともな写真が撮れると思うので、スレ主さんの場合、無理に1型機には行かない方が良い気がします。
※ ただ、ネットで自分のカメラを自慢したい等があったりする場合、1/2.3型機はNGだというのはあります。→ 自分も含めて、それって結構大きいですよね。
書込番号:21486086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>豆ロケット2さん
◯ ソニー製 DSC-RX100
最安価格 3万5,758円
発売日 2012年6月15日
光学ズーム 3.6倍
撮像素子 1型CMOS
http://kakaku.com/item/K0000386303/
◯ キヤノン製 G9 X
最安価格 3万6,800円
発売日 2015年10月22日
光学ズーム 3倍
撮像素子 1型CMOS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017649/
これらですね。
「DSC-RX100」は、私がこの「DSC-HX30V」を買ったとき、かなり高評価を得ていましたね。
店頭でも比較しましたが、当時「私には使いこなせないな。」と避けたことを覚えています。
1型センサーだと画質が優れて明るいんですね。
ただ、当時と使い方やスキルが変わったワケじゃないので、やっぱり宝の持ち腐れになりそうです。
>アナキン@自社待機中さん
ご意見ありがとうございます。
どちらかと言うと、アナキン@自社待機中さんのご意見に近いと思います…。
◯ 人物(子ども等)撮影がメインで、風景はあまり撮らない
◯ 誰でも簡単に使える(見知らぬ方に撮って貰うこともよくある)
◯ ネットにアップする趣味はない
という使い方なので、そこまで画質とかには拘らないと思います(^o^;
それこそiPhone6sだってよく使っています。
次はiPhone8にしますけど。
これでも全然キレイだと思ってますから(_ _;)
光学ズーム30倍に拘るワケじゃないので、安価なら20倍でも良いんです。
1/2.3型機は評価悪いんですね。
ネットで調べて知りました。
なんだか色々見ていると、事前調査の段階では、
◯ ソニー製 DSC-WX350
最安価格 2万1,980円
発売日 2014年3月7日
光学ズーム 20倍
http://kakaku.com/item/J0000011834/
と、先に挙げた
◯ ソニー製 DSC-WX500
最安価格 3万2,641円
発売日 2015年6月5日
のどちらかで良いような気がしてきました。
発売日が1年違い、価格差も1万円ですが、果たしてそれほど違うものなのか…。
あとはキヤノンのオススメモデル
◯ キヤノン製 SX620 HS
◯ キヤノン製 SX720 HS
や、パナソニックのオススメモデル
◯ パナソニック製 DC-TZ85
◯ パナソニック製 DC-TZ90
も見てみようと思います。
娘が面白がって触るので、多少タフな方が良さそうです(^o^;
闇雲に店舗で決めるのでなく、こうやってある程度絞れただけでも、こちらで質問してよかったです。
どうもありがとうございます。
書込番号:21486545
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





