
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 18 | 2017年7月23日 08:40 |
![]() |
12 | 8 | 2013年7月31日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月27日 08:00 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月23日 10:44 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月23日 23:23 |
![]() |
15 | 7 | 2013年2月10日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
お世話になっております。
こわれた情報が頻出しました当機種ですが、
私、購入からそろそろ5年、子育て局地戦にて、水中モビルアーマー・グラブロのよに…
いや、ローコスト水陸モビルスーツ・アッガイのように重宝しております。
ほぼ動画機としてなんですけど…
とりあえず海とかでAVCHDで撮れてくれればいいんですけど…
皆さんは後継問題、どーされてますか?
書込番号:20914872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
うちはTX5ですけど後継問題は深刻。
ひたすら待ちです。
オクでTX5の中古とかも見るんですが、まともなのは高いですね〜。
AVCHD載せて欲しいですね。
書込番号:20914914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりBAJAさんかぁ(笑)
うーん、TX30を買っておくべきだったかなぁ…。
書込番号:20915059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか毎年この時期に同じような話してる気がしますね(笑)
気のせいか?
書込番号:20915087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAVCHDにこだわっていましたけど・・・なんだか忘れましたが3000円くらい?の変換ソフト買ったからこだわらなくなりましたよ(笑)。
直接HDDレコーダーには取り込めませんが、DVDやブルーレイに焼くならPCでもめんどくさくないですし。
ワタクシは80Dでも動画撮りたくなったので、この方式にシフトしました(笑)。
書込番号:20915149
1点

パナから出ないかなぁ〜!?とか期待してます…
書込番号:20915290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もTX5なんですが、海開きして間もない4月の沖縄にて水没いたしました。
6年半使いました。
他にもカメラはありますが、タフネス機は何かと便利なので代替には困ってます。
広角24o程度は欲しいので、そうなるとAW130かTG4あたりなんですが、TXシリーズに比べると大きく重い・・・・そして高い。
書込番号:20915379
1点

チョッピリ欲張って チョッピリ大きめな1/1.7型センサー
チョッピリ欲張って チョッピリワイドな20〜50mm画角
チョッピリ欲張って チョッピリお買い得なイチキュッパ
こんなの欲しいッす(>_<)
書込番号:20915725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
いや、気のせいじゃないすね(笑)
未練がましいなを自覚しつつも、あきらめづらいすね。
書込番号:20916862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OBK48MMさん
SDカードを差せば観賞できて、そのまま保存に進めるとこがニードなんすけどね…
TVと接続専用にPCを用意すればいいんですかね?
そういや年末に買ったノートが、まだ開封すらせずにいたなあ(笑)
書込番号:20916871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
パナにもありましたね、なんとかシリーズ
書込番号:20916874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
このサイズ感が代えがたいですよね。
沖縄はもう海開きですか。行ったことないんすよ。
書込番号:20916877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノート使ってないならください!(爆)
私もPL3で動画撮ってる時はそれが楽でした〜!
でも動画ファイルもPCで保存するので、結局どっちにも取り込まなきゃないんですよね〜。
PCに取り込むようになったのは保育園の謝恩会DVDをつくる準備を始めた頃からなんですけどね。
書込番号:20916909
1点

どーもどーもどーもー。
本日、初めて伊豆の下田に来ました。
TX20、本日もバリバリ働きました。元気元気です。
ホテル伊豆急というところに泊まります。
プールがついてて、そこからダイレクトに浜へ出れるので、とても勝手が良いです。
これから飯ですが、飯が美味ければ満点ですけど、どーでしょーかね。
書込番号:21059957
2点

GAあざっす!
伊豆ですか?
かなーりよさげですね。
書込番号:21060569
1点

下田、アクセス悪いです(渋滞ナシで都心から3.5h)けど、その分だけ海もキレイです。
飯はハーフバイキングで旨い!ってこたあないけどまあまあです。
さて本題ですが、TX20をこの夏で引退させ、それと同時にAVCHDも卒業、秋の運動会からシステム毎に4Kへ移行、にしようかと思います。
レコーダーとビデオカメラと動画用コンデジと防水コンデジも…
かな(ToT)
書込番号:21061627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏を越せませんでした…
急逝( TДT)
書込番号:21063981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
シュノーケルをする時に海の中で使用したくて
防水機能付きのサイバーショットを2年前に購入しました。
この機種の外枠は薄っぺらで軟弱すぎ!
熱に弱いのかしら?
外枠がポロリと欠けちゃいます(涙)
まず購入して2ヶ月!
目的の海で使用する前に、右下のフレームがポロリと破損しました!
これは無料で修理をしてもらいました。
手元に戻ってから
目的の海でも問題なく使用出来ましたが
戻ってすぐに、また同じ箇所が同じようにポロリと破損してしまいました!
特に乱暴に扱っている訳でもないし
ただ普通に使用しているのに
ある日、ポロリと落ちました。。
メーカーに修理をお願いしましたが
今度は2回目なので修理は有料で1万8千円くらいとのこと。。
その時は購入1年未満だったし
まして修理して直ぐに、また同じ場所が破損なんて
「機種に問題あり!」とメーカーに訴えましたが
コチラの使用の仕方を指摘されたり
悪質なクレーマーみたいな扱いを受けたりして
「今回は無料にしますが、今回で最後にしてください!」
と言われ無料で修理してもらいました!!
(上の写真左)
気分悪い!!
「最後にして下さい」はコチラの台詞ですよ!!!!
っと、思ったら案の定(?)
手元に戻って1ヶ月もたたずに、また右下がポロリと欠け!!
でも修理も有料なので
今回は自分で接着剤で付けました。。
っが、それから数ヵ月後に、今度は左上がポロリ・・・。
そこからポロポロと欠け落ちて続けて現在に至ります。。
(上の写真右)
もう〜海では使用出来なくなりました!!
普通に使用してるのに何ですかね?
軟弱にも程がありませんか??
2年使わずに買い替えるのも悲し過ぎます!!
夜景も綺麗に撮れるし
機能は大好きだったのですが
何しろ外装が軟弱すぎです!!!
サイバーショットを買うなら
プラスチック系の外枠は危険な気がします!!!
黒を購入した方!どうでした?
4点

スレ主です。
追記ですが
グアム&ハワイに行ったとき
暑さでピンク色の接着剤がはみ出てきました。。
書込番号:16415254
1点

>熱に弱いのかしら?
塩分に弱いのかもしれませんね。
海水に付けたあと乾ききる前に真水で洗うのがいいのかもしれません??…
書込番号:16415399
1点

ねねここさん>
コメントありがとうございます。
それがですね、一回目破損は
水につける前に破損してしまったんです。。
3回目も修理後に水につけるまえだったのです・・・。
<(_ _)>
書込番号:16415537
1点

メーカーの対応がひどいようですね。
ダメもとかもしれませんが、お近くの消費者生活センターにご相談されてはいかがでしょうか?
公的機関に相談されるとコロッと掌を返したかのように対応がよくなる場合があります。
書込番号:16416020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツックリーナ・サケスキさん
コメントありがとうございます。
そうですね!!
消費者センターに相談してみます。。
アドバイスありがとうございました。。
<(_ _)>
書込番号:16417978
0点

CHICO2さん
私はサーフィンしながら本機を使用しており、
波にもまれたときなど、サーフボードにガンガン当たったり、
砂浜の上におきっぱなしにもしてますがw
まったく割れませんよ・・・。
スライドの時に砂だけ気を付ければ、逆にタフなイメージを持ってます。
ちなみにブルーです。
もしかしたら、色によって強度がちがうかもしれませんね。
書込番号:16419460
0点

SONYの製品はおしゃれだけど華奢だから丁寧に扱ってやらないと簡単に壊れますね。
写真みるかぎりじゃかなり手荒に扱ってるように見えますが。
わたしなら何年使っても電子機器がこんなに傷だらけになることはまずないです。
唯一の例外はダイビングコンピュータですが、これはわかってるので頑丈な機種を買ってます。
>普通に使用してるのに何ですかね?
>軟弱にも程がありませんか??
こういう考え方をする人はSONY製品は合わないと思います。
「道具に合わせて行動する」「モノは大事に扱う」という発想の人でないと無理。
他メーカから「タフモデル」とかそういうのも出てるから、そっちにしたほうがいいですよ。
普通のカメラだと耐えられないと思います。
書込番号:16419546
4点

alohaoeさん>
色によって違いはあるかもしれませんね。
メタリック系は強そうな気がします。。
この黒はペランペランでした。
ムアディブさん>
メーカー問わず、
水中で使えるカメラを選んだので
タフなんであろうと思ってましたが
ソニーはNGなんですね。
次は別メーカーの頑丈なカメラを買うことにします。
書込番号:16421209
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
http://www.sony.co.uk/product/dsc-t-series/dsc-tx30/technical-specifications#tab
ズーム五倍に
薄くなったが少し重くなった
防水が5mから10mになったのは軽いダイビングに助かる
また画素数アップ。
携帯と差別化するために最近のソニーのコンデジ頑張ってるのはわかるが画質を携帯より明らかに良くしてくれないとな。
積層型CMOS、ExmorRSと言うのはXperiaだけなのか?
書込番号:15804673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
代々コンデジはSony製を使っており、
当機が6台目になります。
中々この機種を使う機会に恵まれず、
1度使うと次は数週間後ということがざらにあります。
が、その次の機会にはほぼもれなく
バッテリーが空になっており使えません。
今までこういう事はなかったのですが、これが普通なのでしょうか?
バッテリーがかなり薄いので、容量が少ないせいでしょうか?
最初から入ってるバッテリーに「同梱バッテリー」と
書かれていたのも初めてな気がするのですが、
最初から入ってるバッテリーはこんなものでしょうか?
1点

ソニー製カメラの典型
書込番号:15752399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほんとsonyのカメラって、
バッテリーを入れっぱなしにしておくとスッカラカンよねー(・ω・)
書込番号:15752530
1点

昨年購入。3週間でバッテリーが無くなり液晶が真っ暗になるので購入店から修理依頼しました。カメラの内蔵のバッテリー交換で治りました。無料でした。同梱バッテリーや交換用の追加購入したバッテリーは関係無いようです。
書込番号:15752739
1点

メーカーにクレームしてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:15753435
0点

回答ありがとうございました。
メーカーに問い合わせたところ、
電池を抜いてくださいとのことでした。
何台も持ってる他のSony製カメラではこんなことなかったので、
外れを掴まされたと思うことにします。
使用時以外は電池を外せだなんて面倒で仕方ありません。
(使うたびに充電しないといけないので手間は同じですが)
書込番号:16169088
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20
このようなタイプのカメラは手軽さが重要なはず。
撮影は携帯で済ませられる時代に、より高画質な撮影が「手軽に行える」というメリットがないと存在価値が非常に失われると思う。
バッテリーの充電は、本体とパソコンのUSB端子とを接続することで行える仕様だけれど、
カメラ側の接続端子形状が独自のものであるために専用ケーブルを用意する必要があり、一般的なUSBケーブルが使えない。
このため、カメラだけ持ち歩いていて、出先で電池残量が少なくなった時にスマホのように充電することができない。現在は、スマホの充電ができる機会は様々なシチュエーションで存在する為、ちょっとした仕様の違いだけで大きく使い勝手が失われてしまっている。
このような残念な状況は、ソニーの製品作りに対する姿勢が全く市場のニーズを掴めていない事に原因があると思う。
3点

ケーブル持ち歩いたら?
充電器持って歩くより
遥かに気軽と思うよ♪
問題が本質ではなく、
製品が悪ってのはどうかな?
書込番号:15739250
3点

エポロさん
それはわからないでもないですね。HX30VとかはマイクロUSBで充電できて、出先で充電切れになったとき助かったことが何度もあります。持って行く充電ケーブルも減らすことができるので今後出る機種はマイクロUSBで充電可能になってほしいですね。
書込番号:15739458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはなにもSONYだけに限ったことではありませんね。
最近買ったニコンにしてもペンタックスにしてもオリンパスにしても携帯電話のUSB端子よりも小さい端子なので
専用ケーブルが必要で、エポロ500さんと同じ不満は多くの人が感じてるはずです。
ソニーの製品作りに対する姿勢と言うよりデジカメ業界全体が利便性、汎用性よりも端子の小型化を選んだと言えます。
このあたりは電気のコンセント同様全てが統一されるといいのですが 残念ながらそうなることはありません。
書込番号:15739460
3点

最近の状況はよく知りませんが、汎用USBケーブルで、カメラ内充電が出来る機種って、ソニーに限らず、存在するのかな?
古い時代の者と自認する私には分かりません。
カメラ内充電機能も、有れば便利だと思うが、カメラ内充電しか出来ない機種だと、電池1個では足りないくらい撮影する時は不便で仕方がない。
予備電池で撮影は出来ても、カメラを撮影で使っている間は充電が出来ないから、撮影終了後にまとめて充電せねばならず、時間がかかる。
充電しながら撮影できれば、電池の保ちは心配ないが、全てのカメラ内充電のデジカメが、充電しながら撮影できる訳ではない。
例え出来ても、充電用のUSBケーブル&電源が邪魔になる。
という訳で、個人的には電池の充電は、外部充電器を使う方式が好みです。
それ以上に不満なのは、多くの機種で、電池の互換性がないこと。
中には純正電池しか使えない機種もあるらしい。
同一形状・同一電気的仕様でも、安価な互換電池は使えない。
望ましいのは、Li-I充電池にも、アルカリ/マンガン電池のように、電気的仕様や形状を幾つかの種類に統一し、カメラメーカーは統一形状の電池を使うようにして欲しい。
そうすれば、電池価格も安価になり、入手性も良くなるハズ。
何故、そうならないのか。
電池メーカー(and カメラメーカー)が、暴利をむさぼっていると信じて疑わない。
書込番号:15739482
3点

コードバラバラ
ホントにバラバラ
充電器もバラバラ
とにかくバラバラ
君はバラバラ、ハートは赤い薔薇…ですね(爆)
書込番号:15739620
0点

机の引き出しに充電器だけで10個ぐらい入ってます。なんとかならないものでしょうか?
書込番号:15740101
1点

>汎用USBケーブルで、カメラ内充電が出来る機種
RX100のケーブルは汎用です♪
書込番号:15741457
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





