サイバーショット DSC-TX20 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX20 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX20とサイバーショット DSC-TX30を比較する

サイバーショット DSC-TX30
サイバーショット DSC-TX30サイバーショット DSC-TX30

サイバーショット DSC-TX30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月 5日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション

サイバーショット DSC-TX20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 4月20日

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

サイバーショット DSC-TX20 のクチコミ掲示板

(378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX20」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX20を新規書き込みサイバーショット DSC-TX20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

1回の使用で浸水

2012/09/26 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

防水カメラは2台目でパッキンには細心の注意を払っていましたが、
買って1ヶ月足らず、海での一回の使用で浸水しました。
海でシュノーケリングをはじめて15分ほどで、レンズに浸水した様子が写真に残っています。
その後、15分程度で真っ黒な画面となり故障して、古いパナのFT1を代用することに・・・。
水面で浮かんでいただけなので、水深1mもありませんでした。

修理に出したところ、水没で基盤が腐食しているので、修理不能とのこと。
防水性は出荷前にチェックおり、
パッキンの閉め方に問題があったことが原因であるので、そのまま返却しますと。
いったん引き取り、パッキンを再三確認した後、洗面器に張った水につけてレンズカバーを何度か動かしたところ、、
即座にレンズの中に水が入るのを確認しました。そこで再度修理に出して、その件につき確認を依頼してから、待つこと3週間。
水没で、腐食が進んでいるので、修理不能ですとの電話があり、
パッキン以外の部分から浸水したことを確認してほしいと依頼したと伝えると、詳細のわかるものはもう帰ってしまったので、わからないとのこと。
わかる人がいるときにかけ直してほしいというと、2日後にかかってきた電話で、また同じようにとにかく修理不能ですとのこと。
検査に出した個体で実際にレンズに浸水したのかをことを確認してもらえたのか聞くと修理担当者に確認して明日電話するとのこと。
次の日かかってきた電話でまた同じことを繰り返し、こちらもレンズへの浸水を確認したのかと何度も聞くと渋々それについても確認したと言い、
パッキン以外のところから浸水したのを確認できたということですよねと確認すると、浸水して腐食したので防水性が悪くなったのだとのこと。
浸水の結果ではなくて原因ではないかと思うのですが、笑うしかありませんでした。
出荷前に防水性をチェックしているので、浸水はすべてユーザーのせいであるというのが、ソニーのサポートの見解のようです。
全ての個体を水につけて確認しているわけでもないはずですが、決して間違いはないそうです。

以上のことから、下記の結論となりました。

5cmでも水中に入れて使用する際は防水ケースを使用すべき
どうしてもケースなしで水中使用したい場合にはあらかじめ浸水チェックをすべき
噂通りソニーのサポートは最悪である

書込番号:15121396

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 00:16(1年以上前)

他社の防水カメラもSCも同じようなものです。

銀塩時代、ニコノスVとXを使っていましたが、装着がしんどいほど、それはそれはしっかりした防水構造でした。
それでも、浸水は起こっていました。

こと防水カメラについては、自己防衛しかないと思います。

メーカーに一言、タバコのようにパッケージに「水中における浸水警告表示」をしてはどうでしょう。
(例)不適切な管理下で水中使用すると浸水の恐れがあります。

書込番号:15121477

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/26 01:17(1年以上前)

防水カメラは防水を保証するものではないのは確かです。
どこのメーカもそのような主旨の注意書きはあります。
水中に精密機器を沈めるというリスクはユーザも理解すべきと考えます。

しかし
>いったん引き取り、パッキンを再三確認した後、
>洗面器に張った水につけてレンズカバーを何度か動かしたところ、、
>即座にレンズの中に水が入るのを確認しました。

ということに対して明確な回答をしないメーカ姿勢はどうかと思いますね。

書込番号:15121690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/26 03:24(1年以上前)

色んな機種で繰り返される水没クレームですが
一回浸水してしまったカメラは修理不可能である旨を伝えないと
今後も同様のクレームが続くものと思われますね〜。

書込番号:15121905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/09/26 06:38(1年以上前)

からんからん堂さん:
>一回浸水してしまったカメラは修理不可能である旨を伝えないと
>今後も同様のクレームが続くものと思われますね〜。

いや、修理不能なのはわかりきってて、そうじゃなくて不具合で水没したんだから保証すべきってことでしょ。

水没しないことを保証することはできないけど、防水性能があることは保証しないとダメだよね。

ただし問題はそこより取り説にちゃんと防水製品の取り扱い方法が書いてないことです。

スレ主さん:
>パッキン以外のところから浸水したのを確認できたということですよねと確認すると、浸水して腐食したので防水性が悪くなったのだとのこと。

この言い訳は確かに苦しいんだけど、一般的に、水中に持ち込む前に水没チェックをしないと防水は信用ならんというのも確かです。

それは防水性の問題じゃなくて、防水という仕組みそのものに起因することです。単にゴムで押さえてるだけなんで、綿ボコリの繊維がひとつ挟まっただけで終わりです。それは眼で見ただけでは見逃す可能性があります。

で、取り説に「テストせよ」と書いてあるかというと書いてない。そして、売る前に防水製品の取り扱いは難しいことを初心者に伝えるべきなんだけどわざと黙ってる。その代償はユーザが払ってるってことです。

>5cmでも水中に入れて使用する際は防水ケースを使用すべき
>どうしてもケースなしで水中使用したい場合にはあらかじめ浸水チェックをすべき

防水ケースも同じです。水没チェックしないでいきなり水中に持ち込むべきではありません。

>噂通りソニーのサポートは最悪である

まぁ、この受け答え方では、ろくに調査してないで誤魔化したようにしか見えないですな。ありがちな対応。

とはいえ、水没してしまってからでは原因はわからない (腐食でパーツが膨張する) というのも一理あります。

実は、防水製品は減圧には弱いので航空機に持ち込むときにはフタを空けておかないといけなかったりする (内部からの圧力で張り合わせ部分が壊れます) んですが、そういった注意書きもないですよね。十分な強度があることをテストしてるのかもしれませんが怪しいよね。

書込番号:15122096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 06:55(1年以上前)

IPXって、設計図と試作品を第三者機関に提出して、防水テストしてもらい
この設計図には何々の防水力がありますよと承認してもらう仕組みじゃないかな?

だからクレームに対して図面上防水なので、浸水は無いと回答する工学系の思考法なのかな。

実際浸水しても、但し書きで水中使用は保証しない、つまりユーザーの自己責任と明記して
いるので、それ以上話は進展しないのでしょう。

書込番号:15122132

ナイスクチコミ!0


スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/27 03:45(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
いまだにパッキン以外の部分から浸水したと考えていますが、浸水後に証明する手段はありません。
保険で新品を買えるくらいは戻ってきそうですので諦めますが、
無駄に時間を取るだけのサポートの対応は改善してもらいたいところです。

書込番号:15126553

ナイスクチコミ!1


@one-one@さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 13:21(1年以上前)

12800さん、大変でしたね。

12800さんの気持ち痛いほど解りますよ。

最近のメーカーってクレーマー対策の為に
言い切りますからね。

ユーザーも無茶をいう人や、電話内容をすぐにネットに書く人がいるので
メーカー的な自己防衛なんだと思います。

(昔、一部おもちゃメーカーのサポートを保障切れの商品を
無償修理してくれたってことで神ってネットで書かれていましたが
それをネットに書くと、ほかの人も同じような対応しろと迫るので
その後はそんな対応できなくなりますよね。)


だから、ユーザーも反省が必要だと思います。



私の自己防衛は、いつも同じ店員で買って、なにかあれば店舗 対 メーカーで
話してもらいます。

やはり、一個人で話すより大きなお店の責任者に交渉してもらう方が
対応は良いですよ。(一見さんではほとんど交渉してくれません)

っと言っても、こちらの言い分がすべて通るわけではありませんが
ダメな場合は、次に購入する変わりのものを、すごく安くしてくれるなど
お互いの妥協案を出してもらえます。

その為に、日ごろから大きなお店の店員と仲良くなって
多少高くてもその人から買っています。

私なりのリスク回避です。

12800さんも、ダメもとで、購入店に相談してみてがいかがでしょうか?

書込番号:15141648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/10/13 13:11(1年以上前)

カメラではありませんが。
http://recall-information.seesaa.net/article/296267329.html#more
ちゃんと検査したはずの製品なんですけど?
結局 一台一台のチェックはしていないから、こういう状況が発生するわけです。
 これでは絶対に、メーカー出荷時には完璧だったというのはありえないですね。
 確かに、落下/水没は ユーザー管理の問題でトラブルことが多いですので、他社なんか水没=ユーザー責任と思っていても、ちゃんと修理時に浸水チェックして、カメラに問題がない場合はユーザーの管理としているようですね。
 他社で無償修理となった件も多々見ます。 チェックしたらパッキン以外から漏れたとかではないでしょうか?
 メーカーにもよるでしょうけど、タフネスカメラで実際に水中等で使用するばあい特に購入時に水没も対応する保険をかけといたほうがいいと思います。
 

書込番号:15197974

ナイスクチコミ!0


iTDSさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/17 15:39(1年以上前)

ビックカメラで購入したのですが
年間500円(初年度だけかな?)で
修理額が価格の80%を超える水没損害の場合は
保険でカバーで出来るそうです。

自分は水に浸ける事はないので詳しくは聞きませんでしたが
ここまで事故報告が多いのであれば
調べて検討してもいいのかもしれません。

書込番号:15216100

ナイスクチコミ!2


haru24さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/25 23:27(1年以上前)

12800様

同じく9月末にDSC-TX20をヨドバシカメラで購入し、10月に海外旅行で初めて使用したところ、
水深5M以内の海で、2枚ほど撮った後、カメラから空気もれのような泡が出て浸水で壊れました。
ソニーのサポートは、マニュアル通りの12800さんの時と同じ内容でした。
私も技術職ゆえ、2つの端子カバーを確実に閉めた自信があります。
仕事柄メーカーの対応は普段から慣れてますが、あまりにも杜撰な対応に腹が立っております。
対応策としては、この時期に出荷された物に何か不具合が起きていれば、メーカー側も対応すると思います。
私の物は、まだヨドバシから帰ってきてませんが、帰り次第,製造番号等情報を公開しますので、
照合せしませんか?この時期に買われた方で同じく憤慨してる方が、沢山いれば良いのですが。
因に、ダイビングで普段使っていますOLYMPUSのミュータフは、2年経っても、壊れもせず、浸水もせず、
本物タフでおすすめかと思います!

書込番号:15251924

ナイスクチコミ!2


スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/28 22:00(1年以上前)

haru24様

本体に書いてある番号は6016206です。
スキーシーズンに向けて防水機がほしいものの、動画重視なのでソニー以外を選びにくく、
でも、癪に障るので買いたくないので困っています。
保障で対処してくれればマリンパックを買おうかとすら思ったのに・・・。
いまさらリコール対象になることなどあるのでしょうか?浸水で発熱・発火の恐れありとか?

書込番号:15264978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/28 23:27(1年以上前)

私もこの機種買いましたが、防水機としてはずば抜けた
動画を含めた写りです。

他にパナやオリンパスやニコンの防水機も撮り比べましたが
ダントツでSONYでした。


ただ、購入時に店員が防水機として持つなら、オリンパスが良いですし
SONYは水につけるならやめた方が良いと言われました。

それでも購入したのは、写りの良さと水に浸けないので保険的に
防水機にしたためです。

写り、防水の両立した機種は今のところ無いようなので
どちらを我慢できるかですね。

それにしても、メーカーの対応はきついですよね!

やっぱりSONYの経済的な事情ってやつなのかな・・・?

書込番号:15265461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/10/29 20:46(1年以上前)

私も全く同じようにTX10ですが今年1月に購入し今年の夏に海で初めて使用したところ水没しました。もちろん交換等はして頂く事は出来なかったです。Sonyの言い分としては電池パック蓋の爪が破損していたのが原因でありユーザーの責任だという見解でした。特に手荒に使用したつもりは無いですが私の使い方では防水でもなく耐衝撃でもない普通のサイバーショットでした...動画の写りは非常にきれいで、写真も適当に撮っても良い写真が撮れたので非常に残念です。

書込番号:15268700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

クチコミ投稿数:75件

現在 TX5を持っていて、真剣にTX20の買い替え検討中です。

結構動画を撮る事が多いので、動画撮影ボタンを押してから実際に撮影が始まるまでのタイムラグが気になっているのですが、この機種はどれくらいのタイムラグがありますか?

TX5は、ボタンを押した瞬間に録画が開始されるのですが、TX20を店頭で触ってみた際、3秒くらいのタイムラグがありました。

SDメモリが入っていなかったので、そのせいなのか、もとからなのかが分かりませんでした。

実際に使われている方の感想を教えて頂けますか。

書込番号:15120973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/26 03:36(1年以上前)

画面が切り替わるスタンバイがあるので1〜2秒くらいラグがある感じですね〜。

書込番号:15121923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/09/26 07:32(1年以上前)

そんなもんです。

前作のTX10はもっと酷かった、、、

予め録画モードにしておくとだいぶ速いんですけどね。

書込番号:15122199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信53

お気に入りに追加

標準

2回目で浸水しました

2012/09/10 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

スレ主 夏娘2012さん
クチコミ投稿数:7件

5年間使っていたPENTAXの防水カメラが故障したので、防水カメラにしては小さいソニーのDSC-TX20に買い換えました。
ところが、2回目使っているときに動かなくなり、当然保証期間内なので修理に出すと、中に水が入って基盤が錆びていると。そして中に水が入ったのはお客様の環境下で起こったこと(つまり使い方が悪い)なので保証外ですと。
防水カメラなのにたった2回使っただけで浸水するのはカメラの問題ではないのかと抗議したんですけど、防水テストもしているしお客様の環境下で起こったことしか考えられない、との一点張りで、修理してくれませんでした。
ソニーのような大手メーカーがこんな対応するなんて信じられません!
1回目使ったときは使いやすくて気にいってたんですけど、でも故障したら何にもなりません。
ソニーのカメラにも、ソニーという会社にも、心底がっかりしました。

書込番号:15047555

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/10 19:50(1年以上前)

防水カメラはどこも同じだと思います。

書込番号:15047562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/10 19:56(1年以上前)

防水カメラはゴムパッキンにゴミが付いても
水が漏れます。
よほど、注意して、扱わないといけない商品です。

書込番号:15047594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/10 20:06(1年以上前)

しかし、当然無償で直して貰えると思っているユーザー側と、
簡単に直らない完全死亡の水没はユーザー側のミスであると思っているメーカーは
永久に平行線なのかもしれないですね〜。
メーカーは曖昧な対応とかせずハッキリと、水没したら有償ですと明言すべきかも?

書込番号:15047656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/10 20:11(1年以上前)

防水と言えど、

浸水は使い方の落ち度ということで、

メーカー保証はされません、

これはどのメーカーでも同じ回答です。

怒るお気持ちは解ります、が

しかしながら、メーカー側からすれば、
仕様なのか、故意かは解りません。

全てを、浸水は製品の責任と言ったら、どうなりますか?

浸水する物だと捉え、使うべきと思います。


だったら、そんな製品は売るな!と言われそうですが、

まあ、そんな製品は買わない事、諦めましょう。

書込番号:15047679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/10 20:13(1年以上前)

2回目で浸水していたとは残念でしたね。

防水カメラが出る前は何万もする水中ハウジングを
使用しなければいけませんでしたから、1〜2万円台で
防水機能付きとは驚きですが、このスレを読んで
製品ページを見に行ったら結構面倒な手入れが
必要だと知ってなんとなく納得してしまいました。


これ守ってるユーザーってどのくらいいらっしゃるんでしょうかね。↓
【水中・水辺で使用した後のお手入れについて】●カバーを開けたときに水や砂が本機の中に入ると、故障の原因になります。濡れた手や、砂の付いた手でカバーの開け閉めはしないでください。完全に乾いた状態でカバーを開けてください ●使用後は60分以内に必ず水洗いをしてください ●温泉では使用しないでください ●容器にためた真水に5分以上つけ置いてから、水の中で本体を揺すったり、各ボタンやズームレバー、レンズカバーを動かして、ボタンやレンズカバーのすきまに入った塩、砂等をしっかりと洗い流してください ●砂が舞っている水中ではレンズカバーの開け閉めをしないでください ●水道などからの勢いのある水を直接あてないでください ●防水性能を維持するために、1年に1回はお買い上げ時の販売店か修理相談窓口にご相談いただき、バッテリー/メモリーカードカバー、端子カバーの防水パッキンを交換することをおすすめします(有料)

書込番号:15047700

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/10 20:15(1年以上前)

防水カメラでの浸水事故、ソニーに限らずオリやパナなど、他のメーカーでも起きています。

個人的には、電池フタなどの開口部が、あの程度の防水構造で、本当に水深10mの圧力に耐えられるのか、大いに疑問を持っています。
水深10mの圧力に耐えること≠水深10mで撮影できること とは理解しています。

私の防水機は、開口部のゴムパッキンに、薄くシリコングリスを塗っています。
これはメーカーは推奨していない方法ですが、何も対策をしないより、遙かに効果的だと、自分自身では思っています。
メーカーが推奨しない理由は、グリスが多すぎた場合、かえってゴミの付着を招き、逆効果になりかねない為ではないかと思っています。
つまり、キチンと、薄く、均一に塗れば、効果は高いと思っています。

もし、次も防水機を購入されるなら、自己責任ですが、シリコングリスの塗布もお考えください。

個人的には体調の関係で、2〜3m以上潜ることが出来なくなりましたが、もう少し、サイズが大きく、高価格になっても良いから、しっかりした防水機構を持ち、カメラ単独でも水深40mくらいで使える水中機が欲しいです。
ニコンさん、ニコノス デジタルはいつですか??

書込番号:15047712

ナイスクチコミ!3


スレ主 夏娘2012さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/10 20:27(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
皆さん、メーカーに寛大ですね^^;

何年か使っていて浸水したならゴムも劣化するし納得するんですけど、買ったばかりの故障なのでカメラ本体の不具合も十分に考えられると思うんです。
「防水カメラとっても完全防水じゃない」とか言うし。確かにそうですけど、前にも防水カメラを使用していたし、同じ程度の使い方(無茶してませんよ)で、たった2回目で壊れて、修理してもらえないなんて納得がいきません。
メーカーの主張を一方的に受け入れざるを得ないことに腹がたちます。

書込番号:15047774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/10 21:18(1年以上前)

>個人的には、電池フタなどの開口部が、あの程度の防水構造で、本当に水深10mの圧力に耐えられるのか、大いに疑問を持っています。

>私の防水機は、開口部のゴムパッキンに、薄くシリコングリスを塗っています。
・・・
・・
この繋がりが私には微妙で微妙で・・・。
対策になるんすか??

書込番号:15048056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/10 22:58(1年以上前)

>皆さん、メーカーに寛大ですね^^;

メーカーに寛大というよりは、私見ですが、スライド機構は
防水カメラとして使用する場合にはかなり気を使わなければ
壊れるだろうと考えているので、そこまで問題だと思わない
というか、已むをえないことなのかなと思っています。

流れ作業で造っている以上、他の防水デジカメも含め多かれ少なかれ
浸水による故障は起きかねないとは思いますが、完全保証(完全防水)でも
謳っていない限り、こちらに落ち度がないと言っても保証を受けるのは
難しいのではないかと思います。
保証が効かなくてもそれが普通で、保証してくれたらかなり良心的という
位の心持でいないと防水カメラは使えないかも?

今から仕事さんが書かれているようにゴミ一つで浸水することも
あると考えれば、5年間もってくれたPENTAXは良かったなと
思う位でもいいんじゃないでしょうかね。


ただ、付け加えるとすれば、メーカーとしても“こうすると壊れます”などの
注意喚起をもっと積極的に行う必要はあるように感じます。

書込番号:15048652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/09/11 00:28(1年以上前)

2回目で水没とは不運でしたね。
僕の場合、このカメラを5月に購入して以来、海やプールで10回以上防水が大活躍しています。しかしながら、やはり水没事故は心配です。
そのためJCBカードのトッピング保険の携行品プランに加入しました。月々280円でもしものときの安心のためにせめて、水中で使う期間だけでもとおもいました。
実際事故が起きた場合、どの程度して貰えるかは定かではありませんが、一応 新価保証ということです。
次回は検討してみては如何ですか。

書込番号:15049128

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏娘2012さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/11 07:24(1年以上前)

防水カメラを買い換えるときに、パナソニックとペンタックスと迷ったんですけど、どちらも結構ごついので、防水カメラ以外の一般使い用にもしたかったので、小さなソニーを選びました。他の防水カメラと比べて、見かけ上「ほんとに防水か?大丈夫か?」と心配でしたけど、不安的中になりました。
前のペンタックスが良かったということなんですね。

トップAさん、私は購入してから90日以内で、クレジットカードの付帯保険の対象期間内なのですが、このデジカメは現金で買ってました(泣)次回からポイントより、万が一のためにクレジットカードで買おうと思いました。

書込番号:15049679

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/11 08:03(1年以上前)

0カーク提督0さん こんにちは。

>この繋がりが私には微妙で微妙で・・・。
>対策になるんすか??

水深10mで浸水が発生したら、たぶんというか、ほぼ100%効果は無いでしょう。
しかし、1mとか、50cmでの僅かな浸水、ジワ漏れ程度なら、効果が有ると信じています。

素潜りを含め、潜水では使ったことは有りませんが、遊びで乗っていたディンギーヨットが転覆し、水中に投げ出されたことはあります。(ディンギーヨットは簡単に転覆します。起こして再帆走も簡単です。)
胸ポケットに入れていましたから、50cm〜1m程度の水圧は加わったでしょう。
シリコングリスの効果が有ったか否かは不明ですが、浸水は有りませんでした。(μTOUGH-8000)


開口部のフタを閉め、さらにネジで締め付ける、フタの下には簡単に交換可能なOリングを入れ、それにはシリコングリスを塗る…と言ったレベルで、耐水性能は大きく向上すると思うのですが…。

レンズキャップ(レンズバリア)は自動開閉式ではなく、手動でキャップを着脱すれば、この部分の防水はより簡単に、強固になります。(砂を噛み込むこともなくなります。)


利便性(使い易さ)の追求も悪くは有りませんが、それはあくまでも、基本性能が有っての話し。
水中機の基本性能は防水性能です。
防水性能をしっかりし、カメラの基本性能=写りの良さを高めた後、使い易さを求めれば良いと思っています。

ニコンにはAW100という防水機があります。
しかし、名称は、COOLPIX AW100 であり、NIKONOS AW100 ではありません。
たぶん、この程度の防水性能では、NIKONOS のブランドは使えないと判断したのかも知れません。
単純に、”ニコン製コンデジ=COOLPIX”という、社内規定が有るのかも知れませんが…。

ニコノスブランドの、しっかりした水中機が欲しいのは、先に書いた通り…。

書込番号:15049763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:15件 サイバーショット DSC-TX20のオーナーサイバーショット DSC-TX20の満足度4

2012/09/11 09:20(1年以上前)

この夏にプールで3回使用しました。
今のところ浸水はありませんが、プールなどで使用すると
本体の構造が水抜けタイプのため、本体の隙間に長い間
水が残っているので乾く時間が掛かるのが難点です。
特にスライドカバーの隙間には翌朝になっても水が残って
いることがあります。
完全に乾くまでカバーを開けることが出来ないので
バッテリー交換や充電がなかなか出来ず困っています。

書込番号:15049921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 14:11(1年以上前)

とても残念な事態に驚きです(>_<)

他社の防水カメラを五年使っていて、大丈夫だったのに、お客様の環境下で片付けられたのは、おかしな話しですね。

私は携帯と比べるしか出来ないですがf(^_^;

TX20を手に取り蓋を開けたとき、「これで本当に防水大丈夫なのかな…携帯のがしっかりしてるぞ」と思いました。


最も水中撮影をするために買っていないので、せいぜい濡れ手で触る位ですがf(^_^;


もしかしたら、私みたいに蓋の初期不良だったかもしれません。


メーカーにゆうより買ったお店に言った方が、案外親切に対応してくれるように思います。

パナソニックもパイオニアも東芝も直接メーカーとやり取りすると、どこも対応悪いですよ。


ケーズ電気が一番対応よいです。

あと、ホームセンター山新で掃除機買ったときは、2ヶ月で壊れたので持って行くと、新品に交換してくれました(^ω^)


そもそも「お客様の環境下」で片付けるのは、メーカーの「逃げ」だと思います。


しかしながら、携帯でさえ防水をうたっていても、浸水による故障は保証対象外なのですから…

防水の機器には運、不運がつきものなかもしれないですね…

書込番号:15050701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/11 15:16(1年以上前)


昔の突起の小さい”ヤワ”ウォークマンを思い出しますね。
あのクレームがあまりにも凄く、薄丈夫ウォークマンが出ました。
私の上司も、薄上部ですけどね・・・笑

商品の差別化上、貴婦人のような防水カメラでいますが、扱いが面倒となるとね・・・。
察するにこのカメラ、メインは普段使いで、非常用的に水にかかっても平気位のカメラなんですね。

書込番号:15050882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-TX20のオーナーサイバーショット DSC-TX20の満足度5

2012/09/11 21:48(1年以上前)

自分はレビュー(少し間違い箇所が有りますが)にも書いていますが、防水機は細心の注意が必要です。
扱い方が悪ければ2回目でも異物の咬み込等異常は起こります(もちろん製品不良が絶対に無いとは思いませんが)
TX20の場合6Pにかなり詳しく扱い方「防水/防塵・耐衝撃性能について」が書かれて有ります。
スレ様はここを良く読まれ、使用されましたか?

自分の友人はPENTAXを水没させ、今何の問題もなくTX20を使用しています。
TX20を先に買えば良かったビデオカメラいらずだ、素晴らしいと喜んでいますが
自分はPENTAXの水没での学習効果も有ると思っています。

とにかく水中使用は難しいので十分注意する必要が有りますね。
メーカーも取説の表紙などに赤字で注意書きなどをするべきだと思います。

書込番号:15052287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/12 19:05(1年以上前)

>>夏娘2012さん

防水デジカメってそんなに売れてなさそうだけど、その割に浸水報告数が凄いですよね。
業務用でもなく、ファミリー向けの商品で細かい取説読め!では企業努力的に済まない
ような気もします。少なくとも物作りニッポンなんて言ってた時代に世に出た製品、例えばG−SHOCKなどは、
素人が使っても額面通りに防水力発揮してたのにね。今の日本の物作りは斜陽産業になっちゃった。とにかく
売り続ける精一杯なのでしょう。
防水携帯もメディアの出し入れが殆どないので、そんなに浸水事故は聞かないけれど、
デジカメは撮影終了ごとに充電とデータ移動で開腹しますから、ユーザーの防水力維持は大変な苦労ですよね。

ソニーは直さなくても受付料で千円取られるから、全損では踏んだり蹴ったりでしょう。仮に
直せても修理費高いので、2万円位の製品なら壊れたら使い捨ての方が良いのかも。

自分はペンタックスの浸水で壊しましたが、物損保険で補償してもらって普通のに買い替えました。
水中撮影さえしないのなら普通のが良いですよ。第一に絵が全然奇麗だし、陸上使用なら普通のでも
対水力は十分だからです。なぜそういえるかと言うと、ソニーのハンディカムをこれまで多湿や降雪、
埃に振動と、これまでかなり過酷な環境で四年も使って来て、最近ピントが合わなくなったので、
こりゃてっきり湿気でAFがやられたのかなと思い修理に出したのですが、結果、全く壊れていない
という返答だったからです。カメラは壊れていないので露出不足の時は三脚使ってマニュアルで撮る
ようにと言われました。なんか納得しない部分もありますが、まぁメーカーが壊れていないというのだから
防水でないデジカメやビデオカメラでも長期間かなり耐えるといえそうです。

どうしても水中撮影が必須なら、普通のデジカメにディカパックとかの社外品使った方が後のメンテが
全然楽だと思います。

書込番号:15055764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 11:54(1年以上前)

三回水中で使いましたがまだ大丈夫です
フタをしめるときは、ブロワーなどでホコリをはらっています

ソニーストアの五年ワイド保証をつけて
購入したので、
五年間は水没しても修理してもらえます
ソニーストアは少し高いですが
保証のことをかんがえたら
決して高くはないと思います

書込番号:15058819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-TX20のオーナーサイバーショット DSC-TX20の満足度5

2012/09/13 19:44(1年以上前)

>2012/09/12 19:05 [15055764]
>業務用でもなく、ファミリー向けの商品で細かい取説読め!では企業努力的に済まない
では「ポン四郎さんお勧めのディカパック」はどうでしょうか?
ディカパックの取扱説明書には「取扱説明書を読むのが面倒な方は、読まなくても結構です」
と書いて有るでしょうか?
http://www.dicapac.jp/pdf/manual_WP_711.pdf
http://www.dicapac.jp/pdf/manual_WP_MS11.pdf
ディカパックは安いのが取り柄ですが、浸水してカメラが壊れた、とにかく扱いにくと言う
声がたた有ります。
おまけに「使用前には必ず防水テストをせよ」では気にならない方もいらっしゃるでしょうが、自分はかなわんです。

>水中撮影さえしないのなら普通のが良いですよ。
そりゃそうでしょう、種類も豊富で選り取りみどりです。
しかし、普通機は水深1センチでも水に付けたらカメラは壊れます。
対してDSC-TX20は水深5メートルに耐えます。
いざという時、ここぞと言う時、また何時でも何もしなくても簡単にTX20は水深5メートルまで使用出来る、これがTX20の一番の特徴であり、かつ存在価値が有るのです。

もしTX20により確実な防水性を求めるならば、TX20+マリンパックにする事です。
少し高価ですが、水深約40mまで使用出来て、操作性も良く、スイングパノラマや、液晶フードも付いていて非常に画面がみやすく、より安心して水中使用出来ます。
もちろん、TX20は取扱説明書通りに正しく使用すれば、マリンパックを使用しなくても
何ら問題無く水中使用を楽しめます。

書込番号:15060523

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏娘2012さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/13 20:22(1年以上前)

>ソニーストアの五年ワイド保証をつけて購入した
そんなのがあるんですね。知りませんでした。
確かでアウトドアで使用することが多い防水デジカメならその方が安心ですね。

>TX20の場合6Pにかなり詳しく扱い方「防水/防塵・耐衝撃性能について」が書かれて有ります。
>スレ様はここを良く読まれ、使用されましたか?
もちろん読みましたが、100%実行はしていません。
でも100%実行していないこと=保証対象外ではないとおもいます。
元々の初期不良だって可能性としてはあるわけですから。

友人が買ったばかりのパソコンの不具合でメーカーに連絡するとめっちゃ冷たくあしらわれたけど、販売店でごねたら返金してもらえたと言ってました。確かに販売店の方が対応がいいみたいですけど、販売店に責任を押し付けるのはなんか悪い気がします。

修理担当者の対応には納得ができないので、とりあえず故障箇所や防水テスト実施結果の資料、なぜ保証対象外と判断したのかの説明を書面でもらうことにします。

書込番号:15060716

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2012/09/08 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

クチコミ投稿数:97件

底値ではありませんが、早く子供の成長記録を撮りたくて、カメラのキタムラで買いました。

カメラ本体と簡易セットでお得な感じです(^ω^)

23220円でした。

セット内容はミニ三脚とカメラケース、8GB(class10)のメモリと保護フィルムです(^ω^)

小さい子供がいてなかなか買い物に行けないし、カメラ初心者には大変嬉しいセットでした(o^o^o)

蓋がなかなか閉まらないとゆう初期不良がありましたが、迅速に対応してくれて、しかも、交換して届いた商品は新しい保護フィルムがサービスしてあり、とても親切でした。

使って第一印象では…

初心者の私でも、初期設定の時は正直、静止画も動画も満足度が低かったですf(^_^;

静止画はプレミアムオートにして、強制発光禁止にしたら、フラッシュをたいたものも全体が明るく撮れました。

動画は、初期設定ではAVCHDのHQになっていました。HFはDVDなどに録画できないのでブルーレイに録画するファイルの大きさになるそうです。

しかし、HQ、HX、HFと見比べましたが、32インチのテレビでは、ダントツHFでした!

とても見やすくキレイです。

そして、防水デジカメで唯一ステレオ音声!

臨場感がアップしてよいです(o^o^o)

多分、映像、音声から「ビデオカメラで撮ったの?」と思う位のレベルです。

ビデオカメラを買おうか迷っていたので、こちらを買って良かったです。

そして、デジカメ(携帯デジカメも)は欠点がよ〜く撮れるから嫌いだったけど、美肌に撮れるのがビックリ!


デジカメはこんなに進化したんですね…

あと、取りたい時にさっと撮れるし、タッチパネル意外に、シャッターボタンや録画ボタン、ズームなど最低限はボタン操作できるのがいいです。

タッチパネルは反応が良いときと悪いときありますが、これだけ小さくて頑張っているんだから、妥協しています(^ω^)

とりあえず第一印象のレポートでした。

書込番号:15038091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件

2012/09/08 18:13(1年以上前)

訂正f(^_^;

FX(24M)、FH(17M)、HQ(9M)でした。

書込番号:15038366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2013/09/19 22:06(1年以上前)

使用して1年位経過したころ、不具合が出てきました(T△T)

カメラをテーブルに置くくらいの衝撃で、電源がオフになってしまうのです。

耐衝撃なのに(T△T)

カメラを持って外出するときはカメラケースに入れたり、水になんか一切近づけませんでした。

小さい子供が床に落とすとゆうことは数回ありましたが、投げつけたりはしていません。

耐衝撃耐水性なのに、大切に扱ってきたのに、不具合が出てきました(T△T)

今修理に出しました。

1週間経過しましたが、全く連絡がなく不安です。

ケーズ電気で買えばよかったかもしれません(T△T)

書込番号:16608093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 充電給電中の撮影

2012/09/06 20:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

スレ主 伊津さん
クチコミ投稿数:2件

タイトルのママです。
USBないしマルチ端子で給電中に静止画・動画の撮影は可能でしょうか?
また、この時バッテリーを取り外しても動作しますか?
通信と充電が同時に出来るのはわかっているのですが・・・

書込番号:15030647

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/06 21:32(1年以上前)

>USBないしマルチ端子で給電中に静止画・動画の撮影は可能でしょうか?

取扱説明書に「充電中は本機の電源を切った状態にしておいてください」と書かれています。
と言うことは、撮影出来ないということではないでしょうか?

書込番号:15031015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 22:54(1年以上前)

実験したところ撮影は出来ませんでした

USB給電中にシャッターを押したところ
「USB給電中は再生操作のみ可能です」
と表示されました。

書込番号:15031535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件 サイバーショット DSC-TX20のオーナーサイバーショット DSC-TX20の満足度5

2012/09/08 19:27(1年以上前)

いずさん、こんばんは。
これを使えば可能です。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-UD10/

これも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=14965270/

書込番号:15038610

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊津さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/08 20:40(1年以上前)

特定のアダプタを使用すれば撮影可能なようですね。
情報を提供して頂いた皆さん、ありがとうございます。

書込番号:15038921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDにコピーできますか?

2012/09/04 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

クチコミ投稿数:97件

IODATAの外付けHDDをデレビに繋げています。

このデジカメとIODATAの外付けHDDに合うケーブルはありますか?
また、IODATAのほうへデータをコピーするのは可能ですか?

書込番号:15023006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/09/04 22:28(1年以上前)

無理

書込番号:15023064

ナイスクチコミ!0


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/04 23:23(1年以上前)

HDDとTX20だけを直接つないでコピーは無理だと思います。

SONYのビデオカメラならそのような機能がついていますが
デジカメでは無理だと思います。

PCを介してなら可能です。

書込番号:15023362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/09/05 10:32(1年以上前)

回答ありがとうございましたm(._.)m

古いパソコンでトライしてみようと思います。


TX20のバッテリーやメモリが入る蓋が横からみると蓋がメモリ側だけ若干盛り上がっています。これはどれもこんな状態なんでしょうか?

まるで蓋が浮いているように思え、隙間から水没しそうです。


携帯と比べると、本当にこれで水没してしまわないかとゆう作りで心配です。



書込番号:15024786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/06 13:13(1年以上前)

自分のも、ふたがういていますが
海中で使用しても大丈夫でした!

書込番号:15029319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2012/09/07 11:21(1年以上前)

サワディーカップお兄さん回答ありがとうございます♪


蓋が浮いているだけでなく、蓋もとても閉まりにくいのが気になって、買ったお店に言ったところ、初期不良とゆうことでした。

蓋が浮いているのは初期不良ではないそうです。

蓋が閉まりにくいのが初期不良でした。

書込番号:15033089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-TX20」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX20を新規書き込みサイバーショット DSC-TX20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX20
SONY

サイバーショット DSC-TX20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

サイバーショット DSC-TX20をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング