OLYMPUS SH-25MR のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

OLYMPUS SH-25MR

  • 1600万画素裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「TruePic V」を採用し、高感度、低ノイズ、高速AFを実現したコンパクトデジタルカメラ。
  • フォトとムービーを高画質で同時に撮れる。広角24mmからの光学12.5倍ズーム、手ブレをダブルで抑える「DUAL IS」、3.0型タッチパネル液晶を搭載。
  • 自動合成で最適な階調表現になる「HDR逆行補正」や、歩行中の撮影でも安心な「マルチモーション対応手ぶれ補正」を備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:12.5倍 撮影枚数:240枚 OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS SH-25MR の後に発売された製品OLYMPUS SH-25MRとOLYMPUS STYLUS SH-50を比較する

OLYMPUS STYLUS SH-50
OLYMPUS STYLUS SH-50OLYMPUS STYLUS SH-50OLYMPUS STYLUS SH-50

OLYMPUS STYLUS SH-50

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月23日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:310枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SH-25MRの価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの買取価格
  • OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-25MRの純正オプション
  • OLYMPUS SH-25MRのレビュー
  • OLYMPUS SH-25MRのクチコミ
  • OLYMPUS SH-25MRの画像・動画
  • OLYMPUS SH-25MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-25MRのオークション

OLYMPUS SH-25MRオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2012年 3月23日

  • OLYMPUS SH-25MRの価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SH-25MRの買取価格
  • OLYMPUS SH-25MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SH-25MRの純正オプション
  • OLYMPUS SH-25MRのレビュー
  • OLYMPUS SH-25MRのクチコミ
  • OLYMPUS SH-25MRの画像・動画
  • OLYMPUS SH-25MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SH-25MRのオークション

OLYMPUS SH-25MR のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SH-25MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SH-25MRを新規書き込みOLYMPUS SH-25MRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

実機を触ってきました

2012/03/18 06:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-25MR

スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件

オリンパスプラザ大阪で実機を触ってきました。僕が行った時は丁度、OM-Dの
説明会を行なっている所で抜き足差し足で会場に入り、目的の場所に行きまし
た。SH-25MRの一番の売りであろうMulti Recordingの確認が主な目的です。

まず、デザイン。おしゃれ度が高いです。特に白はエレガントさを感じますよ。
重さは208gということですが手に持った感じでは重さは感じませんし、ホール
ド感も極めて良好です。但し、ポケットに入れるとやはりずっしりきます。こ
の辺りは150gが境ですかね。

次に、今回初搭載されたと思われる超解像ズームですが、お任せモードである
iAUTOで何故か使えなくて逆にタッチ・ライブガイドはiAUTOでしか使えないと
いう設定のちぐはぐさを感じました。

最後にMulti Recordingです。マルチフレーム、マルチサイズ、マジックの3種
類のモードがあります。マルチフレームはワイド画像とクローズアップ画像が
同時に記録されるもので動画でも静止画でも使えます。動画の際は、クローズ
アップのターゲットを録画最中にタッチして変えることができますが後で再生
するとその瞬間はフェードアウト・フェードインされてしまいます。なので、
"獲物が来た、さあ切り替え"という用途には向かないようです。マルチサイズ
は解像度の異なる2つの画像を記録、マジックはエフェクトのかかった画像を
同時記録という内容ですが操作してみて正直、あまりピンと来ませんでした。

動画撮影の際は樽型歪みが思いっきりあることと、ぶれ補正をonにしてもぶれ
まくるという欠点が目立ちます。

結局、エンターテインメント路線はトイレがおしゃれな品川駅港南口ガラスピ
カピカ会社にはかなわないといった所でしょうか。個人的にはXZ-1のような描
写力の高い機種やペンタックスOptio WG-2のようなアウトドアモデルの展開を
望みたいと思います。

書込番号:14306029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:26件

2012/03/18 19:35(1年以上前)

製品とは関係ないですが
品川駅港南口にあるカメラメーカはソ●ーとキャ●ンがありますね。
ソ●ーのトイレまではわかりませんがキャ●ンのトイレは綺麗だった記憶があります。

書込番号:14309374

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi_hobbyさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件

2012/03/26 06:47(1年以上前)

>今回初搭載されたと思われる超解像ズーム
超解像ズームはT(Tough)シリーズのTG820とTG620に搭載されていました。訂正
します。

ちなみに僕が社会人になった頃の品川駅港南口はこんな感じでした。
http://www.pp.iij4u.or.jp/~keiichir/images/kounan.jpg
港南口⇔高輪口の自由通路がなく、入場券で通り抜けていましたが会社の旅費
精算で特別に認められていました。
秋葉原、恵比寿、新橋〜豊洲と並んで最も変貌した地域の1つでしょう。

書込番号:14347989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/01 14:48(1年以上前)

たしか、写真の駅の右側に天ぷら屋がありましたね〜
あれ?駅の下にトンネルはなかったっけ?
オリンパスのコンデジ、普通の形にもどっちゃったねえ。

書込番号:14378018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SH-21を持っている自分とすれば…

2012/03/09 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-25MR

スレ主 1104haさん
クチコミ投稿数:16件

GPSは初搭載でしょうか。
MR機能搭載も、SH-21持ちの自分からすれば羨ましい限り。(SZ-30の質感がどうしても気に入らなくてSH-21を買った人間です^^;)
デザインはSH-21よりこっちかなあ。
SH-21持ちの自分としては羨ましいところだらけですが、SH-21も十分気に入ってるので、壊れるまで使い倒して、後継はこいつにしようかなあ^^

書込番号:14265269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/03/13 00:17(1年以上前)

そうですね〜
このシリーズでは、GPS初搭載かもしれませんが、
オリンパスのコンデジとしては、OLYMPUS Tough TG-810 で搭載済みです。

で、そのGPSを使用した感想ですが、大雑把な表示でナビとして使用はできません。
(友人のを借りて使用した感想です)

書込番号:14280890

ナイスクチコミ!1


スレ主 1104haさん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/13 16:58(1年以上前)

そうなんですか。感度が悪いと、バッテリーの消費も馬鹿にならないみたいですし当てにしないほうがよさそうですね…。ちなみに、SH-21の他に、SONYのGPS機能搭載のHX5Vを持っていますが、なかなか感度は良好です^^

書込番号:14283356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

GPS・マルチレコーディング対応12.5倍SH-25MR

2012/03/07 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SH-25MR

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_516931.html

SZじゃなくSHがメインになるようです。
フラッシュがポップアップでデザインもすっきりしてますね…

書込番号:14255846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11269件

2012/03/07 22:15(1年以上前)

フィルターに「ランダムタイル」、「ドラマチック」の2つのフィルターが増えたようです…

書込番号:14255877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/07 22:38(1年以上前)

ねねここさん、こんばんは。

「Penシリーズ」を思い起こさせるデザインになりましたね。

書込番号:14256052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2012/03/08 02:33(1年以上前)

どことなく落ちつきとオシャレ感がある感じになった気がします。
他社では見なかったデザインでいいですね。
「ドラマチック」もついてメイクアップ機能もついたし、
このサイトに入れば画像加工もできるようです。
女性専用みたいですが(^^;…

http://fotopus.com/sweetphoto/

書込番号:14257125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/03/08 22:37(1年以上前)

なるほど。
このカメラが、OLYMPUS SH-21 の後継機ですね。たぶん、
でも、なぜ型番が、21から25へ?

発表時期から考えても、SH21と基本画質はあまり変更されていないかもしれません。
プラスアルファとして、GPSを付けたという感じでしょうか?

書込番号:14260746

ナイスクチコミ!0


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/09 09:21(1年以上前)

ねねここさん

海外のサイトでSZ-31MRを見ました。
国内も何れ発売されるでしょう。
タッチパネルでレンズ仕様は同じだったと思います。

書込番号:14262151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/03/09 10:32(1年以上前)

随分落ち着いた雰囲気と言うか
おとなしい感じになりましたね。
でも良い意味で飽きのこなさそうなデザインなので
悪くは無いですね。

書込番号:14262355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2012/03/10 01:35(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/2012/02/08/Olympus_SZ-31R_announced

SZ-31MRがあったんですね。
SH-25MRはSZ-20的な存在なのかもしれません?…

書込番号:14265849

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/16 13:07(1年以上前)

そんなに目立ったものは持ってないのに、
欲しくなるのはデザインでしょうね。

例の件以降のオリンパスは頑張ってますね。

書込番号:14297017

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/03/18 16:31(1年以上前)

発売日が3月23日に決定しました。

書込番号:14308459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS SH-25MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SH-25MRを新規書き込みOLYMPUS SH-25MRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SH-25MR
オリンパス

OLYMPUS SH-25MR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月23日

OLYMPUS SH-25MRをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング