
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年9月7日 04:04 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2013年8月24日 19:00 |
![]() |
16 | 12 | 2013年5月28日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月21日 19:19 |
![]() |
0 | 9 | 2013年2月15日 20:07 |
![]() |
3 | 9 | 2013年2月15日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
初代EOSの時から、Canon派でしたが、
急遽、ハワイに行くことになったのと、
送料、送金手数料込みで5千円台だったので
思わず買ってしまいました。
初Nikonです。
水没したとの書き込みが何件かあったので
昔使っていたSONY P-1のハウジング用
シリコングリスをパッキンに薄く塗り、
EOSやら、レンズやら、
ビデオカメラなんかと緩衝材を入れながら
カメラバッグに入れて、機内に持ち込み、
へワイに着いてびっくり!!
液晶部分が、内側にへこんでいました!
なにかと干渉して、へこんだか?
と思ってあせりましたが、
電池カバーを開けたら、
ポコッ と音がして元通りに。
撮影もズームも異常なし。
機内の気圧に負けてへこんだようです。
(たぶん)
いや〜、まいった、まいった。
念のため、帰りは
ほかのカメラ類とは別に、
衣類にくるんで、バッグに入れたら
やっぱり、液晶がへこんでいました(笑)。
2回も液晶をパコパコさせたのに
全く異常なく動作しています。
恐るべし、Nikon。
というか、グリス塗ったら、
蓋して機内に持ち込んだら ダメ
ということですね。
2点

カメラ壊れなくて良かったですネ!
上空で機内の気圧が下がってカメラ内から空気が漏れる→着陸後機内圧力が戻ったが防水機能のため空気戻れず。。。みたいな感じだったんでしょうかね。機内持込でなく預入れ荷物だともっとひどい状態になっていたかもしれませんヨ。。。。
またグリスの件参考になりました。S30ではないですが防水パッキンもだいぶ痛んでいると思うので今度潜る時は塗ってみます。
書込番号:16534712
1点

なんか、ニコンの防水カメラで液晶が内側に凹んだけど無事だったというのを見るのは
2機種目のような気がしますが、伝統(笑)なのかとか笑ってたけど・・・
良く考えたら防水機能は外から圧力がかかるのに耐える性能で、内部側から圧力がかかると
パッキンが機能しないから内部から空気が漏れてしまい、その状態から外側の方の圧力が高くなると、
パッキンが機能して内部の方が気圧が低いままになってしまうのですね。
バッテリー異常でガスが発生しても内部の圧力が上がるから、これは安全上、
そういう仕様なのでしょうけど、取扱説明書に航空機内に持ち込む際は・・・
という記述が実はあるのかな?
面白い経験談ありがとうございました。
なかなか機会はなさそうですけど、参考にさせていただきます。
書込番号:16536103
1点

ジェンツーペンギンさん,
M.Sakuraiさん,
返信、ありがとうございます。
自分のカキコミがなにかのお役に立てれば幸いです。
S−30、安い割には、
意外といいカメラですね。
青空や、海の青さ、Canonに比べ、鮮やかです。
夕焼けも、ほぼ見た感じの赤がでますね。
Canonの夕焼けは、赤というより紫です。
Nikonの色、好みかも・・・
今、使っているX3、4年で15000枚以上撮影しているので
買い替えの際は、Nikonも検討したいと思います。
書込番号:16553701
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
乾電池使用で防水・動画機能もあり手軽に使えるかなと3月に子ども用として購入しました。
以降、子どもがスナップ感覚で自由に使っています。
そこで気になった点を2つ。
まず、動画再生ですが、いつの間にか動画撮影後の再生で再生音が大きくなり、音が割れてしまう状態になりました。スピーカー部分を指で押さえていないと耳障りで聞いていられない程です。
パソコンに取り込み、再生すると普通に聞き取れるのでカメラ側に原因が・・・
次に、防水機能ですが、先日海に行った際、初めて「海の中を撮ってみよう」と本機を持って出かけました。
カメラを持って海に入り、岩場で貝を捕ろうと電源を入れようとしたところ液晶表示なし。
電源スイッチのランプだけが光っていて、何度かオンオフしているしていると全く反応しなくなりました。
急いで海から上がり、近くの水道でジャブジャブ。すると、液晶部分に水が入り込んでいます。レンズも曇っています。
タオルで水分を拭き取り、電池ボックスを開けるとすでに水が入り込んでいる形跡が・・・
わずか15分の出来事です。
結局そのまま、修理依頼と言うことになりました。
本機の電池ボックスをよく見てみると、パッキンが本体側に付いているだけで貧弱のような感じがします。
COOLPIX S31では蓋側にパッキンが付いているようです。
防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
修理から還ってきたら防水ができるか確認してから受け取ろうと思います。
0点

>結局そのまま、修理依頼と言うことになりました
修理は無償修理でしょうか?有償修理でしょうか?
浸水はほとんど有償修理なので、買い替えた方が安いと思います。
書込番号:16478194
0点

一部訂正です。
浸水はほとんど有償修理なので → 浸水はメーカー保証期間中でも有償修理なので
書込番号:16478201
0点

アキタベさん、おはようございます。
>防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
S30だけなら少ないですが、コンデジすべてで掲示板を見るとたくさんあります。
毎年夏の風物詩状態です。
「水没」で検索した結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%85%96v&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0050&PrdKey=&act=input&Reload.x=31&Reload.y=13
メーカー問わず、防水カメラは水没する。
水中ハウジングに入れても水没する。
その場合は保証は効かず有料修理。
修理代はとても高く、新品を買った方が安いケースが多数。
こうなる原因は、防水を保つ難しさにあります。
私はダイビング用ハウジングを持っていますが、毎回パッキンの異物(髪や砂粒)除去とグリスアップが必要です。
目で見るのが困難な産毛や細かい砂粒でも水没してしまいます。
とにかく目で確認して、指先でも確認して、それでも残っていたりするからやっかいです。
たくさんの水没書き込みを見てきて、これは腕時計の防水機能程度と思った方がよいのではと思えてきました。
水がかかった程度なら大丈夫だが、水の中に入れるのは無理。
水の中に入れるなら最低10気圧防水でしょうけど、腕時計の作りと比べて本当に大丈夫なのという感じです。
ちなみに腕時計も、防水を保つには手入れが必要です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/10keiya/about/about04.html
書込番号:16478242
1点

>これは腕時計の防水機能程度と思った方がよいのではと思えてきました。
どっちが該当する?(我輩は1に6千ペリカ)
1、そこら辺の安腕時計(生活防水)
2、Gショッククラス(レベルの高い完全防水)
書込番号:16478326
0点

水没残念でしたね〜。
他の方も書いているように防水カメラの扱いって結構難しいんですよ。
極端な書き方をすれば、パッキンに髪の毛1本、砂粒一つ、ホコリがついているだけで水没の可能性があります。
「3M防水」という肩書きもゆっくり静かに3Mの水中に沈めて60分間大丈夫(しかもパッキンが正しい状態)というだけで、カメラ持って飛び込んだりしてパッキンに瞬間的に水圧がかかるとそれだけで水没する可能性があります。
水道水(流水)も本当は良くないそうです。チョロチョロぐらいなら大丈夫だと思いますが、勢い良くでる水の水圧は結構あるそうです。通常はためた水でゆすぎます(塩抜きとか)。
取説にも書いてありますが(パッキンが劣化して水没しないように)メーカーは1年ごとにパッキンをチェックして劣化していたら交換する事を推奨しています。劣化といってもボロボロになるといういみではなくちょっとでも曲がってたり固くなっているようなら交換した方がいいでしょうね。
これくらい神経質になる必要があるものですから、パッキンは常にチェックするのはもちろんの事、水没の危険性は常にある訳であまり高額なカメラは買わないのが得策です。(その点S30は安いから良いですヨ。)
また、レンズ内の水ですがいわゆる「結露」の場合もあります。特に湿気のある空気を吸い込んでしまってカメラ内の空気が海水で冷やされるとレンズ内が曇ってしまうのはよくあります。あまりにも結露すると撮影が出来ないのもありますが、レンズや内部基盤に良くないです。気になるようなら、ジップロックにすべてのカバーを開けたカメラと乾燥剤を入れてしばらく置いておくと良くなるようですヨ。
書込番号:16478366
2点

書き忘れてしまいましたが「水をかけても良いけど水につけるな」とプレゼントしたS30はいまだ元気のようです。(3M程度の防水は信用していないもので。。。)
書込番号:16478384
0点

m-yanoさんへ
修理は販売店へ依頼しましたが、「保証期間中ですが、有償・無償はメーカーの判断になります。有償の場合はメーカーから連絡があります。」とのこと。
メーカーがお盆休暇中であり、回答はまだきていません。
たいくつな午後さんへ
いろいろなクチコミを見させていただきました。
水没は基本的に使用者の責任なんですね。
防水仕様で、気軽に使用できないとは・・・過信していました。
使う度に神経使うとなれば、子どもには水中撮りは任せられない事になりますね。
さらに、注意していても水没するのであれば、自分使用も考えさせられます。
それにしても、パッキン部分が貧弱なのが気になります。
また、音割れの件はいかがでしょう。
音量変更が出来ればいいのにと思っています。
書込番号:16478443
0点

>パソコンに取り込み、再生すると普通に聞き取れるのでカメラ側に原因が・・・
ユーザーではありませんが、説明書をダウンロードして確認するとやはり音量調整が可能です。
よくあるパターンで、いつの間にか音量調整を行っており、説明書に明記しているが読まないのでカメラが勝手に壊れたとおもうパターンでは?
>防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
防水は他の方もかかれていますが、多少普通のカメラより水濡れに強い程度であり保証ではありません。
保証と思って使う場合よく浸水故障が発生しているようです。
こちらの方は、普通のデジカメで防水機能があると思い込んで壊してしまったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006036/SortID=16397280/#tab
たまに無償修理してくれるようですが、浸水腐食=修理不能と明確に対応するのが多いようです。
修理といっても中身総入れ替えだと新品より高い修理代となりますからね。
一番なのは、落下水没まで対応している保険をかけることです。
書込番号:16478520
1点

ジェンツーペンギンさん。あんぱらさん。
アドバイスありがとうございました。
水没については私の認識不足のようです。
今後は使い方に気をつけないといけませんね。
音割れの音量変更については、説明書で確認しました(確認不足で書き込みをしてすみませんでした。)。
そういえば録画再生の時に音量を低くしようとした覚えがありました。
しかし、音量を最低にしても音量がたいして変わらず、音割れがあり、スピーカー部分を指で押さえた記憶があります。
そして、再生の度にうるさく感じていました(本機が手元にないので確認はできませんが・・・)
いずれにしても、修理依頼結果次第です。
有償修理であれば、修理を考えることになりそうです。
ただ、乾電池式で手軽に使え安価なカメラとなれば・・・
書込番号:16478674
0点

>ただ、乾電池式で手軽に使え安価なカメラとなれば・・・
防水の場合、パッキン交換を一年毎に推奨しています。
メーカーは建前上パッキン交換を説明しますが、購入価格を考えるよりもそれに従ってメンテナンスするより買い換えたほうがいいと思います。
浸水修理は、昔は問い合わせに対して買いなおしたほうがいい高い修理代を案内していましたが、ソニーの案内で
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
【水濡れの場合】修理料金 27,000円(税別)〜※ほとんどの場合、修理はできません。
はっきりと修理するより買いなおしたほうが良いように明記されています。
ある程度手荒に扱う場合は、消耗品と割り切るのが一番です。
強い衝撃を与えると隙間が出来たりずれたり、そこで防水性能はダメだし、同じく分解修理したら当初の防水は保証できないというのを見たことがあります。 ソニーの塗装不具合で無償修理対応となったが、修理したら防水は保証できないというので悩んだユーザーもおられました。
書込番号:16478772
0点

>有償修理であれば、修理を考えることになりそうです
Nikonの修理料金は一律料金になっています。
Sシリーズは\7900〜\12000のようです。
書込番号:16479672
0点

>Sシリーズは\7900〜\12000のようです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10803/session/L3RpbWUvMTM3NjcyOTc2Ni9zaWQvQ2xCR1haeGw%3D
>落下/冠水等の重修理や短時間で対応できる軽修理等は修理内容によって料金が異なる場合があります。
やはり、落下/冠水等は重修理のコースになるようです。
ピンクならば定額修理より安く購入できるようですね。
http://kakaku.com/item/K0000352515/
定額修理も安いようですが、大抵は次に購入する資金としたほうがよそさうです。
書込番号:16479785
1点

続報です。
先日、修理依頼をした販売店(ケー●デン●)から「メーカーで確認したところ、無償修理で対応したいが、修理部品の手配に時間が掛かるため、代替交換修理でどうか。代替品は後継機種のS31になります。」とう言う連絡がありました。
S31は乾電池式ではなくなるのは気がかりでしたが、「いいですよ」と返事をしました。
待つこと数日、販売店より「代替修理が完了しました。」との連絡を受け早速取りに行きました。
そして新品の「S31」を手に入れることが出来ました。(なんと修理に出したS30につけていたストラップも帰ってきました。)
いろいろなクチコミで、無償修理は無理とあきらめて、別のカメラを・・・と検討していたので、大満足です。
メーカー及び販売店の対応には、とても感謝しています。
こんな事ってあるんですね。
今度は、取り扱いに注意して子どもと楽しもうと思います。
皆さん。いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:16501093
2点

アキタベさん
化けて帰って来たんゃ
書込番号:16502211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラが変わってしまったようですが、無償修理してもらえて良かったですね。
前にも書きましたが防水カメラとはいえ状況によっては簡単に水没してしまうので年に数回程度の海での撮影であればDicapacのような汎用防水ケースを使うのもわりとオススメです。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
「防水カメラなのに。。。」と思うかもしれませんが海では砂や岩場でカメラに傷をつけてしまう事もあります。特にレンズやレンズカバーに傷がつくとカメラが使い物にならなくなってしまいます。細かい砂がボタンの隙間に入ってしまって取れなくて困る事もあるようです。防水ケースならそういったトラブルを防ぐ事も出来ます。防水ではないカメラと違って万一防水ケースに水が入ってもS30/S31のような防水カメラは耐える事ができます。カメラ単体よりもっと安全になります。
書込番号:16502942
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30

悪いこと言わないからエネループにした方がいいよ!
使用済みの乾電池を適切に処分するだけでも大変じゃない。
書込番号:16044180
3点

オレンジタウン風呂さん、こんばんは。
仕様に「約240コマ(アルカリ電池使用時)」と書いてあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/spec.htm
でもまあ、話半分以下でしょうね。
連続で撮り続ければ240枚撮れるのでしょうけど、実際は液晶付けっぱなしで構図を考えたり、撮ったら画像確認したりするし。
液晶はめちゃ電池食うからね。
数十枚が妥当なところではないかな。
というか、100均電池買ってきて、試してみれば済む話ではないの。
書込番号:16044288
1点

こんばんは。COOLPIX S30 は持ってませんが・・・
デジカメの電池寿命・公称撮影枚数の勘定の仕方は、一応CIPAってトコが決めています。
・・・が、実際にはこれと違う撮り方の場合も多いかと思います。カメラを購入してすぐは、スイッチONのまま液晶モニターを点灯させていろいろいじります。一枚も撮影しなくても電池が減ります。日中屋外の撮影ばかりではフラッシュ(ストロボ)は使いません。
また、電池も有名ブランド・100円ショップブランド、それぞれでも性能は色々のようです。
漠然としたひとつの目安としては、公称撮影枚数の半分と捉えては。それより多く撮れれば儲けもん、少なければ撮り方が悪くなるそうだったったってコトで。
業界団体CIPAの「(デジカメの)電池寿命測定方法」、CIPA DC-002
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
ここから上記文書をダウンロードできます。
ASCII.jpの「驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!」
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409120/?ml
書込番号:16044375
1点

初期費用が使い捨てより高く付いても長い目で見たらカメラの使用頻度が多ければ多い程
初めからまともな充電池使う方がベター、
デジイチでストロボ使いまくるならPROの方が向いてるがタダのコンデジなら
エネループ(白)の単三4本分買えばまず事足りると思う。
書込番号:16044640
1点

こんばんは。
普段はエネループのほうが結果的に経済的だと思います。
乾電池はエネループが使えない時の緊急用としての価値はあると思います。
100均で間に合ってしまいますから(^^)
使い分けたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:16044695
1点

ダイソーに1本100円のニッケル水素充電池と充電器を売ってました。
使ったことはありませんが・・・
書込番号:16045558
1点

何枚撮れるかは分かりませんが、
ダイソーの1本105円充電池
ダイソーの6本105円乾電池
は愛用しています(*^_^*)
コンビニで適当にかった電池とそんなに変わらないよう気がしますが。。
書込番号:16045821
2点

MA★RS さん、情報ありがとうございます。
試しに買ってみようと思います。
書込番号:16046229
1点

エネループって、充電地ですか? これって、電圧が若干低めじゃなかったですか? デジカメの初期にソニーの充電地を使っていたことがありますが、もちが悪かった記憶があります。今、単三×2のひげ剃りを使っていますが、これも、充電地より、ダイソーの電池のほうが使いやすいと感じます。以上、NiCdの充電地での話です。もし、エネループがリチウムイオン電池なら乾電池よりずっといいと思います。
書込番号:16046768
1点

こんばんは。お邪魔のついで・・・
<余談>
100円ショップのニッケル水素(NiH)充電池と同じくソコのアルカリ電池の比較
下リンクの「気の迷い」Webをスクロール、【ザ・ダイソー「ReVOLTES」】をクリック
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES.html
普通は、いろんな電池を試す機会はそれほどないかも、同じ(充)電池を繰り返し使えるから、ソレを使っているわけだし。紹介リンクの記事をじっくり読むと、それだけで知ったかぶりっ子になれます、かも。
<本題>
防水・防塵・耐衝撃デジカメが、昨年発売の機種とは言えこの値段ですか。いいですね。
この価格のデジカメなら、一度に数百枚撮るとかヘビーな使い方をするのでなければ、百円ショップが身近にあるのなら、そんなアルカリ電池でもかまわないと思います。と言うか、充電の気遣いが要らない分、気の向いた時に気軽・気楽に使えそうです。
製品紹介やニコンダイレクトのWebページだと推奨の充電池はニコンと表記してあるけど、充電器のデザインはエネループのソレようですね。
エネループについては、以下リンクやメーカーWebを。
Wikipedia「エネループ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
<補足>
充放電可能回数が1000回とか1500回とか記されてますが、1本の電池だけのJISの試験方法によるそれらしく、複数の電池を直列に使ったりするデジカメの様な機器ではその数字そのままとは限りません。よって値段と回数でコストを計算することは簡単にはできません。
当初は「充電後3年保存後でも使える」とうたっていた気がするのですが、怪しいです。最長3年と1日経過したと推測されるそれを購入した所、純正エネループチェッカー(エネルーピー)ではねられました。改めて充電したらパソコンのコードレスマウスのソレとして、前記のReVOLTES充電池とローテーションして使えています。
書込番号:16047184
1点

パナソニック: eneloop Pro/eneloop/充電式 EVOLTA
東芝:インパルス
http://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/nickel/
ダイソー:ReVOLTES
などを使っています。「エネループキラー」の筆頭候補?「インパルス」もなかなか良いですよ。ガンガン連続して使うなら昔からのニッケル水素電池もアリかと(管理難しいけど)
使い捨てアルカリなら、EVOLTA (単三タイプは 3000mAh)が、かつてのオキシライドほどではないにしろ、通常の「お買得」アルカリ電池より粘ってくれます。
なお、電池容量(「mAh」で記載されています)と、繰り返し使用回数は反比例しますので、例えば大容量モデルの「eleloop Pro(2400mAh)」は繰り返し利用回数が500回となっています。各社繰り返し利用回数の多さを謳っているモデルは1200mAhとか、容量自体は少なめですから、用途に応じて使い分けましょう。
パナの人とお話ししたところ、1社で2ブランド併売している「eneloop」「充電式 EVOLTA」は、充電式は「eneloop」、使い捨ては「EVOLTA」に統一するそうです。
今春は終売カットになる「充電式 EVOLTA/E」が見切り処分(半額処分)とかする小売店も既に見かけていますから、「ReVOLTES」を4本買うよりも、今のタイミングなら「充電式 EVOLTA E」を4本買った方がお安い場合もあるかもしれませんね。(単三2本セットが200円台とか、充電器付きで400円台)
参考までに、「充電式 EVOLTA」「eneloop Pro」「インパルス」「ReVOLTES」共に、「パナソニック BQ-391」で充電していますが問題なく使えています。
書込番号:16050203
1点

100均ショップの乾電池ではイヤな思い出があります。
単三4本使用のコンデジでした。
エネループが切れたので入れ替えたら、わずか数枚撮ってアウト。
予備の2つ目の乾電池でも同様の事態が起きました。
泣くになけない!
とにかく100均で取り扱う同一商品のうち100個に2、3個が不良品なのです。
それを見越して輸入してます。
それ以来、予備の単三電池は国内メーカーのものを買っています。
二度と悲惨な目に会いたくないので....。
書込番号:16188675
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
どなたかお持ちの方に質問させて頂きます。
SDカードは、本体での初期化が必要との注意書を、ダウンロードした説明書で確認しておりますが、SDカードを本体から抜いて、パソコンのSDカードスロットに差し込んで、画像を参照したり、パソコン内のフォルダにコピーすることはできますでしょうか?
0点

moshimoshikamesanさん こんにちは
どのカメラでも カメラでのフォーマットは基本ですが カメラでフォーマットしたカードで撮影した画像 パソコンで見ることできますし コピーも問題なく出来ます
書込番号:16043150
0点

出来ますよ。でもSDカードは32GB以下がオススメです。
書込番号:16043152
0点

持ってるニコン機全部そうやってますんで、大丈夫っす
付属のソフトは使ってますが
P310なんて、直接PCと繋げてもはやいっす
書込番号:16043157
0点

こんにちは。
>>SDカードを本体から抜いて、パソコンのSDカードスロットに差し込んで、画像を参照したり、パソコン内のフォルダにコピーすることはできますでしょうか?
できます。できましたらコピーしてから閲覧された方が、SDカードへのアクセス回数が減らして、SDカードの寿命が伸びます。微々たることですけど、積み重ねると大きいです。
SDカードに画像は、パソコンへのコピーが終わってから、カメラ本体で初期化されたらいいです。
書込番号:16043180
0点

古いパソコンでは2GBまでのSDカードしか使えない場合もあります。
SDHC対応のパソコンなら、32GBまでのカードが使えます。
書込番号:16043229
0点

皆さん、ありがとうございました。
また、こんなにも早くご回答頂いて助かりますと同時に、クチコミ掲示板ってすごいと改めて感動しています。
これで安心して購入するこができます。
書込番号:16043236
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
tenkaramanさん
ぴったりや無いけどあるで。
書込番号:15747492
0点

たくさんあるので、ここからお好みのものを探してみてください。
amazon "ブルーのデジカメストラップ" ↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_sq_top?ie=UTF8&index=blended&keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0019J4NWW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01TBK51G7ESS2WTCQG7W
書込番号:15748201
0点

tenkaramanさん
ペンタックスEDWIN。
書込番号:15750547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tenkaramanさん
残念!
ユーエヌ、エツミ、で、
同じようなやつが、出てたんちゃうんかな。
書込番号:15751629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/24984
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/150093-001033002001
あるような感じです。
pentaxのは寸法データがないので、カメラ取り付けの5 mm幅に入るかどうか分かりません。エツミのは6ミリということなので、押し込めは入りそうですが、イマイチ不安が残ります。実際にこのカメラで使用した事がある人がいればいいのですが。
書込番号:15768244
0点

tenkaramanさん
耐久性に、問題がある思うんやけど
携帯電話用で、探すとか?
書込番号:15769081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
tenkaramanさん
メーカーに、電話!
書込番号:15741642
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/spec.htm
>・大(10M)[3648×2736](初期設定)
>・中(4M)[2272×1704]
>・小(2M)[1600×1200]
ムリ。
書込番号:15741682
0点


みなさん
ありがとう。
いろいろ試してみます。
カメラ自体ではやはり無理ですか。
サイズ表記に初期設定と書いてあるので、
変更できるかと思ったのでお伺いしてみました。
メーカーさんはまだお休みかと思うので後日聞いて見ます。
書込番号:15748849
0点

tenkaramanさん
そうやな。
書込番号:15750501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
当機を仕事で使っております。私も640×480サイズが必須だったのですが、当機は撮影時に設定できなかったため、じじかめ様が紹介されておりますフリーソフトを使用し、撮影フォルダ内を一括リサイズして対応しております。使い心地は良好です。
カメラ内でのリサイズに限定するならば、電影クロスゲージ様がおっしゃておられますように、再生モード時にリサイズすることが可能です。こちらは枚数が多いとちょっと大変かも?
書込番号:15752007
2点

tenkaramanさん
しゃー無いな。
書込番号:15769064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





