
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2013年5月28日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月21日 19:19 |
![]() |
0 | 9 | 2013年2月15日 20:07 |
![]() |
3 | 9 | 2013年2月15日 20:02 |
![]() |
13 | 15 | 2012年12月1日 23:58 |
![]() |
5 | 7 | 2012年12月1日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30

悪いこと言わないからエネループにした方がいいよ!
使用済みの乾電池を適切に処分するだけでも大変じゃない。
書込番号:16044180
3点

オレンジタウン風呂さん、こんばんは。
仕様に「約240コマ(アルカリ電池使用時)」と書いてあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/spec.htm
でもまあ、話半分以下でしょうね。
連続で撮り続ければ240枚撮れるのでしょうけど、実際は液晶付けっぱなしで構図を考えたり、撮ったら画像確認したりするし。
液晶はめちゃ電池食うからね。
数十枚が妥当なところではないかな。
というか、100均電池買ってきて、試してみれば済む話ではないの。
書込番号:16044288
1点

こんばんは。COOLPIX S30 は持ってませんが・・・
デジカメの電池寿命・公称撮影枚数の勘定の仕方は、一応CIPAってトコが決めています。
・・・が、実際にはこれと違う撮り方の場合も多いかと思います。カメラを購入してすぐは、スイッチONのまま液晶モニターを点灯させていろいろいじります。一枚も撮影しなくても電池が減ります。日中屋外の撮影ばかりではフラッシュ(ストロボ)は使いません。
また、電池も有名ブランド・100円ショップブランド、それぞれでも性能は色々のようです。
漠然としたひとつの目安としては、公称撮影枚数の半分と捉えては。それより多く撮れれば儲けもん、少なければ撮り方が悪くなるそうだったったってコトで。
業界団体CIPAの「(デジカメの)電池寿命測定方法」、CIPA DC-002
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
ここから上記文書をダウンロードできます。
ASCII.jpの「驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験!」
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409120/?ml
書込番号:16044375
1点

初期費用が使い捨てより高く付いても長い目で見たらカメラの使用頻度が多ければ多い程
初めからまともな充電池使う方がベター、
デジイチでストロボ使いまくるならPROの方が向いてるがタダのコンデジなら
エネループ(白)の単三4本分買えばまず事足りると思う。
書込番号:16044640
1点

こんばんは。
普段はエネループのほうが結果的に経済的だと思います。
乾電池はエネループが使えない時の緊急用としての価値はあると思います。
100均で間に合ってしまいますから(^^)
使い分けたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:16044695
1点

ダイソーに1本100円のニッケル水素充電池と充電器を売ってました。
使ったことはありませんが・・・
書込番号:16045558
1点

何枚撮れるかは分かりませんが、
ダイソーの1本105円充電池
ダイソーの6本105円乾電池
は愛用しています(*^_^*)
コンビニで適当にかった電池とそんなに変わらないよう気がしますが。。
書込番号:16045821
2点

MA★RS さん、情報ありがとうございます。
試しに買ってみようと思います。
書込番号:16046229
1点

エネループって、充電地ですか? これって、電圧が若干低めじゃなかったですか? デジカメの初期にソニーの充電地を使っていたことがありますが、もちが悪かった記憶があります。今、単三×2のひげ剃りを使っていますが、これも、充電地より、ダイソーの電池のほうが使いやすいと感じます。以上、NiCdの充電地での話です。もし、エネループがリチウムイオン電池なら乾電池よりずっといいと思います。
書込番号:16046768
1点

こんばんは。お邪魔のついで・・・
<余談>
100円ショップのニッケル水素(NiH)充電池と同じくソコのアルカリ電池の比較
下リンクの「気の迷い」Webをスクロール、【ザ・ダイソー「ReVOLTES」】をクリック
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery5/ReVOLTES.html
普通は、いろんな電池を試す機会はそれほどないかも、同じ(充)電池を繰り返し使えるから、ソレを使っているわけだし。紹介リンクの記事をじっくり読むと、それだけで知ったかぶりっ子になれます、かも。
<本題>
防水・防塵・耐衝撃デジカメが、昨年発売の機種とは言えこの値段ですか。いいですね。
この価格のデジカメなら、一度に数百枚撮るとかヘビーな使い方をするのでなければ、百円ショップが身近にあるのなら、そんなアルカリ電池でもかまわないと思います。と言うか、充電の気遣いが要らない分、気の向いた時に気軽・気楽に使えそうです。
製品紹介やニコンダイレクトのWebページだと推奨の充電池はニコンと表記してあるけど、充電器のデザインはエネループのソレようですね。
エネループについては、以下リンクやメーカーWebを。
Wikipedia「エネループ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eneloop
<補足>
充放電可能回数が1000回とか1500回とか記されてますが、1本の電池だけのJISの試験方法によるそれらしく、複数の電池を直列に使ったりするデジカメの様な機器ではその数字そのままとは限りません。よって値段と回数でコストを計算することは簡単にはできません。
当初は「充電後3年保存後でも使える」とうたっていた気がするのですが、怪しいです。最長3年と1日経過したと推測されるそれを購入した所、純正エネループチェッカー(エネルーピー)ではねられました。改めて充電したらパソコンのコードレスマウスのソレとして、前記のReVOLTES充電池とローテーションして使えています。
書込番号:16047184
1点

パナソニック: eneloop Pro/eneloop/充電式 EVOLTA
東芝:インパルス
http://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/nickel/
ダイソー:ReVOLTES
などを使っています。「エネループキラー」の筆頭候補?「インパルス」もなかなか良いですよ。ガンガン連続して使うなら昔からのニッケル水素電池もアリかと(管理難しいけど)
使い捨てアルカリなら、EVOLTA (単三タイプは 3000mAh)が、かつてのオキシライドほどではないにしろ、通常の「お買得」アルカリ電池より粘ってくれます。
なお、電池容量(「mAh」で記載されています)と、繰り返し使用回数は反比例しますので、例えば大容量モデルの「eleloop Pro(2400mAh)」は繰り返し利用回数が500回となっています。各社繰り返し利用回数の多さを謳っているモデルは1200mAhとか、容量自体は少なめですから、用途に応じて使い分けましょう。
パナの人とお話ししたところ、1社で2ブランド併売している「eneloop」「充電式 EVOLTA」は、充電式は「eneloop」、使い捨ては「EVOLTA」に統一するそうです。
今春は終売カットになる「充電式 EVOLTA/E」が見切り処分(半額処分)とかする小売店も既に見かけていますから、「ReVOLTES」を4本買うよりも、今のタイミングなら「充電式 EVOLTA E」を4本買った方がお安い場合もあるかもしれませんね。(単三2本セットが200円台とか、充電器付きで400円台)
参考までに、「充電式 EVOLTA」「eneloop Pro」「インパルス」「ReVOLTES」共に、「パナソニック BQ-391」で充電していますが問題なく使えています。
書込番号:16050203
1点

100均ショップの乾電池ではイヤな思い出があります。
単三4本使用のコンデジでした。
エネループが切れたので入れ替えたら、わずか数枚撮ってアウト。
予備の2つ目の乾電池でも同様の事態が起きました。
泣くになけない!
とにかく100均で取り扱う同一商品のうち100個に2、3個が不良品なのです。
それを見越して輸入してます。
それ以来、予備の単三電池は国内メーカーのものを買っています。
二度と悲惨な目に会いたくないので....。
書込番号:16188675
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
どなたかお持ちの方に質問させて頂きます。
SDカードは、本体での初期化が必要との注意書を、ダウンロードした説明書で確認しておりますが、SDカードを本体から抜いて、パソコンのSDカードスロットに差し込んで、画像を参照したり、パソコン内のフォルダにコピーすることはできますでしょうか?
0点

moshimoshikamesanさん こんにちは
どのカメラでも カメラでのフォーマットは基本ですが カメラでフォーマットしたカードで撮影した画像 パソコンで見ることできますし コピーも問題なく出来ます
書込番号:16043150
0点

出来ますよ。でもSDカードは32GB以下がオススメです。
書込番号:16043152
0点

持ってるニコン機全部そうやってますんで、大丈夫っす
付属のソフトは使ってますが
P310なんて、直接PCと繋げてもはやいっす
書込番号:16043157
0点

こんにちは。
>>SDカードを本体から抜いて、パソコンのSDカードスロットに差し込んで、画像を参照したり、パソコン内のフォルダにコピーすることはできますでしょうか?
できます。できましたらコピーしてから閲覧された方が、SDカードへのアクセス回数が減らして、SDカードの寿命が伸びます。微々たることですけど、積み重ねると大きいです。
SDカードに画像は、パソコンへのコピーが終わってから、カメラ本体で初期化されたらいいです。
書込番号:16043180
0点

古いパソコンでは2GBまでのSDカードしか使えない場合もあります。
SDHC対応のパソコンなら、32GBまでのカードが使えます。
書込番号:16043229
0点

皆さん、ありがとうございました。
また、こんなにも早くご回答頂いて助かりますと同時に、クチコミ掲示板ってすごいと改めて感動しています。
これで安心して購入するこができます。
書込番号:16043236
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
tenkaramanさん
ぴったりや無いけどあるで。
書込番号:15747492
0点

たくさんあるので、ここからお好みのものを探してみてください。
amazon "ブルーのデジカメストラップ" ↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_sq_top?ie=UTF8&index=blended&keywords=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0019J4NWW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01TBK51G7ESS2WTCQG7W
書込番号:15748201
0点

tenkaramanさん
ペンタックスEDWIN。
書込番号:15750547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tenkaramanさん
残念!
ユーエヌ、エツミ、で、
同じようなやつが、出てたんちゃうんかな。
書込番号:15751629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/24984
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/150093-001033002001
あるような感じです。
pentaxのは寸法データがないので、カメラ取り付けの5 mm幅に入るかどうか分かりません。エツミのは6ミリということなので、押し込めは入りそうですが、イマイチ不安が残ります。実際にこのカメラで使用した事がある人がいればいいのですが。
書込番号:15768244
0点

tenkaramanさん
耐久性に、問題がある思うんやけど
携帯電話用で、探すとか?
書込番号:15769081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
tenkaramanさん
メーカーに、電話!
書込番号:15741642
0点

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/spec.htm
>・大(10M)[3648×2736](初期設定)
>・中(4M)[2272×1704]
>・小(2M)[1600×1200]
ムリ。
書込番号:15741682
0点


みなさん
ありがとう。
いろいろ試してみます。
カメラ自体ではやはり無理ですか。
サイズ表記に初期設定と書いてあるので、
変更できるかと思ったのでお伺いしてみました。
メーカーさんはまだお休みかと思うので後日聞いて見ます。
書込番号:15748849
0点

tenkaramanさん
そうやな。
書込番号:15750501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
当機を仕事で使っております。私も640×480サイズが必須だったのですが、当機は撮影時に設定できなかったため、じじかめ様が紹介されておりますフリーソフトを使用し、撮影フォルダ内を一括リサイズして対応しております。使い心地は良好です。
カメラ内でのリサイズに限定するならば、電影クロスゲージ様がおっしゃておられますように、再生モード時にリサイズすることが可能です。こちらは枚数が多いとちょっと大変かも?
書込番号:15752007
2点

tenkaramanさん
しゃー無いな。
書込番号:15769064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
教えてください。
このカメラの画質はどうなんでしょうか。
ノイズが乗るのはいいんですが、パソコンの画面でカチッとして見えるようなコントラストの高さがあるといいんです。
あと色調が渋すぎるのは好きではないです。色調を変えたりできるんでしょうか。
0点

こんなカメラがあったんですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/08/news042_3.html
http://www.ephotozine.com/article/nikon-coolpix-s30-waterproof-camera-review-18889
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/coolpix-s30/sample-photos-197.html
書込番号:15191031
0点

所有していませんが。
取説のP.32記載 明るさ・鮮やかさ・色合いを調整する----。
沈胴式光学系の機種で、解像感・ヌケの良さを求めるのは厳しいです。
防水・起動の早さなど、利点を活かしましょうよ。
書込番号:15191118
0点

曇天雲さん
うさらネットさん
レス有難うございました。
モニター上で色が濃く見えるとか、ちょっとクッキリ見えればいいんです。
買うことにします。
書込番号:15192811
0点

曇天雲さん見本を上げてくださいまして有難うございました。
割とスッキリした色が出ているようですね。カラーの場合は修整ソフトでコントラストを上げると色も濃くなるので、このスッキリした色合いなら十分でしょう。
書込番号:15192816
0点


晴天時でもホワイトバランスを晴れにしないで 日陰、曇りか蛍光灯Hに設定して試してみたら青っぽい画像が
解消されるかもしれませんよ。
書込番号:15199069
0点

先月私もこのカメラを買いました。
1/3インチのセンサーなのに思ってたよりもきれいに写るけど、いろんな人が書かれているようにフラッシュの発光禁止設定が電源を切ったら解除されてしまうのが不便ですね。
aspic さん、「色をかえる」の設定を変えた後でオートで撮ると、画面全体が青みがかった感じになるのは私もなりました。
「続けて撮る」の連写モードにしたら「色をかえる」の設定は反映されないのでまともな色で撮れました。
シャッターが切れたらすぐに指を上げないといけないですが。^^
「色をかえる」の設定を元に戻しても戻らない感じでしたので、カメラをリセットしたら解除されました。
まだ1度しか外に持ち出していなかったので、毎回そうなるのかどうか分からなかったんですが、先程再度「色をかえる」の設定をしてから元に戻したらきちんと元に戻りましたので、何らかの手順をやったら元に戻らなくなるバグがあるのかもしれません。
曇天雲_さん、このカメラはホワイトバランスはオートのみで、設定はできないんです。
「色をかえる」の設定で、露出補正と、彩度、色味(赤←→青)の3つだけ設定できます。^^
書込番号:15203234
3点

曇天雲さん、このカメラは光源の設定が出来ず、青っぽくするか赤っぽくするか
色を濃くするか薄くするかの設定ができるだけです。
どちらも設定を変えても汚い発色のままです。
400Rさん、 連射で色の調子が変わるということは、いいことを教えてもらいました。
このカメラはカラーバランスの設定がうまく出来ていないようですので
ストロボを焚いても青味がかることが多いですし、
連射のスピードも遅いようだし、オート撮影の代わりにできるなら助かります。
せっかくデザインは斬新なので、直せるなら少しでも良い色で写したいですから。
書込番号:15203949
1点

400Rさん、設定クリア後、青っぽいのが直りました。おかげで助かりました。
いくら安いカメラといっても青っぽく写るままでは気分が悪いですから。
書込番号:15204051
2点

なるほどかなり簡略化されたモデルなんですね、失礼しました。
最近のニコンのオートWBは優秀だと思ってましたが要領が他にあったんですね。
書込番号:15204793
0点

色調良くなりました。どぎつい青かぶりはなくなり、柔らかい色になりました。
設定クリアする前はカラーバランスが電灯光用になっていたようです。(色温度設定はオートしかありませんが)
初級機ですからこれで十分です。
書込番号:15206284
1点

aspicさん、やっぱり設定クリアで直ったんですね。
このカメラ本来の写りが戻って良かったです。
私もまだちゃんと使っていませんが、バイクへの車載カメラとして考えています。
今日、夜ですが少し車載カメラとしてビデオの試し撮りをしてきました。
それはまた後日にでもアップしてみます!
書込番号:15210149
0点


こんばんは、aspicさん!
逆光の時にはそんな技もあるんですね。
ありがとうございます!
今度逆光の時に手ブレに注意しながら試してみます!
書込番号:15219009
0点

遅くなりましたが、これを車載カメラにした動画をアップしました。
こちらになります。 良かったらご覧ください!
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000188/SortID=15419618/#tab
書込番号:15419661
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
この機種を見つけてバイクの車載カメラとして欲しくなりました。
単三電池仕様、防水、対衝撃、安価と条件が全て揃っていてすぐにでも買いそうです。
バイクがバッテリーレスなので走行しながらの給電ができないので単三型のエネループで途中交換を考えています。
それで電池の持ちが良くて電池交換の回数が少なくて済みそうならドライブレコーダー的にも使えるのかなと期待しています。
そこで動画撮影時にモニターの液晶画面を消す事は可能でしょうか?
ファインダーが無いので無理かなとは思いますができれば最高なんですけど。
0点

プレゼントしてしまって手元にないのですが、記憶では出来なかった気がします。
ちなみに動画は1回最長29分まで(取説P19より)ですが、それでも大丈夫ですか??
書込番号:15019315
1点

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。
やっぱりできそうにないんですね。
普通ならできそうにないですけど、これはちょっと変わった感じの操作性みたいなのでひょっとしてできたらいいなと思いました。
> 動画は1回最長29分
はい、普通のツーリングに使う積もりなので高速道路以外だと大丈夫だと思います。
それに電池のもちも液晶を点けたままなら1時間連続はきつい感じじゃないかと想像しています。
ツーリング中は、ドライブレコーダーとしてはきびしいかもしれないと思いましたが、林道やワインディングのおいしい所で使いたいと思います。
街中のちょい乗りぐらいならドライブレコーダーとしても使えそうかなと思いました。
明日、ヨドバシとかで実機を見て色とかも見てみたいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:15019594
0点

>それに電池のもちも液晶を点けたままなら1時間連続はきつい感じじゃないかと想像しています。
仕様上は、アルカリ電池で(大:720p)動画撮影50分(取説P19)ですから先に29分制限に引っかかりますね。
(取説はニコンが公開しているので、確認してみると良いですよ。)
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/S30UM_CH(10)02.pdf
もしバイクのお供のカメラで一部区間で動画撮影を行うような事を考えているなら、値段も1万円とお手軽ですし、とりあえず買って試してみたらいかがでしょうか?
スレ主さんがどの程度の動画を期待しているのかは分かりませんが、
・カメラの固定がしっかりできないと画面がぶれて酔います。また、縦方向の振動はかなり見づらいです。(最初の質問と反対ですが、カメラがずれていないか確認できるので、撮影中も液晶画面に表示されていたほうが便利だと思いますヨ。)
・光学ズームを持ったデジカメは継続的な振動には弱いと思います。他にも理由があると思いますが、ドライブレコーダーのようなものは固定焦点のビデオカメラが多くないですか?
・裸でカメラを据え付けると、虫でレンズが汚れてしまったり、高速での雨(3M防水で大丈夫?)とか、林道で先行車がはねた小石でレンズ前面に傷が付いたり、とかいろいろ怖いですね〜。(風防の後ろに据え付けるか、ハウジングが必要)
使い方にもよるでしょうが、ちゃんと動画撮影しようとすると結局GoProのようにハウジングやアタッチメントがちゃんと用意されている物がよい、という結論になる気がします。
ただ、とりあえずであれば、壊れても被害の少ない(安い)S30は良い選択だと思います。
ちょっと話はずれますが、僕はシュノーケリング用に買う防水カメラは壊れても泣かないように型遅れでも良いから2万円以下のカメラと決めています。旅行先で1シーズンに1人は水没させた人に出会いますヨ。かわいそうな人は最初の1回目で壊したとか(そういう人に限って旅行用に新しく買った最新の4〜5万円もするカメラだったりするんですけどネ)。。。。防水、防塵、対衝撃性能っていうのはそれくらいに考えておいた方が良いと思います。
書込番号:15019729
2点

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。
詳しい情報ありがとうございます。
取説も見に行きました。
動画撮影は、アルカリ電池で (大:720p) 50分なんですね。
静止画から想定するとエネループだと動画は1.5時間ぐらいかと思ったら2.5時間近くも持つんですね。
静止画だと、1.7倍ぐらいなのに動画だと3倍ぐらいも違うんですね。
液晶が点いたままでも2.5時間近くも持つのなら十分実用的だと思いました。
それにたぶん大抵は (大:720p) では撮らなくて小で撮るんじゃないかと思います。
これは29分制限に引っかかりそうだと思いますが、その時は液晶が消えるのですぐに判りますね。^^
はい、値段が1万円程とお手軽なので、とりあえず買って試してみようと思いました。
昨日、ヨドバシで実機も触ってきました。
色はやっぱり白が好みでした。
それで気になったのは前面の防水ガラスが結構大きく感じて、小石が当たればまずいなという事と、小石じゃなくても結構傷だらけになりそうかもという事でした。
今までは遊びで、余裕がある時に左手にデジカメを持ったまま片手で撮影とかを長くても5分とか少しした事はありましたが、ずっとむき出しで固定すると考えるとちょっと状況が違いそうですね。
おっしゃられる様に虫や、高速での雨や、小石などを考えたら風防の後ろに据え付けるか、ハウジングが必要そうですね。
私はオフ車で風防が無いのでハウジングみたいな物が必要そうに思いました。
また手で持ってるのとは違って画面がブレたりもしそうですね。
光学ズーム機での振動については確かに不安な点かもしれないですね。
それで、GoPro のサイトを見てきました。
ちゃんとした専用の造りでしっかりとしてそうですね。 これも電池の持ちが気になりました。^^
ただ元々ちょっとした遊び心でやってみようかと思った感じなので、まずは安価なこの製品で試してみようかと思います。
防水なので取り外して簡単な水中カメラとしても遊べそうなのもいいですね。
ジェンツーペンギンさんは、シュノーケリングで水中撮影とかもされてるんですね。
やっぱり普段と違った映像が撮れるのは楽しそうですね。
私もこれを買って楽しかったらいいなと思っています。
でも防水、防塵、対衝撃性能の過信は禁物なんですね。 まずはハウジングをどうするのかを考えてみます。
コメントどうもありがとうございました。
書込番号:15027413
0点

S30には純正ハウジングはないですし、ちゃんとしたハウジングだと間違いなくS30本体より高くなっちゃうでしょね(笑)
柔らかい防水ケースに穴あけてカメラの三脚穴でバイクに固定するとか、L字型のアクリル板かなんかをうまい事加工してカメラのプロテクター代わりにしたらどうでしょうか??(オフ車乗っている方であれば、結構加工とか得意では??)
いい映像撮れたらぜひ発表してくださいネ!!
書込番号:15027793
1点

こんばんは、ジェンツーペンギンさん。
ハウジングは少なくとも前面には必要だと思いましたが、S30本体より高くなっちゃったらお手軽のはずが本末転倒になってしまいますね。^^
加工とかはあまりやった事はないですが最低前面だけでいいのでアクリル板か何かで代用できるかやってみたいと思います。
> いい映像撮れたらぜひ発表してくださいネ!!
はい、自分のホームページにはツーレポとして写真や動画は載せていますが、今までユーチューブなどにはアップした事は無いんですが、これを車載カメラにして動画を撮ったらここに報告として上げてみます!
詳しくて丁寧なアドバイスとコメントをどうもありがとうございました。
書込番号:15031260
0点

遅くなりましたが、これを車載カメラにして動画を撮ってみました。
こちらになります。 良かったらご覧ください!
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000188/SortID=15419618/#tab
書込番号:15419648
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





