
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 16 | 2013年8月24日 19:00 |
![]() |
21 | 10 | 2013年2月6日 11:38 |
![]() |
11 | 8 | 2013年1月14日 11:07 |
![]() |
8 | 6 | 2012年7月9日 05:29 |
![]() |
41 | 40 | 2012年4月5日 10:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
乾電池使用で防水・動画機能もあり手軽に使えるかなと3月に子ども用として購入しました。
以降、子どもがスナップ感覚で自由に使っています。
そこで気になった点を2つ。
まず、動画再生ですが、いつの間にか動画撮影後の再生で再生音が大きくなり、音が割れてしまう状態になりました。スピーカー部分を指で押さえていないと耳障りで聞いていられない程です。
パソコンに取り込み、再生すると普通に聞き取れるのでカメラ側に原因が・・・
次に、防水機能ですが、先日海に行った際、初めて「海の中を撮ってみよう」と本機を持って出かけました。
カメラを持って海に入り、岩場で貝を捕ろうと電源を入れようとしたところ液晶表示なし。
電源スイッチのランプだけが光っていて、何度かオンオフしているしていると全く反応しなくなりました。
急いで海から上がり、近くの水道でジャブジャブ。すると、液晶部分に水が入り込んでいます。レンズも曇っています。
タオルで水分を拭き取り、電池ボックスを開けるとすでに水が入り込んでいる形跡が・・・
わずか15分の出来事です。
結局そのまま、修理依頼と言うことになりました。
本機の電池ボックスをよく見てみると、パッキンが本体側に付いているだけで貧弱のような感じがします。
COOLPIX S31では蓋側にパッキンが付いているようです。
防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
修理から還ってきたら防水ができるか確認してから受け取ろうと思います。
0点

>結局そのまま、修理依頼と言うことになりました
修理は無償修理でしょうか?有償修理でしょうか?
浸水はほとんど有償修理なので、買い替えた方が安いと思います。
書込番号:16478194
0点

一部訂正です。
浸水はほとんど有償修理なので → 浸水はメーカー保証期間中でも有償修理なので
書込番号:16478201
0点

アキタベさん、おはようございます。
>防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
S30だけなら少ないですが、コンデジすべてで掲示板を見るとたくさんあります。
毎年夏の風物詩状態です。
「水没」で検索した結果です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%90%85%96v&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0050&PrdKey=&act=input&Reload.x=31&Reload.y=13
メーカー問わず、防水カメラは水没する。
水中ハウジングに入れても水没する。
その場合は保証は効かず有料修理。
修理代はとても高く、新品を買った方が安いケースが多数。
こうなる原因は、防水を保つ難しさにあります。
私はダイビング用ハウジングを持っていますが、毎回パッキンの異物(髪や砂粒)除去とグリスアップが必要です。
目で見るのが困難な産毛や細かい砂粒でも水没してしまいます。
とにかく目で確認して、指先でも確認して、それでも残っていたりするからやっかいです。
たくさんの水没書き込みを見てきて、これは腕時計の防水機能程度と思った方がよいのではと思えてきました。
水がかかった程度なら大丈夫だが、水の中に入れるのは無理。
水の中に入れるなら最低10気圧防水でしょうけど、腕時計の作りと比べて本当に大丈夫なのという感じです。
ちなみに腕時計も、防水を保つには手入れが必要です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/10keiya/about/about04.html
書込番号:16478242
1点

>これは腕時計の防水機能程度と思った方がよいのではと思えてきました。
どっちが該当する?(我輩は1に6千ペリカ)
1、そこら辺の安腕時計(生活防水)
2、Gショッククラス(レベルの高い完全防水)
書込番号:16478326
0点

水没残念でしたね〜。
他の方も書いているように防水カメラの扱いって結構難しいんですよ。
極端な書き方をすれば、パッキンに髪の毛1本、砂粒一つ、ホコリがついているだけで水没の可能性があります。
「3M防水」という肩書きもゆっくり静かに3Mの水中に沈めて60分間大丈夫(しかもパッキンが正しい状態)というだけで、カメラ持って飛び込んだりしてパッキンに瞬間的に水圧がかかるとそれだけで水没する可能性があります。
水道水(流水)も本当は良くないそうです。チョロチョロぐらいなら大丈夫だと思いますが、勢い良くでる水の水圧は結構あるそうです。通常はためた水でゆすぎます(塩抜きとか)。
取説にも書いてありますが(パッキンが劣化して水没しないように)メーカーは1年ごとにパッキンをチェックして劣化していたら交換する事を推奨しています。劣化といってもボロボロになるといういみではなくちょっとでも曲がってたり固くなっているようなら交換した方がいいでしょうね。
これくらい神経質になる必要があるものですから、パッキンは常にチェックするのはもちろんの事、水没の危険性は常にある訳であまり高額なカメラは買わないのが得策です。(その点S30は安いから良いですヨ。)
また、レンズ内の水ですがいわゆる「結露」の場合もあります。特に湿気のある空気を吸い込んでしまってカメラ内の空気が海水で冷やされるとレンズ内が曇ってしまうのはよくあります。あまりにも結露すると撮影が出来ないのもありますが、レンズや内部基盤に良くないです。気になるようなら、ジップロックにすべてのカバーを開けたカメラと乾燥剤を入れてしばらく置いておくと良くなるようですヨ。
書込番号:16478366
2点

書き忘れてしまいましたが「水をかけても良いけど水につけるな」とプレゼントしたS30はいまだ元気のようです。(3M程度の防水は信用していないもので。。。)
書込番号:16478384
0点

m-yanoさんへ
修理は販売店へ依頼しましたが、「保証期間中ですが、有償・無償はメーカーの判断になります。有償の場合はメーカーから連絡があります。」とのこと。
メーカーがお盆休暇中であり、回答はまだきていません。
たいくつな午後さんへ
いろいろなクチコミを見させていただきました。
水没は基本的に使用者の責任なんですね。
防水仕様で、気軽に使用できないとは・・・過信していました。
使う度に神経使うとなれば、子どもには水中撮りは任せられない事になりますね。
さらに、注意していても水没するのであれば、自分使用も考えさせられます。
それにしても、パッキン部分が貧弱なのが気になります。
また、音割れの件はいかがでしょう。
音量変更が出来ればいいのにと思っています。
書込番号:16478443
0点

>パソコンに取り込み、再生すると普通に聞き取れるのでカメラ側に原因が・・・
ユーザーではありませんが、説明書をダウンロードして確認するとやはり音量調整が可能です。
よくあるパターンで、いつの間にか音量調整を行っており、説明書に明記しているが読まないのでカメラが勝手に壊れたとおもうパターンでは?
>防水機能については、クチコミが少ないですが、皆さん大丈夫でしょうか?
防水は他の方もかかれていますが、多少普通のカメラより水濡れに強い程度であり保証ではありません。
保証と思って使う場合よく浸水故障が発生しているようです。
こちらの方は、普通のデジカメで防水機能があると思い込んで壊してしまったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006036/SortID=16397280/#tab
たまに無償修理してくれるようですが、浸水腐食=修理不能と明確に対応するのが多いようです。
修理といっても中身総入れ替えだと新品より高い修理代となりますからね。
一番なのは、落下水没まで対応している保険をかけることです。
書込番号:16478520
1点

ジェンツーペンギンさん。あんぱらさん。
アドバイスありがとうございました。
水没については私の認識不足のようです。
今後は使い方に気をつけないといけませんね。
音割れの音量変更については、説明書で確認しました(確認不足で書き込みをしてすみませんでした。)。
そういえば録画再生の時に音量を低くしようとした覚えがありました。
しかし、音量を最低にしても音量がたいして変わらず、音割れがあり、スピーカー部分を指で押さえた記憶があります。
そして、再生の度にうるさく感じていました(本機が手元にないので確認はできませんが・・・)
いずれにしても、修理依頼結果次第です。
有償修理であれば、修理を考えることになりそうです。
ただ、乾電池式で手軽に使え安価なカメラとなれば・・・
書込番号:16478674
0点

>ただ、乾電池式で手軽に使え安価なカメラとなれば・・・
防水の場合、パッキン交換を一年毎に推奨しています。
メーカーは建前上パッキン交換を説明しますが、購入価格を考えるよりもそれに従ってメンテナンスするより買い換えたほうがいいと思います。
浸水修理は、昔は問い合わせに対して買いなおしたほうがいい高い修理代を案内していましたが、ソニーの案内で
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2
>落下、破損、水濡れの場合は、上記定額修理対象外です。 注)メーカー保証期間中でも有料修理となります。
【水濡れの場合】修理料金 27,000円(税別)〜※ほとんどの場合、修理はできません。
はっきりと修理するより買いなおしたほうが良いように明記されています。
ある程度手荒に扱う場合は、消耗品と割り切るのが一番です。
強い衝撃を与えると隙間が出来たりずれたり、そこで防水性能はダメだし、同じく分解修理したら当初の防水は保証できないというのを見たことがあります。 ソニーの塗装不具合で無償修理対応となったが、修理したら防水は保証できないというので悩んだユーザーもおられました。
書込番号:16478772
0点

>有償修理であれば、修理を考えることになりそうです
Nikonの修理料金は一律料金になっています。
Sシリーズは\7900〜\12000のようです。
書込番号:16479672
0点

>Sシリーズは\7900〜\12000のようです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10803/session/L3RpbWUvMTM3NjcyOTc2Ni9zaWQvQ2xCR1haeGw%3D
>落下/冠水等の重修理や短時間で対応できる軽修理等は修理内容によって料金が異なる場合があります。
やはり、落下/冠水等は重修理のコースになるようです。
ピンクならば定額修理より安く購入できるようですね。
http://kakaku.com/item/K0000352515/
定額修理も安いようですが、大抵は次に購入する資金としたほうがよそさうです。
書込番号:16479785
1点

続報です。
先日、修理依頼をした販売店(ケー●デン●)から「メーカーで確認したところ、無償修理で対応したいが、修理部品の手配に時間が掛かるため、代替交換修理でどうか。代替品は後継機種のS31になります。」とう言う連絡がありました。
S31は乾電池式ではなくなるのは気がかりでしたが、「いいですよ」と返事をしました。
待つこと数日、販売店より「代替修理が完了しました。」との連絡を受け早速取りに行きました。
そして新品の「S31」を手に入れることが出来ました。(なんと修理に出したS30につけていたストラップも帰ってきました。)
いろいろなクチコミで、無償修理は無理とあきらめて、別のカメラを・・・と検討していたので、大満足です。
メーカー及び販売店の対応には、とても感謝しています。
こんな事ってあるんですね。
今度は、取り扱いに注意して子どもと楽しもうと思います。
皆さん。いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:16501093
2点

アキタベさん
化けて帰って来たんゃ
書込番号:16502211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラが変わってしまったようですが、無償修理してもらえて良かったですね。
前にも書きましたが防水カメラとはいえ状況によっては簡単に水没してしまうので年に数回程度の海での撮影であればDicapacのような汎用防水ケースを使うのもわりとオススメです。
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
「防水カメラなのに。。。」と思うかもしれませんが海では砂や岩場でカメラに傷をつけてしまう事もあります。特にレンズやレンズカバーに傷がつくとカメラが使い物にならなくなってしまいます。細かい砂がボタンの隙間に入ってしまって取れなくて困る事もあるようです。防水ケースならそういったトラブルを防ぐ事も出来ます。防水ではないカメラと違って万一防水ケースに水が入ってもS30/S31のような防水カメラは耐える事ができます。カメラ単体よりもっと安全になります。
書込番号:16502942
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
正直S30は一発限りの亜種で後継機が出るとは思っていませんでした。しっかり売れていた、という事でしょうね。
プレスリリース:http://www.nikon.co.jp/news/2013/0129_s9500_01.htm
製品情報:http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s31/index.htm
価格.com掲示板:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463224/
2点

3m防水、単3電池、電子式手ぶれ補正(被写体ぶれに有効)、廉価。
一家に一台あっても良いか、ということですかね〜。
書込番号:15688259
0点

基本的にマイナーチェンジで大きな違いはあまりないようですが、
・ブレ軽減に「モーション検知」追加
・動画での手ぶれ補正(電子式)追加
・液晶の反射防止コート追加
・防塵性能(性能は?)
・メニュー構成の変更(ひらがなメニューの追加、等)
S30→S31変更点
色:3色→5色(イエロー、ブラウン追加)
CCDサイズ:1/3→1/2.9
内蔵メモリー:約47MB→約26MB(半減)
絞り制御(NDフィルター):1→2
電池:単三電池→EN-EL12(単三電池非対応!!!)
重量:約214g→約185g
使用温度:0 〜 40 ℃→-10℃(陸上)/0℃(水中) 〜 40℃(陸上-10度対応)
防水性能:3m→5m
対衝撃性能:80cm→1.2m
こんなところでしょうか??
性能、機能共アップしているようですが、単三電池の非対応が残念です。これだけでS31を対象から外してしまう人がいるかもしれないのに。。。
書込番号:15688287
2点

あと、ホームページの仕様の書き方だとISOの指定が出来そうな雰囲気もありますが、鳥説がまだ公開されていないので分かんないですね〜。。。
製品のコンセプトを考えるとまた「ISOオート縛り」ですかね。。。
書込番号:15688340
1点

一人で勝手に盛り上がって連投してますが。。。。
インプレス記事での発表時の店頭予想価格は、
S30:1万3,000円前後
S31:1万5,000円前後
という事なので、しばらくS30ほど安くならないかもしれませんね。付属リチウムイオンバッテリーのせいでしょうか。。。
S30の価格推移から推測すると、ゴールデンウィーク前で1.2万円ぐらいで1万円を切るのは秋頃とかそんな感じですかね???
細かい部分もブラッシュアップもされて使い易くなっていると想像しますが、安いなら欲しい、とか単三電池モデルが欲しい人は今のうちにS30を手に入れておいたほうがいいかもしれませんネ。
S30買ってしまったのでS31を買う事は多分ないですが好きなカメラなので今週のCP+でベタベタさわってこようと思います。
書込番号:15689177
2点

価格の推移をみながら、のちのち
COOLPIX S31を買おうと思います。
S30よりもカメラらしいデザインになりましたね。
魅力は防水性能と耐衝撃性能が向上したことでしょう。
写り具合が仮にトイデジカメ風であったなら、
それはそれで良い感じかなと思ったりします。
出かけるときに車の中に載せておいて、
ラフに気軽に使いたいです。
書込番号:15691465
1点

フレーバーコーヒーの香りさん、
わざわざ価格.comIDを取得してまで購入宣言するなんて、よっぽどS31が好きなんですね!!!
S31は単三電池非対応や若干の高価格で市場にうけないとなかなか購入者の作例が出てこないかもしれません。
是非購入したら作例をお願いします。皆さん期待していると思いますヨ!!
書込番号:15692924
1点

こんなに早く後継機が出るんですね。
私もS30を買ったのですぐには買い換えませんが、フラッシュが電源オフでも設定が残るようになったのは普通に使い易くなりましたね。
S30もファームアップで対応して欲しいです。
でも、後継機は単三電池じゃなくなったので選択肢から外れてしまいます…^^
専用電池なら他社の防水機との比較にさらされそうですね。
電池の充電を気にしないでいつでも単三電池を入れて使えるという楽さは大きなメリットだったと思います。
簡単操作だしデザイン、大きさは子供好きしそうないい感じなんですが。
書込番号:15708984
3点

専用電池になっちゃいましたね…
と言うわけで単三スキーな自分は購入しません。
さらに後継機のS32?又は他社の頑張りに期待します。
本機は単三だからこそ、と購入した方もそこそこいると思うんですが、ニコンさん的にはそうではなったようですね。
書込番号:15724207
3点

防水単三が売りどころだったはず。
専用電池の防水なら幾らでもあるので
この機種はダメでしょう。
何も考えてないですね。
書込番号:15724231
3点

単三電池機種にもデメリットはあるので、単三電池にこだわらないユーザーの声や単三電池でなければ買いたい!という潜在顧客の声を採用したのかもしれませんね。。。
それに、S30であらかた単三電池ユーザは購入済みとの判断もあるかも。。。S31が単三電池採用でもS30ユーザーで買う人は少ないだろうし。。。
これからS30シリーズとして、奇数桁は単三電池対応カメラ、偶数桁はリチウムイオン電池対応カメラとして継続してくれると面白いかもしれませんね!
書込番号:15724850
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
当初、11000円だったのが6400円台。
かなり下がりましたね。
でもまだ生産終了にはなっておらず、店頭にも並んでいます。
この位の値段なら買いかな?
単3使用で便利です。
ただ、以前書いたように、今の単3電池式コンデジとしてもかな大きめなのが欠点ですが...。
(昔のコンデジに比べれば大きくないでしょうけど。)
2点

適正価格ではないすかね。
操作ボタン、一見楽に見えますが
実際は ボタンもみんな 同色、表示なし
なんだか使いづらいんですよね
ざんねん
書込番号:15513570
2点

おもちゃデジカメっぽい雰囲気がイマイチかも?
書込番号:15514718
1点

追記
でも、ISOがオートのみとのこと......。
やはりパスかも...。
以前、購入したニコンのデジカメもそうでした。
いまどき、逆に珍しいと思いますけどね。
書込番号:15605555
1点

>>わーたコアラさん
私は発売当初\11,800-で購入した記憶があります。
今なら2台買えそうな勢いですね(笑。
>>じじかめさん
本来のターゲットは子供ですからねぇ(^^;
オモチャっぽいのは仕方ないかもしれませんね。
ちなみに白色なら多少オモチャっぽさが薄れますよ。
ところで最近のニコンの単三コンデジはISOオートのみ、と言うのが多い気がします。
メニューの階層奥深くで良いので、フラッシュ共々色々設定できるようにしておいてくれるとマニアとしては嬉しいんですが。
単三機は初心者用、あんまりいじらせたくない=ブレブレ写真を撮らせたくないと言う考えなのかなあ。
書込番号:15605926
1点

Jamakavaさん、こんにちは。
昔の「バカちょんカメラ」(現在では表現が適切ではありませんが)のようにしたいのでしょうか?
確かに、そういったコンデジも必要ですけどね...。
今のコンデジはとにかく機能が多すぎて、十分に使いこなせていないのが実情でもありますけど。
書込番号:15606547
1点

>>わーたコアラさん
シンプルケータイみたいなのも確かに必要ですよね。
デジカメ版写ルンですみたいなの。
でも単三機がそんなんばっかになったらイヤだなあ…
アートフィルターとかの加工機能みたいな付加機能は付いてなくても良いですけど、
基本的な機能、例えば各種露出モード変更(PASM欲しいけどPとシフト程度でOK)とISO感度変更、
あとフラッシュ制御(強制ON/強制OFF/オート)くらいかな。
それくらいは意思を持って設定できる機種を1機種くらいは残して欲しいものです。
駄文失礼しました。
書込番号:15616541
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30

カメラ久しぶりですさん、こんばんは。
カメラの購入を検討中でしょうか?
あっちゃこっちゃのメーカーのいろいろなカメラにコメントしまくりですね。
まず、タイトルですが、「この大きさ、厚みで普通のデジカメも作ってはくれぬか」でよろしいでしょうか?
次に、このカメラは「普通のデジカメ」とは違うんでしょうか?すみません、勉強不足で本当に分かりません。
最後に、ラジオがついてたら、とてもじゃないが「普通のデジカメ」ちゃうやんか!
書込番号:14721440
3点

うむ、ナイスツッコミ
書込番号:14721448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この大きさ、厚み、液晶画面で作ってほしい。
意味不明なんだけど?、S30っていたってふつ〜(低スペック)のデジカメだよねぇ?、
もしかしてマイクロ一眼の事か?
>これにラジオがついていると余計いい。ラジカメ。
ムリだろ、それ以前にカメラにラジオ付ける意味ってあるのか???、
ついでだから書くけど、デジカメ素人の我輩から見てもコレかなり低スペックに見えるけど
使い物になるのかねぇ?、
知識が無いながらも自力で調べて数字上では高レベルのコンデジを探してみたけど
この中で買いなのはどれなんだろう?(一番数字が多いのが無難?)
SZ-20
http://kakaku.com/item/K0000235411/
H30
http://kakaku.com/item/K0000225384/
RZ18
http://kakaku.com/item/K0000288599/
書込番号:14721754
1点

RDさん、こにちわ
ありがとうございます。
デジカメをいろいろ探しているには
訳がありまして、
1、ローライプレーゴda8535というデジカメを買ったのですが、
樽型収差がひどくて、最近使っていません。トイデジと教えてもらい、
がっかりしています。
2、いろいろな方に御指南受けているのですが、
良い月さん、いつも
ありがとうございます
あちこちにコメントしているのは、当たってます。
形はトイデジで、性能は良いデジを探してます。
いっしょにさがしましょう
あなたなら、どこまでもついてきてくださるですね。
オリンパスのZX-1がいい、と頭にはあって
ビックカメラにいったんですが、操作が複雑で無理でした
3、今使っているのは10年以上前のサイバーショットですが、
ボタン操作で使いやすいです。
3つのタイプをよく 眺めました。
ありがとうございます。
書込番号:14722534
0点

この夏、海中盗撮する奴いるだろw
捕まるなよ〜
書込番号:14747133
1点

就活プランの旅行ツアーに普通のおじさんが予約して、
このカメラで何気なく 食事を撮りましたら、
見事逮捕されました
書込番号:14783186
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S30
安いし、水深3m防水、防塵、80cmからの耐落下性能だから、遊びで持っていても良いかも…
単三電池2本というのも、充電を忘れても対応出来るから良いね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120315_519026.html
6点

海外では発表されてましたが、国内販売されるんですね。
子供も一緒に使ったりするなら、いいかも知れませんね。
サンプル画像を見る限りは、お手軽カメラとしては充分な画質ではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s30/sample.htm
書込番号:14292670
2点

いいですね!コレ。
子供に、元祖石鹸箱キャノンE1を使わせてたんですが、へたってきたら考えます。
実売1万円以下ですかね。
書込番号:14292787
1点

キヤノン党です。これまでニコンのカメラを購入するとは思ってもみませんでした。
年長と年少の子どもに、IXY 32Sや、200Fなどを使わせていましたが、
こういうカメラを待っていました!!
フジの防水でも良いのですが、やはり、カメラらしい形状のものを与えたかったので、
私の要望にはベストマッチです。素晴しいですね。
長女が小学校に入学したら、さっそく購入したいと思います。
書込番号:14292821
2点

> 豆ロケット2さん
すでに海外では発表されていたんですね。
気軽に持ち運べそうですよね。
> 生まれた時からNikonさん
実売で1万円きったら、自分も迷わず購入しちゃいそうです。
> ぽんた@風の吹くままさん
子供が使うには、ちょうど良いかもしれませんね。
書込番号:14292942
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149234
キタムラの初値は11500円のようですね。
すぐに1万円を切りそうな予感。
そうしたら私も買ってしまいそうな予感・・・。
貯金が何時までたっても貯まらない予感・・・。T_T
書込番号:14292957
6点

シンプルで、良いですね。
観察写真をとるというのがあるから
インターバル撮影可能かと思ったけど
仕様には、無いなぁ。
書込番号:14293040
0点

単三仕様の防水は国産メーカーではここ何年か出てないのでは?
そういった意味で良い機種ですね。
書込番号:14293068
4点

外観、仕様を見ただけですが、「これはかなり使える」と直感。
特に室内使用での写りはこのクラスでトップの予感。
子供向けなんて謳っているけど冗談キツイ。
買おうかな・・・。
書込番号:14293125
1点

> 豆ロケット2さん
ホント、1万円切るのも時間の問題ですね。
> ムーンライダーズさん
インターバルタイマー付きでこの金額は厳しいのかもしれませんね。
> 右からきたものさん
単三電池仕様だと、バッテリーの劣化とかを気にせずに使えるのも良いですね。
> 伊波礼毘古さん
ホント、必要最低限のスペックは持っているシンプルなカメラですよね。
書込番号:14293240
2点

以前書き込んだ時は海外だけだと思って残念でしたが、
国内でもでるので良かったです。
リチウムイオン充電池で410枚撮れるのもいいですね。
特に、東日本で売れるといいなと思います(^^;…
書込番号:14293300
3点

防水釣り用デジカメとしてPENTAX W20を使っていますが、バッテリーが弱り始めていて次の機種を考えていました。フィルムカメラのCANON オートボーイD5に通じるものがあり、これは間違いなく買ってしまいそうだ。
書込番号:14293303
1点

ヘビーキヤノンユーザーで、ヘビーオリンパスユーザーですが…これは面白い!九分九厘…私も買います。
書込番号:14293449
1点

ニッケル水素充電池が使えないのかと思いましたが、使えるようですね。(EN-MH2)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4960759126351
書込番号:14293542
2点

> ねねここさん
海外では黒も販売されているようですね。
> ダブルでんすけさん
釣りでも使えそうですね。
> 尽義侠さん
この機種は、ホント面白そうですよね。
> じじかめさん
アクセサリーページを見ると、エネループそっくりの充電器がありました(苦笑)
書込番号:14293937
0点

これ一目みて気に入りました。
安いのがまた良いですね♪
書込番号:14294963
0点

こんばんは。
僕も一目ぼれしました。
防水タイプのデジカメで安価なタイプがなかなか無くて・・・
しかもニコンだし♪
僕も一万円以下になれば即購入ですね。
単三電池タイプなのでちょっとポッチャリがかわいいですね。
昔のカリブを思い出しました。^_^;
色はブルーかホワイトで迷いそうです。(^.^)
書込番号:14295279
1点

これいいですね〜
希望してたスペックにぴったりです
でも先月S6200買っちゃったんだよね〜〜
書込番号:14296152
0点

それにしても、D800といい、このS30といい、最近のニコンはユーザーの心を捉えるのが上手ですね!
書込番号:14297608
2点

ニコンの業績、絶好調みたいですね。
株価も高いみたい。
ニコンにはもっと頑張ってもらいたいですね。
特にカメラでは大政奉還のトイレ会社には負けて欲しくない!
書込番号:14298010
2点

> テクマルさん
パッと見の印象も良いですね。
> 欲しい2病さん
確かに、防水タイプだと安いのを見掛けないですね。
> FUZIBAKAMAさん
ウチには、ほとんど使っていないL16が転がっているので、飛びつきにくい(苦笑)
> tech55さん
この金額なので、実機がチープでなければ良いのですが…
> ぽんた@風の吹くままさん
本当に購入意欲を煽られますね。
> momopapaさん
Nikonのコンデジはイマイチなイメージを払拭してもらいたいです。
> 股太郎侍さん
気になるのが、動画撮影が左のシャッターボタンみたいな感じなんですよね。
書込番号:14299914
0点

両吊りストラップが使える所もオシャレに遊べていいなと思います。
軽くて首が疲れないし(^^;…
書込番号:14300273
1点

衝撃に弱く修理が高いコンデジなので これを買った方が良い場合も有る
良い所 上記と衝撃に強い
ファイルを小さく出来る もとも1000万画素
たぶん著作権の変な障害を受けにくい
PCの整理しやすい
悪い所 ACアダプター無し
動画はPCで再生しにくい(canonと違う)
書込番号:14300463
0点

tiffinさん こん**は。
> 気になるのが、動画撮影が左のシャッターボタンみたいな感じ
解りやすさではダントツです。このクラスでは静止画も動画も同程度の使用を想定しているのでしょうね。
本機がそうとは限りませんが、一般的に防水コンデジのボタンはしっかり押す必要がありますし、ホールド時に指が当たって意図せず録画が始まるって事は多分無いのでしょう。
書込番号:14303816
1点

こんばんは。
安価で良さ気ですね。
昔使っていたL3であまり良いイメージがなかったのですが、レスポンスとかどうなんでしょうね。
実際に使った人のレポが良ければ、夏と雨降りイベントぐらししか使っていないμTOUGH6000が壊れたら購入するかもです。
書込番号:14305130
0点

インターバル撮影は、海外の説明書を見ると出来そうですね。
http://www.nikonusa.com/pdf/manuals/coolpix/S30_EN.pdf
P39(65/194)参照
30秒、1分、5分でしょうか。
書込番号:14307145
1点

連レスですがm(_ _)m
「観察写真をとる」がインターバル撮影じゃないでしょうか。
それにしても、思い切ったことしましたね。らくらくフォンみたいな。
映育と称して活動しているGEも、こういった機種を出せば良いと思うのですが。
書込番号:14309135
0点

お年よりやカメラに無頓着な方にも良いかも知れませんね♪
そうなるともっと落ち着いた感じの色も追加して欲しいですね♪
書込番号:14312430
0点

私もかなり期待している機種です。^^
ところで、SANYOのエネループは使えますかねえ;;
書込番号:14317042
0点

バッテリーチャージャー MH-72 がエネループの充電器そっくりなので
ニコン指定のEN-MH2-B2がおそらくエネループそのもので
エネループの使用は問題ないだろうと予想してます
私はEN-MH2-B2が通常のエネループなのかエネループPROなのかが
気になってます
書込番号:14317469
0点

おびくまさん、ありがとうございます。
インターバル撮影可能なんですね?
1時間縛り?なのが、ちょっと残念ですが
グローブをした手でも使いやすそうですし
購入検討してみます。
書込番号:14321110
0点

昨日、実物を触ってきました。
単三使用ということもあるのですが、かなり大きいものでした。
そう、通常の単三使用のコンデジを2回りくらい大きくした位です。
この大きさ、重さはどうかなぁー!
書込番号:14373320
0点

> ねねここさん
両吊りストラップも選択肢が増えて良いですね。
> 9freedmanさん
自分は一眼メインで滅多にコンデジを使わないので、単3電池仕様というのは有り難いです。
> 股太郎侍さん
実機を触ってきましたが、意識せずに作動する事は無さそうですね。
> maskedriderキンタロスさん
レスポンスは気になる程、悪くは無かったですね。
> おびくまさん
シンプルで使いやすそうな感じでした。
> テクマルさん
カラビナをつけて、ベルトに引っ掛けて持ち歩くのもアリかなぁ?と実機を触って思いました。
> neopom2さん
いざという時に単3で動くのが魅力です。
> AngelHaloさん
ホント、エネループそっくりですよね。
> ムーンライダーズさん
実機を触って、グローブをしても操作出来そうな感じでした。
> わーたコアラさん
確かに、他のコンデジと比べると大きめですね。
書込番号:14375621
0点

こんな写真があります↓
http://nikonrumors.com/2012/04/01/new-nikon-f-mount-adapter-for-coolpix-cameras-to-be-announced-together-with-the-d3200.aspx/
Fマウントレンズを装着できるようになるかもしれないですね!
ただ、“ネオジム磁石で”ということらしいので
その辺の使い勝手がどうなのか?
金環食撮影に良いかもしれないなぁ〜なんてちょっと興味ひかれています。
書込番号:14382470
0点

Nearco(ITY)さん こんにちは
Fマウントに磁石でつけれるなんて面白そうですね♪
書込番号:14390418
0点

テクマルさん
磁石で悪影響無いのかな?と心配になりますが
Fマウントレンズを持っているとちょっと楽しめますね!
書込番号:14390511
0点

> Nearco(ITY)さん
4/1の記事というのが気になるけれど、Fマウントユーザ−としては楽しみですね。
> テクマルさん
磁石というのが、気になります。
書込番号:14390822
0点

4/1・・・
確かに気になりますね〜(笑)
書込番号:14390907
0点

なるほど4/1・・・(笑)
気になりますね(≡^∇^≡)
書込番号:14394881
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





