
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2017年3月9日 21:05 |
![]() |
0 | 6 | 2016年10月15日 19:19 |
![]() |
8 | 5 | 2017年1月18日 20:58 |
![]() |
3 | 0 | 2016年9月22日 22:43 |
![]() |
14 | 10 | 2012年12月11日 15:36 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月31日 16:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本商品の日付などの設定保持電源は、
ボタン電池(*1)なのか、
キャパシタ(容量が多めなコンデンサ)なのか気になってきたので、
”AOI”へ電話で確認してみました。
回答はキャパシタでした。
長期間単3電池を抜いたままだとリセットされる可能性があるため、
もしリセットされたら単3電池を入れて設定ののち、
しばらく放置で元に戻るとのこと。
他社の一部デジカメにもあるパターンですね。
(*1)ボタン電池形式の場合、Canon/SX160みたいに簡単に脱着できるものと、
ボディ内部にあって交換しづらいものがあります。
2点

スーパーキャパシタ最大手のデータシートによると完全充放電の保証は50回。
土日に使って次の土日まで電池を抜くような最悪な使用環境の場合
約1年でご臨終です。
書込番号:20306398
1点

>ひろ君ひろ君さん
まず、レスをする前に知りたい話をご自身で直接メーカーへお問い合わせしてください。
そして、聞いたお話を書いていただきたいものです。
※私自身は、貴方の言う「ご臨終」はキャパシタ保持型の古いデジカメで経験がありません。
まだ生きています。
書込番号:20306614
0点

>まず、レスをする前に知りたい話をご自身で直接メーカーへお問い合わせしてください。
そういう特殊なマイルールならば元記事で注意すべきでは?
nightbearさんのお友達?
これは、メーカーに聞かないとわからないですが
>キャパシタ(容量が多めなコンデンサ)なのか気になってきたので、
これは、メーカーに聞いても、サポートでの即答はできないでしょうね。
>スーパーキャパシタ最大手のデータシートによると完全充放電の保証は50回。
データシートからの情報としっかりと説明されていますが?
いちいちURLの提示が必要なんでしょうね?
>土日に使って次の土日まで電池を抜くような最悪な使用環境の場合約1年でご臨終です。
わたしは意識せずに、電池をいれっぱなしするので、完全放電の繰り返しではひっかからないですが、毎回使ったら電池を抜くとしていたら引っかかる可能性がでてきますね。
ひろ君ひろ君さん、元記事より有意義なレスありがとうございました。
書込番号:20307139
0点

私の見たデータシートはP社
S社のデータシートには正確な記述がないが
技術的に似たような材料ならば
寿命は大きく変わらない。
私の言いたいのは
>もしリセットされたら単3電池を入れて設定ののち、
>しばらく放置で元に戻るとのこと。
劣化がはじまった場合、上記アドバイスは必ずしも正しくないということです。
書込番号:20307561
1点

初心者トーシロのクチコミにムキになる人って…。
「触っちゃいけない子」→(あんぱらさん、ひろ君ひろ君さん)
にスレッドマスターが反応するのはマズイっしょ。
放置推奨。
書込番号:20307726
1点

ykコーヒーさん
うっ!
書込番号:20310237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品についてわからないことがあったらメーカー(場合によっては販売店でもいいでしょうね)に
たずねる事のどこが「特殊なマイルール」なんでしょうかね。
言い方を変えるとビックカメラで販売している@@@と言う商品の値段を
ビックにお問い合わせするのが「特殊なマイルール」と言っているようなものかな。
「元記事より有意義なレスありがとうございました」ってね、
自分で買いもしない持ってもいない商品について有意義な、なんてどこか変ですね。
そもそも「ひろ君ひろ君」なる人物がこのカメラについて詳細を確認したわけじゃなく
妄想で書いてるだけなのに。
あと、キャパシタという単語に脊髄反射しちゃったみたいですな。
スーパーキャパシタとキャパシタは似て非なるもの。
書込番号:20361115
4点

ニコンの商品でわからないことがあったらフジに聞く。
パナソニックの商品でわからないことがあったらソニーに聞く。
これが「あ●ぱ●」さんの正しい姿勢なんですね。
知恵がひとつ身についた。
書込番号:20724579
0点



休日にようやく晴れの日ができたので
屋外での試験撮影をしてみました。
今回、ISOは低い方は64から最高の1600まで。
(ISO=100は省略)
画質レベルは最高な設定です。
(画像サイズ=14M、画質=精細)
なお、撮って出し画像をアップしようとするとエラーが出るので
ファイルサイズを小さくするためにリサイズをかけています。
0点





800,1600はやっぱりノイズが…。
この機種の描写の甘さはうんと小さくリサイズをかけると
気づかないレベルになると思う。
低価格コンデジ全般に言えそうですが、リサイズ前提画質ですね。
※私がクチコミでこの手の書き込みをする場合は
「テスト撮影」な書き込みです。
書込番号:20298566
0点

ISO=64で撮影した物を、
私が普段ブログなどに掲載するのに使っているリサイズソフトでリサイズ。
こっちのほうがシャキッとした感じになります。
(Exif情報は残らないソフトです…)
書込番号:20298736
0点



購入したものの、なかなか天気の良い日にならず、
屋外でのテスト撮影ができません。
今回のブツ撮り画像は、
シャープネスを強く掛けてリサイズしてみました。
Exif情報は残しています。
当然のことですが、
強いシャープネスにすると甘い感じからカチッとした画像になるので
使える幅が広がってきます。
※レビューはすでにしています…。
※晴れた休日に屋外撮影をしたいのですが、しばらくは天気がよろしくないようで…。
3点

>ykコーヒーさん
シャープネスをいじるのは最終手段なんですよ。
シャープネスを強調するとピンボケの救済にはなります。
しかし基本は被写体にきちっとピントを合わせることです。(当たり前ですが)
どんなソフトから修正されたのかは解りませんが、シャープネスの修正は後戻り出来ず確実に画像が劣化します。
Exif情報は残っているそうですが元画像のデータはどうでしょうか?
保存形式は問いませんがレタッチ前に元画像は別に残しておくべきです。
撮影には撮影の楽しみが
レタッチにはレタッチの楽しみがあります。
どちれかに偏らないで両方を別々の趣味として楽しんではいかがですか。
書込番号:20237607
3点

>山ニーサンさん
まず、私のレビューをお読みになりましたか?
なぜ「ピンボケ」と言う言葉がでてくるのでしょうか?
私はこのカメラでの撮影で「ピンボケ」になる、なんて書いていません。
「ピンボケ対策でシャープネスを掛けている」なんていうことも前提にしておりません。
シャキッとした画像が好きな方向きの方法として考えているだけです。
元画像は保存しております。当然です。
【しかし基本は被写体にきちっとピントを合わせることです。(当たり前ですが)】
とおっしゃっていますね。
ピントも合わせられない人間だとお思いなのでしょうか?
あなたの物言いからすると、何か誤解をなされているようですが。
なお、私は画像修正はリサイズ以外はしないで個人ブログや掲示板に掲載するのを基本としておりますので、
誤解に誤解を重ねる思考はなさらないよう、申し上げます。
書込番号:20237744
1点

私もレタッチでシャープネスをかけているが、かけすぎるとざらついてくるね。
書込番号:20240311
0点

お、ここにも脊 髄 反 射 君が。(→ 山 ニ − サ ン)
主さんが書いてる他のコンテンツを読めば
山 ニ − サ ンさんのいう事が「あっちの方向に向いている」のに気づきました。
書込番号:20580903
0点

主さんが書いてるコンテンツ見てないですが、あっちの方見てたみたいですね。
まあ、言いたかったのはシャープネスいじるのはレタッチの最終段階で早めにやっちゃうと劣化したままの画像でいじくり回すことになりますよってことです。
別に悪意とか全然ありませんでしたが一応謝罪します。(年越して申し訳ありませんでした。)
書込番号:20581072
1点



屋外にある自動車をISO数値を変えて撮影してみました。
状況は雨上がりの曇りの日です。
撮って出し画像をアップするとエラーが出るので
リサイズソフトのシャープネスは掛けずにリサイズ。
Exif情報は残しています。
Mモードで、画質設定は「精細」です。
ISO=400からノイズが出始めますが、
小さくリサイズしてブログなどに掲載するなら良いと思われる画質を維持か?
ISO=800ではノイズが目立ち、草花の描写が崩れてきます。
かなり小さくしてブログなどに掲載するのであれば、まだ使えるかも。
ISO=1600での撮影はこの時はしてませんが、
そこまでするくらいなら別のモードで撮影したほうがいいかも。
あるいはもう少し高級なカメラを使うとか。
3点




箱がアグファで中身はゲーってのがあって苦笑したことが一年前にあったなぁ。
書込番号:15136995
1点

英文併記でほえないと、海の向こうまで届かないと思うじょ。(笑)
書込番号:15137420
3点

GEEの動きならyoutubeに動画があるのにね(^^♪
書込番号:15137608
1点

↑
どうせあんたは買わないんだから、どーでもいーじゃんw
書込番号:15140290
3点

1400万画素のCCDにはえらく性能の低いものがあった。
1400万画素台ならCMOSを積んだ最新の機種のほうが信用できるだろう。
書込番号:15453517
1点

GEはオリンパスイメージングからこぼれ落ちた会社ではないか。
最初の方の機種は尖んがった個性があってよかった。また元に戻してもらうように。
書込番号:15458740
1点

aspicさん 博学ですな
よく調べたら、経営陣はオリンパスからの
移籍組。
もっと特徴のあるカメラ、
期待したいですね。
書込番号:15464476
1点



ほかの機種ですが、先月GEのC1233を孫に買ってあげましたが、室内で使ってみて
「これは要らないので、こっちを貰って帰る」とフジのF30を持っていかれました。
前日室外のテスト撮影ではうまく撮れたのですが、室内で試してみたら、
ほとんどAF出来ませんでした。
書込番号:14879356
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





