OLYMPUS SZ-31MR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

OLYMPUS SZ-31MRオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 5月24日

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

OLYMPUS SZ-31MR のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS SZ-31MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-31MRを新規書き込みOLYMPUS SZ-31MRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

スレ主 朽虫さん
クチコミ投稿数:15件

初めまして、カメラ初心者です。
SZ-31MR購入を検討していますが、
SZ-31MRは以下の状況には適用しますか?

暗い環境でも、綺麗に撮れますか?ぼやけたりしませんか?
この場合、フラッシュを使っても大丈夫ですか?
(前のデジカメは暗い環境になると、フラッシュを使ったら被写体が白とびし 
 て、背景もまったく何も見えなるくらい暗くなります。)

また、今年は上高地で運よく山頂が白く、中腹から麓までが紅葉、あるいは緑のままの穂高連峰に出会えましたが、いざ写真に残そうとすると、中腹から麓までの紅葉を綺麗にとれることができても、山頂の雪は露出オーバーになる。逆に、山頂の雪を上手にとれたら、中腹から麓は暗くなり、何も見えなくなります。SZ-31MRなら上手に撮れるのでしょうか。

またはディズニーのナイトパレードのような、動く、遠い、暗い環境でも通用しますか?

探してみれば夜景にもっと強いコンパクトデジカメもあるかもしれないですが、SZ-31MRのように、1600万画素もあり、録画に強く、高倍率ズームも備わっており、値段もそう高くないコンパクトデジカメが見当たらないのです。

前述のどの場面にも適用し、手軽に持ち歩くことができ、(できればズームにも録画にも強ければ最高だが)、値段もそう高くないモデルがあれば、おすすめください。
(やはり贅沢すぎる?コンパクトじゃあるわけがないのでしょうか?)

書込番号:15636866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/18 19:45(1年以上前)

高倍率じゃないけど
夜景、動画ならRX100かな…

書込番号:15636956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/18 19:46(1年以上前)

ポケットに入るサイズの小型コンデジで暗い環境で撮るなら、センサーが大きくてレンズが明るいソニーRX100がいいと思います。ただしズーム倍率は高くありません。

フラッシュを使うなら富士フイルムのコンデジがフラッシュ制御が良いそうです。
富士フイルムのダイナミックレンジを拡張できる機種なら、被写体の白飛びも極力抑えられます。


>中腹から麓までの紅葉を綺麗にとれることができても、山頂の雪は露出オーバーになる。
>逆に、山頂の雪を上手にとれたら、中腹から麓は暗くなり、何も見えなくなります。

これもダイナミックレンジが関係しています。コンデジでは富士フイルムのFinePix Fシリーズが
ダイナミックレンジを拡張できます。また、連写合成するタイプのHDR機能でも良いのであれば
いろんなメーカーのコンデジについています。ただし連写合成するHDRは不自然な仕上がりになることもありますので、
コンデジで広いダイナミックレンジが必要であれば富士フイルムがいいのではないでしょうか。


SZ-31MRはあのサイズで光学24倍ズームもありますし値段も安いのでコストパフォーマンスは高いと思います。
他にはソニーHX30VやパナソニックTZ30も評判が良いようです。

書込番号:15636960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/18 20:14(1年以上前)

こんばんは(●^∀^●)

う〜ん
どうでしょう?

個人的見解を多分に含みますが…
高画素とDR(色の深み)は普通に撮った場合、相反すると感じます
高画素と暗さに対する耐性もまた相反すると感じています

そもそものセンサーのサイズが小さいですからね〜

吾輩は最新の技術を使った500万画素くらい(A5版なら充分♪)がベストだと思いますが…作ってくれません(笑)

さて、普通に撮った場合はDRも暗さに対する耐性も弱くなる(…と感じる、以下省略)高画素化ですが
メーカーは頑張ってます
高画素にしないと普通の人(画素信者と揶揄されたりもしますが)には売れませんし、わかりやすい新型にもなります

対策1
画素混合
ソニーHX30V等
4つの画素を一つとしてカメラが認識する画素数を1/4にして暗さに対する強さを上げました

富士フイルムF800等
2つの画素を1つとして…以下省略(笑)

対策2
高感度連写合成

暗い所では同じ写真を一度に何枚も撮影して、一枚に合成しますノイズの少ない合成写真が出来上がります…が、素早く動く物が入ると変な写真が出来る事が(笑)

DRについてもやり方は似ています
明るい所に合わせた写真と暗めな所に合わせた写真を連写で合成、或は半分の画素は明るい所半分は暗い所に合わせて、合成します

オリンパスは連写合成方式だったと記憶しています、が出先にいて確認できません(笑)

動画については、まだ興味が沸いていないのですが、パナソニックとソニーが良い様です

吾輩はスレ主さんにはソニーHV30Xが良いと思いますが、如何でしょうか?

吾輩の好みだとF800になりますが(笑)このクラスで今、一番明るいレンズを採用していますので(ペンタックスVS20は発売終了前提)

長文でしたが、いくらかでも参考になれば幸いです

間違いの修正は…是非皆さんよろしくm(__)m

書込番号:15637060

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/18 21:15(1年以上前)

手軽に撮るなら私も、HX30Vに一票入れます(^O^)/

書込番号:15637325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 朽虫さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/19 01:09(1年以上前)

タッチパネルで画面のどのあたりにもピント合わせはできますか?

石の上に3世紀さん
コメントありがとうございます。
調べてみましたが、RX100の夜景のできのよさは有名みたいですね。

GX1LOVEさん
初めて「ダイナミックレンジ」を知りました。すごく勉強になります。
前回クチコミで述べたどの状況にも関係していますね。
このダイナミックレンジの広さはどうやって判断しますか?
仕様から判別できますか?
やはり実際に使ってみないと分からないのでしょうか?

先ほどもう一度F800EXRのホームページを参考したところ、
F800EXRはワイドダイナミックレンジ1600%があるみたいですね。
SZ-31MRのダイナミックレンジの広さはどうなのだろう。

富士フィルムはF800EXRも検討していますが、ダイナミックレンジ的に、
SZ-31MRはやはりF800EXRよりかなり劣るでしょうか?


ほら男爵さん、MA★RSさん
実は前からHX30V、SZ-31MR、F800EXRの三台で悩みました。

本当はHX30Vが第一候補だったのですが、レンズは異常にゴミが入りやすく(日本だけでなく、海外のサイトでも報告が多数ありました)、故障しやすいので諦めるしかありません。

撮影用途だけなら、富士フィルムのF800EXR選ぶと思います。
EXR CMOSセンサーとプレミアムEXR AUTOが素晴らしいですね。
SZ-31MRなら、操作に慣れるまでかなり時間がかかりそうだが、
F800EXRならプレミアムEXR AUTOで全部解決できそうだ(笑)

ワイドダイナミックレンジとフラッシュ発光制御技術を合わせ、
暗い環境でもできのいい写真が撮れそうです。

SZ-31MRもiHS技術があるみたいなのですが、やはりF800EXRより劣るみたいですね。

しかしSZ-31MRの録画機能は実に捨てがたいです。両者のクチコミを参考すると、F800EXRの「動画優先モード」の静止画は、ただの動画の切り出しみたいだが、SZ-31MRは最高画質で33枚まで静止画が撮れるそうです。

ただ撮影するだけなら、点数を付ける場合、F800EXRとSZ-31MRは何点付けますか?暗いシーン、明暗差が大きい場合、F800EXRとそんなに違いはあるのでしょうか?

ほら男爵さんとGX1LOVEさんのコメントは本当に大変勉強になります。ありがとうございます。一眼の世界に踏み込まなくても、カメラの世界は「奥が深いのだな...」と実感します。

長文乱文失礼しました。

書込番号:15638516

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/19 01:29(1年以上前)

>朽虫さん

オリンパスSZ-31MRには、1回の撮影で露出を変えた複数の画像を連写し、自動合成することで、
最適な階調表現の写真が撮影できる「HDR逆光補正」という機能が付いています。
これは、複数の画像を連写合成して広いダイナミックレンジの画像を作るモードです。
同様の機能はオリンパス以外にもソニーやカシオや他のメーカーのデジカメにも付いています。
この機能を使えばダイナミックレンジは広くできますが弱点もあります。
ひとつは、連写合成のHDR機能では不自然な画像になることがあります(いかにもCGのような)。
ふたつめは、動体撮影では失敗することがあります。数枚の画像を連続で撮影して、
それらを合成する方式ですので、連写している最中に被写体が動いてしまうと失敗します。

一方で、富士のEXRが機種名についているデジカメでは、一回のシャッターで広いダイナミックレンジを得られます。
富士フイルムの説明によると、「1回のシャッターで、高感度と低感度の画像を合成することで、
最大1600%のワイドダイナミックレンジを実現。一般的な合成処理では不可能な動く被写体の撮影でも、
白とび・黒つぶれをおさえて自然な階調を再現します。」ということだそうです。
私はFinePix F200EXRという随分前の機種を中古で最近購入しましたが、ダイナミックレンジ800%以上に設定すると、
並みのデジタル一眼レフ以上のダイナミックレンジになるそうです。実際、かなりダイナミックレンジは広いです。

連写合成のHDRの機種も3台使ったことがありますが、どうも不満でした。
カシオの場合はHDR機能でも露出補正やホワイトバランスが調節できましたが、
メーカーによってはHDR機能ではそういう設定ができない場合もありますのでHDR機能の場合は注意が必要です。

一般的なコンパクトデジタルカメラにおいては、連写合成のHDRタイプではなく、1回のシャッターで
富士フイルムのEXRデジカメよりも広いダイナミックレンジを持つコンパクトデジカメは無いと思います。
(ソニーのコンデジRX1はもしかしたら富士フイルムのEXRセンサーのデジカメより広いダイナミックレンジを持っているかもしれませんが、価格は20万円ほどします)
ダイナミックレンジにこだわりになられるのでしたら富士フイルムのコンデジがいいと思いますよ。

動画中に静止画も撮影したいのでしたら、候補のSZ-31MRやカシオのZRシリーズも動画中に静止画が撮影できます。
カシオは自社でレンズを設計・製造する技術を持っておりませんので、カシオZRシリーズはオリンパスの
レンズ(オリンパスSHシリーズと同じもの)を使っていますが、レンズはオリンパスSZ-31MRのほうが良いらしいです。

明暗差が激しいシーンで、1回のシャッターで撮りたい場合はFinePix Fシリーズのほうがダイナミックレンジが
広いですが、連写合成のHDR機能でも良いのであればSZ-31MRでもいいかもしれません。

また、FinePix F800EXRとSZ-31MRでは絵作りがけっこう違います。
個人的な印象としてはFinePix F800EXRは暗部を残す感じ、SZ-31MRは暗部を潰す感じだと思います。
どちらを好まれるかは人それぞれですので、ネットでサンプル画像などをご覧ください。

書込番号:15638590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/01/19 02:21(1年以上前)

当方、SONY HX30にてYouTubeの動画を撮影しています。
手ブレおよび夜の撮影ということで、サンプルを添付
させていただきます。^^


HX30は手ブレと夜間にめっぽう強いですよ♪
ご参考になれば幸いです☆


手持ち歩行動画(通常の歩行速度)
http://www.youtube.com/watch?v=fOT_ZH1dxCs


花火大会の動画(3km先の花火大会)
http://www.youtube.com/watch?v=k3LOGjEu6Fc

書込番号:15638696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/19 07:32(1年以上前)

おはようございます(●^∀^●)

ゴミ、混入問題は…残念ながら殆どのカメラにありますね

防塵カメラを買うしかありません(/ ̄∀ ̄)/
多段収納式(アンテナみたいに伸ばす奴)は伸びる時に空気を吸い込みます
空気と一緒にゴミも吸う事になります…
まぁ殆どは撮影した写真には写らない物が多いのですが(笑)

中古屋さんに行ってLEDライトでレンズを照らすと良くわかりますよヘ(´Д`)ヘ

HV30Xが問題にされやすいのはメイドインジャバンだったからでは無いですかね?(個人的見解)
途上国産だと、まぁこんな物…で済んだ物が、国内で作ってこれか!?と、なる訳です

富士フイルムもメイドインジャバンを謡うX10も随分 叩かれていたと感じています(一社だと問題かな?ってw)もちろん素晴らしいカメラです♪

さて…HX30Vも外国に生産拠点移した様子ですので まぁこんな物だろ が増えるんでは無いでしょうか?(笑)

無論!入って欲しくは無いです
頑張れメーカー(@>ω<)ノ★゛

書込番号:15639034

ナイスクチコミ!0


スレ主 朽虫さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/23 22:45(1年以上前)

こんばんは、返事が大変遅くなりました、誠に申し訳ありません。
何日に一回や二回でしかコメントをチェックできないので、
これからももし遅れた場合はお許しください。

GX1LOVEさん
初心者にこんなに親切に詳しく、分かりやすく説明してくれて、ありがとうございます。

おかげでEXRシリーズの優秀さが分かり、一眼やRX1にも匹敵するダイナミックレンジの広さは本当に魅力的です。
「コンデジしか使わないうちにとって他の選択肢がないのでは?」、
「一生には一回こんな広いダイナミックレンジを体験したい!」と思い、
これは買うしかないなと決心しました(笑)。

家族と色々相談してみたところ、SZ-31MR、F800EXRどちらも買うと決めました。

ただひとつだけ気になる点があります。
SZ-31MRは他のクチコミで画質について言及されてました。
GX1LOVEさんも画質が良くないから、OLYMPUSの他の製品の方がいいと言っていましたので、
具体的にはどこがだめなのでしょうか?

画質は液晶のことではないですよね。92万ドットもあるし、コンデジではいいほうだと思うので...
映像にノイズが出やすい、などのことですか?違いが分からない素人で、変な質問でしたらごめんなさい。


ほら男爵さん、安達功太さん

コメントありがとうございます

確かにゴミの混入問題はどのカメラにもありますが、自分はそこまでレンズのゴミ混入に拘らない方だと思います。
しかし、HX30Vはいままで気にしたことがない人もゴミ混入に関する報告が少なくないので、
万が一、旅先で壊れたら困りますから、うちの荒い使い方だと、
ソニーのような繊細な製品はやはり向いてないと思います。

書込番号:15661640

ナイスクチコミ!0


スレ主 朽虫さん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/26 07:58(1年以上前)

おはようございます

購入しましたので報告に来ました

まだまだ届いたばかりなので、たいした報告ができなくてすみません。
皆様初心者相手に親切に詳しく説明していくれて、誠にありがとうございます。
F800EXRが思った以上に夜景に強いのが嬉しいです。
SZ-31MRの動画撮影はやはり綺麗ですね。60Pにはついつい感動してしまいます。

SZ-31MRは機能が多すぎていまだに模索していますが、
二台とものオートモードが良くできて、母も楽しく使ってます。
暗い、遠い、逆光、明暗差が激しい...等のシーンでも設定なしで、
簡単に綺麗な写真が撮れますから、
いまのコンデジって本当に賢いなと実感しました。
初心者としては実に助かります。
今から家族旅行が楽しみで仕方ありません。ありがとうございました!



そして報告は以上で、あとは関係ない質問になります。

やはりSZ-31MRの画質について気になるのですが、
それって写真の精細度が足りないということなのでしょうか?

購入のためにせっかく売り場にSDカード、
ノートパソコンも持参して行きましたので、
他の高倍率コンデジと同じところで撮影して、
パソコンで写真を拡大して比べてみましたが、
やはり素人目では分からなかったのです。

画質のよさがお家芸のソニーとは当然比べ物にはなりませんが、
他のメーカとの製品とは精細度についてそんなに違いを感じられなかったのです。

画質に対して個人差があるのは知っていますが、やはり気になるのです。
上述の通り、違いが分からないので、ただの好奇心です、はい。
しつこくて本当にごめんなさい。
迷惑じゃなければ画質が良くないと感じた方々の理由を教えていただけますか?

解決済みですし、もはやスレとは関係なくなってる質問ですいません。
わざわざ新しいスレを立つこともどうかと思って、同じスレにしました。

書込番号:15671565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/26 17:08(1年以上前)

条件次第です(笑)

吾輩はプリントも良くしてきますので(カメラ屋さんで)
PCの画面より審査が厳しいんです(^皿^)

え?カメラ屋さんのPC画面です(吾輩は21世紀のPCを所持していません)

ドットの目は印刷と比べて粗いですから…

書込番号:15673566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/27 12:25(1年以上前)

あ、と…
書き忘れました(;^_^A

購入おめでとうございます♪
良いフォトライフを☆

違いは気になる人には気になりますが
気になら無い人には関係無いですからね☆

あらを探すよりも折角買われたのですから愉しんで使って下さいm(__)m

書込番号:15677413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃん

2012/10/28 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

クチコミ投稿数:131件

初投稿です。

今、オリンパスのμ750を使っています。

前からワタシの取り方が悪いのかブレが気になっていたのですが、我慢して今まで使い続けてきました。

ですが、子供が産まれたのを期に買い替えを考えています。

見た目と動画が撮れるところが気に入って、第一候補になってるのがSZ-31MRです。

あとシャッターがタッチで切れるのも○です。

ですが、子供(赤ちゃん)を撮るのには向いているのでしょうか?

他の口コミの画質の綺麗なソニーさんやシャッターの速いカシオさんの方が良いのかなぁ(・・?)なんて思ってます。

あと最近少し大きいのではないかと思ってきました…

やっと安くなってきたのでそろそろ決めたいのですが失敗するのは嫌なのでSZ-31MR以外におすすめの機種かあれば教えて下さい。

お願いしますm(__)m

書込番号:15260879

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/28 00:55(1年以上前)

>見た目と動画が撮れるところが気に入って、第一候補になってるのがSZ-31MRです。
>ですが、子供(赤ちゃん)を撮るのには向いているのでしょうか?

個人的には向いていないと思います。
オリンパスならもっとずっと画質のいいXZ-2がいいと思いますよ。

>他の口コミの画質の綺麗なソニーさんやシャッターの速いカシオさんの方が良いのかなぁ
>(・・?)なんて思ってます。

ソニーのコンデジすべてが画質がいいというわけではありません。
ずば抜けて画質がいいソニーの現行コンデジはRX100だけです。RX100ならお勧めします。
ソニーでもそれ以外のコンデジは他社と同じくらいの画質です。
カシオは画質の点であまりお勧めしません。

お勧めの機種はソニーRX100。なんといっても画質がいいですし高感度にも強いです。
他にはオリXZ-2、パナソニックLX-7、キヤノンG15なんかもいいと思います。

書込番号:15260916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2012/10/28 01:08(1年以上前)

GX1LOVEさま

ご解答ありがとうございます♪

予算がぁ〜(T_T)

もう少しバカチョン気味でお願いします(__;)

でも安ければそれ相当なものしか手に入らないですよね…

書込番号:15260967

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/28 01:19(1年以上前)

>美紗次郎さん
予算オーバーでしたか、すみませんでした。もう少し安めのものであれば
ニコンP310、キヤノンS100などがいいと思います。
赤ちゃんを撮られるということで室内で撮ることも多いと思いますのでレンズの明るい機種を挙げました。

書込番号:15261005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/10/28 05:00(1年以上前)

GX1LOVEさん

>オリXZ-2、パナソニックLX-7、キヤノンG15 使ってからおすすめしてますか?
脳内なら書き込みしない方がいいとおもわれ。

書込番号:15261282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/28 06:57(1年以上前)

どれも持ってませんがこの中から選べばいいと思います
すべて型落ちですがどの機種も評判いいです

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.J0000000130.J0000000038

書込番号:15261407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 10:09(1年以上前)

値段、サイズ、レンズの明るさでS100がいいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000000130/

書込番号:15261931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/10/28 10:32(1年以上前)

t1000yerasさま

ご意見ありがとうございます。

別に実際に使われて居なくても良いんです^^
良い物があれば紹介して下さい♪

書込番号:15262012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/10/28 10:51(1年以上前)

犬養さま

ご解答ありがとうございます♪

とてもご丁寧で見やすかったです(´∀`)

型遅れなのにやっぱり高いですね(T_T)

これ以上値段を下げるとバカチョン過ぎますか??

書込番号:15262082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/10/28 10:55(1年以上前)

じじかめさま

ご解答ありがとうございます♪

S100のブレやシャッターのスピードはいかがなもんでしょう?

赤子の笑った顔を納めるにはテクがいると思いますが…

書込番号:15262100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/10/28 11:00(1年以上前)

GX1LOVEさま

暗いとこれでもかなり明るく写るみたいですね☆

値段的にはニコンが可愛いです♪

でもブレとシャッタースピードが気になります…

書込番号:15262122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/29 02:22(1年以上前)

s100は余りAFスピードレスポンスは早く無いですよ!
P310の方がサクサク撮れると思いますし、
値段も底値でS100よりも安いですから、良いと思いますよ!

手振れ補正もどちらも良い機種ですね!
私は前の機種P300ですけど、P310は手振れ補正は、上がってますから、S100と変わらないと思いますよ!

値段を、上げれるならRX100だと思いますよ!
AFスピードレスポンスなどは、早いですよ!

S100もこの位速ければ買い換えなかったですけど
簡単綺麗に写りますからね!

値段的にP310オススメしておきますね!
私も電池持ちの良いP300は手放せ無いですからね!
簡単ですし使い易いですよ、
画質はS100より落ちますけど、PCで等倍して細かく見なければ気にならならいレベルですし、A4までのプリントが多いなら全然問題ないと思いますよ!

書込番号:15266021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2013/01/25 14:16(1年以上前)

やっとゲットしました☆

画面が綺麗すぎて動画ばっかり撮っちゃいます(笑)

皆様、ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:15668423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

色はブラックとシルバーのどちらがいいか

2012/12/15 22:59(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

クチコミ投稿数:31件

この機種の購入を検討しています。
今までブラックが安かったので、購はブラックと思っていましたが、
本日、同価格になったため、シルバーとどちらにすべきか悩んでいます。
既に購入した皆様から、色による特徴を教えていただきたいと思います。
(他の機種でも構いません)

ブラックは鞄の中で見つけにくい、傷が目立つ(目立たない)など
シルバーは・・・・・・

書込番号:15484109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 23:19(1年以上前)

どちらでもいいんじゃないの?

他人がとやかく言うことでもないし。

書込番号:15484211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/15 23:54(1年以上前)

w(゜o゜)w シルバーカッチョエエ!!

書込番号:15484403

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/16 12:06(1年以上前)

別機種

写り込み

私の場合は、ブラックとシルバーがあればシルバー、さらにピンクがあればピンクを選びます。
ピンクのiPodは壁紙までピンクになっていて、ほかの色は選べないようです。
SZ−31のシルバーはかなり暗めなので問題ないと思いまが、カラーバリエーションといってもレンズ部分は黒のままで色のバランスが悪い機種もあります。
ブラック以外では、被写体にカメラが写って、それが写真に写り込むことが多くなるかも知れません。

書込番号:15486303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 13:34(1年以上前)

アミダで決めては?

書込番号:15486707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/16 22:01(1年以上前)

つまらない質問に対して、皆様
色々な御意見ありがとうございました。
technoboさん 確かに映り込みはありますね。
参考とさせていただきます。

書込番号:15489039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

クチコミ投稿数:72件


前機種のSZ−30MRを所有しています。
マルチレコーディングなどはいいのですが、不満も多々あり、買い替えを考え始めました。

私が30MRで特に不満に思っているのは

@バッテリーが全然持たない
A望遠時のAFが迷いまくる
B動画撮影時の音声が小さくて分からない

仕事の関係で、コンデジを普段からカバンに入れ必要な時にすぐに撮るという使い方をしています。

31MRの評価は良いようですが、これらの点については改善されていますか?

最新のカメラはいろいろな機能が満載ですが、最近は、撮りたいときに、キビキビ反応してくれるカメラが一番うれしいなと感じます。あと、明るいカメラにも惹かれます。

マルチレコーディングは便利なので、使い勝手が上がっているようであれば、購入の検討機種に加えたいと思います。

31MRをお持ちの皆様、使用感はいかがでしょうか?

よろしくお願いいたします。





書込番号:15347298

ナイスクチコミ!0


返信する
yamada_さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/17 07:32(1年以上前)

SZ-31MRを6月に買い使った感じです。

@バッテリーが全然持たない

ですが、確かにバッテリーの減りが早い気がします。
以前はPanasonicのTZ1を使っていたのですが同じような
使い方でも体感的に1/3くらいでしょうか^^;

A望遠時のAFが迷いまくる

これも実感します。夜間でライトアップされた塔や
晴れた日の空を飛ぶ鳥など、以前使っていたカメラでは
ピシッと素早くピントが合ったのですが・・・

動画撮影はしたことがないので。。

高倍率時の手ブレ補正や暗所での撮影(像を適切に明るく)
はTZ1より進化していると思います^^

書込番号:15350946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/11/17 22:07(1年以上前)

yamada様

ありがとうございます。

そうですか、やはりバッテリーの具合は30MRと大差なさそうですね。
望遠が迷うと、いざ、という時に本当に焦ります。

他機種も候補に考えてみようかなという気になってしまいます。

書込番号:15354505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2012/11/24 21:38(1年以上前)

当機種

SZ-31MRで撮影



OLYMPUS SZ-31MRを友人から借りて撮影しています。
意外にも、使い勝手が良いので、このまま、安価で譲ってもらおうかと思案中!

さて、ご質問についてですが、

(1)バッテリーの消耗具合は、全機種とさほど変わりばえしない感じですね。
   あまり長持ちしませんが、全然、持たないというほどではありません。
   これは、スチルの場合ですね。
   動画となれば、減りは早いです。マルチレコーディングなので、
   2個分のCPUみたいなのを消費するので、いわゆる便利とのトレードオフみたいな関係かも

(2)望遠時のAFが迷いまくるについては、う〜ん、それほどでもないです。
   かなり改善されているのでは?
   というより、手振れ機能が、とても良く効くようになったので、ノープログレム!
   ですが、デジタルズーム使用時で、フル換算の1200mm時では、難しいです。
   手持ちでは、ブレまくり、自分的にはNGです。
   なので、望遠撮影必要時は、標準搭載の最大600mmで撮影してます。

(3)動画撮影時の音声が小さくて分からない
   いえ、あまり実感なしです。 しかし、野外で風が強いと、その傾向があるかも・・・

それで、結論なのですが、SZ-30MRとSZ-31MRでは、機能的にかなりの差があります。
まずタッチパネルが採用で、便利&便利で〜す。(その他も多数あり)
画質的にも、エンジンが強化(TruePic X)されたので、
前機種よりも、心持ちよくなった気がします。

SZ-30MRとSZ-31MRは、カタログスペック上は、さほど差異が無いようですけど、
実はかなりありますよ!
価格が、もし20000円を切るならば、迷わず、「カイ」だと思います。



書込番号:15386590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/11/28 11:01(1年以上前)

ながくん様

両方お使いになられての感想、ありがとうございます。
かなり進化しているのですね。

うーん、悩みます。

もう一度、電器店で触ってきます。

ありがとうございます。

書込番号:15402421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

光学倍率で質問です。

2012/11/26 14:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

スレ主 tazrockさん
クチコミ投稿数:2件

初めてこちらに書き込みます。
現在同社のμ-1070?を使用していますが、
運動会や発表会で使用するのが辛くなってきたので、
今回こちらか30MRに買い替えようと思っています。
が、ここで一つ質問です。

μ-1070→光学7倍+デジタル5倍の最大35倍ズーム
30MR→24倍
31MR→24倍・最大48倍

となっていると思います。

この場合だとズーム機能に関しては31MR>μ-1070>30MRということでいいのでしょうか?

この三機種だと、どれが遠くまで撮れるのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:15394162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/11/26 15:19(1年以上前)

tazrockさんさん、こんにちは。

μ-1070について、オリンパスの情報を見てみたのですが、、、光学3倍+デジタル5倍の最大15倍ズームではないでしょうか。

ということでズーム機能については、「31MR > 30MR >>> μ-1070」だと思います。

また30MRと31MRでしたら、31MRの方が暗所での撮影に強いので、発表会などの室内イベントでも、安定してズーム機能を使えると思います。

書込番号:15394225

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/26 15:27(1年以上前)

>この場合だとズーム機能に関しては31MR>μ-1070>30MRということでいいのでしょうか?

違います。

SZ-31MR 換算25mm〜600mm(光学24倍ズーム)、デジタル4倍ズーム
SZ-30MR 換算25mm〜600mm(光学24倍ズーム)、デジタル4倍ズーム
μ-1070 換算38mm〜114mm(光学3倍ズーム)、デジタル5倍ズーム

光学ズームのみを使った時に、より遠くまで撮れるのは
SZ-31MR=SZ30MR(換算600mm)>μ-1070(換算114mm)
です。

光学ズームとデジタルズームを最大まで使った場合、より遠くまで撮れるのは
SZ-31MR=SZ-30MR(換算2400mm)>μ-1070(570mm)
です。

どちらの場合でもSZ-31MRと30MRはμ-1070より望遠が強いです。
SZ-31MRでは「超解像ズーム」と謳っていますが、実際は普通のデジタルズームとあまり変わりません。
ちなみにデジタルズームを使うと画像が劣化します。

書込番号:15394265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/11/26 15:48(1年以上前)

デジタルズームはおまけで、光学ズームだけで
検討した方がよいかと思います。

μは、光学の望遠端でも画像が甘くないですか?

デジタルは非常用のおまけと考えておく方が
よいかと思います。

書込番号:15394340

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 15:58(1年以上前)

デジタルズーム2倍だと、画質は1/4の画素数程度(16MP→4MP)に落ちますので
デジタルズームは除外して検討すべきだと思います。

書込番号:15394379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/11/26 17:03(1年以上前)

7倍ズームだとμ1060(37〜260mm)かμ-7040(28〜196o)あたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000022_K0000080270_00501811213_00501811307_K0000014769_K0000050391_K0000402689_K0000283426


いずれにしても30MRや31MRは望遠端600mmなので、望遠力では大丈夫だと思います。

ただ、運動会のような日中の動く被写体の場合、液晶モニターでは視認性が悪かったり、被写体を追従しにくかったりします。
そういう点ではもっと大きくなりますがEVF(電子ビューファインダー)搭載機の方が便利だと思います。

屋内での発表会などではステージ上の明るさにもよりますが、ズーム撮影するとシャッター速度が遅くなるので手ブレ・被写体ブレの心配があります。
それを軽減するには、ズーム時にもっとレンズF値が優れる機種や、高ISO感度でも画質低下を起こしにくい機種が有利だったりします。

それらを考慮するとパナソニックのFZ200が良さそうに思いますが、大きいですし、ちょっと高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000402689/

書込番号:15394615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tazrockさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/26 18:12(1年以上前)

皆さん、御回答有難うございました。
今調べたら、μ-1020でした。申し訳ありません。

聞いてみて正解でした。もやもやが晴れました。

30か31で決めたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:15394840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチレコーディングに惹かれて

2012/10/19 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

クチコミ投稿数:34件

初めてスレします。
子供の学校行事ごとの、ビデオカメラとデジイチの両刀遣いに、無理と疲れを感じる五十歳です。
特に短距離走なんかだと、ゴールに向かって近づいてくる息子をビデオとカメラの両方に上手に納めようと試みるも、結局、二兎を追う物一兎も得ずで、写真はピンぼけ、ビデオはゴール手前で枠の外。といった感じです。
上の子供は来年から高校に通うので、これからはあまり使用する機会はないのですが、下の子供は来年から小学生。ますますビデオとカメラの納めたい! と思う年頃なんです。
そこで気になったのが、マルチレコーディングのこの機種 SZ-31MRなんです。ビデオを撮りながら写真も写せる! なんとわたしにうってつけのカメラではありませんか。
望遠も24倍もあれば十分。これだと全国高校駅伝に出場する姪の晴れ姿もビデオとカメラで納めることもできるじゃないですか。
そこで質問なんですが、(前置きが長くてすみません)このSZ-31MRの性能を詳しく知りたいのですが、このカメラは動きのある物に強いのでしょうか。オートフォーカスは機敏でしょうか。そして画質はいかほどの物なのでしょうか。(ちなみに現在わたしはペンタックスK-Rを使用していますのでそれと比較してどうでしょうか)アップ写真が少なくて(購入する)決め手に欠いています。
このカメラをお持ちの方の感想やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:15225927

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/19 20:14(1年以上前)

画質はコンデジの中でも良いほうではありませんので、K-rと比較すると非常に劣る画質です。
SZ-31MRを買っても結局、二兎を追う物一兎も得ずだと思います。写真も動画も中途半端になるという意味で。
とくに今までK-rをお使いだったのであれば、SZ-31MRの画質では落胆されることと思います。
今まで通り、ビデオカメラとデジタル一眼の両方を使うか、あるいは片方だけを使うほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:15225965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/10/19 22:42(1年以上前)

K-rを使用されているとなると、かなり物足りないかも知れませんが
頑張って使ってあげてください。

殆ど、オートでの使用となります。
因みに私もK-rを使用しています。
先月に購入し、1回しか使用していませんが…

書込番号:15226692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/10/20 19:50(1年以上前)

GX1LOVEさんアドバイスありがとうございます。
両刀遣いに固執しすぎたかもしれませんね。考え方を変えて、今持っている機種を大切に使用してなおかつカメラかビデオに専念して一つのシーンを納めるのも、アイデアかもしれません。買わないですむのならその分他の欲しい物に出費できます。熟考いたします。ありがとうございました。

テンプル2005さんありがとうございます。
お話からSZ-31MRをお持ちのようで、もしよろしければ、動いている物に対する性能や、マルチレコーディング時の感想など(いいところ悪いところ)教えていただけたらありがたいです。

書込番号:15230214

ナイスクチコミ!0


ysys993さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 00:42(1年以上前)

初めまして。

今日、子供の発表会で初めて動画と写真の撮影に使って見ました。
暗い場所での静止画はやはり画質は落ちますが、舞台が明るい場合はまずまず納得のいく写真が撮れました。
やはり、両方一度に取れるのはとても便利なんですが、デジカメの宿命か動画撮影時のズーム音が一緒に
録音されてしまってました。これは、SZ-31MRに限ったことではなく、ソニーのHX9Vでも同様でした。

録画は12分ほどで、その間に写真もバシャバシャ撮りましたが、撮影後は充電の目盛りが1つ減っていたので
予備のバッテリーはあった方が安心かと思います。

書込番号:15260863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/10/28 09:49(1年以上前)

ysys993さん、いい情報ありがとうございます。
ついでと言ったら何ですが、動画撮影時の連写は可能でしょうか。
たとえば、100メートル走を動画で撮りつつ、連写は一秒に何枚写せるのでしょうか?
厳密でなくてもいいです。だいたいの目安でどんな感じなのでしょうか?
画質や望遠など、この機種より一枚上手のソニーのHX200Vに、一時心が傾きかけたのですが、動画撮影時の連写が出来ない(3秒から5秒のインターバルがあるとの書き込みがありました)ということで、候補から外しました。
と言うことで、値段も落ちてきたことから、候補から外していたこの機種に、再び目を向けようかと考えています。
いままですべての面でパーフェクトに近い物をと、考えていましたが、コンデジにそれを求めるのは酷でしょうね。この機種はある方の指摘で、画質が悪いとあり、一旦心が離れましたが、、わたしの本来の目的である、運動会や陸上競技中の動画撮影時に、そこそこの画質で連写が出来ればいいか、と考えるようになりました。
動画撮影時のズーム音の指摘がありましたが、発表会や陸上競技などの人の集まる場所では雑音はつきものだと、割り切れると思います。
動画撮影時の連写について情報をいただけるとありがたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:15261851

ナイスクチコミ!0


ysys993さん
クチコミ投稿数:4件

2012/10/29 00:51(1年以上前)

なにわの孔明さん

普段あまり読まない(笑)説明書を取り出し、試して見ました。
連射モードはいくつか設定が有るのですが、動画撮影中でも約15コマ/秒は可能でした。
ただし、画質は3Mに落ちますが、この機能は運動会には便利ですよね!?

約10コマ/秒のモードでは、特に注釈がないので、もう少し高画質でもいけるのかな?

その他、静止画とその前後のショートムービーを撮影する機能はキャノンにもあるようですが、
私がこのカメラに決めたのはMR機能で、引きとアップを同時に取れるのはすごく便利です。

画質に関しては、好みが色々とあるとは思いますが、用途が自分に合えば面白いカメラだと
思いますよ!!

書込番号:15265829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/10/29 18:37(1年以上前)

ysys993さん
貴重なお時間を割いてマニュアルを調べていただいてありがとうございます。
約15コマ/秒で3Mは…う〜ん……低いですね。
約10コマ/秒で何Mなのかが気になりますね。近所のケース電気で尋ねてみることにします。

MR機能もいいですよね。走ってくるランナー全体を撮りながら、意中の人物をアップで撮ることが出来るのですから。

動画撮影時の連写の画素数がせめて8Mくらいあればこの機種に決めたいと思っております。
ysys993さん
ありがとうございました。

書込番号:15268108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS SZ-31MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-31MRを新規書き込みOLYMPUS SZ-31MRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-31MR
オリンパス

OLYMPUS SZ-31MR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月24日

OLYMPUS SZ-31MRをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング