
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
きれいに晴れたので、山頂にある古墳を下の公園から撮影しました。
場所は、3枚とも同じ場所からで三脚は使っておらず手持ち撮影です。
トリミングやレタッチ等はしていません。
光学24倍もクリアですが、超解像48倍でもデジタルズームのようなギザギザがなく、山頂の古墳の上の土器のすすけた色まで写っていたのは驚きました。
ポケットに入る小ささで、光学ズーム並みの超解像で48倍(一眼で48倍1200mmのレンズなんて、何十万円ですよね…)は、コストパフォーマンスが高いと思うのですが、オリンパスのごたごたのせいなのか、まだ値が落ち着かないですね。
私は、ヤマダ電機で2週間ほど前になりますが、ポイントなし税込み35000円まで頑張ってくれたので買いましたが、楽しめています。
6点

現在、望遠時の手振れの少なさでは SZシリーズが 最強ですね。
500mm以上の手撮りで失敗が少ないのは脅威的です。
書込番号:14765202
2点

雲天雲さん
私もこの写真をパソコンで見て、土器や投光器の形が鮮明に見えることに驚きました。
他のメーカーの手ぶれ補正技術が現在どのレベルかはよくわからないのですが、この機種に関しては、特に意識して身構えなくても(誰でも)48倍ズームの写真がとれてしまうのは、すごい技術の進歩だと思います。
ただ、ここのクチコミにアップしてみてわかったのですが、ダブルクリックして普通サイズで写真を見るとブレや輪郭のボヤケはないのですが、小さいサイズで見ると超解像48倍で遠すぎる風景を写した場合、そこまでの空気の層があるためなのか若干白っぽく見えてしまうのが気になりました。
そこまでの空気の厚みが分かるほど、超解像48倍が遠くを拡大して写せるっていうことの裏返しかもしれませんが…。
こればかりは、光学・超解像関係なく、高倍率ズームの宿命なのかもしれないですね。
書込番号:14768532
1点

曇天雲さん
お名前を間違えて先ほどのコメントをアップしてしまっていたことに気づきました。
大変、失礼いたしました。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:14768563
1点

角刈りパパさん
超解像ズームでなくても、白っぽく見えることがありますね。
少しマイナスの補正をかけた方がいい結果(私の好みの結果)が出ることがあるように思います。CMOSの癖なのでしょうか?
書込番号:14773239
1点

HARUBONさん
アップしたいただいた露出補正-0.7の写真、シャープな感じがいいですね。
少しマイナスの補正をかけると、こんなに違うのですね。
勉強になりました。
今まで何もせずに、機械任せのオートで撮っていましたが、少しずついじっていい写真になるようにしていきたいと思います。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:14773627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





