
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2013年9月13日 19:21 |
![]() ![]() |
26 | 62 | 2013年9月11日 21:33 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月28日 10:29 |
![]() ![]() |
18 | 20 | 2013年9月1日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年8月23日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
パソコン教室へ熱心に通う義父の誕生日プレゼントとして、デジカメはどうかな?
と検討しています。
70過ぎても現役で忙しく働いている人ですので、プレゼントしたとしても毎日
ヘビーユースすることはなさそうで、孫撮り(運動会など)と旅行に少々、といった
ところだと思います。
パソコンスキルも、一生懸命ローマ字入力で文書を作ったりする程度ですので、
撮って出しの画像をWord文書に挿入したり、気に入ったものをプリントしたり、
せいぜい年賀状に使ったり…というくらいだと思います。
私自身、シニア向け(笑)と薦められるキヤノンのSX160ISを使っており、
操作感や画質は気に入っているのですが、超ライトユーザーだと、単三電池は
かえって勿体無く感じるのでは?と思い…
かといって、エネループを与えても、充電忘れたりしそうですし。
むしろ、携帯感覚で充電出来る本体充電の機種がいいのではと思い、こちらを
候補にしました。
また、先日キタムラで触ったVH-515のレスポンスが意外と良かった、というのも
理由です。(SX160は、ややもっさり。望遠端のAFは同クラスでは比較的速い気がしますが。)
しかし、気になるのはタッチパネル(^_^;)
シニアでも使いやすいでしょうか?
SZ-14MR DXでもいいのですが、保育園のお遊戯会などならCMOSの方が良さそうだし…と、
いまいち決め切れません(^_^;)
どなたか、よきアドバイス頂きたくm(_ _)mお願いします。
1点

過剰に神経質にはならなくてよいとおもいます。
どうしても苦手なようでしたら…スレ主さまの愛機とトレードもありかな?
書込番号:16573567
0点

ファインダーがあった方がシニアには撮りやすいらしいっすけど、一眼レフだと重いっすしね
かと言って600mm望遠も手振れとかどうなんだろう?って気もしますが、まあオートで撮ればどんなカメラでもほぼ問題ないかと
出来れば一緒に買い物に行って、本人が気に入ったデザインを買ってあげるのが良いっすね(^O^)
一緒が無理なら、シニアだとニコンやキヤノンのブランド名は昔の憧れっすのでブランド名で喜ばれるかと思われるっす
うちの親父もニコンにクラクラしてたっすよ♪
書込番号:16573886
1点

tokyo_sweetさん
一緒にさわりに行けるんかな?
書込番号:16574102
0点

SX160の後継機…SX170は専用バッテリーになってズームとかが速くなったらしいです♪
VH515は良いカメラですね♪
SZ31MRは握り易いので使い易いと思います…が
年齢に寄っては吾輩もファインダーが必要かな?と思います
書込番号:16574299
1点

年齢は関係ないと思います。
使える方は、何歳でもokです。
私の親父は90歳ですが、nikonD800を購入して
使っています。
書込番号:16574391
0点

おはようございます!
撮る時に、ブレが少ない機種のほうが、いいと思います!
カシオのEX-ZR800、EX-1100 キャノンのSX280HSなら、ブレに特に強いので、いいのでは?
参考まで! 望遠は、カシオが18倍、 キャノンが20倍です!
カシオホームページ http://casio.jp/dc/products/ex_zr800/
ZR-800動画(ビックカメラ) http://www.youtube.com/watch?v=IE_SWd7umBw
キャノンホームページ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/
SX280HS 動画 http://www.youtube.com/watch?v=zz170VdxgFU
書込番号:16574790
0点

室外中心に使うのなら、これでいいと思います。
70才過ぎて働いているのも立派ですね。 少し見習いたいと思います。
書込番号:16575123
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます^^
とりあえず、近所の量販店2軒を回ってきました。(あまり品揃えはよくないですが…)
SZ-31MRはどちらも店頭になく、SZ-15やSZ-16を触ってきました。
他に、皆様のアドバイスを踏まえ、ネオイチ中心に他機種も見てきました。
>松永弾正さん
やはり、操作系はSX160ISの方が分かりやすいと思いました。
SZ-31MRをプレゼントしてみて、わかりにくかったら交換、というのもありですね。
>ニコイッチーさん
そう、ファインダーで悩んでいたというのもありまして…(^^;
おそらく、カメラはしばらく使っていない方なので、ファインダー付きの方がいいかもしれませんね、
>nightbearさん
近所には住んでいますが、欲しいという話を聞いた訳でなくてサプライズなので、ちょっと難しいかも…
欲しいという話があれば、一緒に見に行けるのですが。
いつもお酒になってしまうので、今回は何か違うものをプレゼントしたいなと思いまして。
>ほら男爵さん
SX170ISも触ってきました^^
薄く軽くなり、動作もキビキビ感が出たように思いますが、ホールド性は従来機に比べて下がったように
感じました。
むしろ、オリンパスのこういう形の機種の方が持ちやすかった気がします。
シニアにはファインダーですか…ですよねぇ…
>今から仕事さん
90歳でフルサイズ!そんなおじいさま、素敵です☆
ついでに触ってきた、D600のシャッター音にクラクラしました(笑)
>アイアコスUさん
そうですね。手ぶれ補正は重視したいと思います。
>じじかめさん
性能面では十分ですよね。
義父は毎日忙しそうで、見ているこちらはもう少しセーブしても…と思いますが(^^;、
SZ-31MRでも機能面では問題ないと思いましたが、初心者には操作系がわかりにくいかも?と
感じました。(スクロールダイヤル周りが小さいかも)
また、特に消去ボタンが刻んであるものより、はっきり印字してあるものの方がわかりやすいなと。
ファインダー付きでそこそこ望遠となると、どうしてもネオイチになってしまいますが、
しっかり握れてむしろいいのかも、と思いました。
どの程度つかってもらえるか分からないので、操作系重視で、同価格帯のネオイチも含めて検討してみようと思います^^
(予算抜きで条件だけならFZ-200に…ワタシが欲しい。)
書込番号:16579635
1点

tokyo_sweetさん
なるほど。
もし使い方が、わからんでも
パソコン教室に、カメラに詳しい人が、
居るかもしれんしな。
書込番号:16580996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
初めて質問します。カメラに全く詳しくないので色々教えて頂きたいです。
現在、薄型デジカメとデジイチを所有しています。私所有の薄型はズームが8倍で遠くを撮るのに少し足りない感じ、家で所有のデジイチは大きいため日常使いに向かない感じです。ちなみにあともう1台家族所有の16倍ズームの薄型もあります。
それをふまえて、持ち歩きし易い大きさ軽さのもので、ズームが20倍程のデジカメが欲しいと思っています。女性の小さい手でも扱い易いものが希望です。
こちらのSZ-31MR、
同じOLYMPUSのSZ-14DX、
OLYMPUSのSP-720UZ、
CanonのPower Shot SX 160 IS、
CASIOのEXILIM EX-H50、
この中ではランキング上位なこともあり、心はSZ-31MRに傾いていますが、これら5種で悩んでいます。
現在保有のカメラがSONYの為、出来れば違うメーカーにしてみたいと思っています。
この辺の価格帯のカメラはあまり違いがないという事を仰る方も多いですが、それを言ってしまうと元も子もないですし、いつまでも購入出来ないので具体的な良さ悪さが知りたいです。
これ以外でも条件に合うカメラがあったら教えて頂けると嬉しいです。
ちょっと贅沢言って申し訳ないのですが、カメラに詳しくなく、機械にも強くないので、取り回しが簡単なら更にありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:16561801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質を考えないなら、軽いコンデジで撮り、トリミングしたらどうですか。
書込番号:16561802
0点

候補にはないですが、パナソニックのTZ35はどうでしょうか?
光学20倍ズーム搭載で、かつ安価で、操作性も悪く無いですよ。
価格からするとお買い得だと思います。
http://kakaku.com/item/J0000005969/
書込番号:16561803
0点

早速のお返事ありがとうございます。
すみません、全然カメラに詳しくなくてわからないんですが、軽いコンデジってどんなものですか?具体的な商品を教えて頂けると嬉しいです。こちらはカメラに詳しい方が多いようですが、私は全くわからないので…せっかく教えて下さったのに申し訳ありません。
あとトリミングとか写真を加工したりは全く考えていないので、撮ったらそのままで見れるものが嬉しいです。
書込番号:16561804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
お勧めカメラの口コミ拝見してきました!パナソニックのデジカメは考えていませんでしたが、20倍ズームしかも小さめで良いですね。とっても可愛いです!
ライカレンズはよく聞きますが、どの辺が他のレンズと違って良いのでしょうか?ご存知でしたらお教え頂けたら嬉しいです。
書込番号:16561811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミングは簡単ですよ。
カメラに同梱されているソフトで出来ます。
色いじるより、簡単ですね。
スマホでも簡単に出来ます。
ここで、何倍かと、出ますが、不正確です。
100-400mmだと、4倍です。
レンズにより、最小焦点距離が違いますので、倍率が少なくても、mm数がでかいのもあります。
35mm換算で、何mm欲しいと、書かないと、単に倍数が欲しいと言っても、わかりません。
書込番号:16561812
0点

> ちなみにあともう1台家族所有の16倍ズームの薄型もあります。
これ使ったらいけないの? 16倍と20倍なんて大差ないけど。
書込番号:16561815
0点

ええと、ごめんなさい。簡単でもトリミング自体をするつもりが全くないんです…。私は撮ったそのままの写真を残したいし、そのままを見たいのです。
それと最初に書いた通り、私はカメラにも詳しくないですし、機械にも強くないので、書いてらっしゃる意味が全くわかりません…。私はカメラは日常使い出来ればいいので、複雑な事は求めていません。
書込番号:16561816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはいいですね、600mm・800mm・1200mm付ければ、大きく見えます。
持てるかが問題ですが。
書込番号:16561819
0点

あと16倍ズームのカメラは家族が自分のお小遣いで買ったもので、私はちょっと貸してもらう程度なのです。
私はいつもバッグに放り込んでおいて、簡単に自由に使える自分のカメラが欲しいのです。
日常でちょっと気になるものを撮る、そういう使い方の為のカメラです。
書込番号:16561821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジで、あたまにテレ付ければ。
わかんないでなく、メーカーのHPくらい見たら、出ています。
書込番号:16561825
0点

カメラってそんなに難しいものですか?
そこまで考えないと写せないんでしょうか…?
私は日常の気になるものを撮りたいだけの使い方なのにそこまで考えないと選ぶ事すら出来ないんでしょうか?
あなたの仰る「コンデジ」も「頭にテレ付ければ」の意味も全くわからないので、困惑しています。
メーカーのHPを見れば、と仰ってますが、選ぶ基準がわからないので、ここで質問をしているので、わかっていたら質問していません…。
書込番号:16561834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご予算がわかりませんが、この機種でよいと思いますよ。
オリンパスは充電池をある程度同じものにしてますから、防水などのカメラが欲しくなったときに併用できます。
書込番号:16561836
4点

それと…望遠すぎるとブレやすくなります。
個人的には10倍ズーム程度が失敗しにくいとは思います。
書込番号:16561844
1点

お返事ありがとうございます。
あっそうですね!確かに予算は書いていませんでした。
予算は大体1〜2万円程を考えていますが、出来るだけ安ければ嬉しいな…という感じです。
オリンパスは電池の互換性があるのですね!併用出来るのはありがたいです。
ますますこちらのカメラに心が傾いてきました。
教えて下さってありがとうございます!
書込番号:16561848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>どの辺が他のレンズと違って良いのでしょうか?
他のカメラと特に大きな違いがあるわけではありません。
レンズのブランド名としてライカを名乗っているだけです。
ただレンズ自体は上位機種のTZ40と同じものですので、価格の安いTZ35はお買い得だと思います。
SZ-31MRもいいカメラだと思います。
店頭で触ってみて、大きさ、デザイン、操作性を確かめてから決められるといいかと思います。
できればSDカード持参で試し撮りさせてもらうといいですよ。
書込番号:16561850
1点

望遠過ぎるとブレ易くなるんですね…なるほど。
私がいま持っているものが8倍ズームでちょっと足りない感じなので、20倍ズームくらいで考えていたのですが、望遠過ぎても扱いが難しくなりそうですね。
ちょっとそこをふまえてもう1度見てみます!
書込番号:16561852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのSZ-31MRは、35mm換算で25mm〜600mmです。
これより、大きいレンズが好みですか。
これよりは少ないと思います。
この機種の純正オプション品ではありませんが、レンズの頭に、テレのアダプターレンズを、社外品で買うしか、ないと思います。
もっと砕いては、無理です。
書込番号:16561856
0点

なるほど…ライカレンズって何かすごい違いがあるのかと思っていましたが、ブランドの一つという事ですね。
おおお!SDカード持参で試し撮りが頂けるなんて知りませんでした!電気屋さんにそんなシステムがあった事にびっくりです!
ありがとうございます!ぜひ試し撮りしてきます!
書込番号:16561862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええと、まず最初にも書きましたが、私は購入を考えているのであって、まだ当機を持っているわけではありません。
レンズの大きさのお話をなさっているようですが、最初にも書いているように日常のちょっとしたものを撮るだけなので、レンズは最初からついているもので充分ですし、私の使い方ではそこが重要だとは思えないです。
単にこのカメラについての具体的な事が知りたいだけなのです。
カメラに詳しくない私の為に噛み砕いてお話して下さってありがとうございます。でも私の聞きたいこととは違います。
書込番号:16561878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのSZ-31MR、
同じOLYMPUSのSZ-14DX、
OLYMPUSのSP-720UZ、
↓
この書き方では、買換えを考えてように、思えますが。
書込番号:16561881
0点

ええと、OLYMPUS SZ-31MRの口コミのタイトルに「購入を考えていますが、他にも候補があります」と書いているので、これで伝わらないとなると私はどういう説明をすれば皆さんに伝わるのかちょっとわからないですね…。
書込番号:16561895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

panasonicTZ40とsonyWX300があります。
体が小さい妻にTZ30をあげたところ、200gくらいの機種でも
問題なく使えています。
選ぶならば、200g前後の機種の方が持ち運びと持ちやすさを
兼ね備えています。
書込番号:16561944
1点

お返事ありがとうございます!
PanasonicのTZ40とSONYのWX300をお持ちなのですね。
重さのお話とても参考になります。
やはり200g前後の機種が使い易そうですね。選ぶ時の具体的な基準になりそうです!
奥様はPanasonicのTZ40を使っていらして、良い点とか不満な点など何か仰ってますか?
実際にお持ちの方のお話が聞けるととても嬉しいです。
書込番号:16561982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに書き込む人はカメラに詳しい人ばかりなので、聞きたいことを整理しないと収拾がつかなくなります。
例えば、充電器は使うのか、カメラから直接充電でもいいのか。乾電池が使えた方がいいのか。
どこまで近づけた写真を撮りたいのか。どこまで遠くの写真を撮りたいのか(書き込みから見てL版限定でしょう)。
お店でプリントするのか、自宅でやるのか。自宅でやるなら、別途プリンタが必要です。
連写(シャッターボタンを押し続けたまま次々に写真が撮れる)が必要なのか、必要ならば、1秒当たり何コマか。
多重撮影(心霊写真みたいな写真が創れる)はするのか。
などです。
書込番号:16562215
0点

20倍くらいの軽量だと
富士フイルム F900EXR
富士フイルム F800EXR
キヤノン SX280
ニコン S9500
ソニー WX300
パナソニック TZ40
オリンパス SH50
オリンパス SZ31MRオリンパス SZ14
オリンパス SZ15
カシオ…は覚えていません(/ ̄∀ ̄)/
動画も撮るならば
パナソニックかソニー
続いてキヤノンやオリンパスSH50
かなぁ〜?…吾輩は撮らないので間違いがあるかも…
富士フイルム、ニコンは苦手みたいです
吾輩は富士フイルムF900EXR推し♪…好きだから(笑)
技術面での理由もありますが…難しいかも?(自分の知識がここでは並か以下でも世間一般では普通では無い、という自覚はあります)
まぁ…写真ならば、これらにおいて圧倒的な差は無いと思います(異論は勿論あると思いますが…)
あとは、見て触って一番トキメいたカメラが良いかと思います♪
書込番号:16562359
0点

電産さんお返事ありがとうございます!
そして色々なご意見ありがとうございます。
「ここに書き込む人はカメラに詳しい人ば
かりなので、聞きたいことを整理しないと収拾がつかなくなります」
との事で、確かにそうですね。OLYMPUS SZ-31MRの口コミ欄に書いているのですから、当然そのカメラについて詳しい方が説明して下さるのかな?と思っていたのですが、皆さんカメラに詳しい方ですが、このカメラについて具体的に詳しいお話をして下さらないし、他のカメラを進めて頂く時もSZ-31MRと比べると起動が早いですとか具体的な比較がないまま、お勧めされてしまっていますね…。この欄で質問している以上、このカメラが第一希望であるという事は当然わかると思っていたのですが、そこからはじめないといけないのかな…?と考えていたところです。
「例えば、充電器は使うのか、カメラから直接充電でもいいのか。乾電池が使えた方がいいのか」
あまり重視していません。私の質問にも書いてありますように、取り扱い易いものが希望で軽さを重視しているので、どちらかというと充電池の方がいいかもしれませんが、軽い乾電池式があればそれでも構いません。
「どこまで近づけた写真を撮りたいのか。どこまで遠くの写真を撮りたいのか(書き込みから見てL版限定でしょう)」
私が『日常使い』と書いてありますように、適度な接写&適度なズームが出来る物を希望しています。具体的には近距離なら食事など日常の生活で目にはいるもの、遠距離なら周りの建物や止まった乗り物など大まかな風景です。最初にも書いてありますように、デジイチもあるので本格的に撮るという使い方ではありません。
「お店でプリントするのか、自宅でやるのか。自宅でやるなら、別途プリンタが必要です」
プリンタは持っていますが、プリントする気はありません。デジカメですし基本的にはデータで充分だと考えています。ただたまに人に上げる事もあるので、その時はお店のプリント機を使う時もあります。
「連写(シャッターボタンを押し続けたまま次々に写真が撮れる)が必要なのか、必要ならば、1秒当たり何コマか。 」
なるほど…連写の事は全く考えていませんでした。逆に伺いたいのですが、これはカメラでは必須のものなのでしょうか…?私の使いたい日常でどんな時に便利かちょっとわからないので、私にとってはどちらかというといらないかもしれません。
「多重撮影(心霊写真みたいな写真が創れる)はするのか。 」
こちらも全く想像しなかった質問です。こちらについても日常使いでどんなメリットがあるのか私にはわかりません。現時点ではいらない機能のように思えます。
あとはなにを具体的に書けば、みなさんも具体的にお勧めして下さるのでしょうか…ご質問には全て答えてみましたが、これで伝わらないとなると、私のような素人がもうここで質問しても無駄なのかもしれませんね…。
書込番号:16562856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さんお返事ありがとうございます。
そして色々な候補機たくさんあげて下さってありがとうございます。
具体的な事をまとめると
20倍くらいの軽量で動画を撮るなら、ソニー WX300 、パナソニック TZ40 辺りがお勧めという事で、次点でキヤノン SX280 、オリンパス SH50。
ほら男爵さんが1番のお勧めは富士フイルム F900EXR という事ですね。
最初に書いていなかった私がいけないのですが、申し訳ありませんが動画の事は全く考えていません。
私は日常使いで写真が撮りたいのです。
動画はマナー的にも禁止されているところや局面が多いので、あっても構わない機能ですが必須ではない機能です。
「カシオ…は覚えていません(/ ̄∀ ̄)/」
CASIOはあまりお好きでないようですね(笑)もし良ければなぜお嫌いか具体的な理由があれば教えて下さい。
「吾輩は富士フイルムF900EXR推し♪…好きだから(笑)
技術面での理由もありますが…難しいかも?(自分の知識がここでは並か以下でも世間一般では普通では無い、という自覚はあります) 」
1番お勧めのカメラのようですが、具体的に理由をいう事は難しいという事でしょうか?もし良ければなぜ1番お勧めなのか具体的な理由が知りたいです。
「まぁ…写真ならば、これらにおいて圧倒的な差は無いと思います(異論は勿論あると思いますが…)
あとは、見て触って一番トキメいたカメラが良いかと思います♪」
との事で、結局このクラスはあまり違いがないので好きに選べよ、って事ですかね(笑)
難しいとは思うのですが、OLYMPUS SZ-31MRの口コミ欄なので、このカメラとこのクラス帯の他のカメラとの比較が知りたいと思っています。ご存知でしたらお教え下さい。
書込番号:16562929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F900EXRは
EXR画像混合(800万画素記録)して使うカメラだと思っています
高倍率カメラのレンズの解像力を考えればこれで充分♪
数字上の画素数の変わりに手に入れる
S/N優先(多少ですが暗い時に強いノイズの少ない)モード
DR優先(多少大きなセンサーを持つ高級機並?以上?の真っ白や真っ黒になるのを防ぎ、階調を残す)モードが使えます
まぁ他社のカメラと同じ連写重ね撮りもできなくは無いです(使うかどうかは別にしてw)
ピント合わせには一眼レフに使う位相差センサーを画像センサーに埋め込んだ像面位相差センサーを採用しています(本家には及びませんし普通のカメラとの差がどの程度か?等などありますが…意欲的ですし体感は速かったです)
一応、上級編?では
マュアルモード
シャッター速度優先モード(センサーに露光する時間)
絞り優先モード(これはおまけ程度…私見です)
RAW記録(JPEG返還前の生データ)
…と、まぁ書いてみましたが、
結局好きなだけなんですよ(/ ̄∀ ̄)/
このシリーズで撮った写真の色合いがw
カシオのカメラは面白いコンセプトの物が多く、サクサク撮れてバッテリーの保ちも良い物が多い様です…が、あまり欲しいと思わないんです(^皿^)
カタログの安いカメラと高いカメラのレンズの数字を比………自粛…
…オリンパスでもSH21は性に合わなかったりしますし、XZ1は2台買ってしまったりしますのでメーカーだけで見てる訳でも無いですが(笑)
今日隣にあるのはニコンのカメラ
一眼はソニー・ペンタックス・パナソニック
日曜日のお供は富士フイルムとリコーと…と、まぁ色々それぞれ良い所が(笑)
…あと、高倍率の小型機は…暗くなるとお話にならなくなったり(ブレブレ・ノイジー)しやすいので注意が必要ですね
あぁ…そうだ☆
いつも持っていたい、と言うのは大賛成です
持って無いと撮れません♪
カメラを使う上で一番大切な事だと思います(o^∀^o)
書込番号:16563091
0点

「F900EXRは EXR画像混合(800万画素記録)して使うカメラだと思っています
高倍率カメラのレンズの解像力を考えればこれで充分♪
数字上の画素数の変わりに手に入れる
S/N優先(多少ですが暗い時に強いノイズの少ない)モード
DR優先(多少大きなセンサーを持つ高級機並?以上?の真っ白や真っ黒になるのを防ぎ、階調を残す)モードが使えます
まぁ他社のカメラと同じ連写重ね撮りもできなくは無いです(使うかどうかは別にしてw)
ピント合わせには一眼レフに使う位相差センサーを画像センサーに埋め込んだ像面位相差センサーを採用しています(本家には及びませんし普通のカメラとの差がどの程度か?等などありますが…意欲的ですし体感は速かったです)
一応、上級編?では
マュアルモード
シャッター速度優先モード(センサーに露光する時間)
絞り優先モード(これはおまけ程度…私見です)
RAW記録(JPEG返還前の生データ) 」
これは噛み砕いて言うと画素数のわりにハッキリとした写真が撮れて、手ブレがしにくいという事かな…と解釈しましたがいかがでしょう?上級編に関しては私には過ぎた機能で全く使いこなせる気がしませんでした(笑)総合的にこのカメラは私には難しいと思いましたので、せっかくお勧めして頂きましたが、買わないと思います。すみません…。
「カシオのカメラは面白いコンセプトの物が多く、サクサク撮れてバッテリーの保ちも良い物が多い様です…が、あまり欲しいと思わないんです(^皿^)
カタログの安いカメラと高いカメラのレンズの数字を比………自粛… 」
コンセプトやバッテリーはいいがイマイチ写真の面白味がないという感じでしょうかね?それなら逆に私はCASIOの方がいいかもしれません。ちょっと候補にあげようかなと思いました。
「…オリンパスでもSH21は性に合わなかったりしますし、XZ1は2台買ってしまったりしますのでメーカーだけで見てる訳でも無いですが(笑)
今日隣にあるのはニコンのカメラ
一眼はソニー・ペンタックス・パナソニック
日曜日のお供は富士フイルムとリコーと…と、まぁ色々それぞれ良い所が(笑) 」
それぞれ良い点があるのは、よくわかります…ですから買うのに悩んでいるんですよ〜(笑)
「…あと、高倍率の小型機は…暗くなるとお話にならなくなったり(ブレブレ・ノイジー)しやすいので注意が必要ですね 」
なるほど…暗さは考えていませんでした!暗い所で撮れたら嬉しいかもしれませんが、人生で一度も夜景を撮影しようと思った事がないので、私にはそこまでいらない機能かもしれません。ただこれから常に持ち歩くと必要になってくる機能なのかもしれませんね…ちょっと考えてみます。
「あぁ…そうだ☆
いつも持っていたい、と言うのは大賛成です
持って無いと撮れません♪
カメラを使う上で一番大切な事だと思います(o^∀^o) 」
そうですね!やっぱり常に持っていることが重要ですよね!この質問も常にカメラをバックに入れて日常のちょっとしたものを撮りたい、という希望からのものなので、そう言って頂けて嬉しいです。
あとは先ほど私の最後の質問に答えて頂けると嬉しいのですが…
『難しいとは思うのですが、OLYMPUS SZ-31MRの口コミ欄なので、このカメラとこのクラス帯の他のカメラとの比較が知りたいと思っています。ご存知でしたらお教え下さい。』というものです。やはりこのカメラの口コミのコーナーなのでこちらに対しての比較が知りたいので。
書込番号:16563212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫、日常使いでイメージできますよ♪
で、できれば安い方がよい…とのことで…オリンパスVH-510&515をお勧めしましょうか。
僕のは510ですが6000円くらいで購入しました。515も格安で、一万円でおつりがいっぱい!
10倍ズームで、充電池はSZ-31MRと同じ。
ちなみに…同じ電池(オリンパスLI-50B)は…僕のオリンパスだとXZ-1(ハイエンド)・TG620(防水)・SP800UZ(800oまである超望遠デジカメ)と同じで併用。
また、リコーDB-100と互換性がありますので、PXやCX5あたりとも共用できます。
まぁ…ここは自己責任ですけどね!
書込番号:16563364
1点

SZ-14DX
SZ31MRの安価版ですこちらはSZ31MRと(多分)同じレンズです
センサーはSZ31MR(裏面照射式CMOS)より高感度では弱く、明るい所では精彩なCCDセンサーを採用しています
OLYMPUSのSP-720UZ
より高倍率を目指した大型ボディのネオ一眼の安価機ですね
サイズが許せば……いえ、普段からの持ち歩きには適さない大きさだと個人的には思います
あまり、個人的にはあまり興味を持て無い機種ですので……あとはご容赦を
Power Shot SX 160 IS
キヤノンの高倍率小型機では最後の単三電池仕様でF900の様な細かい操作も可能です
…が、使わないですよね(/ ̄∀ ̄)/マアツカワナクテモ…
明るい所で綺麗なCCDセンサー採用です(オートも優秀だと思います)
CASIOのEXILIM EX-H50
こちらもSZ31MRと(多分)同じレンズですセンサーはSZ31MR(裏面照射式CMOS)より高感度では弱く、明るい所では精彩なCCDセンサーを採用しています
SZ14とボディデザイン、メーカーが違うくらい…かも?
ついで、ですがF900EXRもEXRオート(カメラ任せ)だけでも中々優秀ですよ♪
個人的見解(SZ31MR比較)です
F900EXRは個人的な推しなのでスルーでOKです
候補の中から…ならば
SZ31MRかSX160が欲しいかな♪
単三電池は便利だし♪
補足…
充電方法ですが大雑把に三種類です
@乾電池
A専用バッテリーを取り外して 専用充電器で充電BUSBコードを本体に挿して(バッテリーは本体につけたまま)充電
…です
カメラによって、またメーカーによって変わったりします
機種毎ですが…そこまで把握はしてません(;^_^A
最近買ったオリンパス機は全てBでした(…リコーの充電器が使えるのでそうしてます、予備バッテリーを考えるならAが便利だと思います)
書込番号:16563375
1点

松永弾正さん
VH510(愛機はこちら)、VH515は、吾輩も大好きな優秀機です♪
…ただ、今8倍ズーム機で
より望遠の機種を望んでおられるスレ主さんには合わないかもしれませんm(__)m
余計な事を申し上げましたm(__)m
書込番号:16563393
0点

松永弾正さんお返事ありがとうございます。日常使いでわかります、と言って頂けてホッとしました。それじゃわからないもっと色々書け、と仰る方がいらっしゃるので書くとそれに関して答えてくれない感じなので、うーんここで質問しても無駄なのかな?とか考えだした所です(笑)本当にありがとうございます!
とても綺麗な写真でびっくりしました!こちらはSZ-31MRでお撮りになったものでしょうか?それともお勧めのオリンパスVH-510でしょうか?
私もこのような色々な写真が撮れる汎用性のあるカメラを望んでいます。こんな綺麗な写真は当然腕も必要だとは思いますが、そこはまあおいといて下さい…。
オリンパスVH-510は10倍ズームというのがちょっと残念な所でした。最初に書きましたように薄型の8倍ズームを持っているので、もう少しズームが出来たら嬉しいな、と思っています。XZ-1もちょっとズームが足りない感じです。SP800UZは価格コムでは「価格情報の登録がありません」となっていたので、後継機のOLYMPUS SP-810UZを見てみました。とても汎用性が高く感じられるのでお勧めの中では1番気に入りましたが、ちょっと私には大きく重いように感じられました。最初にも書きましたが、出来るだけ軽いものを希望しております。
写真があるとイメージし易いですね!ああそうだ、私はこういう色々なものが撮りたかったんだ、と思いがハッキリしてきました。
本当にありがとうございます!
書込番号:16563541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん各カメラの詳しい情報ありがとうございます!こういった比較情報が知りたかったので、とてもありがたいです!しかもとても簡潔でわかりやすい!
SZ-14DX
なるほど!こちらはSZ31MRの安価版なんですね!似ているなぁとは思っていたので、すごく納得してしまいました。
OLYMPUSのSP-720UZ
こちらはほら男爵さんが仰る通りちょっと大き過ぎるな…と思いました。小さい鞄に入りません(笑)
Power Shot SX 160 IS
おお、最後の単三電池仕様という言葉に驚きました。やはり最近の主流は充電池なのですね…ふむふむ。
CASIOのEXILIM EX-H50
SZ31MR(裏面照射式CMOS)より高感度では弱く、明るい所では精彩なCCDセンサーを採用しているという事でSZ14と基本性能が近い感じですね。
「ついで、ですがF900EXRもEXRオート(カメラ任せ)だけでも中々優秀ですよ♪
個人的見解(SZ31MR比較)です
F900EXRは個人的な推しなのでスルーでOKです 」
こちらのカメラ任せ、というという説明には思わず心がぐらついてしまいました。流石に推しだけあって勧めるのが上手いです(笑)
「候補の中から…ならば
SZ31MRかSX160が欲しいかな♪
単三電池は便利だし♪ 」
この最後のご意見ありがたいです!カメラ好きな方から見て私が悩んでいる機体がどう考えられているか知りたかったので。
補足で充電池の事も詳しく記載があったのも嬉しかったです。
わかりやすい説明で本当に助かりました!こちらを見つつ、カメラ屋さんで実機を触ろうと思いました。
本当にありがとうございます!
書込番号:16563620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCDのSZ-14というのを使っていますが、あまり大きくないですがグリップがあるのでちゃんと持てます。
いいところはズームを長めにした時も近い距離でピントがあうので、
晴れた日などに近くによれない物を撮る時に便利です。
レンズズーム一杯が暗いレンズなので皆さんだめだと思われますが、数字よりはぶれにくい気もします。
ですでこのSZ-31MRでもいいと思いますが、オリンパスのこの機種に近い物では、
オートやPモードそのままではISO400以下を基準に撮る事が多いプログラムですので、
ズームを使ってぶれやすい時は「ISO AUTO」を「ISO HIGH」にした方がいいので、
そのあたり設定変更が問題ないならいいかと思います。
また、色合いはナチュラルですので、少し濃いなら風景モード、凄く濃くならPOPモードなら色が濃くなります…
書込番号:16563790
1点

ねねここさんお返事ありがとうございます。
実際に私が欲しいと思っている候補(しかもSZ-14は私の本命機の兄弟機!)をお持ちの方からのご意見が伺えてとても嬉しいです!
大きくないけど持ち易い、ズームを長めにした時も近い距離でピントが合う、暗いレンズでも数字よりブレにくいなど、持っている方ならではのお答えで、なるほど…とうなってしまいました。とても参考になります!
「オリンパスのこの機種に近い物では
オートやPモードそのままではISO400以下を基準に撮る事が多いプログラムですので、 ズームを使ってぶれやすい時は「ISO AUTO」を「ISO HIGH」にした方がいいので、 そのあたり設定変更が問題ないならいいかと思います。
また、色合いはナチュラルですので、少し濃いなら風景モード、凄く濃くならPOPモードなら色が濃くなります…」
との事で、なるほど…設定や色合いなどはちょっと店舗で触っただけではわかりにくい所ですね。こういう情報はとても助かります!じっくり注意して見てみます。
ねねここさんの実機をお持ちならではのご意見、とても参考になります。ますますOLYMPUS SZ-31MR (&SZ-14)へ心が傾いてきました〜(笑)
本当にありがとうございます!
書込番号:16563924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
お気になさらずに(笑)!
確信犯です♪
個人的感覚として、薄いコンデジのデザインで実用性が高いのは300ミリ相当まで…と考えているので提案してみました。
それより長いとコンデジの持ち方なら直ぐにフレームアウトしちゃうし、ぶれやすいのにレンズは暗くなっちゃう。
VHー51○シリーズくらいが実はベストバランスだと感じているんです♪
書込番号:16563928
1点

スレ主さま
後日、作例をあげてみますが…僕もオリンパスではPOPを使います。
破綻しない程度に強調してくれるので仕上がりが鮮やかになりますね!
また、確かに感度はあがりません。美しい写りを優先してるんでしょう。
で、望遠があまり長くなる(倍率が上がる)と、ちょっと手元が動いただけで、デジカメの後ろの液晶から撮りたいものが消えちゃいます。
一旦消えると探し出すのに一苦労(笑)!
倍率の高いカメラにはそんな不便さもあります♪
書込番号:16564013
0点

松永弾正さんへ
後日、作例をあげてみます、とのことでありがとうございます。
先ほどの夕焼けの写真は本当に綺麗だったのでコツなどが伺えたら嬉しいです。
やはり皆さんオリンパスではPOPを効果的に使われるんですね。 とても参考になります。
「で、望遠があまり長くなる(倍率が上がる)と、ちょっと手元が動いただけで、デジカメの後ろの液晶から撮りたいものが消えちゃいます。
一旦消えると探し出すのに一苦労(笑)!
倍率の高いカメラにはそんな不便さもあります♪」
なるほど、倍率が高いと使い辛いのですね。でも何度か書いているように、16倍ズームを夫が持っているので10倍ズームだとあまりメリットがないんですよ。
基本的にいつも夫の鞄に入っているので、私が借りる事はないのですが、やっぱり夫婦で一緒に出かける事がほとんどなので、あまり違いがない倍率のデジカメならいらないんです。
既に私自身も薄型の8倍ズームを持ってますし…同じような写真が撮れてもしょうがないので。せっかくお勧めして頂いたのにすみません。
書込番号:16564420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さんありがとうございますm(__)m
薄いカメラで実用は300mm…には納得です(^皿^)
吾輩もそう思います
その上で
スレ主様、SZ31MRの場合…
ボディは薄いですが…
グリップがしっかり厚く、握り易いデザインですので
数字上のスペックよりブレ難い…のはありそうです☆
本当にデザインって大事だと思います♪
…グリップに革貼ると、もっと格好良い上にグリップも上がりそうです♪(^皿^)
…が、それはあくまでも吾輩の趣向です
書込番号:16564675
0点

CCDで多少違うと思いますがご参考にのせておきます。
ズームの件では確かにズーム一杯ではF6.9とぶれやすい暗さですが、
半分の12倍ではおおよそF5になりますので、8倍や10倍でもF5.6程度が多いでしょうから、
晴れた日以外などは「12倍の真ん中の印まで使う固い意志」があれば問題ないと思います(^^;
あとあるとすれば、露出が明るめなので明るい場所と黒い物では露出補正-がいいと思いますし、
神社の中の様な黒い場所が中心だと「暗部補正機能」が働いて写真が白っぽくなるので、
OFFにした方が普通のデジカメっぽいメリハリで撮れたりする時があります。
あまりオート任せで使わないといいところがわかる感じなので、いいかどうかは、個人差かと思います…
書込番号:16564787
1点

ねねここさん
写真アップありがとうございます!
広角の河川敷もズームマクロのすずめもとても綺麗に撮れていますね。特にPOPの紅葉のお庭の写真は素晴らしいです!
そんなに大きくないカメラなのに、こんな綺麗で色々な雰囲気の違う写真が撮れるんですね…もちろん私とは腕が違うのは重々承知していますが(笑)
うわーっますます欲しい。
「あまりオート任せで使わないといいところがわかる感じなので、いいかどうかは、個人差かと思います…」
との事で色々試すと面白味が出てくるカメラのようですね。これはちょっと頑張らないと…。
でも何だか写真を撮るのが楽しくなりそうです。ありがとうございます!
書込番号:16564906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でも間違えていましたが24倍のSZ-14ではなく、20倍のSZ-11でした。
申し訳ありません。ただ、それ以外はほとんど似た感じだと思います(^^;
SZ-31MRがすべてではなく、富士フイルムもキヤノンも写りにはいいところがありますので、
ご自分に合う機種を選んでください…
書込番号:16565208
0点

ねねここさん
いえいえ、大丈夫ですよ。
20倍と24倍ズームの違いということですので、大きくイメージは変わらないと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
そして、ねねここさんが仰る通り、OLYMPUS SZ-31MR以外も確認してみたいと思います〜。
色々ありがとうございます!
書込番号:16565324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
お返事遅くなってしまってすみません!
松永弾正さんへのレスだと思っていて読んでいませんでした…大変失礼致しました!
「薄いカメラで実用は300mm…には納得です(^皿^) 吾輩もそう思います
その上で SZ31MRの場合、ボディは薄いですが…
グリップがしっかり厚く握り易いデザインですので
数字上のスペックよりブレ難い…のはありそうです☆
本当にデザインって大事だと思います♪
…グリップに革貼ると、もっと格好良い上にグリップも上がりそうです♪(^皿^)
…が、それはあくまでも吾輩の趣向です」
ほら男爵さんのこのご意見、松永弾正さんのご意見、そしてお二人がお互いで交わしてらっしゃるお話を総合して考えると、
『SZ31MRはスペックのわりにブレにくいという事はあり得るが、そもそもズームの倍率が大きいのである程度ブレる事は覚悟すべし、だから実用的ではない』っていう感じなのですね。
うーん…何人もの方に何回もブレるブレる、と言われるとカメラにあまり慣れていない私にこれは相当難しいカメラなのかな…?という気がしてきました。
こちらの兄弟機をお持ちのねねここさんから、自分で色々いじると良さが出るカメラですよ、といったお話を伺いました。最初は楽しそう!って思っていたのですが、今は何だか不安になってきました。
正直、いま持っているカメラを考えると20倍位のズームでなければ新しいカメラはいらないかな…と考えています。
10倍前後のズームだと持っているものとあまり違いがない為、新しいカメラを買うメリットを感じないのです。
しかしどうやら、私の希望の20倍位のズームは素人には難しい、というお話のようです。
私の細かな質問に丁寧にお答えして頂いたり、色々お勧めをお教えして頂いて、誠に申し訳ないのですが、今回はカメラの購入は見送ろうと思います。
本当に申し訳ありません。
色々ありがとうございました。
書込番号:16565594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のつたない質問に答えて下さった皆さんありがとうございました!
まとめてしまって申し訳ありませんが、みなさんにお礼を。
アナスチグマートさん
SDカード持参で試し撮りができる事を初めて知りました。実機を試せるの嬉しいです。今後機会があれば試したいと思います。
松永弾正さん
素敵な写真アップして下さってありがとうございました。特に夕焼けには感動しました。お優しい言葉も嬉しかったです。
今から仕事さん
女性には200g前後の重さがいいですよ、と具体的に教えて頂いて助かりました。確かにこの重さなら負担にならないなと実感しました。普段使いに重さって重要ですね。今後の選ぶ基準になります。
ほら男爵さん
とても簡潔でわかりやすい比較説明がありがたかったです。しかもご自分から見た各機の感想があったので、とても参考になりました。的確な答えがとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
ねねここさん
実際に機体をお持ちの方のご意見でとても参考になりました。設定や色合いなど店舗で短時間いじっただけではわかりにくい所なども教えて頂けたので、そういう所も今後注意して確認しようと思いました。ありがとうございます!
今回は縁がなくて購入を断念しましたが、とても参考になるご意見が頂けて嬉しかったです。
色々ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:16565611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームは今でも16倍ズームデジカメが家にあるわけですから特にきにされなくてもいいと思います。
操作の件もオートでだいたいは撮れますが、完璧ではないので気になるかもしれないところを書いただけで、
オートで問題を感じないならそれで構いませんし。
ズームが長いとぶれやすいのは確かですが、3倍でも5倍でも基本の撮り方をちゃんとしないとぶれるので、
ズームにあった持ち方とシャッターの押し方に気を付ければ普通に使えると思いますし、
100%失敗しないカメラなどありませんから、「使ってなれる事」が大事なだけだと思います。
個人的には最近30倍ズームのデジカメを使っていますが、だいぶ慣れてきました(^^;…
書込番号:16566140
1点

ねねここさん
お返事ありがとうございます。
今はねねここさん、私が希望しているものより更に高倍率の30倍ズームのカメラを使ってらっしゃるんですね。
「ズームは今でも16倍ズームデジカメが家にあるわけですから特にきにされなくてもいいと思います。
操作の件もオートでだいたいは撮れますが、完璧ではないので気になるかもしれないところを書いただけで、
オートで問題を感じないならそれで構いませんし。 」
との事で、何だか心強いです!
そうですよね…そもそもオートがありますもんね。
デジカメって普通のカメラに比べて、本来もっと簡単に操作できるはずの商品だと思っていたのですが、何だか色々言われて萎縮してしまったようです。
でもこのお話を伺ううちに、ねねここさんから最初にこの兄弟機の話を聞いた時の「楽しそう!」っていう気持ちを思い出してきました。
「ズームが長いとぶれやすいのは確かですが、3倍でも5倍でも基本の撮り方をちゃんとしないとぶれるので、
ズームにあった持ち方とシャッターの押し方に気を付ければ普通に使えると思いますし、
100%失敗しないカメラなどありませんから、「使ってなれる事」が大事なだけだと思います。
個人的には最近30倍ズームのデジカメを使っていますが、だいぶ慣れてきました(^^;…」
うーん…確かにそうですね…。
基本の操作がしっかりしていれば、高倍率でも問題ないですよね。
仰る通り「使ってなれる事」の方が大事ですね!
ブレるブレると脅されて、何だか高倍率のカメラを買うのが不安になってしまいましたが、ねねここさんが仰る通り、100%失敗しないカメラなんてないですもんね。
実際に高倍率カメラを使ってらっしゃるねねここさんのご意見、とても参考になります。
やっぱり今度店舗に行って実機に触ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:16566422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お約束通りの作例です。
不安にさせたようですが…悩むより慣れろです!
慣れちゃえば6000円デジカメでも遊べます!楽しんだもの勝ちですよ♪
書込番号:16566449
1点

松永弾正さん
写真アップありがとうございます。
とてもありがたいのですが、やはり私が欲しいのは、20倍ほどのズームなので、こんなに10倍ズームを推されても困ってしまいます…。
松永弾正さんに何回も推して頂いたので、10倍ズームほどの方がバランスがよいのはとてもとてもよくわかりましたが、私も何度も何度も書いていますが、既にそのクラスは持っているので、このクラスのカメラを買う位ならカメラはいりません。
本当に申し訳ないのですが、最初から私が欲しいと思ってあげているデジカメは全て20倍ほどのものですし、やっぱり何度考えても欲しいものはそのくらいのデジカメなのです。
本当にごめんなさい。でも10倍ズームのカメラは欲しくないので、これ以上推さないで頂けるとありがたいです。
書込番号:16566903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ…吾輩も30倍ズーム機や20倍ズーム機を使ってますよ♪
撮らずに諦めるより…とりあえず撮ってみます♪
後は…ちょっとの努力とちょっとの工夫♪
書込番号:16566955
0点

誤解しておられるようで…僕の最初のレス…僕は基本的に最初からMRー31推しですよん(笑)!
あれこれ悩むより、基本的に買っちゃって楽しんじゃえ(笑)!
ブレたらブレたでまた楽しいし(笑)♪
難しく考えないのが一番!
僕は作例みたく、安物カメラでも楽しんでますよん…って作例です(笑)♪
書込番号:16567049
1点

ももたかぎさん はじめまして
OLYMPUS SZ-31MRをお考えのようで
このカメラ望遠端はフルサイズ換算で600mmのようです
これくらいの望遠になると高倍率コンデジになると思います
フルサイズで600mmのレンズというとまさしく巨砲ですw
この機種どれだけ手ブレ補正が効くかわかりませんが
構え方をちゃんとしておけばブレにくいと思います
カメラの構え方はこちらに記載されているので参考になさればいいと思います
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
できれば安い三脚を購入されるといいです
これでも十分だと思います
http://kakaku.com/item/K0000265670/
ちなみに私は42倍ズームのCOOLPIX P510を使っています
これ手ブレ補正は強力ですがオートフォーカスが遅いです。
書込番号:16569236
1点

コーヒーはジョージアさん
はじめまして 、お返事ありがとうございます!
「OLYMPUS SZ-31MR〜
これくらいの望遠になると高倍率コンデジになると思います
フルサイズで600mmのレンズというとまさしく巨砲ですw」
おお、巨砲ですか(笑)
このデジカメをPC画面で最初に見た時のイメージが『本体が薄いわりにレンズがにょきにょき伸びて面白い!』って感じで可愛くて気になったんですが、実際はもっと巨大な感じなんですね。
重さも200g前後だったので、あまり大きいイメージを持っていませんでした。
うーん、なるほど…やっぱり実物を見てみないといけませんね。
そして、カメラの構えかたが具体的にわかるサイトを教えて下さってありがとうございます!
拝見したらとても分かりやすいサイトでした。高倍率ズームはブレるとは言って下さる方はいらっしゃるのですが、脅すだけなので(もちろんご本人はそんなつもりはないのでしょうが)ちょっと途方に暮れていたところでした。具体的な解決方が聞けてとてもありがたいです。
あと三脚の購入ですね。
お勧め頂いたものは価格的にとてもいいなぁと思ったのですが、ちょっと大きいので、悩んでしまいました。
カメラは普通の生活の中で楽しかった事を撮ろうと思っていて、常に鞄に入れ日常使いをしたいので、三脚を持つという発想がありませんでした。
うまく言えないんですけど、『写真の為に出かける』のではなくて『楽しかった事を写真に撮りたい』という感じの使い方なので、カメラ本体より大きいものを持っていきたくないな、と考えています。
もちろん、ここ1番という時は三脚があった方がいいのだと思いますので、未来の購入リストに入れておきたいと思います。
ありがとうございます!
「42倍ズームのCOOLPIX P510を使っています
これ手ブレ補正は強力ですがオートフォーカスが遅いです。」
42倍ズームとはすごいですね!
とても技術が必要なんでしょうね…しかも毛穴まで見えてしまいそうな倍率で撮られる事を考えると緊張してしまいます(笑)
手ブレ補正が強烈なのはいいなぁと思いましたが、オートフォーカスが遅いのは扱いが難しそうですね。うーん、どんな機体でも一長一短があるものですね。
具体的なサイトや商品をお教え頂いて、とても助かりました。ありがとうございました!
書込番号:16569504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーヒーはジョージアさんの持ち方のサイトは一眼レフ向けのようでしたので、
SZ-11を使ってる感じでは、サイトの様に右手はあまり力を入れないでシャッターを静かに押すほうが、
右手の手首が動かないので、手首を軸の中心と考えると反対側のレンズの動きも小さくなります。
左手は下から支えるようにしますが、その時人差し指を伸ばしてできるだけレンズ先端の下から支えると
レンズの上下の動きが少なくなります。
あとは静かにシャッターを押しますが、どのデジカメでも押しきったあとはスッと軽く離し、
1、2秒動かないで固まっているイメージを持つとシャッターのタイムラグのズレでのぶれもないと思います。
この動かないイメージは特に夜に撮る場合に効果的です。
あとあるとすれば、デジカメを顔の前で使うのが多いでしょうが、ぶれやすいなと思った時や、
暗くなって来た時は、腕の肘を脇腹に抑える感じで、デジカメは胸の前にある感じで撮るとぶれにくい感じです。
手ぶれ補正機能などないつもりで使うのが一番で、自分を進化させるのがコツです(^^;…
書込番号:16569589
1点

ねねここさん
お返事ありがとうございます!
カメラによって、ブレにくい撮影方法も違うんですね。
「SZ-11を使ってる感じでは、サイトの様に右手はあまり力を入れないでシャッターを静かに押すほうが、
右手の手首が動かないので、手首を軸の中心と考えると反対側のレンズの動きも小さくなります。
左手は下から支えるようにしますが、その時人差し指を伸ばしてできるだけレンズ先端の下から支えると
レンズの上下の動きが少なくなります」
なるほど…手首を軸の中心と考えるというのは、とてもイメージし易い考え方ですね。
そして人差し指を出来るだけ伸ばして支えるというのも、手が小さい私に分かりやすい感覚で、明確にこのタイプのデジカメを持つイメージが出来てきました!
「あとは静かにシャッターを押しますが、どのデジカメでも押しきったあとはスッと軽く離し、
1、2秒動かないで固まっているイメージを持つとシャッターのタイムラグのズレでのぶれもないと思います。
この動かないイメージは特に夜に撮る場合に効果的です。 」
実は今使っているカメラでも、このタイムラグのズレでよくブレてしまっていたのですが…なるほど…そうすれば良かったのか…。
「デジカメを顔の前で使うのが多いでしょうが、ぶれやすいなと思った時や、
暗くなって来た時は、腕の肘を脇腹に抑える感じで、デジカメは胸の前にある感じで撮るとぶれにくい感じです。 」
確かにいつも顔の前で使う事が多くて、よくブレてしまっていました。
ふむふむ…こういう所を注意するべきだったんですね。
おおおお!凄く具体的に使うイメージができてきました!実機をお持ちの方の説明はなんて分かりやすいんだ…というか、ねねここさんのご説明がとてもイメージし易くて分かりやすいです!ちょっと感動しています。
そして最後のこちらの言葉が心に染みました。「手ぶれ補正機能などないつもりで使うのが一番で、自分を進化させるのがコツです(^^;…」
そうですね、機械に頼るだけでなくて、自分も頑張らねば!
手取り足取りというか、すごく噛み砕いて説明して頂いて嬉しかったです!
めちゃくちゃ分かりやすい!
本当にありがとうございます!
なんか嬉しくて「!」ばっかりのうるさいお返事ですみませんでした(笑)
書込番号:16569783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毛穴…(^-^;
ポートレートで毛穴まで撮りたい時は
コンデジだと
G1X等などの
低倍率の…優れた高級コンデジ
だと…写ると思います(/ ̄∀ ̄)/
え?要らない情報?失礼しました☆ヽ(▽⌒*)
吾輩が超望遠を使う時は…
手摺りにカメラを置いたり……
手持ちなら
首掛けストラップを
首からピンと張る様にして…腕とストラップの4点でブレを防止する方法を使います♪
書込番号:16570046
0点

ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
ええええ!毛穴まで写るほどのコンデジがあるんですか!
おおおおそろしい…!
とりあえずそういうコンデジを見かけた時は全速力で逃げたいと思います(笑)
「吾輩が超望遠を使う時は…
手摺りにカメラを置いたり……
手持ちなら
首掛けストラップを
首からピンと張る様にして…腕とストラップの4点でブレを防止する方法を使います♪」
ストラップにそういう使い方があったんですね!
今まで首掛けストラップがセットされていたカメラでも、滅多に首掛けした事がありませんでした。家にあるデジイチも手だけで持つのは重いなぁと思いつつ、首から下げていませんでした…今度からしっかり使います!
書込番号:16570255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ…
600mm相当の一眼レフのレンズは…大砲の様ですが…
SZ31MRは 掌に乗るサイズです♪
書込番号:16570261
0点

ほら男爵さん
お返事ありがとうございます。
「あ…
600mm相当の一眼レフのレンズは…大砲の様ですが…
SZ31MRは 掌に乗るサイズです♪」
わ!良かったです!
やっぱり私がイメージしていた感じは間違ってなかったみたいです。
重さを考えるとそんなに大きく無いんだろうな…と思っていたので、コーヒーはジョージアさんから「巨砲」と言われてちょっとびっくりしてしまったんですけど(笑)
掌に乗るサイズという事で安心しました。
ありがとうございます!
書込番号:16570301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解があったようで申し訳ありません。
巨砲というのはフルサイズ用600mm望遠レンズのことで
http://kakaku.com/item/10503511876/
↑と同じぐらいの望遠効果があるという意味です
このカメラのレンズは手のひらサイズです。
書込番号:16572154
0点

ももたかぎさん
解決済みのようですのでスルーされても結構ですが
それ程高倍率ズームの手振れに神経質になる必要はないと思いますが^_^;
ニコンP510の42倍ズームで撮った写真です
手振れなんて全然気にしないで気楽に撮っていますよ
オニバスの写真ですが42倍です!
書込番号:16572832
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
動画を撮影しました。TVにつないで再生は可能です。この動画をDVDに保存しTVに接続しているDVDプレーヤーで再生する事は可能なのでしょうか?DVD書き込みできるパソコンもあります。
パソコンに保存してみたところRealPlayer形式でした。これをDVDに焼いてみたところDVDプレーヤーでは再生できませんでした。パソコン環境はWindowsXPです。
パソコンの知識は全くないので方法わ教えていただきたいです。
0点

オーサリングが必要になります。
専用のソフトがあれば簡単にDVDが作れますよ。
Windowsにあるムービーメーカーでもできます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download
ご自身のPCにインストールされていなければこちらからダウンロードできます。
※XP用をご利用下さい。
書込番号:16535257
0点

DVDプレイヤー用に保存でしょうか?
DVDプレイヤー用のビデオは720x480のMPEG2に変換し、オーサリングする
必要があり、画像のサイズが小さくなる分、画質が低下します。
リアルプレイヤー方式
リアルプレイヤーが入っているので、それが再生ソフトとして、動いただけです。
動画を保存する場合、HDD2つに保存すれば、HDD故障でデータ紛失は防止できます。
書込番号:16535270
1点

一般的なDVDプレーヤーで再生するには『DVD-Video』形式でDVD化しなくてはいけません。
XP付属の『DVDメーカー』でも出来たと思います。
もし、SZ-31MRの動画形式『MOV』に対応していなかった場合は、対応した動画形式に変換してやる必要があります。(AVI、WMVなど)
市販されているオーサリングソフト(変換書込みソフト)ならMOVにも対応しているでしょうから、MOVのままで大丈夫だと思います。
編集もするならXP付属の『ムービーメーカー』で対応できますが、XPのムービーメーカーはMOV非対応なので、変換してやる必要があります。
『ムービーメーカー』経由でもDVD作成が出来ると思います。(自動でDVDメーカーが起動すると思います)
MOVから、AVIやWMVなどへの変換はフリーソフトが色々あるようです。
わたしは『XMedia Recode』というフリーソフトを使っています。
書込番号:16535520
0点

みなさん書き込みありがとうございます。わかりやすく書いていただいたのですが、私の知識では時間がかかりそうです。数日かけて挑戦したいと思います。DVD書き込みが出来ましたらあらためて報告いたします。
書込番号:16535593
0点

そうけんびさん
もし、動画が1080のハイビジョン(HD)撮影なら画質劣化するDVD作成で保存するのはもったいないです。
今から仕事さんがレスされた通り、HDD複数に元データファイルをそのままコピー保存された方が良いと思います。
将来、BD作成のPC環境が出来れば、この保存データから高画質のBD作成が出来るので。
現在DVDを作成する場合も、この保存データから単体ファイルではなくオーサリングソフトでDVDーVideo形式に作れば、お持ちのDVDプレーヤーで再生できますね。
書込番号:16535600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告です。みなさんのおかげで無事DVDに書き込みプレーヤーで再生する事が出来ました。xmediaRecodeはうまく使いこなせずDVDFlickを使いました。これで静止画も動画も楽しめます。sz-31mr最高です。
書込番号:16641411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
スマホで飼い猫を撮影し、blogにのせたりプリントアウトしたりしています。
はじめのうちはスマホでも随分満足していたのですが、やはり
・『今!撮りたいっ!』というときに起動に時間がかかる
・そもそもスマホの動作が重たすぎるっ!
・オートフォーカスが遅い
・手動でピントを合わせるのが不便(動物なので、動きを予測してピントを合わせたりして撮影してみたい)
・室内での撮影で、画像が荒いように感じる
という理由から、ちゃんとカメラを購入したいと考えるようになりました。
カメラ購入は初めてなので、まずは1.5万円前後で検討しているとこの機種が上位だったためスレッドをたてさせていただきました。
カメラ選びのポイントやおすすめのものを教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。
書込番号:16491421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ、予算1.5万円前後なら
どのメーカー・どの機種を選ぼうが大して変わりませんよ^^;
室内でワンちゃんやニャン子ちゃんをそれなりに撮りたいのでしたら、
最低「ミラーレス機」というジャンルのデジカメを候補にした方が良いかも・・・。
予算が2倍以上に上がってしまいますが
費用対効果は充分賄えると思います(。-∀-) ニヒ
書込番号:16491444
3点

このカメラは室内には不向きかと(;^_^A
屋外の明るい場所ではそれなりに綺麗かと思います(o^∀^o)
書込番号:16491454
1点

スマホよりはマシだと思いますので、お店で確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16491509
2点

型落ちIXY420でご予算内。
スマホにショットしてジャンプしたいだろうから
Wi-Fiは標準搭載しておきたいわ。
http://kakaku.com/item/J0000000167/
書込番号:16491519
0点


アップされた写真を見る限り、SZ-31MRのような高倍率ズーム機は必要ないように思います。
光学ズームは無理せず3〜5倍ズーム程度に抑えた方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:16491574
1点

SONY
サイバーショット DSC-WX200
がいいんやないの。
かなりコンパクトでかなり軽くて、尚且つWi-Fi付きで、このクラスなら悪くない画質。
書込番号:16491602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


個人的なおすすめはカシオのZR400です。
サクサク撮れて気持ちいいですよ。
スマホとは別次元の世界が体験できます。
http://kakaku.com/item/J0000005951/
書込番号:16491651
1点

スレッド主です。おはようございます。
この短時間にたくさんの返信がつき、驚愕しております。
『0~3件でベストアンサーを選べ』とのことなので、初めに返信をくださった方を選ばせていただきました。
ミラーレスを、とのことでしたので拝見してみたのですがやはり...ちんぷんかんぷんでした(汗)予算もそうですが、選択肢が拡がりすぎて且つレンズも選ばなきゃならないですよね?少し難しいように感じてしまいました。
できればコンデジ(?)で手軽に多くの写真を残したいと思いました。しかし、選択肢として教えてくださったことで必要な機能を改めて考えられたので感謝です。
是非、他にも候補のある方や『ここにポイントを置いてみては?』などアドバイスのある方など、書き込み頂けると参考になります。
書込番号:16491933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすいのは
スペック欄のF値ですね
一眼のレンズ選びでもコンデジでも…
F値が低いと集光能力が高く(F1.8とかF1.4とか)
F値が高い(F5.6とか)と集光能力が低くなります(露光時間が長くなり、ブレ易いです)
例
f5ー30mmF1.8ー5.5
f5(ズーム無し)では開放F1.8
f30(望遠端)ではF5.5
…と見ます(このレンズは適当です、存在するかどうかはしりませんw)
このレンズだと室内ではズームしないで使う事をお勧めします
センサーのサイズ(ある程度大きい方が良いですがカメラサイズも大きくなる傾向がありますのでバランスが大事です)
メーカーの広告とは反対に…
特にセンサーサイズが小さい場合、画素数が多いと不利な要件が増えます
暗い所でISO感度を上げ(無理矢理明るく撮る)た時にノイジーになりやすい
…レンズの解像力が高画素を生かせない…など
センサーの種類
CCD
明るい所でISO感度を低く抑えれば大変綺麗
CMOS
低ISO感度でも少々ノイジーですが、高感度ノイズに耐性があり、連写、省エネ
裏面照射式CMOS
CMOSより高感度に優れる(サイズが小さいセンサーに効果が大きい)…が低感度で多少癖がある
足りない所は…また、誰かが補足、修正あるいは吾輩が自力で追記します(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16492075
1点

SZ-31MRはCMOSの上級機種ですが、CCDの中級機種だったSZ-11で撮った物です。
CCDなのでCMOSより暗い場所では苦手ですが、右側の2枚はISO800でこんな感じです。
暗い場所に強くて綺麗に撮れるとはいえませんが、SZシリーズのレンズはズーム一杯使っても、
マクロモードで40cm程度まで近ずく事ができて、カメラと猫との距離をあまり気にせずに撮れますし、
2枚目の様に、背景が奥に離れていればズームで背景がボケる時もあると思いますから、
猫をいろんな雰囲気で撮ると言う事には向いている様です。
ズームで遠くの物を撮るのではなく、近くの物をわざとズームで撮る写真にも向いてます。
ただ、画質を求めるならオリンパスXZ-2とかペンタックスMX-1のCMOSが大きくレンズが明るい物や
ミラーレス一眼以上になるかもしれません。
こちらは画質の面では綺麗に撮れますが、レンズに限界があるので猫との距離がある程度限定される部分があり、
同じ感じの写真が多くなりがちでしょうが、室内がメインならいいかと思います…
書込番号:16492189
1点

スレ主です。
回答ありがとうございます。
実は『猫の撮り方指南』的な本を買ってしまいカメラが欲しくなっていたのです。
なので『シャッター優先モード』や『絞り優先モード』とかそんなキーワードを見て、そんな色々な撮影方法が駆使できたら面白いだろうなと思っていたのです。
が、コンパクトデジカメでは当然出来ることも限られますね。(当然なのですが)
しかしスマホよりは充分使いやすくなるだろうことは想像できたので、今週末にでも実機を触ってきたいと思います。
スマホや親戚のコンデジを触ってみて感じたのは、あまり薄かったり小さかったりすると逆に使いにくいということです。構えにくいというか。
なので『EX-ZR400』『SZ-31MR』『F800EXR』あたりがカメラらしい厚みや外観だなと感じました。(全くの好みですみません。サイバーショットやIXYはサラリとしすぎているような...)
性能も...調べれば調べるほど大差ない感じがしました。casioの電池持ちの良さや富士のスマホとの連携機能が魅力のように感じています(←この点はサイバーショットも良いなと揺らいでおります)
親切にありがとうございます。
(カメラは奥が深すぎて、正直頭が煮詰まって疲れてしまいました。素敵な写真生活が送れますように)
書込番号:16493993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度優先や絞り優先モード等は
SZ31MRにはついていなかったかと思います(;^_^A
富士フイルムのF900にはあったかと思いますが…効果は限定的かなぁ〜?
書込番号:16494589
1点

このカメラ、猫専用撮影モードありますよ。
そんなにカメラに詳しいわけではありませんが、
猫専用というのは珍しいのでは?
書込番号:16496757
1点


改めて返信ありがとうございます。
先週末実機を触ってきました。
性能やサクサク感はカシオ機が良かったのですが...なにせデザインが好きになれないっ!
デザインで惚れたのはやはり富士フィルム機でした。黒が重たくて深くてかっこいいっ!そして何気にセンサーが 1/2型なんですよね。同価格帯では一番大きいですよね。(若干しか違いませんが、ってかほぼ変化はないのでしょうかね)
オリンパスのこちらの機器は店頭になかったため確認できなかったのですが、仕様をよく見るとシャッタースピードが若干落ちることに気付いたため候補から外すことにいたしました。
カシオのデザインを許容できるようになるまで待つか、待ちきれずに富士フィルム機にするか。
はたまた今新しいスマホを買ってしまおうかとも思ってますが、オリンパス様とは関係なくなってしまうので終わりにしたいと思います。
買ったらちゃんとレビューしたいと思います。
(猫は『スコティッシュフォールド』という種類です)
書込番号:16510588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度の最高は気にする必要は殆どないですよ(;^_^A
びっくりする程明るい場所で明るいレンズを装備している時に
F値を抑えてぼかす撮影に…減光フィルターが無いと真っ白な写真になってしまうという事ですが…
もともと 余り明るく無いレンズですし…
そんなに明るい場所では液晶が見づらくて……
まぁ…つまり、あまり実用には関係無いです(笑)
書込番号:16510904
1点

>仕様をよく見るとシャッタースピードが若干落ちることに気付いたため
最高シャッタースピードを使う事はめったにないような気がします。
基本的にデジカメはオートプログラムでのシャッタースピードのグラフが決まっていますから、
基本シャッタースピードが1/60秒ならどのメーカーでも似た感じだと思いますし、
早くするなら富士なら「ナチュラルフォトモード」や他メーカーなら「高感度モード」を使わないと
お任せオートで「動き認識」に反応した以外では速くなる訳ではないと思います。
カシオで速いというのはレスポンスの件だと思いますが、カシオでも「ぶれ軽減モード」など
モードを変えないとシャッタースピード自体が早くはなりませんので、
連写が速いといっても思う様になるかは別かもしれません…
書込番号:16511351
1点

報告だけさせてください。
皆さまの意見から『...やはりいいレンズのカメラが欲しいっ!』と思い。
canonのs110を(値切って)24800円で購入致しました。(携帯の機種変で型落ちの機種を購入し、その分のキャッシュバックでゲット)
今日の購入でまだ全然触れていないので、詳しい使用レポートは後日該当機種のページに書き込みたいと思います。
皆さまのおかげで『やはりいいカメラが欲しい』と強く思えての結果です。勧めていただいた商品と全く違ってしまいましたがお許しください。
本当にありがとうございました。
書込番号:16534627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

なぜこの2機種なのか謎なのですが・・・
鉄道撮影ならSZ-31MRで十分だと思います。
ただ晴天屋外だとファインダーがないと液晶が見づらいと思います。
型落ちになりますが、富士フイルムのSL300なら安くてファインダーもついていいと思います。
しょぼいファインダーですが、ないよりマシでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001280/
書込番号:16490028
0点

安い高倍率ズームということで比較されているのかも知れませんね。
こういう場合、レビュー評価の点数の高い方を買われるのが吉です。
書込番号:16490750
0点

都市部の電車系?
郊外や地方の鉄道?
僕は鉄道撮りはやらないけど…それで求められる機能は変わると思う。
書込番号:16491054
0点

aurora0927 さん
メーカーに、電話!!
書込番号:16491356
1点

皆さん、このカメラに否定的な意見が多いですが、
私はこのカメラ、結構いいと思います。
安いですし、24倍ズームもあるし。
猫専用の撮影モードがあるのは、このカメラくらいじゃないですか?
オリンパスは猫マニアが多いのか?
書込番号:16496421
0点

マイプリさん
オリンパス使いの猫マニアです((o(^-^)o))!
書込番号:16496785
0点

熊本電気鉄道を撮るならPM2レンズキットでOKですよ。
http://www.kumamotodentetsu.co.jp/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/
書込番号:16497992
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
工場出荷状態では液晶にシールは貼られてますでしょうか?
皆様にご意見をいただいたこともありましたが、本日こちらの商品を購入しました。
100均の保護シールを用意しておいたのですが、どうも保護シールが貼られているようにも見えます。
それならそのままにしておきたいので、剥がして確かめることはしたくないし、実は貼られてないなら早急に貼りたいところです。
我ながらくだらなくどうでもよい質問ですが真剣であります。
どなたか、ご回答お願い致します。
0点

このデジカメは知りませんが、一般的には保護フィルムは貼ってないと思います。
書込番号:16458670
0点

最初から液晶保護フィルムが貼ってある機種は聞いたことがありません。
もし貼ってあるなら工場出荷時の簡易液晶フィルムだと思います。
車で言うなら新車時にシートにビニールがかかった状態でしょうか?
書込番号:16460449
0点

お二方ご返信ありがとうございます。
その通りで、一般的に売られている保護シールを言っているのではなく、まさに簡易保護シールのことです(説明ベタでした)。
携帯の画面や、ノートパソコンのモニターとかについています。
でもそういえばこれらは画面より少し大きめだったはず…
だとしたら今回のカメラ液晶はシールが貼ってあるように見えるだけで、実はなにもない状態‥‥?
ヤバ(;o;)
書込番号:16460519
0点

私のものには、液晶画面には何も貼ってありませんでした。
Amazonからの購入です。
工場出荷時の保護シールは剥がすのが前提なので、色がついていたり、大きめなものが貼ってあったりして、ユーザーに剥がすのを促すものを使うのではないでしょうか?
液晶保護シールには、この機種はタッチパネルが付いているので、DS等のゲーム用の厚手のもののほうがいいと思います。
スマートフォンとは、違うタッチパネル方式のようです。
書込番号:16462649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





