
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年12月16日 22:01 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月26日 18:12 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2013年1月25日 14:16 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月20日 18:32 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月6日 14:20 |
![]() |
2 | 8 | 2012年9月17日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
この機種の購入を検討しています。
今までブラックが安かったので、購はブラックと思っていましたが、
本日、同価格になったため、シルバーとどちらにすべきか悩んでいます。
既に購入した皆様から、色による特徴を教えていただきたいと思います。
(他の機種でも構いません)
ブラックは鞄の中で見つけにくい、傷が目立つ(目立たない)など
シルバーは・・・・・・
0点

どちらでもいいんじゃないの?
他人がとやかく言うことでもないし。
書込番号:15484211
0点

私の場合は、ブラックとシルバーがあればシルバー、さらにピンクがあればピンクを選びます。
ピンクのiPodは壁紙までピンクになっていて、ほかの色は選べないようです。
SZ−31のシルバーはかなり暗めなので問題ないと思いまが、カラーバリエーションといってもレンズ部分は黒のままで色のバランスが悪い機種もあります。
ブラック以外では、被写体にカメラが写って、それが写真に写り込むことが多くなるかも知れません。
書込番号:15486303
1点

つまらない質問に対して、皆様
色々な御意見ありがとうございました。
technoboさん 確かに映り込みはありますね。
参考とさせていただきます。
書込番号:15489039
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
初めてこちらに書き込みます。
現在同社のμ-1070?を使用していますが、
運動会や発表会で使用するのが辛くなってきたので、
今回こちらか30MRに買い替えようと思っています。
が、ここで一つ質問です。
μ-1070→光学7倍+デジタル5倍の最大35倍ズーム
30MR→24倍
31MR→24倍・最大48倍
となっていると思います。
この場合だとズーム機能に関しては31MR>μ-1070>30MRということでいいのでしょうか?
この三機種だと、どれが遠くまで撮れるのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

tazrockさんさん、こんにちは。
μ-1070について、オリンパスの情報を見てみたのですが、、、光学3倍+デジタル5倍の最大15倍ズームではないでしょうか。
ということでズーム機能については、「31MR > 30MR >>> μ-1070」だと思います。
また30MRと31MRでしたら、31MRの方が暗所での撮影に強いので、発表会などの室内イベントでも、安定してズーム機能を使えると思います。
書込番号:15394225
2点

>この場合だとズーム機能に関しては31MR>μ-1070>30MRということでいいのでしょうか?
違います。
SZ-31MR 換算25mm〜600mm(光学24倍ズーム)、デジタル4倍ズーム
SZ-30MR 換算25mm〜600mm(光学24倍ズーム)、デジタル4倍ズーム
μ-1070 換算38mm〜114mm(光学3倍ズーム)、デジタル5倍ズーム
光学ズームのみを使った時に、より遠くまで撮れるのは
SZ-31MR=SZ30MR(換算600mm)>μ-1070(換算114mm)
です。
光学ズームとデジタルズームを最大まで使った場合、より遠くまで撮れるのは
SZ-31MR=SZ-30MR(換算2400mm)>μ-1070(570mm)
です。
どちらの場合でもSZ-31MRと30MRはμ-1070より望遠が強いです。
SZ-31MRでは「超解像ズーム」と謳っていますが、実際は普通のデジタルズームとあまり変わりません。
ちなみにデジタルズームを使うと画像が劣化します。
書込番号:15394265
2点

デジタルズームはおまけで、光学ズームだけで
検討した方がよいかと思います。
μは、光学の望遠端でも画像が甘くないですか?
デジタルは非常用のおまけと考えておく方が
よいかと思います。
書込番号:15394340
2点

デジタルズーム2倍だと、画質は1/4の画素数程度(16MP→4MP)に落ちますので
デジタルズームは除外して検討すべきだと思います。
書込番号:15394379
2点

7倍ズームだとμ1060(37〜260mm)かμ-7040(28〜196o)あたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000022_K0000080270_00501811213_00501811307_K0000014769_K0000050391_K0000402689_K0000283426
いずれにしても30MRや31MRは望遠端600mmなので、望遠力では大丈夫だと思います。
ただ、運動会のような日中の動く被写体の場合、液晶モニターでは視認性が悪かったり、被写体を追従しにくかったりします。
そういう点ではもっと大きくなりますがEVF(電子ビューファインダー)搭載機の方が便利だと思います。
屋内での発表会などではステージ上の明るさにもよりますが、ズーム撮影するとシャッター速度が遅くなるので手ブレ・被写体ブレの心配があります。
それを軽減するには、ズーム時にもっとレンズF値が優れる機種や、高ISO感度でも画質低下を起こしにくい機種が有利だったりします。
それらを考慮するとパナソニックのFZ200が良さそうに思いますが、大きいですし、ちょっと高いですね。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:15394615
1点

皆さん、御回答有難うございました。
今調べたら、μ-1020でした。申し訳ありません。
聞いてみて正解でした。もやもやが晴れました。
30か31で決めたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:15394840
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
初投稿です。
今、オリンパスのμ750を使っています。
前からワタシの取り方が悪いのかブレが気になっていたのですが、我慢して今まで使い続けてきました。
ですが、子供が産まれたのを期に買い替えを考えています。
見た目と動画が撮れるところが気に入って、第一候補になってるのがSZ-31MRです。
あとシャッターがタッチで切れるのも○です。
ですが、子供(赤ちゃん)を撮るのには向いているのでしょうか?
他の口コミの画質の綺麗なソニーさんやシャッターの速いカシオさんの方が良いのかなぁ(・・?)なんて思ってます。
あと最近少し大きいのではないかと思ってきました…
やっと安くなってきたのでそろそろ決めたいのですが失敗するのは嫌なのでSZ-31MR以外におすすめの機種かあれば教えて下さい。
お願いしますm(__)m
0点

>見た目と動画が撮れるところが気に入って、第一候補になってるのがSZ-31MRです。
>ですが、子供(赤ちゃん)を撮るのには向いているのでしょうか?
個人的には向いていないと思います。
オリンパスならもっとずっと画質のいいXZ-2がいいと思いますよ。
>他の口コミの画質の綺麗なソニーさんやシャッターの速いカシオさんの方が良いのかなぁ
>(・・?)なんて思ってます。
ソニーのコンデジすべてが画質がいいというわけではありません。
ずば抜けて画質がいいソニーの現行コンデジはRX100だけです。RX100ならお勧めします。
ソニーでもそれ以外のコンデジは他社と同じくらいの画質です。
カシオは画質の点であまりお勧めしません。
お勧めの機種はソニーRX100。なんといっても画質がいいですし高感度にも強いです。
他にはオリXZ-2、パナソニックLX-7、キヤノンG15なんかもいいと思います。
書込番号:15260916
3点

GX1LOVEさま
ご解答ありがとうございます♪
予算がぁ〜(T_T)
もう少しバカチョン気味でお願いします(__;)
でも安ければそれ相当なものしか手に入らないですよね…
書込番号:15260967
0点

>美紗次郎さん
予算オーバーでしたか、すみませんでした。もう少し安めのものであれば
ニコンP310、キヤノンS100などがいいと思います。
赤ちゃんを撮られるということで室内で撮ることも多いと思いますのでレンズの明るい機種を挙げました。
書込番号:15261005
4点

GX1LOVEさん
>オリXZ-2、パナソニックLX-7、キヤノンG15 使ってからおすすめしてますか?
脳内なら書き込みしない方がいいとおもわれ。
書込番号:15261282
2点

どれも持ってませんがこの中から選べばいいと思います
すべて型落ちですがどの機種も評判いいです
↓http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.J0000000130.J0000000038
書込番号:15261407
0点


t1000yerasさま
ご意見ありがとうございます。
別に実際に使われて居なくても良いんです^^
良い物があれば紹介して下さい♪
書込番号:15262012
1点

犬養さま
ご解答ありがとうございます♪
とてもご丁寧で見やすかったです(´∀`)
型遅れなのにやっぱり高いですね(T_T)
これ以上値段を下げるとバカチョン過ぎますか??
書込番号:15262082
0点

じじかめさま
ご解答ありがとうございます♪
S100のブレやシャッターのスピードはいかがなもんでしょう?
赤子の笑った顔を納めるにはテクがいると思いますが…
書込番号:15262100
0点

GX1LOVEさま
暗いとこれでもかなり明るく写るみたいですね☆
値段的にはニコンが可愛いです♪
でもブレとシャッタースピードが気になります…
書込番号:15262122
0点

s100は余りAFスピードレスポンスは早く無いですよ!
P310の方がサクサク撮れると思いますし、
値段も底値でS100よりも安いですから、良いと思いますよ!
手振れ補正もどちらも良い機種ですね!
私は前の機種P300ですけど、P310は手振れ補正は、上がってますから、S100と変わらないと思いますよ!
値段を、上げれるならRX100だと思いますよ!
AFスピードレスポンスなどは、早いですよ!
S100もこの位速ければ買い換えなかったですけど
簡単綺麗に写りますからね!
値段的にP310オススメしておきますね!
私も電池持ちの良いP300は手放せ無いですからね!
簡単ですし使い易いですよ、
画質はS100より落ちますけど、PCで等倍して細かく見なければ気にならならいレベルですし、A4までのプリントが多いなら全然問題ないと思いますよ!
書込番号:15266021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっとゲットしました☆
画面が綺麗すぎて動画ばっかり撮っちゃいます(笑)
皆様、ご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15668423
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
そろそろ価格もこなれてきたのでSZ-31MRの購入を検討しています。レビューをみるとそれなりに画質も良いようですが、どなたかがやたら画質が悪いと書かれているのが目に入り、ちょっと気になってしまいました。
その方がSZ-31MRをお持ちになっていて、その様に書かれているのなら良いのですが・・
実際にSZ-31MRをお使いになっている方がいらっしゃいましたら、使用感や画質に関し忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
0点

>どなたかがやたら画質が悪いと書かれているのが目に入り、ちょっと気になってしまいました。
もしかしたら私のことでしょうか。
私はオリンパスアンチではないですし、どちらかというとオリンパスは好きなメーカーですが、SZ系やSH系は画質が悪いと思っています。
ただこれは私の主観によるものですので、スレ主さんが画質が良いと感じることも当然ありえると思いますよ。
書込番号:15226730
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=15226886/
chennyさんのこれですかね?
これは比べるカメラが違いすぎますから仕方ないかとも思います
書込番号:15226958
0点

GX1LOVEさん
確かに画質の良し悪しは見る人の主観によって左右されますね。要は私SZ-31MRの画質に満足できるかどうかですね。
一度どこかのショップにSDカード持参で行って、テストをしてみようかとも思っています。
ニコイッチーさん
RX100と比較されてしまっては他社のハイエンドコンデジといえ、たじたじですね。ましてや1/2.3型のSZ-31MRでは可哀想過ぎます。
書込番号:15229874
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
所有のFuji F100fd 挙動が怪しくなってきたので…
殆どケータイ付属カメラで十分な写真しか撮りません。
年に数回子供の演奏会があるのでF100fdの光学5倍140mm相当の望遠だと一寸不足です。
嫁さんがFinePix F80EXRなので10倍クラスで被っても仕方ないので20倍クラスから、評判のいいソニーDSC-HX30VとSZ-31MRを候補にしました。穴は、型落ち激安のFinePix F770EXRです。
無難なところでは、モデル末期で安くなってきた、カメラに詳しい友人が持っているDSC-HX30Vですが、店頭で触った感じでは、電源スイッチやモードダイヤルの位置、ホールドのし易さ等で、操作感は、SZ-31MRの方が私にはしっくりきます。
価格コム最安で4千円程、SZ-31MRが高いのが痛いですが(価格の下がりが小さいのが不思議)、持ったフィーリングでSZ-31MRが最有力です。コンデジ部門から撤退がほぼ確定のオリンパスは止めておいた方がいいとか、機能・性能にに致命的欠点があるとかご意見があったらお聞かせください。
若い頃、OM2を使っていて、最初のデジカメはC-200 ZOOMで(今でも現役、でもメディアが…)、オリンパスびいきに思考にバイアスがかかっていると思うので、一応冷静になるために質問させていただきます。
0点

HX30VとF770EXRのどちらかを購入するのがいいと思います。
私はオリンパスは好きなメーカーですがSZ-31MRはお勧めいたしません。理由は画質です。
HX30Vは動画がすごく良いですし静止画もそこそこです。
F770EXRはEXRセンサーのダイナミックレンジ拡大機能がいいです。
このふたつから選ばれるのがいいと思いますよ。
書込番号:15224657
1点

アユモンさん、こんにちは。
候補には上がってませんが、光学20倍クラスのデジカメでは、パナソニックのTZ30がもっともオススメしやすいです。
お子様のイベントで望遠を多用されるようですが、TZ30とHX30Vは望遠時のAFも安定してますし、またTZ30にはAモードやSモードがあるため、シャッタースピードの設定もしやすいです。
ただこれは使い勝手を無視したオススメですので、触った感じで31MRに惹かれたようでしたら、その感性に従うのもいいように思います。
書込番号:15224828
1点

GX1LOVEさん、secondfloorさん お応えいただきありがとうございます。
ケータイ、スマホの付属カメラと同じ用途で使用するいわばメモ帳で作画用途、スケッチブックとしては、殆ど使う予定はありません。家族のスナップ以外では、320x240で事足りる用途です。
アイオーデータの商品のように、シリアルナンバーが、付属無償ソフトのキーになったりするので、それを記録しておくためにマクロの像倍率は大きいほどいいです。
動画は、画質より保存形式が、パワーポイント等に再利用しやすいものが希望です。
パナのデジカメは、撮影・再生の切り替えがスライドスイッチなのがなじめません。シャッターボタン半押しで、再生から撮影に切り替わってほしい。
ありがとうございました。
SZ-31MRは、コンデジなのにダイヤル回転の節度等操作フィーリングが最高で、カタログデータに表れないこういうところを手抜きしない姿勢に好感が持てます。
他機種でこのへんが妥協できるかまた実機を触って決めたいと思います。
DSC-HX30Vと同じレベルの値段以下になったら、SZ-31MRです。
書込番号:15232775
0点

アユモンさん、初めまして。
HX9Vを使ってて、広角側の端の人物写真のゆがみが気になることがあり、SZ-31MRを購入して見ました。
最初、画質にキレがないなと感じたんですが、設定で圧縮をファインに変更したら、そんなに気にならなく
なりました。
HX30Vは私も迷ったんですが、広角側のゆがみは改善されていないようです。勿論、レンズの特性ですから
ある程度は当たり前のことだとは思いますが、画像エンジンの差なのか? ソニー以外ではあまり気にした
ことは有りませんでした。
ソニーのHPでは、少しズームしてからなど防止法も書かれてますが、子供の撮影チャンスは一瞬なので、
せっかくの写真がゆがんでいたりすると、げんなりです。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
私も、OM2を使ってました。まだ使い込んでいませんが、久々のオリンパス楽しみです。
書込番号:15260945
1点

ysys993さん、レスをいただいていることに気づかず、超亀レスご容赦ください。
望遠が必要な年末行事は、ビデオカメラ購入でしのいだので、購入意欲が薄れていました。
年度末行事に向けて、再度、価格を睨み始めたところです。
WiFiのないSZ-31MRがPQI Air Cardの非互換機種であることを知り、また、 FinePix F900EXRでは像面位相差AFが復活したので、対抗馬が増えてしまいました。
望遠がSZ-31MR並になったSTYLUS SH-50は、モニタの画素数とボタン・ダイアルレイアウトがSH-25と同じで、候補に入れないと思います。
書込番号:15725370
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
動画撮影中に、静止画も同時に撮れる機種がいいなと思っています。
このSZ-31MRもカタログを見る限りできるようですが、静止画撮影時に
動画の撮影が途切れてしまわないでしょうか?
OLYMPUSのSZ-31MRかSH-25MR、もしくはCASIOのZR300かZR200が
候補ですが、CASIOの方は動画が途切れずに静止画も撮れるみたいです。
CASIOのSZ-31MRは、静止画撮影時にプレビューをオフにすると、
連続して撮影できる「サクサク感」も魅力です。
今まではCASIOのEX-H10を使っていましたが、上記の時は静止画は撮れますが、
動画が途切れてしまっていました。
(子供がカメラを落として壊れたための買い替えです)
OLYMPUSかCASIOのどちらにしようか、思案中です。
良きアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
子供のスナップ(イベント、お出かけ、風景・夜景等)が中心です。
0点

候補の機種はどれも動画が途切れることなく静止画撮影が可能です。
サクサク感はカシオですが、SZ-31MRの光学24倍ズームも魅力ですね。
SZ-31MRはFHDで60pでの動画撮影ができるのも魅力です。
(ただし60p撮影時は動画中の静止画撮影ができません)
書込番号:15040051
0点

アナスチグマートさん、ご回答ありがとうございます。
いずれの機種も可能とのことで、参考になりました。
CASIOのサクサク感は魅力的ですが、確かにOLYMPUSの
24倍ズームとマルチレコーディングもいいですね。
同時記録(マルチフレーム)中に、ズーム変更が
できればさらにいいのですが・・・
迷いますね。
書込番号:15040901
0点

旧モデルのSZ-30MRを使用していた者です。
SZ-30MRでは、動画撮影中に同時に撮影できる静止画の枚数に制限があり、最高画質では2枚しか撮影できませんでした。
シャッタースピード優先での撮影もできなかったため先日売却し、EXILIM EX-ZR300の購入を検討しています。
EXILIM EX-ZR300では24枚まで同時撮影が可能ですが、SZ-31MRは枚数の制限がないのでしょうか?
マニュアルを見た感じではあまり良くわかりませんでしたので、お持ちの方、私の代わりにお答えいただけないでしょうか。
(参考にならない書き込みで、申し訳ございません...)
書込番号:15071171
0点

秘蔵っ子さん
ご回答ありがとうございます。
解決済みでも情報をいただけて、ありがたいです。
余談ですが
SZ-31MRかCASIOのZR300か(またはSONYのHX-30V)で迷っています。
マルチレコーディングのマルチフレームを使用時に、ズーム撮影すると
どのように両画面が映るか、店で確認して決めます。
画面がズームできずに固定だと、ZR300(ZR200)にしようと、
現時点で考えています。
書込番号:15071816
0点

orange15さん
ご返信ありがとうございます。
投稿後に調べましたところ、SZ-31MRは動画撮影中に最高画質で33枚まで静止画が撮影できるようです。
あと、EX-ZR300は、同時撮影の枚数が24枚ではなく28枚でした。
私はEX-ZR300と同時に、ミラーレスのNikon 1 J1も検討対象としています。
こちらは動画撮影中に静止画を15枚まで撮影できるようです。
動画撮影中に静止画を撮影できる機種の中には、動画から切り出した静止画を引き延ばして画像サイズを大きくする機種もあるようですので、ご注意ください。
SZ-31MRは、店頭で少し触ったことがありますが、SZ-30MRに比べAFの速度も上がり、良い製品だと思います。
マルチフレームについては機会が無く使用しなかったため、仕様がわからないです。
宜しくお願いします。
書込番号:15075226
1点

秘蔵っ子さん
再度のご回答ありがとうございます。
店頭でSZ-31MRとZR300およびSONYのHX-30Vを妻といっしょに見比べた結果、
ZR300を購入することにしました。
★エディオン西宮店(兵庫県西宮市)で27,800円(8Gカード2枚付)
決め手は
・SZ-31MRは、マルチフレーム、回想フォトはおもしろいが、そう頻繁に使わない
・カメラ本体での再生モードの時、動画と静止画が同じデータで保存され、
動画の途中で静止画が「ここで撮りました」の感じで出て、動画が一旦途切れる
(パソコンに落とした時は、別々のデータで保存されるから大丈夫とのこと)
・CASIOのZR300は、動画撮影中に動画が途切れずに静止画も撮影できることが確実
・ZR300に「モーションプリント」という機能があり、別途動画のフレームからも静止画が作成できる
・ZR300方が前機種(EX-H10)と同じCASIOで、使い慣れている(サクサク感も◎)
書込番号:15078483
0点

orange15さん
こんばんは。
わざわざご報告いただき、ありがとうございます。
ZR300のご購入、おめでとうございます。
SZ-31本体で同時撮影を再生する際の動作は、確かに好みが分かれそうですね。
私もCASIOのEX-Z750という機種を今でも使っていまして、EXILIMはサクサク撮れ失敗の少ない印象です。
私はミラーレスも含め、もう少し検討しようと思います。
これから良い思い出をたくさん作ってください。
失礼します。
書込番号:15081868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





