
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年10月29日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月30日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
初めてスレします。
子供の学校行事ごとの、ビデオカメラとデジイチの両刀遣いに、無理と疲れを感じる五十歳です。
特に短距離走なんかだと、ゴールに向かって近づいてくる息子をビデオとカメラの両方に上手に納めようと試みるも、結局、二兎を追う物一兎も得ずで、写真はピンぼけ、ビデオはゴール手前で枠の外。といった感じです。
上の子供は来年から高校に通うので、これからはあまり使用する機会はないのですが、下の子供は来年から小学生。ますますビデオとカメラの納めたい! と思う年頃なんです。
そこで気になったのが、マルチレコーディングのこの機種 SZ-31MRなんです。ビデオを撮りながら写真も写せる! なんとわたしにうってつけのカメラではありませんか。
望遠も24倍もあれば十分。これだと全国高校駅伝に出場する姪の晴れ姿もビデオとカメラで納めることもできるじゃないですか。
そこで質問なんですが、(前置きが長くてすみません)このSZ-31MRの性能を詳しく知りたいのですが、このカメラは動きのある物に強いのでしょうか。オートフォーカスは機敏でしょうか。そして画質はいかほどの物なのでしょうか。(ちなみに現在わたしはペンタックスK-Rを使用していますのでそれと比較してどうでしょうか)アップ写真が少なくて(購入する)決め手に欠いています。
このカメラをお持ちの方の感想やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

画質はコンデジの中でも良いほうではありませんので、K-rと比較すると非常に劣る画質です。
SZ-31MRを買っても結局、二兎を追う物一兎も得ずだと思います。写真も動画も中途半端になるという意味で。
とくに今までK-rをお使いだったのであれば、SZ-31MRの画質では落胆されることと思います。
今まで通り、ビデオカメラとデジタル一眼の両方を使うか、あるいは片方だけを使うほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:15225965
0点

K-rを使用されているとなると、かなり物足りないかも知れませんが
頑張って使ってあげてください。
殆ど、オートでの使用となります。
因みに私もK-rを使用しています。
先月に購入し、1回しか使用していませんが…
書込番号:15226692
0点

GX1LOVEさんアドバイスありがとうございます。
両刀遣いに固執しすぎたかもしれませんね。考え方を変えて、今持っている機種を大切に使用してなおかつカメラかビデオに専念して一つのシーンを納めるのも、アイデアかもしれません。買わないですむのならその分他の欲しい物に出費できます。熟考いたします。ありがとうございました。
テンプル2005さんありがとうございます。
お話からSZ-31MRをお持ちのようで、もしよろしければ、動いている物に対する性能や、マルチレコーディング時の感想など(いいところ悪いところ)教えていただけたらありがたいです。
書込番号:15230214
0点

初めまして。
今日、子供の発表会で初めて動画と写真の撮影に使って見ました。
暗い場所での静止画はやはり画質は落ちますが、舞台が明るい場合はまずまず納得のいく写真が撮れました。
やはり、両方一度に取れるのはとても便利なんですが、デジカメの宿命か動画撮影時のズーム音が一緒に
録音されてしまってました。これは、SZ-31MRに限ったことではなく、ソニーのHX9Vでも同様でした。
録画は12分ほどで、その間に写真もバシャバシャ撮りましたが、撮影後は充電の目盛りが1つ減っていたので
予備のバッテリーはあった方が安心かと思います。
書込番号:15260863
0点

ysys993さん、いい情報ありがとうございます。
ついでと言ったら何ですが、動画撮影時の連写は可能でしょうか。
たとえば、100メートル走を動画で撮りつつ、連写は一秒に何枚写せるのでしょうか?
厳密でなくてもいいです。だいたいの目安でどんな感じなのでしょうか?
画質や望遠など、この機種より一枚上手のソニーのHX200Vに、一時心が傾きかけたのですが、動画撮影時の連写が出来ない(3秒から5秒のインターバルがあるとの書き込みがありました)ということで、候補から外しました。
と言うことで、値段も落ちてきたことから、候補から外していたこの機種に、再び目を向けようかと考えています。
いままですべての面でパーフェクトに近い物をと、考えていましたが、コンデジにそれを求めるのは酷でしょうね。この機種はある方の指摘で、画質が悪いとあり、一旦心が離れましたが、、わたしの本来の目的である、運動会や陸上競技中の動画撮影時に、そこそこの画質で連写が出来ればいいか、と考えるようになりました。
動画撮影時のズーム音の指摘がありましたが、発表会や陸上競技などの人の集まる場所では雑音はつきものだと、割り切れると思います。
動画撮影時の連写について情報をいただけるとありがたいと思っております。
よろしくお願いします。
書込番号:15261851
0点

なにわの孔明さん
普段あまり読まない(笑)説明書を取り出し、試して見ました。
連射モードはいくつか設定が有るのですが、動画撮影中でも約15コマ/秒は可能でした。
ただし、画質は3Mに落ちますが、この機能は運動会には便利ですよね!?
約10コマ/秒のモードでは、特に注釈がないので、もう少し高画質でもいけるのかな?
その他、静止画とその前後のショートムービーを撮影する機能はキャノンにもあるようですが、
私がこのカメラに決めたのはMR機能で、引きとアップを同時に取れるのはすごく便利です。
画質に関しては、好みが色々とあるとは思いますが、用途が自分に合えば面白いカメラだと
思いますよ!!
書込番号:15265829
1点

ysys993さん
貴重なお時間を割いてマニュアルを調べていただいてありがとうございます。
約15コマ/秒で3Mは…う〜ん……低いですね。
約10コマ/秒で何Mなのかが気になりますね。近所のケース電気で尋ねてみることにします。
MR機能もいいですよね。走ってくるランナー全体を撮りながら、意中の人物をアップで撮ることが出来るのですから。
動画撮影時の連写の画素数がせめて8Mくらいあればこの機種に決めたいと思っております。
ysys993さん
ありがとうございました。
書込番号:15268108
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR
レビュー評価は結構高いですが、口コミの書き込みが少ないですね。
まだまだ出たばかりのせいでしょうか?(うちの近所ではまだ展示されてません・・・)
購入された方々、アップできる作例があればよろしくお願いします。
できればマルチフレームで撮影した動画を見てみたいです
よろしくお願いします
0点

昨年のモデルでオリンパスだけの独自機能として搭載された
マルチレコーディングなんか面白いと思うんだけど
あれから1年、他社はどこも採用していませんね。
常に2つのエンジンで撮影することで有効な使い方が
できないと単なる電池の早い消費だけになっちゃいます。
そして発売から1ヶ月以上も経過したのに書き込みが
放置状態とはどうしたことでしょう。
社長解任騒動からオリンパスという会社じたいの
信頼性が大きく低下したためでしょうか?
人気が無いので思い切って価格が下がることを
期待しているんですが売れないモデルは薄利多売も
できないんでしょうかね。
書込番号:14737316
0点

オリンパスはSZ-10を12000円で購入しました。
SZ-31MRの現在の価格は一般的に高いと感じます。
ソニー、パナの上位機種でも2万円台半ばで
安いミラーレスでも3万弱ですから
私の感覚だと2万弱(19800)あたりが妥当だと思います。
今は、何処のメーカーも高性能なカメラですから
この機種の価格相応の魅力が感じられません。
一眼のようにコンデジの開発にも少しガンバッテ欲しいと思います。
なにより社内のゴタゴタを一掃して欲しいですね。
書込番号:14739377
0点

thaisukiさん
>社長解任騒動からオリンパスという会社じたいの
信頼性が大きく低下したためでしょうか?
そうでしたらOM-D E-M5があれほど人気が出るとは思えません。
やはり、コンデジとしては価格が少々高いのでしょう。
書込番号:14746041
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





