
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2013年10月29日 21:18 |
![]() |
4 | 3 | 2013年10月16日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月13日 21:52 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年9月5日 20:49 |
![]() |
9 | 3 | 2013年8月16日 22:24 |
![]() |
7 | 7 | 2013年7月9日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様にお尋ねします。X2のフィルム選択でカラーの場合、標準とNaturalどちらを使用されていますか。X2の標準はかなり鮮やかに感じるのは私だけでしょうか?
1点

こんばんは、自分は標準しか使ったことがなくて。結構シャープネスが強い印象があります。
書込番号:16727617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も標準で画像設定もWBもそのままで使っています。
他のカメラでは画像設定やWBを好みに合わせて調整していますが、LEICA X2は「これがライカの色なんだ」と楽しんでいます^^
書込番号:16727970
4点

チロポン2さんも標準なんですね。僕も同じ事を感じていました。単焦点レンズだからかシャープに写り、そのせいで輪郭少強いと思ってました。僕の設定も標準です。以前カメラ雑誌にフイルムは標準が良い、シャッター音は高(M3のシャッター音をサンプリングして作られたらしい)が良いと載っていまいた。これを参考にしました。メタポリさんのバイクの写真はNaturlでとられたような雰囲気でしたね。VIvidは理解できますが、日本語は、標準とNaturl意味が似ているような気がしませんか。わかりやすく言えば、X2の標準は少し鮮やか、Naturlは落ち着いた感じと、なんるんでしょうかね。
書込番号:16727995
1点


カメハマチャンさん
フォトヨドバシの作例のコメントに「Kodak の PORTRA あたりのフイルムを愛用する人には、すんなり入り込んでくる色再現。」
と書かれていました。
私はX2の他はフジ X-E1とX10を使っているので、フジの発色とコダックの発色が違って当たり前なのですよね^^
書込番号:16728807
1点

カメハマチャンさん、おはようございます。
私のX2での設定は標準で使用しております、ニコンも使っているのでX2の写りは地味で味があるとゆうか。
被写体にもよりますが確かに鮮やかな時もありますね。
と言いながら、まだ標準しか使ったことないので試してみますね。
書込番号:16730015
1点

被写体によりけりで一応変えています。
人を撮る時は標準、山地や古い建物なんかを撮る時はナチュラルにしてます。
逆にVividはあまり使う機会が無いですかね…大抵はモノクロで撮っているというのもあるんですけれど(^^;
書込番号:16732265
1点

X2のハイコントラストモノクロの絵は、Mモノクロームを除いて、並ぶものはなく素晴らしいと思います。私は、殆どこのハイコントラストモノクロで使うのですが、彩度だけ「標準」しか使えない設定です。なぜでしょうね?
また、その他は、私は「高」「中高」で使うことが多いですが、皆さんは如何でしょう?
さらに、皆さんは、モノクローム専用ソフトは何かお使いでしょうか?そこまでいくと、次はプリンターは?紙は?という話にもなるかも知れません。知見のある方は、どうぞ。
書込番号:16770336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、昔はライカM6を使い、白黒を自分で現像、引き延ばしをやっていましたが、デジタルのモノクロでは初心者です。今はX2のハイコントラストモノクロ、JPEGのままで楽しんでいます。ただ、紙にはこだわりたいなと思い、三菱製紙の「月光」を買って使っています。2種類持っていて、ブラックラベルの滑面無光沢とブルーラベルの微粒面光沢です。イルフォードとかもデジタル用の紙を出していて懐かしくなりました。バライタ紙まで売っていたような、、、。ただ普通はなかなかここまでやろうという人はいない様な気がします。(自分の周りにはいない、、、)
書込番号:16770960
2点



友人がライカM8にSDカード8GB使用したところ不具合が出て、問い合わせたところM8は4GBまでしか使用できないということでした。X2もSDカードやはり4GB以上使用すると不具合出るでしょうか?
1点


M8はファームアップをすれば16GBでも32GBでも使えます。ファームアップしなければ4GBまでです。SDカードでもSD、SDHCとかいろいろ進歩していっています。あと、X2はファームアップせずとも32GBでも使用可能ですよ。
書込番号:16715194
0点

じじかめさん、チロポン2さんありがとうございます。さすがです感服いたします。
書込番号:16715359
1点



以前、スピルバーグの同名の映画がありましたが、その話ではありません。
こんにちは。初めてのライカ・ユーザーです。
諸先輩方の仰せのとおり、X2の、特にハイコントラストモノクロは大変優れたcolor、graduationだと思います。
しかし、題名どおり、Twilight以降、暗さと言ってもいろいろあり、その時どきの感度設定、露出補正にちょっと難儀しております。
経験で、とは思いますが、諸先輩方の良きアドバイスがあればと思って投稿致しました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちは、ムーライト・カフェさん。僕は主にスナップ・シューターとして使用していますので、オートで使用するのが殆どです。最初はRAWで撮って現像でいろいろ調整しましたが、最終的に私の場合はオート取って出しがベストでした。トワイライト・ゾーンでの撮影は、ISO感度上限は1600迄出、理想は800迄で使用しています。後はPCで若干シャドウ調整くらいです。全然参考にならずにすいません。
書込番号:16700178
1点

カメハマ様
ご回答有難うございました。
オートも確かに一つの選択ですね。
私は意図的でないブレ写真が嫌いなので(ピンボケは意図的でも嫌いです)、感度は上限3200程度までは上げ、露出補正はその時々に応じて-1/3〜-1 1/3程度調整します。経験でこれが自在にできればいいのですが、まだ、習熟しきっていないので、先輩諸氏の露出補正の「秘訣」を教えて頂ければと思いました。まあ、その都度、レビューで確認していけばいいのですが。やはり、経験しかないですかね。。。
私は、GANREF、PHOTOHITO、東京カメラ部等いろいろ拝見し、参考にしていますが、「LFI」のレベルは高く、さすがライカ使いの方々は違うと感心していました。X2の作例ももっと盛り上がっていいと思うのですが。。。
質問、解決とします。
書込番号:16702656
0点



ついに、憧れてたx2を購入しました!初心者ですがカメラ歴は、D50、D90、そして、今度のx2です。
そこで諸先輩がたに質問します。
この、x2はオート撮影でも私の様な
初心者でもキレイに撮ることができますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16543453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます
でも既に買っちゃったのですから、先ずはオートでキレイに撮れるか試されてみてはどうでしょう
それで駄目なら相談が良いのでは?
書込番号:16543503
3点

mac5321さん こんにちは
ライカと言っても 基本デジカメですので オートであれば初心者でも問題なく使う事出来ますし 普通に撮っても ライカ独特セッティングも有り ライカの色出す事出来ると思います。
でもカメラ自体は 道具ですので 使いこなす事が大切ですので フレミング 露出のバランスなど色々試してみて 自分らしい写真とれるよう頑張って下さい。
書込番号:16543542
3点

Frank.Flankerさん、早速のアドバイスありがとうございました。確かに、その通りだと思います。今後も皆さんからアドバイスをもらいながらx2を楽しみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:16547146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとボマン2さん、早速のアドバイスありがとうございました。今から、x2とは、長い付き合いになりそうです。また、よろしくお願いします。では!
書込番号:16547156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120808_551823.html
絞り優先モードが簡単でいいと思います。
書込番号:16547561
2点

mac5321さん、はじめまして
LEICA X2は今時のカメラとは違い、設定項目も比較的シンプルです。
私は絞り優先で以前はKIWIのレンズアダプターを取り付けNDフィルターを使ったりしていましたが、最近は自動開閉式オートレンズキャップにしてるので、晴天下で露出オーバーになる場合はオートモードで対応しています。
書込番号:16547670
2点

じじかめさん、早速のアドバイスを感謝します。教えてもらっサイト、とても参考になりました。早速お気に入りに登録させてもらいました、ありがとうございました。では!
書込番号:16548704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXにどっぷりさん、この度は、色々と参考になるアドバイスありがとうございました。オートレンズキャップ興味が湧いてきました!
書込番号:16548824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて書き込みをさせて頂きます。乱筆乱文ご容赦下さい。
先日、中古でX2を購入したのですが、操作確認も兼ねてパシャパシャとテスト撮影をしていたところ
おかしな事象に遭遇しました。
添付画像をご覧頂きたいのですが、JPGのみで撮ったときとDNG+JPGで撮ったときで
画像の明るさが違ってしまうというものです。
比較のため添付画像の撮影はシャッタースピード、絞り、ISO、WBは同一で固定しています。
ファームウェアバージョンは1.1です。
撮影直後のオートプレビューではどのどちらの撮り方でもヒストグラム表示はほぼ同じで
JPGのみで撮ったときに近いです。(実際の露出設定の感覚とも合います)
なので、DNG+JPGで撮影後に処理するときに何らかの変換が起こってしまっていると推定しています。
この事象が今回購入した個体特有の事象なのか、バグなのか、それとも仕様なのかを切り分けたいので
皆様がご使用のものでも同様のことが起きているのか教えて頂きたいと思い、書き込みさせて頂きました。
こんなことが起きていれば既にこちらで書き込みも出ているかとは思ったのですが無さそうですし
かと言ってこんなことが個体特有で起こるのか?という気もして悩んでおります。
購入店かライカに確認しろと言われればそれまでですが、参考に皆様の情報・ご意見を頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

ポリポリ30さん
ご購入おめでとうございます。
どなたからも書き込みがないようなので、レスさせていただきます。
私はjpegのみで撮ることがほとんどないので、参考となるような経験値がありませんし、検証もしていないのですが、理屈的には、スポット測光で測光するポイントが変わっていない限り、RAW(DNG)のあるなしで露出の設定が変わることはないと思います。
ですので、購入店か、ライカSCにて現象を確認いただくのがベストかと思います。
書込番号:16421425
1点

FreeWingsさん
ご回答どうもありがとうございました。
やはり異常ですかね。
このような現象は今まで経験が無く、理屈も分からなかったので不安だったのですが
おかげさまで自信を持って(?)お店に持ち込めます。
もし原因が分かりましたらまたこちらに書き込ませて頂きます。
書込番号:16423514
2点

だいぶ間が空いてしまいましたが、その後についてご報告させて頂きます。
症状を販売店に伝えたところ、今回の現品の不具合であるということで交換対応して頂きました。
交換対応の為、不具合の原因等は確認出来ませんでしたが、こういったこともあるという一つの事例としてご参考になればと思います。
この度は色々とありがとうございました。
書込番号:16477086
6点



ライカ初心者です。
一眼レフ等使用してきましたが、いつかはライカとの思いから、先日X2を購入しました。
使い始めて室内では気にならなかったのですが、屋外で使用するとき、カメラを動かすとかなり大きな音で「カチカチカチ」と異音?がすることに気がつきました。
で、レンズをのぞいてみると、絞りが動く時の音でした。
モードは絞り、シャッタースピード両方とも「A」にしています。
屋外でカメラを動かすだけで、ずっと「カチカチカチ」といっています。
皆さんのカメラも同じ感じなのでしょうか?
それとも自分のカメラ特有な現象でしょうか?
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

今手元で試してみましたが、気になるような音はしていませんね。
手ブレ補正もあるのでその音かな…と思ってOFFにしてみましたが変わらないように感じました。
カチカチという音が気になる程大きいのであれば、一度見てもらったほうが良いと思います。
買ったばかりであれば尚更早めに相談した方が良いかもしれませんね。
書込番号:16288296
2点

ほいほい1さん こんばんは
このカメラは持っていないのですが ミラーレスの場合 撮影中センサーに常時光が当たっているので センサー保護の為 強い光が入ると絞りが自動で絞り込まれその時音がするのですが
このカメラも 撮影中センサーに光が常時当たっていますので もしかしたらマイクロフォーサーズと同じ機構が付いていて センサー保護の為絞り羽根が自動で閉じているのかも知れません。
書込番号:16288406
1点

sheinさん、もとラボマン2さん、さっそく御回答いただきありがとうございます。
耳をカメラ本体に近づけて聞こえるというレベルではなく、1〜2m離れていても聞こえるくらい大きな音です。
絞りの羽根が動く時の音のようで、その動きがスムーズでなく、ぎこちない感じです。
何かひっかかっているような…。
やはり一度みてもらった方が安心ですね…。
ライカ初心者ですが、めげずにかわいがっていこうと思います。
御回答いただいた方、本当にありがとうございます。
書込番号:16288479
1点

ほいほい1さん 返信ありがとうございます
音の大きさ 自分が考えるより大きかったみたいですね 普通そのような大きな音であれば やはりお店に相談された方が良いみたいですね。
でも せっかくのX2ですから 早く問題解決するといいですね。
書込番号:16288545
1点

もとラボマン2さん、ありがとうございます。
そうなんです。
かなり大きな音で気になっていたのですが、「こういうものなのかなぁ」と納得しようとしてました。
高価なものの特徴か?とか。
なんせライカの世界は初めてなので…。
無知って怖いです…。
このようなトラブルも勉強になると思って、精進したいと思います。
とりあえず先ほど販売店にメールして、対応の方法を問い合わせました。
また結果が出ましたら報告させていただきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16288679
1点

流石にそこまで大きな音は無いですね(;´Д`A
うちのは精々チリチリという位の微かな音ですね。
ちゃんとした対応をしてもらえるといいですね(´Д` )
書込番号:16294516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店に商品を戻し、メーカにて点検をしていただきました。
その回答は以下の通りでした。
「ご指摘の音の下忍は、絞り羽根が動く時に発する作動音です。LEICA X2が、背面モーターにプレビュー画像を映し出すために、カメラを向けた場所の明るさに応じて常に絞りを動作させています。念のため点検機と比較いたしましたが、動作や音量に違いはなく故障ではありませんでした。」
とのことでした(>_<)
自分では特に神経質な性格ではないと思うのですが、それにしてはさすがに音が大きすぎると感じてました。
現在、NIKON D800、OLYMPUS PEN E-P3、CANON S100、SONY DSC-RX100、RICHO GR DIGITAL IV を所有していますが、これほどまで絞り羽根の作動音が大きなものはないです(すべて同列に比較できるものではないかもしれませんが…)。
ライカのお店に行って、デモ機などいじることができたら納得できるのかもしれません。
機会があったら試してみたいです。
質問に御回答くださった方々、ありがとうございました。
写り自体には特に問題はないと思いますので、これからバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:16346165
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





