
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 15 | 2012年5月24日 20:36 |
![]() |
11 | 12 | 2012年5月23日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



思わずポチれるなんて…う〜ん、リッチマン(笑)!
書込番号:14561066
1点

X1をオークションに出して、少しでも負担を、軽くするつもりです。
書込番号:14561166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕には買えないけど…凄い写りらしいことは聞いてます!
ぜひ、作例を上げて下さいね!見てみたいです!
書込番号:14562181
1点

はじめまして。
X2、よさそうですね。
私はこれから一年間、M8.2(中古)貯金をするつもりでしたが、やめてX2貯金にしようと思います。
だいぶ目標額が下がりましたので、来年の今頃はX2が手元にあるといいんだけれどなあ。
デジタルでライカレンズの写りがこれくらいの値段で手に入るなら、安い買い物です。
書込番号:14563117
1点

早くもポチリましたか。私もhttp://blog.mingthein.com/2012/05/11/leica-review-1/
を読んでオートフォーカスがかなり早くなったと知り興味を持ち出しました。
オプションのEVFはオリンパスと同じものでしょうか。そっくりです。
書込番号:14563377
1点

以前から少しずつライカ預金をしていました。M9とか、大それたことを考えていたのですが、先日M8の良品中古を18万で買いました。(なんと純正電池5本付きでした)
少し残ったお金とNEXやLUMIXをオークションに出したお金とを投入し、X2を買うことにしました。
X1の写りの良さには本当に感心する次第ですが、不満点はやはりAFや動作の遅い点でした。そのあたりが改善されていて、しかもセンサーがソニーの優れた1600万画素のものだとするとかなり期待が膨らみます。
昔M6を使っていたのですが、しばらくご無沙汰していました。しかしNEXやLUMIXとX1の写りを比較していたら、いかにX1が、いやっ、ライカのレンズが優れているかがわかりましたので、今後は限られた資金をライカに集中しよう!と思い立った次第です。ここしばらくはカメラのみならず、家中の不用品もかき集めて、オークションで資金作りです!!
書込番号:14563582
2点

さしずめ、ライカは一生涯の伴侶でしょうか?
素晴らしい写真ライフでありますように!
書込番号:14564763
2点

X1のマイナス部分が改良されたとなるとグラっと来ますね。劇的な変化が少ないとの声も聞かれますが、そうしたカメラでは無いと思います。基本性能を作り込んでいくタイプのカメラですよね。フジのX200?が出るのを待つつもりでしたが、こっちに走ってしまいそうです。困ったなぁ…。
書込番号:14566503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、このライカのX2を予約しましたぁー!
SONYのコンデジを買ったのですが、画質に満足がいかず、
コンデジの最高峰のこのX2を買う事にしました。
家に来るのが楽しみです!!www
別売のファインダーなども買って、ライカでカメラライフを満喫したいと思っております。
これで慣れたら、CanonかNikonの一眼デジカメを買おうと思ってますねん!!www
書込番号:14570373
0点

なんとまたさん、そうですか!予約されましたか!
きっとX2の写りには驚かれることと思いますよ。
自分も写真を長年やっていて、結構いろいろなメーカーの
カメラ、レンズも使いましたが、やはりライカが一番です。
もっともそれなりの値段なので、当然と言えば当然なのかも
しれませんが、、、。
自分も発売日がとても待ち遠しいです。
書込番号:14570724
1点

既出情報も含めて、いろいろ書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120523_534523.html
・X1からX2における最大の進化ポイントは、新センサー採用による「AFの高速化」
・読み出し速度の向上により、X1比の理論値で2倍強というAFの高速化を実現。
・それに伴い、X1で近距離撮影時に切り替える必要があったマクロAFモードを省略。
・X2ではフォーカスモードの区別を「AF」「MF」の2つだけにした。
・薄暗いシーンでAFが遅くなりがちだったX1に対し、
X2では薄暗いシーンやコントラストの低い被写体でもAFの高速化を実感できるという。
・「不用意に開いてしまいがちだった」という内蔵ストロボの形状を変更。
・本体上面にあるダイヤル類のトルクを見直した。
・手ブレ補正の仕組みはX1と同様の電子式。
・シャッター音はライカM3の1/60秒をサンプリングしたというX1と同じ。
個人的には、AFの高速化はもちろん、AFとAFマクロの切り替えが不要になった点が嬉しい。
あと、シャッター音がM3の1/60秒サンプリングのままってところも。
X2は、最強・最高のコンパクトスナップカメラになる予感!期待大です(^_^)
書込番号:14594637
1点

アンチダストさん、情報ありがとうございます。どれもこれも願いが叶った!という感じの改善点です。あといまだに発売日が未定とか。ワクワクドキドキの今が一番楽しい時期かも知れませんが、、、、。
書込番号:14594849
0点


yuimanajiさん、
こんばんは、僕もその情報今日見ました!!!しかし5月下旬というのはなんだったんでしょうね??
書込番号:14600603
0点



マップカメラのサイトにX2の作例が載っていました。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=14731
唸らせます。う〜ん・・・
2枚目の水の質感、4枚目の立体感、7枚目の葉っぱのトーン。
う〜ん・・・ 唸らせます。
なかなかのシロモノじゃないですか。
さて・・・
5点

地上人さん 初めまして。
マップさんの作例紹介ありがとうございます。
実は昨日近所のキタムラでX2予約して来ました!
発表後、作例をネットで探していましたがなかなか無くて・・・(発表間もないので当然ですが)
ヨドバシの作例を見て決めたようなものですが、マップさんの作例で予約に後悔なしです!!
X1を使い始めて1年と数ヶ月になりますが、X2は正常進化してますね。
X1についてAFの遅さなどは割り切っていましたし、吐き出される絵には満足していました。
しかし・・・
Leicaのミラーレスは来年以降になりそうですし、M9などはとてもとても。
そんな時のX2の発表があって、AFが早くなり高感度耐性も上がったようようですし
何より作例を見てしまっては行くしかなくなりました。
YouTubeにあった動画を見るとダイヤルのクリック感もかなり改善されているようですね。
一つ不安なのは現在手元にあるA&Aのカメラケースとレンズアダプターが使えるかどうか・・・
ヨドバシさんのレビューを見る限りは問題なさそうですが。
ちなみに、EVFは今のところ購入予定はありません。手持ちのフォクトレンダー35mmがあるので。
X1については、キタムラで下取りの予定です。昨日の査定では85,000円でした。
オークションに出せばもう少しは値も上がるでしょうが
いつも色々と無理を聞いて貰っているキタムラですので、まぁ良いかと。
もしかすると手持ちの一眼用のレンズも1本手放すかもしれません。
発売は今月末ですが、果たして手元に届くのは・・・
書込番号:14575151
0点

この手の高額なカメラの作例はLEICA X2に限らず凝ったものが多いいですね。
同じものをペンタとかCX6とか比較的安価なコンデジで撮った作例も見比べてみたいです。
1機種だけだと それがはたして良いのかどうなのか判りませんので・・・
書込番号:14575311
3点

安い機種のほうが良かったりすると困ったことになりますので
比較はやめといたほうがいいのではライカと・・・
書込番号:14576189
3点

yuimanajiさん
X1はDNG(Raw)単独で撮ることはできないようで、Rawで撮りたい場合はDNG/JPGと
なるようですね。X2も同じでしょうか。メディアカードの容量を喰うのは余分に
カードを購入で解決しますが、Rawしか必要でない者には面倒に感じます。
JPGはカメラ内で削除できますか。それともコンピューターに取り込んでから削除が
良いのでしょうか。ここしばらくはRawでしか撮っていませんので面倒に感じます。
書込番号:14576240
0点

>Luv My Lifeさん
X1は、RAW(DNG)よりJPEGの方が、写り良いようです。
ちなみに、RAWをadobe Lightroomで、ちょこちょこっと調整しても、
なかなか、X1の撮って出しJPEGのような雰囲気にはなりません。
今や、X1のJPEGが自分の理想の写りです。
なので僕は、X1はJPEG撮影が基本だと思っています。
ご参考に、RAW(LRにてストレート現像)と同時記録JPEG(Photoshopにてリサイズのみ)
の比較画像をアップします。
X1とGX1(パナソニック/マイクロフォーサーズ)の比較も合わせて。
(Pモードにて手持ちで適当に撮りましたので、厳密なテストにはなっていませんが)
おそらくX2も同じ傾向だと思います。
あ、ちなみに僕もX2、予約済みです(^_^;
書込番号:14576353
0点

>地上人さん
作例情報、ありがとうございました。
ヨドバシや海外サイトの作例は、シャープネスが強すぎるような、
ややギスギスした印象でしたが、
マップの作例はそれより穏やかで、安心しました。
あと気がかりな点は、ちゃんと月末に納品されるかだけ、かな(^_^;
書込番号:14576382
0点

Luv My Life さん
カメラ内では両方削除されます。
私はもっぱらjpegのみでの撮影が多いです。
それだけjpeg画質に満足しています。
コンデジとの比較に関しては果たして意味があるのかどうかは・・・?
確かに単焦点のコンデジと考えると超がつくほど高額ですが
カメラも趣味の世界ですから人それぞれですね。
アンチダストさんも予約されましたか!
私は昨日の予約なので今月末はかなり厳しいと腹は括っています。
しかし待ち遠しい。
昨年秋にフルサイズ一眼をD700からD3S(新古品)に換え、ここぞという時はこちらを使いますが
X1はいつも仕事鞄に入れっぱなしで、気が付いたらシャッターを切ってる感じでしょうか。
数少ないレビューにある通りAFがかなり高速化されているとすれば
ますます活躍の場が増えそうです。
書込番号:14576781
0点

アンチダストさん, yuimanajiさん
情報有り難うございます。
やはりできないのですね。何処かの記事でX1はできないが、X2はできると書いて
あったような気がして(?)期待したのですが、残念!
オリンパスのEVFはそのまま使えるのは朗報でした。
書込番号:14578900
0点

ボディに最適化された専用のレンズ(あるいはボディがレンズに最適化)、しかも単焦点。下手にM8やM9でレンズとっかえひっかえするよりもよく写るのかもしれません。何よりも写りが計算できるのがよい点ですね。5月末とのこと。本当に楽しみです。あとX1はどうしようかな、、、。
書込番号:14589229
0点

チロポン2 さん
X1はオークションに出される予定ですよね?
たぶん程度が良ければ10万以上にはなると思いますよ。
ただ5月末の発売が正式に何時なのかはまだ発表されていませんし・・・
X2が手元に届かないと手離すわけにもいきませんか。
キタムラの下取り(私のはブラックです)が先日の査定で85,000円。
ただしシルバーだと1万近く下がるような事を言ってました。
ここ最近の各社発売日については遅い物だと数日〜1週間前にならないと正式発表がない傾向にあるようで
X2についても本当の月末30or31日もしくは金曜日発売というのもありがちなので
もしかして、25日(金)もあり得るかもとは言ってましたけど・・・
どちらにしてもLeicaさんもどれだけの受注状況なのか分かりませんけど
最近のNikonのように発売間もなく品薄で納期未定だけは勘弁してもらいたいものです。
書込番号:14591100
0点

yuimanajiさん、こんにちは。自分もマップカメラでWEB上の査定を試してみましたが、7万円程度だったような、、、。ただ、7万円でX1を手放すのも惜しいような気がしています。(防湿庫が小さいので手放さないとしまいきれないのですが、、、)ただ、軍資金ももちろん必要なので、、、悩みます。
書込番号:14594855
0点

チロポン2 さん おはようございます。
私もX1は手元に置ければそのまま愛用したいのですが、軍資金という事で同様です(笑)
私の場合、X1を手元に残してもまず使わないだろうなぁ・・・という変な自信があります。
キタムラもネット下取査定ではブラックで70,000〜90,000円、シルバーだと10,000円ダウン。
しかし店頭で出してもらう資料では更に5,000円アップになっています。
今まででもネットと店頭では同様のケースが多いですね。
先日予約をした時に資料も一緒にホッチされていましたので、85,000円なら良しとするつもりです。
しかし・・・発売&入荷は何時になるのやら。
書込番号:14595104
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





