ATH-M50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ATH-M50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-M50の価格比較
  • ATH-M50のスペック・仕様
  • ATH-M50のレビュー
  • ATH-M50のクチコミ
  • ATH-M50の画像・動画
  • ATH-M50のピックアップリスト
  • ATH-M50のオークション

ATH-M50オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2007年 9月 1日

  • ATH-M50の価格比較
  • ATH-M50のスペック・仕様
  • ATH-M50のレビュー
  • ATH-M50のクチコミ
  • ATH-M50の画像・動画
  • ATH-M50のピックアップリスト
  • ATH-M50のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-M50」のクチコミ掲示板に
ATH-M50を新規書き込みATH-M50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウジングの大きさ

2010/05/03 09:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

クチコミ投稿数:19件

近所で確認することが出来ないのでお聞きしたいのですが
ハウジングの大きさを教えてください
外側の縦横、内側の耳入れる部分の縦横お願いします

書込番号:11311626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/03 10:37(1年以上前)

私のM50で測ってみました。

外側の縦が(103o)、横が(85o)
内側の耳入れる部分の縦が(57o)、横が(40o)です。

普通の耳の大きさの方ならば、耳を覆うのに丁度良いサイズだと思います。

書込番号:11311890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/03 10:44(1年以上前)

サティスファクションさん
ありがとうございます!
私の耳にも合いそうです

もう一つ忘れてました、パッドを含めた分厚さも教えていただけませんか?
すいませんがお願いします

書込番号:11311907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/03 10:57(1年以上前)

>パッドを含めた分厚さ
約45oあります。
装着感は、シッカリと耳を覆っている感じで非常に良いですよ。

書込番号:11311954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/03 11:05(1年以上前)

サティスファクションさん
ありがとうございます
外で使おうかと考えていたんですがやはりゴツイですかね?

書込番号:11311973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/03 11:15(1年以上前)

ハウジング部分の大きさよりも、スイーベル部分に厚みがあり
多少ゴツイ感じに見えるかもしれません。(体形の大きな方に合うかも)
最近は大きいヘッドホンを外使いしている方も多く見ますので問題ないと思いますが…。

書込番号:11312004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/03 11:49(1年以上前)

たしかに最近よく見かけますよね
あとは自分の気持ち次第ってとこですね
わざわざありがとうございました

書込番号:11312112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしても納得できない・・

2009/12/31 00:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

M50の所有者でこの機種をフラットと評価している方、
特にモニター用途として優れているという方に聞きたいんですが、
オペアンプ交換タイプのヘッドホンアンプで色々オペアンプを変更して試したり、
ギターや電子ピアノなどに繋いだりで試したんですが、
残響感多めで篭ってるように感じ尚且つ低音寄りで高音の刺激のある音はカットされ、
音楽鑑賞としてはおもしろい機種だとは思うんですが、
モニター機種としては正直微妙だと思っています。
モニターとして優れていると評価している方の環境を教えてもらえないでしょうか?
また電子ピアノでもギターでもいいのでソニーの900STや7506とM50を比較して
ギターや電子ピアノの音を聞いた方はいるでしょうか?
個人的に電子ピアノはヘッドホンなしで聞く音とM50の音では
M50は篭っているように感じ、7506の方がクリアに聞こえます。
ギターでは刺激のあるキツイ音がM50ではカットされ微妙。

今まで価格コムで色々レビューを書いたり見たりしましたが、
M50だけは未だに納得できないレビュー、感想が多いので質問させてもらいました。

書込番号:10710459

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/31 03:18(1年以上前)

主さんが挙げたSONY機は,何時頃のモデルでしょうか。
最近の両機は音が悪いです。

其れから,テクニカのMシリーズは,M40fsが一番無難なじゃないかな。

書込番号:10711144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度4

2009/12/31 09:51(1年以上前)

どらさんへ
ソニーの方は1年と4ヶ月前にサウンドハウスさんで購入したものです。
M50はどこだっけ・・
いつもと違うとこで買ったので覚えてないです(−−;)

書込番号:10711811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/31 11:42(1年以上前)

主さん,どうもです。

SONYの機種は,前者が一年前で,後者は四ヶ月前でしたか。
また,SONYの7506は,タイ表記品でしょうか。

主さんの当機のレビューは,低音&高音項目共に無評価でしたね。
当機の高音が刺す印象の云々は,小生が当機を試聴した際に感じた,中高音側の抑え込みの甘さが,脳みそを突き易い音空間に出る印象を感じました。

残響音が多い音源と,最後のくだりに登場しましたAKGのK240Sの感想を考慮すると,オープン系は比較的差が少ない傾向です。
その点,密閉型は残響音が多いソースは,残響音が少ないソースとの差を出し易い傾向が見られます。
で,残響音の大小にて空間的な音場感が大きく変るのは,鳴らす環境も含めて甘い傾向です。

処で,最近のSONY機は,平面ちっくな音傾向です。
従来出せてた音が出せて居ないのは,言わなくても判るでしょう。

書込番号:10712276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度4

2010/01/06 11:42(1年以上前)

どらさんへ

返事が遅れて申し訳ありません。
私の文章が悪かったですね。
7506と900STは両方とも1年と4カ月前のものです^^;
どこ製かはちょっと今わからない状態です(−−;)
低音・高音ともに無評価なのは友人に買ってあげたヘッドホンであるということと
今までレビューしたどのヘッドホンとも違うというか
他の人のフィーリングと合う場所がほとんどなかったので、
いつもよりかなり主観的な意見になってしまうのではないかと思い控えました。

>残響音が多い音源と,最後のくだりに登場しましたAKGのK240Sの感想を考慮すると,オープ>ン系は比較的差が少ない傾向です。
>その点,密閉型は残響音が多いソースは,残響音が少ないソースとの差を出し易い傾向が見>られます。
>で,残響音の大小にて空間的な音場感が大きく変るのは,鳴らす環境も含めて甘い傾向で >す。

なるほど、勉強になります。
もう少し比較や環境を複数用意して後日書き込もうと思います。
どうもです。

書込番号:10740955

ナイスクチコミ!0


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/24 14:43(1年以上前)

モニターと言っても色々あります。
楽器用のプレイヤー向けモニター、
ミックス向けモニター、
試聴機用途向けモニター、
と、色々あります。

本来これらどれもモニターであるので高耐久力、高品質に越した事はありませんが、
それぞれ目的が違うのでそれに合ったバランスや傾向が調整されています。

ディープリズムさんは楽器用モニターとしてどうかと言う事ですが、
私の感覚ではこのM50はノリも良くなく、
音の分離が良い反面音のまとまりは良く無く、
簡単に言うと面白く無い音です。

こちらM50はミックス用途に適していると自分の使い方では思います。
そういう意味ではモニターとしてウソがないので信頼して音のバランスの確認が出来ます。
多くの方がおっしゃられていますように超低域は少し多いですがそれ以外はフラットです。

恐らく楽器用として使うと
さもご自身の演奏がつまらない者に感じる可能性もあると思います。
SONYのCD900STや7506は良くも悪くも中高域が鋭く、刺激がある、痛い音作りです。
これは音の粒を聞きやすくしてくれていて、
楽器モニターとして使う場合は音の輪郭が確認しやすく気持ちいい場合もあると思います。

CD900STは粒が分かりやすいのでミックスでもその個性を利用して
音の粗を探す使い方が多いと個人的には思うのですが、
M50の場合は音のディティールを強調したりせずそのまま聞かせてくれる感じなので
より多くの時間このヘッドフォンを信頼して作業出来る感じです。
CD900STや7506では音自体が痛いので
長く聞きすぎると耳の感度が落ちる悪影響も受けやすいです。

CD900STはフラットではありません。特に7506は高域に痛い部分があります。
M50もフラット目ではありますが超低域が多めに持ち上がる傾向があります。

個人的には一つのフラットなヘッドフォンを求めるよりも、
個性の違う物を2つ以上持っている方が色々な聞こえ方が確認出来て良いと思います。
一つのヘッドフォンを使い続けるのは消耗も激しいと思うので
長く使い続けて信じ続けるのは難しいとも思うのです。
同じ物を適期的に何度もか続けてもその時々で製品の音は変わったりもするので
ヘッドフォンという不安定な機材一つに頼るのは危険な場合もあると思います。

それよりは、
多く揃える必要は全く無いですが好きなヘッドフォンを幾つか見つけて
それぞれのヘッドフォンの良さを使い分けるのが良いと思います。

物に基準を置くのでは無く無く、
自分の中に基準を設定させる感じです。

ですのでディープリズムさんがM50の音をそう感じているのであれば、
それはディープリズムさんの基準だと思うのでそれで良いと思います。
同じ音を同じ場所で同じスピーカーから聞いていてもみんな別の人間、別の耳です。
ある程度考え抜いた結果の判断であるならば
自分の判断や基準を信じて良いのでは無いでしょうか。

書込番号:10832171

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M50かPRO700でどちらを買おうか迷ってます

2009/12/04 20:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

スレ主 朔望月さん
クチコミ投稿数:1件

金額は1万前後でヘッドホンを探しているのですが、
性能とかまったく良くわからないので好きなメーカー&デザインがかっこいいという理由でこの二つに絞りました。

この二つの大きな違いなどあったら教えてください

あと1万円前後のヘッドホンでオススメなどあったら教えてください

書込番号:10578298

ナイスクチコミ!0


返信する
零斗さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/04 21:11(1年以上前)

分からないなら調べましょう。

書込番号:10578401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/04 21:42(1年以上前)

小生が主さんなら,耳載せ型で耳覆い型のM50因りも装着感は悪いですが,PRO700のゴールド限定版へ行きます。
金ピカに輝くメタルプレートとゴールドハウジングは派手でかっこいい。

音色は過去に出て居ますので,ノーマル版の感想を拾って下さいです。
因みに,薦めはしてますが,小生は購入して居ませんです。
理由は,ノーマル版のパイソンPRO700を所有して居るので。

書込番号:10578551

ナイスクチコミ!0


Souvlakiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/05 12:38(1年以上前)

ATH-WS70やATH-ES7はどうかな?

それにしてもPRO700の限定版は毎度ダサくて酷いものばかりだな。ゴールドは公衆の面前ではDJでない限りどん引き確実だし。パイソンもプラスチックの部分が何の工夫もされてない安っぽいデザインのくせに値段はアレでしたから。

書込番号:10581608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ローランドRH-300はOEM?

2009/10/23 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

こんにちは、

こちらのATH-M50は、ローランドRH-300のOEMで正しいでしょうか?
両方所有の人が、音がソックリなので分解したら同じだった!
とブログで紹介されてるのを見たので、、、

書込番号:10354362

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/23 14:39(1年以上前)

違う。
RH-300がオーテクのOEM(だと思われる)。
全く同じだとは言わないけどM50の部品を流用してるだろうし音も似てると思うよ。

書込番号:10354637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討なのですが・・・。

2009/09/10 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

スレ主 Xanaさん
クチコミ投稿数:15件

M50の購入を検討しているのですが、この商品は「耳覆いタイプ」でしょうか。
「耳乗せタイプ」は耳が痛くなるので避けているのです。
どうぞ、返信のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:10131771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/11 07:38(1年以上前)

M50は耳覆い型のヘッドホンですね。

書込番号:10133934

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度5

2009/09/11 23:54(1年以上前)

確かに耳覆いタイプですが、耳をスッポリと収めてはくれないので注意です。
少し耳たぶを挟んで聴く感じになりますね。
奥行きも浅いので、設計でドライバに耳が直接当たりはしませんが窮屈と感じるかもしれません。

ですが装着感自体は良好なので、そこまで気にするほどでもないとは思います

書込番号:10137840

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xanaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 18:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、耳たぶを少しはさむ程度なのですね。
それならば大丈夫そうです。

書込番号:10141615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50

クチコミ投稿数:1件

自分はヘッドホンをはじめて買うのですが、いろいろ調べてみて
7506とM50のふたつに絞りました。
使用用途はDTMです。
欲をいえばウォークマンにも使いたいです。
おともれが少ないと嬉しいです。

M50はデザインがかっこいいので若干気持ちがそっちにいってます。

どうかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9578680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/05/21 19:46(1年以上前)

7506は音のバランスが中高音寄り。
M50は音のバランスが中低音寄り。
性格が違ってるので、音の好みで、、 、

書込番号:9581167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/05/21 19:50(1年以上前)

言い忘れ
二つともWalkmanに繋いでも鳴らしきれない。
ポータブルタイプのヘッドフォンのほうが良い。

書込番号:9581192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/24 17:49(1年以上前)

ATH-M50ってデザインがかっこいいですよね!
私は音にはあまり詳しくなくデザインだけで選びましたが、音質ももちろん満足しています。
選ぶときにデザインって結構重要ですよね。

書込番号:9596980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/06/21 09:13(1年以上前)

私もM50購入しました。やはりデザインが気に入りました。もうひとつの決定打は、耳が完全にパットの中にすっぽりと入るので、長時間していても疲れないということです。BOSEにも同じTriPortもすっぽりと入り、音がとてもよいのですが、デザインがかっこ悪いのと、高いのでやめました。

書込番号:9733135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/06/21 09:49(1年以上前)

ウォークマンで鳴らすには、別体の薄型のカード型のアンプがあります。
1.3万円くらいしますが、検討しています。icon mobile (NUFORCEという会社)

書込番号:9733280

ナイスクチコミ!0


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度5

2009/07/11 02:07(1年以上前)

DTMなら作曲目的ですよね。
MIXにも使うなら、7056の方が個人的には向いてると思います。
解像度は両方とも十分有りますが、より7056の方がフラットでモニター的な音なので。

ですが、プレイヤーにも使いたいのであればM50を推します。
7056は、M50よりもモニター的な音なので、リスニング用途としても使うならM50の方が向いてるかと、、
とは言っても、7056も十分音楽鑑賞に耐え得る音作りをしているので、結局は好みなんですけどね。
9000STをリスニング用に使う人もいますし。
毒舌様の仰るように、フラットなら7056、低音好きならM50ですね。
また、自分は7056をDAPで使用したことは無いので解りませんが、M50はDAP直だと低域が曇る傾向にあるようです。
それでも、ヘッドホンとしては十分に鳴らしてくれているとは思いますが。

M50はかっこいいですよね!自分もそこが購入の一つの要因でしたw(外でも使浮予定だったので、、
7056も悪くないのですが、少し無骨過ぎて外使いには向いてないですね。。

音漏れはM50の方が少ないですが、側圧が強めなので作曲作業をしていると疲れます。夏場辛いです。
そう言った点では、フィット感はM50、装着感は7056ですかねぇ。

基本DTMでのしようがメインになるそうなので余計な御世話だとは思いますが、
リスニング用としては、DAP直挿しだとイヤホンという選択肢も十分に検討してください。

自分も当初一万の物を購入する際、どうしてもヘッドホンが良いと思いこのM50を購入しました。
結果的には満足し高い物ですし、特に後悔はしていません。

が、最近IE8というイヤホンを購入し、DAP直挿しで性能を十二分に発揮した音の良さを実感しました。(機種本来の性能もありますが)

どうか、ヘッドホン>イヤホンという固定観念を抜きにして検討してください。
確かに音場、定位等といったものではヘッドホンには敵いまっせんが、プアな環境で鳴らしきれない音と鳴らしきった音を比べると、濃密さ等で差を感じるかもしれません。

以前、どこかでイヤホン、ヘッドホン、スピーカーはそれぞれ自転車、バイク、自動車に例えられると聴いて感心しました。
適材適所。丸の穴に四角をねじ込んでも綺麗にハマりはしません。(例えが下手ですいません、、

とは言っても、M50はその中でも性能を発揮してくれる方ですし、音質には満足していただけると思いますが。
それに、DTMがメインなら何ら関係ないことですし。

長文申し訳ありません。いつもいつも長くなってしまう、、要約が苦手で(笑)
拙い文ですが、ほんの些細な微力にでもなれば幸いです。

書込番号:9836186

ナイスクチコミ!6


MyMusic8さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:11件 ATH-M50のオーナーATH-M50の満足度5

2009/07/11 02:14(1年以上前)

MISS 使浮→使用 しよう→使用
あぁぁ、、またやってしまった。。本当に申し訳ありません。以後気をつけます。

書込番号:9836198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ATH-M50」のクチコミ掲示板に
ATH-M50を新規書き込みATH-M50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-M50
オーディオテクニカ

ATH-M50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 1日

ATH-M50をお気に入り製品に追加する <266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング