ATH-M50
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月1日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月26日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月25日 05:32 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月12日 16:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月11日 18:23 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月6日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
いままで使っていたATH-AD5の調子が悪くなったので買い替えを考えています。
耳はすっかりオーテクの鳴らし方がしっくりくるようになっており、家電量販店でオーテク以外の製品で視聴すると違和感を感じるくらいのオーテク信者?です。
使用目的が電車(音楽)、パソコンでの映画、ゲーム(FPSやファンタジー)の長時間の使用なので、装着感や長時間使用したときに疲れないか知りたいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
原音を忠実に再現するモニター用ヘッドホンということで購入しました。何だか,派手さは無いので,つまらない音にきこえるときもあります。しかし,これが原音(「オリジナル」)なのかぁと思うと,妙にうれしいものがあります。
スタジオの方々はこういうのをきいているのだなぁと,録音しているのだなぁと思いながら使っています。
0点

M50は基本的におとなしくて柔らかいです。へんな癖がないので使いやすいよ。
初めはおとなしすぎてつまらないかもだけど1〜2ヶ月してから前のヘッドホンに戻ってごらん、えらく誇張されてるように聞こえると思う。
あと、原音って言うとまた難しい話でね。
まずプレーヤーはちゃんと鳴らしてくれてるのかとか、そもそも録音と編集入ってる時点でマイクの質とかもあるし、どの程度削れてんのよとか言い出すと切りが無いので(^^;
まあ、癖がなくてへんな風に誇張しないぐらいに思ってあげてくださいw
書込番号:7154483
0点

言われてみればそうですね。「何を原音とするか」は難しいですね^^;。
話、少しそれるのですが、MDR-900STの評判がすごいですね。もうATH-M50買ったし、以前2度ほどSONYには裏切られたから大して購入意欲はなかったのですが、何か気になります。もしご存知でしたらATH-M50との比較を書いていただけませんか?
書込番号:7155548
0点

CD900STは、基本的にはリスニングというより、必要な音が拾えるかどうかってタイプのヘッドホン。
痛い音は痛く出るし、拾いたい音探しにいけるので便利だけど、リスニングとしては粗とか晒しすぎてくれるとかも手伝って、暴れすぎな傾向が高いです。
その辺M50はあまり聞き疲れないタイプかと。
書込番号:7159601
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
こんにちは。
テクニカのATH-PRO700を購入して約2年半になるのですが、
今はアームバンドが両側も壊れて、もううんざりです。
しかし新しいヘッドホンを買うとしても、またアームで悩みたくない。
ATH-M50のアームバンドの構体は、写真で見るとPRO700と同じに見えるのですが、
購入者の方々はアームについてどう思いますか?
そして、PRO700と比べて、M50の音質の違いは大きいですかね?
0点

PRO700のアーム根元破損は,無償で交換してくれるのじゃ無いかな。
数回の改良が入って現行機に来ていますので。
因みに,小生のパイソン700も根元にひび割れが出るタイプですね。
で,M50は,アームのバンドに,金属が使われて居るタイプです。
700の下位機種500と,同じ様な構造ですね。
PRO700の音が気に行ってるのなら修理へ出して見たらです。
既に,数回修理を経ての疲れましたでは,別機種が好いかも知れませんが。
M50は,ローランドのRH300と対比される見たいですょ。
此れは,パット感触の柔らかくも含まれて居るのかな。
書込番号:7072287
1点

PRO700はおとなしめのドンシャリ低音より。
M50はさらに柔らかくてバランスおとなしめ。メリハリよりもボーカルに特徴がある機種です。
ウチはこう、まだPRO700が初期のまま壊れてないんですけどね。
RH300とはドライバが一緒みたいなこと言われてるみたいです。
書込番号:7072608
1点

どらチャンでさん、ヘッドホン廃人さん、ご返事ありがとうございます。
アームは2回も修理に出し、保証はとっくに切れていて。
PRO700を買ったときはロック中心に聞いていたのですが、
最近はジャズにはまっていまして。
M50は音質のバランスが良く、アームにも金属が使われていて壊れない。
自分は最適だと思うのですが、どうお考えでしょうか?
PRO700は一様、接着剤でなんとか使える状態にしてあるので、二台目のヘッドホンとしては?
書込番号:7076585
0点

モングースさん
僕のPRO700も保障期間外にアームが折れたのですが、
無償で修理してもらえました。(サポートセンターに送るときの費用はかかりました。)
ちなみに僕は昨日、
M50のPRO700が精錬されたようなデザインと着け心地に惚れ込んでしまい衝動的に注文してしまいましたよ・・・。
書込番号:7077285
1点

ジャズだと、AKGを一応考えてしまいますなー。
K271sとか。量感とは別に独特の軽さのある低音が好き好きあると思いますが比較的まったり。
書込番号:7080355
1点

KMTRさん、ヘッドホン廃人さん、ご返事ありがとうございます。
ぼくもPRO700の着け心地の悪さから卒業したい気持ちです。
できれば色々な機種を試したいのですが、今は田舎暮らしで、購入はすべてネットで。
トホホです。
書込番号:7089996
0点

モングースさん
M50が届いたのでPRO700と聞き比べてみました(届いたばかりなのでM50のエージングは全くされていない状態での感想です)。
あまり耳に自信があるわけではないので感覚的な表現だけにしときますが、
M50のほうが良く言えばクリアな音、悪く言えばスカスカに聞こえる感じでした。
PRO700の低音がドンドン来る感じがだいぶ軽くなっているので、
PRO700に慣れた耳だと少し物足りない気がします。
しかしM50のほうがバランスがいいと言われればそれはそれでなるほどね、って感じです。
(ちなみに聞き比べた音楽はロックバンドサウンド系です。)
アームバンドについてはM50のほうが一回り細くて、既出のとおり金属で補強されています。
なのでひび割れの心配はないと思います。
そのほかの違いについては、M50の耳全体を覆うイヤーパッドがいい感じですね。側圧もやや軽めでPRO700よりも長時間つけてられそうです。
ご参考までに。
書込番号:7096593
0点

つうか自分も買いましたw
M50のがおとなしいというかモニター的です。満遍なく綺麗とも言えますが、低音の量とかメリハリとかそういう感じはあまり無いので迫力がないという人も居るでしょう。でもリスニング用としてみてもなかなかいい感じ。
装着感や遮音性はなかなか、特に音漏れ防止はすごく優秀なので、電車用でもかなりいい感じかと。
欠点は、一定以上悪い音はあまり上手く鳴らしてくれません。ネットで動画とか見てる分にはパイオニアのM870のが楽しいです。
書込番号:7099245
0点

自分も買いましたw
え〜コイツの外漏れは現在確認できません^^友人に隣で聞いててもらったのですが、自分の耳が痛くなるほど爆音にしないと気になるレベルの外漏れにはなりませんでした。
でもやはり外出用にするにはやや大きいですかね・・・まぁシンプルなのでそのうち使うかもですがw
逆に言いかえれば大きい分コイツでガッチリ聞いてる人はカッコいいでしょうね〜
書込番号:7104964
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
返信ありがとうございます。ipodとかだと、このヘッドホンの良さ半減しちゃうみたいな感じですかね?
書込番号:7098274
0点

能率もインピーダンスも特に問題ないですけど、半減と言うか、生かしきれないが適当な表現かな??
音量的には問題ないと思うので、M50 がお気に入りなら、、ipod 持参で試聴したら如何でしょうか?
また、将来的にご自身で不足を感じたら、ポータブルヘッドホンアンプなどを考えてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:7098414
0点

なるほど。ありがとうございます。今度試聴しに行ってみます。ちなみにipodで聴く場合にお薦めのヘッドホンあります?
書込番号:7098579
0点

soul guyさん の好きなジャンルなどによりますけど、、
生かしきれるかは、措いといて普通に音量が取れる
同価格帯モニター系で MDR-7506 RH-300などかな??
書込番号:7098686
0点

よく聴くジャンルはsoul、r&bですね。そのお薦めしてくれたヘッドホンでいい感じに聴けますかね?
書込番号:7098816
0点

モニター系なので、問題ないと思います。
どちらも、弱ドンシャリでジャンルの相性もいいんじゃないかな??
低域の分離感表現は7506よりRH-300の方が自然かな、、
高域の鮮明さはともにある。RH-300の方が線が細く繊細な表現。
ボーカルを楽しむなら個人的にRH-300
M50も含めてどのモデルを選択しても、十分楽しめると思いますよ。
上記はあくまで、私感です。好みもありますので試聴して選択してください。
書込番号:7098930
0点

そうですか!では全部試聴できたらしてみます。アドバイスありがとうございます。また何かわからないことがあったら、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7099896
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50
ドライバーユニットはこちらのほうが5mm大きいです。
再生周波数特性も広く、かなり原音に忠実なモニタリングを可能にしてくれそうです。
しっかりした作りのためか、MDR-7506より50g重いのが少し気になります。
0点

こんにちは
7506は周波数特性に波があって中低域が落ちるようです。
M50は掲載ありませんが、参考までに http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
書込番号:6688569
0点

ソニーの900STが無難でしょう。
何と言いましても世界標準のレベルにある機器でもあり
ますんで。
その代わりモニター向けなので音質は味気無し、です。
Audio-Technicaのモニター向けのひとつAudio-TechnicaATH-SX1という
機種を一時使っていました。
リスニング向けでも使えるんだけど、メーカー独特の個性が強く、
私は4ヶ月しか持ちませんでしたね。
音質傾向が好きな人はソニーよりもこのほうが良いでしょう。
書込番号:6690932
0点

っていうか、M50まだ発売前じゃん。
どっかフライングで出してれば別だけど、あと10日くらい待てばレビュー出てくるんでは?
書込番号:6693656
0点

M50,発売したとして,今週の金曜日でしょうね。
同社のM40fsとはダブらないのかな?
書込番号:6694025
0点

はやりのカナル型に何万も払うよりは、こっちを買った方が幸せになれそうですね。
早いとこ、7506、900と聴き比べてみたいです。
書込番号:6694126
0点

店頭でちょっとだけ試聴してみたけど、900STとかよりやっぱ重いっすね。ちょっとだけですが。
イヤーパッドの質感は、こっちの方が好みだったけど。
書込番号:6707427
0点

ちと試聴して来ました、良いですねコレ。
M30に価格差分の表現力がプラスされた感じでしょうか、高音が良い感じで鳴ってます。
ここ最近はゾネのHFI-700をよく使ってるんだけどゾネの高音みたく刺激や主張は無いけどしっかり伸びる感じ。
過度の主張はしないけど高音がちゃんと効いてるので篭りも気になりませんね。
低音もPRO700あたりと聴き比べると量は少ないけど、締まった感じでむしろバランスが良い。
同クラスの定番DJモデルと比較しても同じ感想。
どっちかって言えば控えめな低音を予想してたんだけど、シッカリ鳴ってますね。
バスドラやキックで肩すかし喰らう事は無いように思います。
音場感はオーテクモニターらしく耳元で打ダイレクトに鳴ってる感じがしますが特に狭いとは感じませんでした、
直前まで聴いてたのが音場が狭いiPod+HFI-700なのであまり参考にならないかもですが....。
音に勢いがあって楽しい。
1万円台前半のモデルに感じがちな音の浅さも感じない、この点個人的にポイント高いです。
ファーストインプレッションはかなり好感持ちましたね、
低音が好きでK181DJとか同価格帯のDJモデルをよく使ってますが、M50を聴いてやみくもに量が出てれば良いってもんじゃないってのを改めて実感させられた感があります。
正直欲しくなりました。
書込番号:6835760
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





