-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2013年11月6日 01:01 |
![]() |
9 | 19 | 2013年9月29日 11:25 |
![]() |
21 | 15 | 2013年10月1日 21:20 |
![]() |
3 | 4 | 2013年4月25日 17:05 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月22日 00:28 |
![]() |
34 | 15 | 2013年3月23日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

どちらも比較的原音に忠実な部類です。
LTDの方が高域に伸びがあります。
その差と思って頂いてよいです。
書込番号:16747209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかと言うと無印の方が淡々と、密な感じ
Ltdは高域の抜けが良くなって多少聴き易さみたいなものが出ている感じ。
Ltdはリスニング用途に多少調整したって考えますとモニター用途としては無印なのかな?とも思います。
書込番号:16747235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず…さん、返信ありがとうございます。
Ltdの高域の伸びについてですが、色付けと感じますでしょうか?それとも解像感のアップと感じますか。
たびたび申し訳ありませんが返信お待ちしています。
書込番号:16750742
0点

丸椅子さん、返信ありがとうございます。
>Ltdはリスニング用途に多少調整した
私もその点が気になっていました。今回は聴きやすさや楽しさは求めず、とにかく録音されている音を正確に再現できる機種を探していて535及びLtdから選択することにした次第です。
試聴してみると価格の高いLtdの方が明るく解像感高めに感じるのですが、原音忠実という意味での微妙な優劣が悩ましい所です。やはり無印かな。
書込番号:16750821
2点

クリアさ、透明感で言えばLtdが一枚上手でしたので私はltd買った後に無印は処分しちゃいました。
リスニング用途ですので単純に聞いていて気持ち良い方を選んだだけではありますが。
高域はフィルター部位の調整で抜けを良くして良く言えば伸び、悪く言えばキツイ
CK100pro程では無いですが高音上げてクリアさを出す演出と感じられる方もいるかとは思います。
原音に忠実かどうかという判断は難しいところではありますが、面白み少なく淡々と鳴らす意味合いでは無印
帯域を多少なりともワイドレンジに出すならltd
ってところでしょうか。
書込番号:16750854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん、とても分かりやすいです。
普段、主観ではありますが楽し過ぎると感じるIE800とheaven Yを使い分けており箸休めが欲しくなってきた状況です。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:16750894
1点

>色付けと感じます でしょうか?それとも解像感のアップと感じますか。
私には色ではなく、出きってなかった音を出せるようになったと感じます。
このあたりは難しく考えるよりお好みで選ばれた方が良いと思いますよ。
書込番号:16751438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず…さん、ありがとうございます。
>色ではなく、出きってなかった音を出せるようになったと感じます。
そうですか参考になります。試聴の際にまたその辺意識して聴き込んでみたいと思います。
書込番号:16753378
1点

引き続き音に詳しい方はもちろん、両機を所有されている方の感想お待ちしています。
書込番号:16763640
0点

>完全なモニター用途として使用する場合LTDとどちらがいいでしょうか。
>より原音忠実性の高い方
>Ltdの高域の伸びについてですが、色付けと感じますでしょうか?
>それとも解像感のアップと感じますか。
LTDの高域の伸びについては、ノーマルに比較しての高域の色付けではなく、高域側への音域の伸びの良さ、
より高い方まで鮮やかに出ている感覚、つまりは解像度のアップ、ベール一枚剥がれたといった感覚ですね。
それがはたしてホントに原音なのか?…の議論は置いといて、元音源をより解像度高く再現する能力の高さ…についてはLTDに軍配が上がると私は感じます。
もっとも、LTDはその高域の鮮やかさがきつさをも出していて、忠実性はともかくとしてLTDより高域がマイルドで聴きやすさのあるノーマルも個人的には好きです。
今回の用途や・ご要望からしたらLTDが良い気がしますよね。
書込番号:16763765
1点

air89765さん、返信ありがとうございます。以前はIE80の遮音性の件アドバイスありがとうございました。
>ベール一枚剥がれたといった感覚
なるほど、確かに試聴した感じその表現がしっくりきます。高域だけでなく下の方までノーマルと比べて見通しがいい感覚なんですよね。参考にします。ありがとうございます。
書込番号:16766780
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
2012.10購入。
直近の音質が小生には、少しきついので使用頻度は少。
1日1時間程度。使用後は、脱脂綿で乾拭きし埃等を避けるためにヴィニ小袋に収納。
1ケ月ほど前に、R.L共に外面塗装?の剥落に気が付き、購入店のビック有楽町に修繕見積もり依頼をしたところ、本体交換されて戻って来ました。
しかし、2週間ほど経て再び同様に外面が白化し、再度ビックに持参、10日ほど要して再度本体交換。ところが2日後には再度白化、塗装剥落?が始まったようです。
参考画像をご参照下さい。
このタイプはこういうものでしょうか。皆様のご経験をお伺い申し上げます。
普通に発生する現象なら、何度出しても同じことの繰り返しになるので、このまま使用継続も致し方ないかと思っております。
音質は普通です。
530では、このようなことは発生しませんでした。
皆様方のご経験等ご教示頂ければ幸甚です。
宜しくお願い致します。
0点

内部が加水分解で白くなるって報告は結構ありましたが、外がってのは見たこと無いような?
私はクリアを1年半程使っていてそのような症状は無かったです。
書込番号:16599185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々すいません。
赤のLtd.も一年弱利用していましたが特に症状出なかったです。
ビニール袋に入れず、付属のポーチで運用されてみては如何ですか?
書込番号:16599223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
早速のご教示を有難うございました。
如水分解、夏場の汗との関係でしょうか。
只、本体交換しか知らされず、原因不詳が悩ましいところです。
有難うございました。
書込番号:16599226
0点

丸椅子さん
再びのご教示を有難うございました。
早速付属のポーチにしまうことにします。
2,3日で効果の次第が分かると思います。
結果は改めてご報告申し上げます。
有難うございました。
書込番号:16599245
0点

丸椅子さん
先日は種々とご教示を有難うございました。
結局画像の如き白濁?状態に至りました。
ビックにて今後の対策を相談してみます。2回の本体交換といってもこれでは、汚れを落として戻してきたと素人判断をせざるを得ません。あとは、クリアのものを購入する場合の条件を聞いてみます。
846も検討しましたが現在生産停止中の由。ソニー300D(ヘッドは600D)で凌ぐことにします。
有難うございました。
書込番号:16618621
0点

kakedasi3396さん今日は
激しく変色してますね。
お力に慣れずに申し訳ないです。
原因が分からないのでクリアにしても白濁しないとは限らない感じがまた怖いですね。
後は考えられるとしたら、整髪料とか?
書込番号:16619058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん 今晩は。
再びのご教示を有難うございました。
特別に整髪料は使用していないのですが....。洗髪には、資生堂品を使用しております。
T年使用でこの状態に至るのが残念です。
音質は、分離も良いし、シャープで気に入っています。
外出時使用には見かけ悪く、その点が非常に残念です。
ビックの快答?に期待しております。
何度も有難うございました。
書込番号:16619268
0点

>「2週間ほど経て再び同様に外面が白化し・・・」
>「2日後には再度白化・・・」
日時的にここまで絞れればね・・・汗と直接関係ないと思うけど、
塩素系や漂白剤(或いはその類のもの)に触れる可能性は?
書込番号:16619514
0点

CaptainMeyerさん
イアピースは時々ベンジンを適当量浸した脱脂綿で拭くことはあります。
これは、ソニー製品も同様に致します。
これが反応したのでしょうか。
お目にとどめて頂き有難うございました。
書込番号:16619953
0点

ベンジン使用を止めるのが一番ではないですか?
ベンジンでの清拭が推奨されているのでしたっけ?
私も1年位使っていますがこんな状況にはならないですけど
書込番号:16620287
0点

ベンジンが原因でしょう。
プラスチックは有機溶剤で拭いたら溶けます。
書込番号:16620415
1点

北野さん
ベンジン使用は止めます。
尤も白化の発生後は使用しておりませんが。
ご示唆有難うございます。
なとりうむいおんさん
ソニー製品もプラと思いましたがベンジン使用にて一切変化ありません。
組成が違うのでしょうか。
筐体?にではなく、あくまでもイアパッドの消毒対策ですが。
エタノールの方が宜しいでしょうか。
ご示唆有難うございました。
書込番号:16621705
0点

CaptorMeyerさん
先信にてお名前を間違えました。
済みませんでした。
お詫び致します。
書込番号:16622293
0点

Xベンジン アセトン
具体的にどの用途(成分範囲)のベンジンか分からないが、溶剤は基本的にNG。
また、揮発性の溶剤は接触しなくてもイヤパット⇔シェルの距離では影響ある。
X無水エタノール
消毒性がイマイチで脱脂性が高い。
△どうしてもって言うなら、75〜80%の消毒性用医用エタノールにする。
X石鹸水など、アルカリ性の強いもの
脱脂性以前にアクリルシリコン樹脂と相性が悪い。
○普通のティッシュで水付けて拭く。
※イヤパットに関して、耳道に長時間接触するからもっとデリケートなので、PU系シリコン系問わず、
ノンアルコール顔拭き用のウェットタオル/ティッシュがいい。
参考として、とあるメーカの洗顔用品のボトルで再現してみた。
1:500濃度の次亜塩素酸を含む食器消毒液を使って、ボトルの首まで漬けて一晩置いた後の写真。
再現速度や見やすさの為に実験を調整した。イヤホンの表面状態と違うかも。
イアホンのシェルは剥がれる箇所の表面状況が分からない為、更に分析/原因層別は難しいけど、
できれば脱脂綿も使わず普通のティッシュ+水で拭く。
書込番号:16622299
1点

>先信にてお名前を間違えました。
どんまい〜登録した時に日本の方が覚えやすいIDにすればよかった。当初はそこまで考えなかった。
因みに、ソニーのイヤホンも材質それぞれ、一概には言えない。偶々535と相性の悪い溶剤かも。
ま、不具合は出る時は出るけど、最低限の試作は日本企業らしく「手間惜しまず」やってた。
どの製品もちゃんと信頼性試験やって、検証して作ってるから、低価なパーツでもある程度安心出来る。
アメリカ会社は大雑把なイメージがあって、特にケーブルの被覆材料の選定やと梱包仕様はいい加減な所がある。
書込番号:16622604
0点

CaptorMeyerさん
非常に詳しいご説明並びにご検証を、誠に有難うございました。
画像状況と当方の白濁状態は、酷似しているように思います。
尚、当方薬局販売の「Aベンジン」という油性汚れを落とす一般品です。
脱脂綿使用も良くなかったようですね。
ティッシュに水を付けて拭くこと厳守します。
ソニー製品についてのご説明も有難うございました。
種々と有難うございました。 勉強になりました。
書込番号:16622697
0点

標記の件に関しましては、皆様に大変お世話になりました。
有難く御礼申し上げます。
本件について、代理店からも直接連絡あり、当該品の白濁部分等を、米国本社にて分析の結果、整髪料、洗髪剤に原因がある由です。
今後の解決策としては、「クリアJ」との交換にて対応したいとのことですので、当方当初から有償修繕を依頼していた経緯もあり有償交換を申し出ましたが、今回は無償交換にて対応したいとのことにて、次週早々量販店からの連絡を待って欲しいとのことでした。
但し、今後清拭にはベンジン類の使用は厳禁なることの注意は受けました。
以上の通りの結果に至りましたので、途中経過ですが一応の解決策をご報告申し上げます。
当方も今後はイアパッドを取り外して清拭することをを心がけ、大事に使用して行きたいと思っております。
種々とお世話になりました皆様方に厚く御礼申し上げます。
本件、これにて閉めさせて頂くことに致します。
有難うございました。
書込番号:16645004
3点

解決出来てなにより〜
>イアパッドを取り外して清拭すること
作業的には結構神経使うので、頻繁にやると「ノズル」の損傷の原因になるかも(壊れやすい箇所)。
適度なメンテをお勧め。
GOOD LUCK!
書込番号:16645385
0点

早速のお言葉を有難うございました。
嘗て530では、ノズルを折ってしまった経験があります。
細い以上に、シリコンオイルを使用してもびくともせず往生しました。
それでも、遮音性と音質分離の良さが忘れがたく、535に至りました。
535は改良?されて太くはなっておりますが、クリーニングもほどほどにしたいと思っております。
今度のクリアは透明、白いので、多少の白濁も余り目立たないから....、とやや気が緩みますが。
では、有難うございました。
書込番号:16645486
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
ウォークマンF805に直差しでSE535を聴いています。
F805付属イアホンと比べて高域の解像感は抜群なのですが、低域が寂しすぎて、
イコライザーを低音ブーストに設定してもまだ不足かなと言う感じです。
オリジナルの160pは少し長すぎて携帯用には不便なので80p位で低域がもう少しだけ
出るリケーブルがあれば教えてください。
因みにHP-A8→SRH1840 と HP-A8→SE535を比較すると、残念ながらSE535の音域の狭さが
際立ってしまいます。ウォークマンだと艶っぽく感じた高域の音色も不自然な感じにお化粧
してると言う感覚を受けてしまいます。まあヘッドホンと比べてしまうこと自体がナンセンス
なのかも知れませんが、同メーカーなのでもう一頑張りしてほしい。
1点

リケーブル特集です。ご参考ください。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11439911133.html
ウォークマンのイコライザ、クリアステレオ、クリアバス、
すべてオフの状態で音量を上げて聴いてみて、それでも
低音が不足するのでしたら、イコライザで調整がよろしい
かと存じます。
書込番号:16091778
3点

オープンで性能も確かなshr1840と比べるのは中々酷ですが…
低域の輪郭やキレといったところは純銀線のケーブルが良いかなあと思います。
ケーブル交換はアクセント的なものなんで変えても思うようにいかなければイコライザーか、違うイヤホンを選択される事をオススメします。
書込番号:16092434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eわいわいさん、有り難うございます。リケーブル特集見てみました。
SAEC-100FS/0.8m長さ的にも、低域強化にも良いかなと思いました。
設定はすべてオフ、ヘッドホン選択もその他にしましたが、
あまり変わりませんでした。
因みにHotel Californiaとか聴くと顕著で、ベースギター
ドラムの音が付属イアホンと比べて全然弱いです。
今のところイコライザーで調整しか無いするしか無いと言うことですね。
書込番号:16092920
0点

丸椅子さん、有り難うございます。
>ケーブル交換はアクセント的なものなんで変えても思うようにいかなければイコライザーか、違うイヤホンを選択され
る事をオススメします。
はい。色々と調べてみましたが、どうも低域に関してはBAタイプには限界が有るようですね。
ダイナミック型のソニーMDR-XB90EXでも試聴してもし気に入ったら535と使い分けて行こうかと考えています。
ただ同価格帯だとMDR-EX1000成るわけですが、これは試聴してみて高音の突き刺さりがもの凄かったので
NGでした。どうも自分の耳は高域に敏感で低域には鈍感なのかも知れませんw 535もLTDの方は高域強すぎに
感じてダメでしたし。
書込番号:16093005
1点

そういう事ならIE80を試聴してもらうとイイかも?
低音シッカリで高音は刺さりませんから。
書込番号:16093071
2点

EXILIMひろまさん、お返事遅くなりました。
IE80は、535購入時に試聴しました。
特に尖ったところもなく、長く聴いていても疲れないタイプなのかなと
感じましたが、自分の好きなバイオリンの音色が、535が最も艶が乗っていて
それはUE900や、535LTDと比べても良く感じました・・がベースギターの低音の
響きやドラムの打ち込み系を確認するのを忘れていた次第です。
ところでIE80で思い出しましたが、IE800も試聴したかったのですが、超人気で
次回入荷待ちだとか・・それにしてもあんな高価な物が飛ぶように売れるとか
世の中判らん・・まあアンプやスピーカー買うこと考えれば高価とも言えませんが。
たかが・・いや、されどイアホン無くしてはなのでしょうねw IE800果たしてどんな音を
聴かせるのでしょうか。 そう言えば近日中にSHUREからも535のリニューアルか上位版が
出るとか出ないとか・・まあBA型はもう要らない・・でも音域狭いのが幸いしてか女性ボーカル
を集中して聴こうとするときは全ての音が聞こえてしまうSRH1840よりも良いかもしれませんw
書込番号:16095962
0点

Shure535 と言えば、Null Audio社のケーブルですよね。今まではLUNE ケーブルが定番でしたが、最近はMKIIIケーブルにアップグレードされているようです。
http://phpa-store.ocnk.net/product/26
SAECケーブルからNULL Audioに変えた時の劇的な音場の広がり感は、今も強烈な印象で残っています。 Shure535の性能を引き出すケーブなら試す価値があると思います。 カスタムメイドのケーブルなので個体差があります。 私はすでに4本目です(最近ようやくコネクタの耐久性が安定してきました)。
書込番号:16097789
2点

トム仙人♪さん、有り難うございます。
先ほどヨドバシ横浜駅西口店にて
SAEC SHC-100FS/0.8mを購入して来たところです;;
Lune Series MKIII Replacement Cable for Shure SE535 SE425
なかなか重厚なイメージですね。劇的な音場の広がりは良いですね〜
eイヤホン辺りで中古在庫あれば試聴してみたいと思います。
SHC-100FS、解像感が上がったの言うのが第一印象、低域も多少はっきりと聞こえるように
なりました。なんといっても女性ボーカルの歌声が一段と艶っぽくなってるのかgoodですw
ソニーMDR-XB90EXをしっかり試聴してきましたが、確かに低域はこってりと盛られています。
ただMDR-EX1000同様に高音が突き刺さるのですよね。ソニーはXBAシリーズを除いてはこの傾向
に有るのでしょうかね?
と言うわけで当分の間は535で行こうかと思います。
書込番号:16098233
2点

低音が不足気味であるなら、音響部品であるイヤーピースを替えてみるのが物理的には一番効果的だと思います。
Shureは確かいろいろ種類を出していたはずなので、耳に密着度の高いもの(ウレタンフォームか三段フランジあたり)が効果あるでしょう。ただし、個人差で耳に合わないものも多々あります。
味気ない話ですみませんが、ケーブルを交換しただけでは音質の変化は有意に望めませんし、ケーブル交換によって低音を増やす、高音を増やすなど自分の任意に音質を調整することは不可能です。
ケーブルのわずかな抵抗値でインピーダンスの調整を行うことを目的とするならならまだわかりますが、そんなわずかな要素の調整が有意に機能するとは思えませんし、専門知識を持っていないと実質的に不可能です。
なので、ケーブル交換で音が変わったと思われても、おそらくそれは気のせいです。
書込番号:16101196
5点

MZ-R2さん、ご意見有り難うございます。
確かに、特にシュア用のサエクのケーブルは人によっては純正と
違いが分らない人もいるとかeイヤホンTV 129回で言ってましたね。
で535normalには、基本音をあまり弄らないサエクが良いとかも言ってました。
気のせいと言わればそれきりですけどね・・・。
イヤーピースは、付属品全部を試した結果、ウレタンにしてます。
三段は、耳に拷問かと言うくらい痛くてダメでした。
ソフトMサイズは指でちょっと押し込んで聴くと重低音まで聞こえて良い感じなのですが
指離すとダメでした。Lサイズ大きすぎて痛い。sは低音スカスカ 結局ウレタンがまあまあと(耐久性が無さそう)
そこでモンスターのソフトジェルタイプM を通販で注文してみましたが、どうなるか。
何度聞き直しても低域の量感に限っては、ウォークマン付属のイヤホンの方が良いようです。
この低域の量感と、535の艶があって刺さらない高域があるイヤホンあれば最高なのですがね〜
書込番号:16102363
0点

三段イヤーピースは、やっぱり拷問でしたか。私もあれは無理そうです。
イヤホンのSE535ですが、ヘッドホンのSRH1840と較べるのはちょっとかわいそうだと思います。3万円のイヤホンでも、1万円のヘッドホンに音では敵わないでしょう。カスタムIEMとか、ステージ用のイヤホンが最近流行ってはいますが、これはライブパフォーマンスで使うからあの形になったわけで、本来音楽鑑賞用では無いような気がします(外で聴くならまだわかりますが、HP-A8につないで室内で聴くものでは無いように思います)。
書込番号:16107637
0点

MZ-R2さん、どもです。
>イヤホンのSE535ですが、ヘッドホンのSRH1840と較べるのはちょっとかわいそうだと思います。
あくまで実験的な物ですのでw SE535は、ウォークマン専用です。
しかし、ウォークマンって結構恐るべし重低音を出すのですね。Music Unlimitedからダウンロードした
ジャズHeartbeatsを聴くとびっくりします。1840直差しで聴くとお腹にまで響く感じがw 同じ物をHP-A8
で聴くとそれほど低音の量感が無いのですね・・・;; うむ〜何かアンプも欲しくなって来たなw
モンスターのソフトジェルタイプM 来ましたかシュアのMサイズより若干小さいようで、却って低音スカスカに(泣
ただここに来て、エイジングが進んだせいもあるのか今はウレタンよりソフトフォームMサイズの方が低音で出る
状態です。シュアの場合イヤピースはぐりぐりと耳にねじ込んでケースごと耳にしっかりと填まり込まないと
なかなか低音は出せないようです。 ソニーのだとそれほど神経使わなくても音は一定してるのですがね〜。
重低音が出て高域は艶のある音か聴ける物・・。最近知ったのですがハイブリッドなるものが有ったのですね。
k3003とか言う、恐ろしい値段のものですけどw シュアだともう少しリーズナブルな値段で出しそうな気も・・。
明日発表されるのは、どんなタイプですかね〜?
書込番号:16110838
1点

今更かもしれませんが、私もファームのMだと小さいしLだと大きいのでLの外周をクリプシュのチップのことを思って楕円にカットしたところ意外とよく低音もひびきます。あと、モンスターのアダプタ使ってソニーのノイズアソシレーションも結構いいです。
書込番号:16261792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイタケメンマさん、どもです。
その後エイジングも完了して、低音域も一応満足するところまで来たようです。
ただ重低域音は未だにウォークマン付属のダイナミック型程は出ないようです。
もちろん低域以上は、535の方が解像感、艶っぽさ、厚み等々が圧倒しているので、
こちらを常用している次第です。
イヤピースは種類、刺しかた等色々試してみましたがBAタイプの特製なんだと
思います。ただ、もうすぐ発売のSE846は、535の重低域での弱点を補っている
らしい(試聴はしてません)ですね。発売されたらゼンIE800共々試聴したみたいです。
あと理想の方式?であるk3003も・・。 でもウォーキングでの使用が主な私には
そこまで必要なのか甚だ疑問ですが・・。因みに湿度が高いときのシュアタイプは
密着度が高いのが大きなデメリットになりますね。汗がイアピースに貯まる感じなの
はやばいです(>_<)
書込番号:16262304
0点

Comply TS-100-M でやっと厚みのある低音が出るようになりました。(^_^)
着け心地も耳が痛くなることも無く最高です。魔法のようなイヤピースですね。
ただし遮音性が半端なく上がるので、外で使うときは可なり注意が必要かと。
ダイナミックは11classicにTS-200-Mで、こちらも重低音と高域の艶に磨きが掛かりバッチリw
つい最近夜のジョギング用に購入した、TDKの暗闇で光る蓄光コードのイヤホン「CLEF-BEAM」も1780円の値段とは思えないような音を出すようになりました。繰り返しますが本当魔法のイヤピースです。
書込番号:16655033
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

偽物の実物は見たことないですが、
製造を大陸側でしますとそういったリスクは抱えちゃいますよね。
極端に安いところ、怪しげなHPとか避けて購入されたら心配する必要は無いかと。
書込番号:16052888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの出品なり店舗のことで質問されているか分かりませんが、普通の家電量販店の値段からポイント分を差し引いた価格と比較してあからさまに、明らかに安いものはそれだけでも怪しいと考えておいたほうがいいと思いますよ。サウンドハウスくらい有名で信頼のあるとこで無い限りはの話ですが。
書込番号:16054843
2点

早速のお返事ありがとうございます。
疑問に思ったので、正規代理店に問い合わせしてみました。
下記の内容が、一部返信いただいた内容です。
SE535は、発売して2年半以上が経ちましたが、偽物の報告は一切受けておりません。
※弊社(正規代理店)を経由しない直輸入(並行)品は、多数ございます。
とのことです。とても安心しました。
ただ、並行輸入品として入ってきているもので、質の良くないものが出回っているのは事実だと思われます。
やっぱりこのような品物は高額でもあるため安心できる販売店で購入することが絶対条件ですね。
お答えいただきましたお二方、ありがとうございました。
書込番号:16056544
0点

>安心出来る販売店で購入することが絶対条件ですね。
そうですね。
並行輸入品にはB級品や偽物の疑念がどうしてもつきまといますからね。
当たり前のことですが、正規品を買うということは、安心と信頼をも買うということ、だから高いのですね。
特にイヤホン等は壊れやすいものだし、アフターサービス等を考慮すれば長期的に見て正規品を買った方が寧ろお得でしょう。
書込番号:16057945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
アウトレット品(簡易包装、フォームM付、保証書なし、3ヶ月保証あり)の購入を迷っています。SE215を所有していてフォームMでサイズが合うので、ちょうど良いのですが、品質に不安があら迷っています。どなたかアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

そのお店の素性次第じゃないでしょうか。あからさまなものはこちらで「偽者」と断定させていただきます。
書込番号:16044210
0点

25000円で3ヶ月保証と34000円で18ヶ月保証なら私は後者を選びます。
また、shureのこのシリーズはコネクタ周りの不具合が少なからずあるようなので保証期間3ヶ月は大変不安に感じます。
でも9000円の差は大きいし、リモールド前提なのであれば問題ないのかなあと思ったりもします。
書込番号:16044505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、保証期間過ぎてからの不具合があれば泣くに泣けませんし、初めてのBAで音が好みじゃなかった場合でも保証書がないから売りにくい…
とデメリットも多いですね。高い買い物だけに後悔はしたくないですね。
書込番号:16044626
1点

どうやら杞憂でしたね。完実であれば大丈夫でしょう。失礼しました。
書込番号:16044689
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

SE535-V-Jをお持ちなのですか?これから(立体音響を聴くために)購入されるのですか?
立体音響はイヤホンの音場表現によって随分違って聞こえます。
一般に広い空間を表現できるのはBA型よりD型です。
BA型の中でもSHUREは狭い方になります。
その目的で今から購入されるのであれば、D型(中でもお薦めはMDR-EX1000とflat4-粋)です。
ただ、SE535-V-Jだから立体感が全く無いという訳ではありません。あくまで比較論です。
書込番号:15918054
2点

別スレの内容からしたら既にこちらをお持ちですね…?
それでどうして疑問形なんでしょうか?あなたがどう感じるのかが重要なんじゃないの?
その判断を他人に委ねる必要がありますか?もし誰かが立体的になんか感じないと言ったら同意しちゃうのですか?
私の感想だとこの機種は縦の立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
書込番号:15918181
3点

左右二つの音の出方が揃い悪いモノは,主さん表題の音表現は難しい。
素直に,シングル機へ行った方が佳いでしょう。
書込番号:15918533
4点

>立体感は感じるけど奥行きは無いと思います。
単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
書込番号:15918551
5点

最近気づいたけど、空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
FX3Xのレスみたく当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
書込番号:15918718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>単に,垂直面へ散ってしまっての,立体的な表現力が乏しい音なんだけど,縦に立体的と称して紛らわしい事は言わない事。
1平面の広がりだけでなく、奥行き・高さ・厚みなどがあるさま。また、そのような感じを与えるさま。
〜デジタル大辞林より〜
このようにそもそも「立体的」とは、「高さ・厚み“など”があるさま」でもあるので、「奥行きがある」という意味でもあると同時に、
縦方向の厚みがあることをも言い、縦方向の厚みが無いのも平面的と言い、あるのを立体的と言う…のは日本語として正しいです。
ただ貴方様が殊更、前方の奥行きのみを重視した視点から事象を観察するが為に、その地点側に偏った観察者の立ち位置から見れば「単に,垂直面へ散ってしまった」といった形の感想になるだけです。
この機種が上下左右前後全方位的に見た音場全体の広さとしてはかなり狭い機種で、奥行き方向では平面であるのは、その通りです。
書込番号:15919433
0点

>空気氏のレスってただ長いだけで大したことは言ってない気がするんだが。
>当たり前のことを長い文章力?でくどくどと語ってみたり(笑)
大したことなく当たり前のことなのに知らないから、例のFX3Xのようなスレを立てることになるので、
そのようなことを今後予防する為に私が言わなくとも誰かは言う必要はあったことでしょう。
たとえ貴方にとって大したことなく当たり前なことでも、初心者のように知らない方は沢山居るのですよ。
掲示板では読み手の知識レベルは、実に、あまりにピンからキリであり、敢えてそのことを意図しております。
どのあたりを対象にするかは、難しい問題です。
それにそう思うなら、貴方が素晴らしく大したことを、綺麗にまとめた文章で書けばいいと思いますよ?
自分がそれを出来もしないのに、或いは出来るのにやりもしない前に、他人様に文句付けるだけのような方…にならないでください。
…と、あなたには説教します。
>それに、最近勘違いしてきたのか、説教がましい気がしない?
それはずっと昔から、最初からですよ。私本体は昔から今まで何も変わらないが、聴衆・人間というのは我が儘な生き物で、その時点その時点で自分にとって都合良ければ応援し、
都合悪くなれば文句を言い出す身勝手な存在です。残念ながらそんなもんです。よって一回一回そんな我儘クレームをまともに採用したとしても、永遠に文句の連鎖です。
したがってそういうバカらしいループに付き合うのをやめた…というのが強いて言えば以前と最近の違いです。
…それに説教したのは質問スレッド放置行為に対してですからね。それは私でなくとも一般に質問掲示板で失礼行為です。
書込番号:15919873
6点

airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちをを有する者なんですよね。
FX3Xのスレについては、あのスレ主がairさんのあのようなレスを求めていたでしょうかね?
現にairさんのあのレスが付いた途端スレ主は出てこなくなりましたしね。
ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
僕が何故airさんのファン・・・に近い気持ちを持っていたかと言うと、貴方のレスは長いけれども、誰かの書き込みのようなに教科書のコピペみたいなものではなく、少なくとも自分の言葉、言葉に血が通ってるように思えたというのはあります。
でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
説教がましい発言については謝罪します<(_ _)>
書込番号:15920197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airさん、俺ごときにお得意の長文でもって返してくれて光栄ですよ(笑)
ごときとは思ってないです。
反論はするし同意するとは限らないけれども、これでも意見としてはちゃんと大切に扱っていますよ。
>僕は元々貴方のファン・・とまではいかないにしても、それに近い気持ちを有する者なんですよね。
>でも最近の貴方は嫌いだな〜(笑)
それはなかなか胸にグサッと来ますね。
まあしかし、嘘を言ったり無理にいい顔して好かれようとするよりは、言うべきことは言った上で、嫌われた方が良いかと思ってしまいます。
>そういう意味合いでairさんのあのレスはスレ主にとってみれば大して有用ではなかろうと思った次第です。
>ROM専を含めて此処に出入りする方達の全てが常連の方々のようなコアなマニアじゃないんです。
>そんな人達が安価なFX3X買うのにairさんの仰るように掘り下げて考え、吟味することを必要としますかね?
>このようなケースの場合、恐らく殆どの方が手持ちプレーヤーで刺さればその時点で買うのを控えるでしょう。
スレ主さんは本当は、今の彼の気持ちを共感したり同意したり代弁してくれる返信が欲しかったことでしょう。
しかし彼本人はそれで満足でも、あれだと読み手はFX3Xはひどい音ってイメージを持つようになります。
サ行が刺さるということに関して、刺さりには環境要因など複合的な要因が絡んでいて、だからすぐにひどいイヤホンだってことにはならないよ?
…ということを知って欲しかったからです。
彼が求めてなくても、彼はそれに気付いて安直な非難をやめた方がいいと思ったし、彼にとって余計なお世話でもFX3Xという機種にとっては必要な情報だったと思うからです。
あのままならば誤解を受けてしまいかねない。
私自身が初心者の頃ああいうスレッドを立てて安易な機器批判してベテランに注意された経験もあるので人のことは言えないというか、
昔の自分を見るようで放っておけないという感じかもしれません。
確かにあの手の返信は、きつくて、決め付けながら畳み掛けるように聞こえるというか、確かに説教臭いような、ひどく鬱陶しく感じる中身…であろうかと思います。
しかし私でなくても誰かは言った方がいい内容であろうと思ったし、言わないでいるのは逆に配慮や優しさでもなく、
言うべき時はきちんと言った方がいいと思います…がいかがでしょう。
書込番号:15920332
4点

>YouTubeで公開されている、雷鳴の立体音響。実際聴 くと、なかなか迫力を感じますが。
それなら、それで宜しいのでは無いでしょうか?
他人がとやかく言う話ではないと思います。
書込番号:15920621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思わずairさんのレスにナイスを入れてしまったって(オイ!
airさんのイヤホン愛は知ってますよ。特にビクターに関しては。
以前、某氏がビクター機を頻繁に批判していた時期があり、その都度貴方が擁護しに出てきたのを思い出しますね。
僕の思うところを言わせてもらうと、イヤホンはわかりやすい方が良いと思うんですね。
ポータブルなんですから。ましてや安価なイヤホン等においては。
もう一度言いますけど、あの辺りの価格帯のモノを買う方々は、そこまで深くは考えないし、そんな教え自体も必要としないでしょう。
多数の人に良いとわかりやすいものは売れ、そうじゃないモノは自然淘汰されていく・・・そしてユーザーの声等を生かした新機種が出てくる。
力ナル型の草創期のイヤホンて今の同価格帯のモノと比べると、それは酷い音ですよね(笑)
要は、そうした繰り返しが性能の向上につながってる。
FX3Xは評価の高い機種ですからそうはならないでしょうが、仮にネガティブな評価が多く、自然淘汰されていくのならそれは自然な流れじゃないでしょうか?
ただairさんのような意見も貴重ですよね、よくよく考えてみれば。
ただケースバイケースじゃないかと思うんですよ。
平たく言えば、どちらかといえば安価な機種のあのスレに、貴方のあのレスは重い。
空気読めない君になってます(笑)
そういえば昔、がのたんさんという強者が居ましたよねえ。
僕は大分以前からairさんを見てますよ〜(笑)
そして・・その変遷ぶりも・・・
書込番号:15920855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕の思うところを言わせてもらうと〜(中略)〜空気読めない君になってます(笑)
そんなもんですか…?
ではあのスレッドはひどい音質のイヤホンだったという内容のまま放置が良かったのかな。
となると価格帯別にユーザー層を意識して、投稿内容を変える必要アリかな?
安い機種はお気楽に、高い機種はマニアックな内容も盛り込んで構わないとか…。
あれは多分に私が高音好きでそこに拘りがあるからです。優先度が高音>ボーカル>低音>ボーカル以外の中音…となってます。
サ行刺さりの云々は、高音がよく出る機種に付き物な悩みで、そこを上手く鳴らしての高音は味わい深く、刺さりの痛さと限りなく伸びがいい爽快な高音は紙一重で、
高音がけして刺さらないようにしたイヤホンは(高音好きにとっては)残念な高音のことが多いので、刺さらないことと引き換えに高音が出ないイヤホンばかりになったら嫌だなという、思い(重い?)が働いているかもですね?
>そして・・その変遷ぶりも・・・
本人は変わったつもりは無いんですが、このあたりは当人よりもよく知っている人が居るのかもしれません(笑)
書込番号:15921117
0点

実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。皆様には大変、ご指摘をいただき申し訳ありません…。
書込番号:15921135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実は、このイヤホンは予算以内で購入しました。その為、5万円以上のイヤホンは購入しなかったのですが、
>ただ高級イヤホンや、高音質を追求したかった為、それに疑問に思い、ここに書かせていただきました。
そうでしたか。
既に挙がったMDR-EX100は左右の広がり・縦の厚み・奥行きも全部あり、立体的な鳴り方をしてくれますが、他にもATH-CKM1000とCKW1000ANVを聞かれてみてください。
こちらはEX1000に比べて、より奥行き感の深さに脚色的なぐらいに特化した雰囲気で、イヤホンのくせに(?)奥行きある頭外定位の音場感が楽しめます。
しかし音場は狭い頭内定位でも細やかさならば535のが上記より細かいし、535もいいイヤホンだと思ってます。
音場を求めるならダイナミックが良いかと思いますし5万以上出さないでもむしろ音場広さならば上記はイヤホン屈指でしょう。
書込番号:15921251
1点

円満解決できてよかったですね。
では主さん、このスレッドも他のスレッドも「解決済み」にしてくださいね。
一応マナーですから。
書込番号:15925904
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





