-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2012年2月26日 17:37 |
![]() |
7 | 10 | 2011年8月28日 03:24 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2011年8月28日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2011年11月17日 20:08 |
![]() |
11 | 8 | 2011年8月16日 21:15 |
![]() |
7 | 8 | 2011年7月22日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
みなさん、はじめまして
毎日、通勤に使用して楽しんでいましたが
本日、帰宅の為かばんの中から出そうとしたら、
右側のパッドが根元から折れていました。
3か月前に思い切って購入したのに折れたパッドを見て
しばらく固まってしまいました。
修理できるのかな?
幾ら位かかるのだろうか?
暫くショックから立ち直れないかもしれません
2点

あちゃ〜
お見舞い申し上げます
僕もこれを買おうかと思っていたんですけど、もし宜しければ質問しても良いでしょうか?
CK100とEX700を持っているのですが、これらにはケースが付属していました
(特に一方に関しては、使い勝手はノーコメントですが・・・)
これにはケースはついていないんでしょうか?またついているならば使い勝手はいかがでしたか?
安い買い物ではないですし、何か救済策があると良いですね
書込番号:13438474
2点

シュアーステム細いですもんね。ご愁傷様です。
うーん多分修理は無理っぽいですね。内部の故障でもないですし…。
量販店で買ったのであれば、正常に使用してたと訴えて保証効かしてもらうとか。
eイヤの中古で10pro系の片側だけとかたまに出るんですが、シュアーは見たこと無いですね…。
書込番号:13438561
3点

修理できるといいのですが、難しい場合は片側交換でしょうね。幾らかは判りませんが。
そのままカバンに入れるよりも、付属ケースに収納したほうがいいですよ。
付属ケースは堅牢というほど硬くないけど、保護にはなるでしょう。
書込番号:13438630
3点

故意ではないと言えば保証で無償交換じゃね
もし金とられるようならカスタム化した方が良いです
書込番号:13438717
6点

私の535は幸いにも無事ですが、以前、10proの本体が分離して内部の配線を引き千切ってしまった事があります。
その時は、「チップ交換しようとしたら・・・」と言ったら無償交換になりました。
(ヨドバシ梅田)
復活できると良いですね。
書込番号:13439239
1点

SE535はステムが細いですからね。SE530の頃からもステムを割ってしまったというのは何件か見ています。
とりあえずは買った店で相談でしょう。故意ではないという事を一生懸命説明すれば交換してもらえるはず。
因みにチップ交換時に折ってしまったと言えば大丈夫ですよ。
シュアーのチップは固いのでチップ交換時にとても気を遣います。
頑張ってください。
書込番号:13439381
4点

参考までに、私もゼンハイザーのIE8で同じことになったことありますが、メーカー保障で無償の新品交換になりました。ちなみにBICカメラです。シュアもしてくれるといいですね。
書込番号:13444286
3点

返信が遅くなりました
沢山のご意見をいただき、ありがとうございます。
本日、購入店に持って行きました。
結論から言うと修理対応となりました。
有償の可能性もあるらしいのですが
後日、メーカーから連絡があるみたいです
また、結果が出れば書き込みをします
書込番号:13446068
3点

自分も同じ状況になりました。
通販で購入したんですが一式入れておいた箱の中保証書が見当たらなくて有料で修理見積もりしてもらったところ28000円前後と言われました。。。
新品買える。。。
書込番号:14125919
2点

LTDなんですが、僕も折れました・・・。
昨日ヨドで入院させてきました。
修理代はどのくらいでしたか?
書込番号:14162545
3点

同じ症状でヨドバシに見積もってもらったら¥29,000前後でした。
SHUREは基本的に修理はおこなわずに商品交換になるとのことです。
なので症状によらず修理代は機種によって一律になるようです。
ガワだけ取り寄せられたりしたらいいんですけどね、、、
どうせならリモールドしてしまおうか迷ってます。
書込番号:14171397
2点

PTH(ぽきんと取れるヘッド)ですね。。。
昔1回やりました。京極夏彦の小説に押しつぶされて。
そのときは購入1年以内だったんで、購入元のヨドバシで無料交換してもらえたんですが、
いまだとどうなのかなぁ。
あ、SE530のときのことです。
書込番号:14175269
1点

おそくなりましたが、うごうごほっぱーさん、無料交換よかったですね。
SE535になって丈夫になったと思ってましたが、やはり気をつける必要があるようですね。
お互い気をつけましょう。(^^)
書込番号:14207539
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
さすがに3万超えるイヤホンを買ったことないので最後にひと押しお願いします(´・ω・`)
当方、よく聴くジャンルはトランス系でPOP系もよく聴きます
今考えているイヤホンがSE535かWestone4です
個人的にはSE535の方があいそうかなぁっとは思っています
どちらに心を動かした方が良さそうでしょうか?
0点

あれれ?10proはやめちゃったの?
それとも買い増し?
535はどのへんが良さそうだと思ったのかな?
書込番号:13423342
1点

すいません、予想より大目に予算が取れたので急遽この二つに考えてみました…
10proもちょっと気になるんですけどねぇ
ただドンシャリよりはフラットの方が好きです
SEシリーズの遮音性の良さとそれに伴う音質の良さに惹かれております
電車で使う機会が多いので遮音性が高いと嬉しいです
書込番号:13423355
1点

トランスのような打ち込み楽曲なら、密閉IEM系だとメリハリあって何でもノリ良く聴けますよ。
シンセ等、打ち込みの電子楽器の音を再生するのは得意ですから。ただ、W4は中低域が濃い上にニュートラルな音色なので、トランスはつまらないかも。
SE535や10Proなら遮音性・音漏れの無さ共に最高ランクですし、クリア感もあって、音色にも特に文句は出ないと思いますが。DAP直で使うならSE535、リケーブルとか後の楽しみも残したいなら10Proで良いのでは?つか、フツーに10Proで良いかもしれない。いずれもポタアン等で更なる能力を開発できる素質も持ってるし、飽きないと思いますよ。
あ、ノーマル10Proはよく言われるドンシャリとは違いますよ。ほんの僅かにその傾向があるくらいで、質は高いです。トランスにはなかなか相性宜しいかと。シリコンのイヤピで。あとは、予算があるならとりあえずEX1000も良いですよ。シンセの広がり感とかIEMの率直さとは別の凄味があります。けど、遮音性は劣るか。。。地下鉄はさすがにキツイけど、社内アナウンスが聞こえるくらいの音量なら周囲に迷惑も掛けずに意外とイケますよ。SE535は乗り過ごします(笑
書込番号:13423390
1点

なるほど、電車での遮音性は大事です。音楽の微少な音情報が、走行音や周囲の会話や車内放送でかき消されると、音質に深みが無くなり、遮音性が悪いことが即音質半減に直結してしまいますからね。せっかくの高級機が活かし切れません。その分を音量を上げることでカバーしたくなりやすく、それだと耳に悪い。
そういう意味で535は素晴らしいですよ。私も電車内では535がメイン機です。透明感の高い音を騒音下でもストレートに届けてくれる。何気にこの高遮音性・移動中の実用性の高さが、売れ筋ランキングが非常に高い理由じゃないかな?
電車内で聴くならSE535が間違いなく一番オススメです。
書込番号:13423415
2点

トランスのシャカシャカと鳴る高音側が散ってしまい煩いですょ。
抜かせぬマルチBA型わ。
低反発チップを使って,派手目な高音を抑えた方向へ持って来ても,マルチBA型は散る傾向が強い。
其れから,力強い低音が出るのかな,主さんの鳴らす環境わ。
書込番号:13423979
0点

なるほど、価格だけかすべてではないわけですね。
W4は保留にしておきます
今のところDAP直ですが、こちらもそのうちアンプを通す予定です
書込番号:13424981
0点

トランスなら10Proがイチオシですね。持ち前のキラキラした高音とキレの良い低音が打ち込み音とは特に合います。SE535も良いのですが、キレよりもボーカルの質感や全体のバランスを重視するタイプなので若干つまらないかもしれません。
遮音性は若干SE535よりも劣りますが、それでもかなり良い分類です。
Westone4ですが、よくフラットと言われます。確かにフラットなのですが、かなり中低域が濃いのでライブ感があります。打ち込み音もそこそこ巧く鳴らすのですが、濃い目なサウンドなのでスピード感はあまりないです。
同じフラットでもSE535とはかなりキャラが異なるように思います。
書込番号:13425078
1点

なるほど、W4とSE535は音の質も違うんですね
とりあえずSE535を買うことになりそうです。
ちなみに流し聞きすることもたまにあるんですが、
SE425とこちらではやはり違いがありますか?
425は高音よりのフラットと聞いていますが音の分離や質感はこちらの方が良さそうですね
書込番号:13426907
0点

425より535のが全体に解像度高く情報量が多いですね。
425は低音が535より軽く薄いです。1日使用してると結構な満足感の差が出ます。425が明らかに下ですね。425を買うと必ず535が気になり出します。
因みに425の中高音寄りフラットな感覚は、再生範囲的に535より高音に寄っているというのではなく、ごく単純に低音が535より少ないから、相対的に中高音が535より目立つだけで、535より高音が出るということではまったくありません。
むしろ中高音も535が上で(解像度が高い)、425が勝っている要素は何も無く、425はごく単純な535からのダウングレードバージョンです。
書込番号:13427562
1点

みなさんありがとうございました
今回こそはちゃんとSE535を買おうと思います!
何度も何度も失礼しましたorz
書込番号:13427571
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
買って損はないですか?
真剣に購入を検討しているのですが、
なんせ大きな出費ですので…。
損をしたくないです。
レビューなど一通り見通しましたが、
心配なのでもう一度ここで質問させていただきます。
ちなみに今のMYイヤホンは
ソニーのMDR EX500です…。
回答、宜しくお願い致します。
0点

EX500はドンシャリでSE535は若干中域が主張するもののフラットです。
EX500に慣れた耳だと刺激が足りないと思いますが、大丈夫でしょうか。
具体的にEX500の不満点やどのような音を求めているか書いてくださればより適切なレスが付くと思います。
書込番号:13423108
1点

こんばんは
音楽って趣向性の高いものですよ
異性の好みと同じように、満場一致とはならないです。
質としては悪くないとは思いますが、同価格帯でこれが良いと思うかどうか?!
魅力的と感じるのかどうか?!
残念ながら、自分で聞いてみないと判断は出来ない物になりますので
秋葉原に出れるのでしたら、視聴し倒して決めるのが一番ですよ ^^
書込番号:13423111
2点

お二方回答ありがとうございます。
EX500に特に不満点は感じておりませんが、
購入からもう一年半…。
高額な機種にステップアップしたいなと思い、
当該製品を選びました。
私の耳は、
低音重視、高音主張なんです…笑
意味、わかりますかね…
音質的にはEX500で満足ですから
買い換える必要性などないですかね?
『異性の好み』
なるほど…。
深い…。
しばらくの間、
EX500を愛し続けようかな…(笑)
秋葉原よく行きますw
この前も聞き比べしたんですが、
この機種をしらなかったものでして(笑)
今度聞いて最終決定しようと思います(笑)
書込番号:13423175
0点

う〜ん…そうですね…じゃあ長所と不満が出そうなとこを書いてみます
※満足出来そうなとこ
・ボーカルが生っぽい
・音がいきいきとして鮮度が高い
・EX500の価格帯より情報量に深みが違う
・艶や空気感がある
・綺麗で聴き疲れにくい音
・遮音性が高い
※不満が出る可能性がありそうな点
・ダイナミック型に比較すると低音に重みが無い。全体的な印象として、重みは感じにくくふわっとして軽い。マルチBA型で低音用に二つ搭載してるから低音の量はある程度あるが、重量感は軽め。
・高価格帯の中では音場が狭い
・高音もそんなに伸びてはいかない
・やや柔らかめで刺激感の少ない音なので、芯のある音・ズバッとキレが良い感じは期待出来ない
…という感じかな。
だからその、たとえば、深く沈み込むような重みある低音や、刺さるぐらいキレがある高音や、広大な音場とかを期待したりすると「何じゃこりゃ」ですね。
鮮度の高く生々しい中高域の質感が最大の特徴じゃないかな。
書込番号:13423203
5点

行き違いました。
>低音主張・高音主義
あ〜何となくダメそうな。
低音の深い沈みや高音の伸びは無いですね。低〜高音の再生範囲があまりワイドとは言えない。同じ高価格帯のEX1000やマイルスに比較したら明らかに上下の再生範囲が狭いと言える。生っぽいボーカルや楽器の鳴りが目立つ、非ドンシャリの低域や高域の出っ張りはむしろ逆におさえられたタイプで、生っぽい中域が一番目立ちやすいでしょう。
低音主張・高音主義なら、低音や高音に再生範囲がワイドなやつが多分いいですよ。
書込番号:13423235
3点

アキバにて,在る程度は試聴して居るのでしょう。
今まで試聴した機種は不明なですが,低音求めてならダイナミック型でしょう。
書込番号:13424196
0点

何を求めての535かはわからないのですが。
ドンシャリ気味、価格、3ドライバーであればイヤソニックス?だっけかのSM3を一度試聴されてみてはいかがでしょうか。
私も試聴だけで、予算貯まったら次に買おうかなあ、と思っていましたが、
マルチだけにBAシングルでは得られない低音の押し(所有してる535、Weston4よりも)、残響控えたスピーディーな鳴りが非常に気になりました。
軽い試聴での感想なので、当てになるかは微妙ですが。
書込番号:13424436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低音重視、高音主張なんです…笑
それならば10Proが良さそうです。
この価格帯のイヤホンは刺激の少ない優等生な機種が多いですが、10Proはかなり味付けの濃い機種で高音はキラキラ、低音は波のように押し寄せて来ます。
私も以前はEX500を使っていたことがあるのですが、10Proはステップアップにも良さそうです。
レビューはネットに腐るほど転がっているので検索してみてください。
書込番号:13425098
0点

皆様回答本当にありがとうございました。
それぞれ読ませていただいて、
私の耳に合う特性ではないようなのでw
他機種を検討したいと思います。
ダイナミック型というのでしょうか、
そのタイプでいろいろ試聴したいと思います。
皆様の回答大変参考になりました。
感謝致します。
書込番号:13430562
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
はじめまして。
あまりイヤホン系は詳しくはないのですが
貴重な意見お聞かせいただければ幸いです。
DAPは
Walkman A856
Ipodtouch 第四世代
を使用しております。
イヤホンは
Shure SE535を使用しております。
初心者ですので
あまり詳しいことはわからないのですが
お勧めのポータブルヘッドホンアンプ教えていただきますでしょうか??
よく聞くジャンルはJ-POP
低音重視と高音重視のアンプも聞きたいです。
気になっているのは
I BassoのD5 D12
FiioのE7です。
よろしくお願い致します。
0点

ポータブル性能ならD5
自分はD12の方が全体的な性能が上なのと、低音も過不足ない(個人的には)ので、535と組み合わせて使ってます。
RXmark2はすっきりしすぎて、自分は苦手です。
書込番号:13388579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
迅速な返信ありがとうございます。
D5ですか!!
デザイン的にも好みでしたので
プラス材料です。
音質的にはどのような変化が見られますでしょうか??
書込番号:13388609
0点

追記
Fiioは持ってませんのでコメントできません、すいません。
ウォークマンのAからだとD5だと解像度で不満がでるかもしれません。
書込番号:13388612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはウォークマンs>D12>D5>A
で低音の強さを感じましたが、D12、5、A辺りの比較はパワーの違いで、しっかり出てる、出てないの差もあるので、一概には言えませんが…
空間表現に関してはD5でもウォークマンより立体感や音場の広がりは感じられました。
書込番号:13388637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMP-HPはいかがでしょうか?
バランスは良いですね。低音から高音まであまりクセ無くなります。
将来的にもオペアンプを自分で変えれる仕様なので、色々な音色を楽しめます。
書込番号:13388739
0点

D12が無難な気がします。
RxMK2はAlgoRhythm Soloと組み合わせると凄く良いですが
単体でなら同価格帯でもっと良いものがあると思います。
大きめの量販店やしっかりしたオーディオショップなら
ケーブルも貸してもらえて試聴できるので
色々試してみてください。
書込番号:13388804
0点

丸椅子さん
なるほど
やはり実際聞いてみないと音の感覚は分かりかねますよね。
D5やD12は都内の家電量販店に行けばDAPを実際にさして聞けますでしょうか??
書込番号:13388870
0点

ほにょさん
AMP-HPですか!?
候補には入れていましたが
参考にさせていただきます!
HUD-MX1との違いはわかりますでしょうか??
書込番号:13388885
0点

木村忠吾さん
D12ですか!
D5とD12の違い教えていただけますでしょうか??
書込番号:13388893
0点

Hud-Mx1は
*DAC付き *据置型(持ち運べない) *オペアンプAD8397なのでヘッドフォンへの出力は大きめにとれる&低音はしっかり出るほう
AMP-HP
*DACなし *ポータブル *オペアンプAD8397でMX1と同じなので、かなり期待できる
DACがいらないなら、iBassoのDあたりよりも、音質的には期待できると思います。
また、将来的にオペアンプの交換にチャレンジできます。
MUSES 02辺りを使うと、音の厚みと解像度が増しますよ。
ソケット式なので、交換は意外と簡単です。
書込番号:13388936
0点

D5とD12の比較であればこのあたりを参考にすると
私の素人表現よりもわかりやすいと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20110712_459850.html
あと、個人的WalkmanのAシリーズに使うならD12くらいでないと
S-MASTERからのグレードアップを認識しにくいかなという気がします。
書込番号:13389057
0点

木村忠吾さん
ありがとうございます。
非常にわかりやすいサイト教えていただいて
助かりました!
D5とD12聞き比べて
見てみたいと思います!
書込番号:13389103
0点

ORBのJADE to goはご存知ですか。
http://kakaku.com/item/K0000263572/
私は今Walkman A856のSE535でこのアンプを使用しています。
iBasso Audio D12 HjやAMP-HPも買ってみたんですが、それより空間が広く、
Walkman A856直挿しと明らかな差があります。
AMP-HPとD12 Hjでも A856直挿しよりも少しは空間が広くなるんですが、
導入してとても良かったと思う程の感動は、それほど大きくはありませんでした。
ですから、Walkman Aシリーズでもはっきりとした差の出るアンプを探していました。
そうしてたどり着いたのがORBのJADE to goです。
ORBのJADE to goはWalkman A856直と一聴してハッキリ違いのわかる差です。
MicrosharのμAMP109と試聴比較してJADE to goにしました。
そっちはたまたま初期不良なのか、試聴機に無音時のノイズがあったので、
電源ケーブルの使用経験から信頼性のあるORBを選びました。
JADE to goは低音のパワフルな、量感あり力強く押し出し感のある音が
ハイスピードに広がる感じのご機嫌な音です。
Walkman A856直より明確に、空間が厚く広くなります。
そうであるけれども、クリア感の落ちたようなぼやけや曇ったイメージになるのではなく
一定のクリア感のあるタイプです。ケーブルがしょぼいとアンプ経由するとどのアンプでも
直よりぼやけますが、ケーブルがある程度であれば直よりクリア感が落ちないままで
空間が広がります。
空間の広さが、直挿しはもちろん、AMP-HPとD12 Hjよりも広くなり、
上記二機種より直挿しとの差が出やすく、WalkmanのAシリーズからの確実に
音質向上を狙える機種としておススメ出来るものです。
書込番号:13397055
1点

誤記訂正
上記比較機種は「Microshar μAMP109」ではなく、
「Microshar μAMP109G2」との比較でした。失礼しました。
Microshar μAMP109G2の方は、音質ではJADE to goと同レベルだと
思いましたが、持ち歩きの持続時間でJADE to goを選びました。
JADE to goは乾電池式(アルカリまたは充電池)です。
内蔵電池が良い人はμAMP109G2がいいかもしれません。
JADE to go18時間、μAMP109G2は10時間だそうです。
予算を抑えてD12という手もあると思いますが、
D12はDAC付きの為若干アンプとしてコスパが落ちるのと、
Aシリーズからハッキリ違いを出す為にJADE to goかμAMP109G2あたりまで
行った方がいいと思います。
書込番号:13397094
0点

iqubeをお勧めします。
自分はSE535リモールド+iQube使ってるけど解像度高くて結構好みですね。ネックは値段が高い事・・・そこはまあハイエンドだから仕方なので仕方ないです。
書込番号:13777899
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
よくある質問のようで申し訳ないですが、当機種(SE535)とWestone4で迷っています。
今はCK90proを使っているのですが、先日、たまたまヨドバシに行った時にSE535を視聴し、その沈み込むような低音と伸びる高音に魅せられてしまい、ここで調べるとWestone4が目に付いた次第です。
好みの音はよくわからないのですが、いわゆるドンシャリはあまり好きではありません。TF10proの音はあまり好きではありませんでした。
SE535に対しての不満は全くなかったのですが、Westone4が気になります。
環境は
iPhone4直挿し
Appleロスレス
よく聞くジャンルは
ポップス・ロック
(家が田舎なので、「好みだ」と言われても視聴に行くことはできません。すみません。
よろしくお願いします。
1点

SE535はどちらかというとクールな印象でモニター的な音です。
Westone4は温かみのある印象で、とにかく濃い音です。
どちらもフラットな音ですが、私ならロックを聴くならWestone4かな。
あと、これは余計なお世話かもしれませんが、試聴は絶対した方が良いですよ。
高い買い物ですし好みから外れると結構ショックが大きくないですか?
書込番号:13328749
0点

>>Saiahkuさん
ありがとうございます。
ああ、濃い音の方が好きです。
SE535は視聴したので、こちらの方が無難かな?とは思うのですが、レビューや他のサイトを見た限りではWestone4の方が私の好みにあっているような気がして...。
「どちらもフラットな音」とありますが、あまり方向性の違わない(似た)音なら、Westone4にしようと思うのですが、いかがでしょうか?
視聴はもちろんしたいのですが、ヨドバシには特急で往復13000円も掛かってしまいますので、
視聴だけのためにはとても行けません。行く機会があるまでCK90proで耐えることもできます。
書込番号:13329020
0点

SE535とWestone4ですが、同じフラット志向ながら大分音は違うように思います。
濃い音が好きでしたらWestone4は失敗しにくいです。
特に低音の太さは他のBA機にはない魅力です。包み込まれるような低音が聴けます。
グルーブ感は抜群です。
書込番号:13329069
0点

>>Saiahkuさん
ありがとうございます!
Westone4にしようと思います。CK90proの低音に不満を持っていました。
背中を押していただき、本当にありがとうございました。
書込番号:13329089
0点

>SE535を視聴し、その沈み込むような低音と伸びる高音に魅せられてしまい、
>ここで調べるとWestone4が目に付いた次第
魅せられたのはSE535なのに、はたしてWestone4を好きになるもんなんでしょうか?
キャラはまったく違うと思います。試聴は絶対にした方がいいですよ。
なめかしいあの音作りはSHURE独特なので、
あれを好きな人がWestone4を好きになるのだろうかというのが少し気になりました。
私ならSE535を薦めますが...
結局どうだったんでしょ?
書込番号:13367873
6点

みかがさんの率直な感想はとても参考になります、参考にさせて頂いています
SE535のリケーブルに興味を持っていましたが、みかがさんの使用感想をみてキッパリ諦めました!
その上で、先日念願のSE535クリアーを購入しました、届くのが楽しみです〜
書込番号:13369340
1点

解決済みですが・・・みかがさん良い事言うね。
同意者の多さがナイスに表れてる。
書込番号:13370247
1点

まだ レスがついているとは。返信遅れてすみません。
先日、試聴に行ってきました。
キャラが違うとはこういうことだったんですね。
曲がハマった時のWestone4は素晴らしかったんですが、ジャンルによっては「あれ?」って感じでした。(イヤーピースが合わなかったのもあるのかな?)
結局、金銭的な問題もあり SE535を買いました。
皆様 ありがとうございました。
書込番号:13382137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
付属のシリコンイヤーピースを使っていて、どうにも耳の中の違和感がとれません。
違和感を具体的に説明すると、ステムが細いためか(ステムの太いCK100だと大丈夫なのです)、イヤーチップが入りすぎてしまって、耳の中が引っ張られたように感じてしまうのです。
更に言うと、このような状態になったら音もこもってしまい、どうにもよくありません。
しかし、至る所のレビューで装着感抜群と書かれていたので、自分の装着方法やイヤーピースのサイズの選び方が間違っているのだと思います。
皆さんのSE535の装着方法やサイズ、もし使っているのなら別メーカーのイヤーチップの種類などを教えていただけないでしょうか?
0点

サイズが合っていないんじゃないかな。
普段のサイズと異なるサイズを試された方が良いでしょう。
またはデフォルトのソフトフォームはどうですか?
こちらは圧迫感がかなり少ないと思います。
書込番号:13279792
2点

今お使いのチップがMだと仮定して、1サイズ大きなLサイズは試されましたか?
あと、付属のソフトフォームのLサイズを使ってみては如何でしょうか?
私はソフトフォームだと使っている間に少し甘くなって来ますのでコンプライ(TX100-L)を使っておりますが、シリコン・ソフト・コンプライの1サイズアップを正しく装着すれば、問題無いと思います。
↓ e☆イヤホンさんのコンプライ (T100,TX100の各サイズ) のページです。
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/055/001/Y/
因みに、10pro+コンプライだと高音が削がれてしまいますが、SE535ではそれ程気にしないで済むと思います。
書込番号:13279918
2点

購入時に付いていたソフト・フォームを使っています。
指でつぶして、耳たぶを引っ張りながら、フォームが膨らむ前にササッとShureがけしてます。
他の付属イヤーピースも試しましたが、ソフト・フォームに戻しました。
イヤーピースが大きすぎると、耳の中の狭いところで押しつぶされて、音の出口を塞いでるかも。
付属のシリコンは穴が小さめ。
ある程度の硬さはありますが指で押すと、穴はつぶれて狭くなります。
でもCK100は大丈夫ですか。試聴ですがCK100もイヤーピースの穴は小さかったような。
塞いでるかも。の話はハズレかな・・・
別メーカーのイヤーチップは使っていないため、わからないです。
書込番号:13280077
1点

>>Delirious?さん
Shureがけはしています。
>>Saiahkuさん
ソフトフォームとは低反発のイヤーチップでしょうか?であれば試してみました、けどどうしても耳の穴を圧迫する感じのが苦手なのと、と音がこもってしまうのと、つけ方が合っているか確信が持てないので、どうしても装着が容易で音がくっきり聞こえるなシリコン型を選んでしまいます。
またサイズについてですが、ここも悩みどころで、シリコンのSだと耳の中に入り過ぎで、Mだと耳の中に入らないのです(耳の穴の縁で止まっています)。
このような場合、イヤーチップが耳の中に入っている状態か耳の縁で止まっている状態どちらが正しい付け方なのでしょう?
>>EL_PRIMEROさん
上述の理由でどうしてもコンプライも買うのを躊躇してしまいます・・・
>>サンライズ・レイクさん
今のイヤーチップはMonsterのステムを太くするアダプタを使い、SonyのハイブリットチップLを使っています。
しかし、Sonyのチップでも先のような音のこもりはおきました。
Sonyのハイブリットチップでは、音の出口とチップの穴の頂点の距離がほとんどなく、穴がつぶれるということはないはずです。
ゆえに、音のこもりの理由は、穴のつぶれでないとわかります。
だとすると、理由はチップの穴の方向が鼓膜にきちんと向いてないからとかですかね?
書込番号:13280603
0点

スレ主さん
私もシリコンチップの音は好きでした。
ただ、エッジがたちすぎて聴き疲れがしたので、現在はソフトフォーム(弾丸)です。
スレ主さんの場合Mの方が良さそうですね。
SE535の正しい装着は耳介の奥に入れすぎずに耳穴に蓋をする感じです。
奥に入れすぎるとイヤーピースが潰れるのか籠もったりする事があります。
書込番号:13280685
0点

Monsterのステムを太くするアダプタは、シリコン製でしょうか?
例えばゴムの場合、高域は減り、こもるような聞こえ方になりますけど。
Sonyハイブリッドイヤーピースはシリコンなので、影響は少ないかな。たぶん。
それと。穴のつぶれは関係無いようですね。
装着が浅くノズルが鼓膜に向いてない可能性はありますが、SE535のノズルは細長いので鼓膜に向きやすいです。
付属のシリコンSで、浅すぎない程度に奥まで装着できていれば大丈夫じゃないかな。
装着の方向としては。
これなら、こもらないですか? 耳の中の違和感は別として。
その場合は、付属のシリコンSより小さいSSみたいなサイズを探すことになるかな。
音が抜けすぎない程度に小さいサイズを。
書込番号:13281032
0点

皆様の書き込みを見てみると、自分は今まで耳の中にチップを差し込みすぎていたようですね。
また、他メーカーのチップ(コンプライ除く)を使っている人が少ないということから付属チップの完成度の高さを見た気がします。
以上から、付属のチップのMで付け方をあれこれ試してみます。
答えてくれた方々どうもありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
書込番号:13281640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





