-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2011年5月21日 21:04 |
![]() |
4 | 1 | 2010年10月9日 04:28 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月24日 10:52 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
あつや屋さんからお送り頂いた8N-OFCケーブルで早速聴いてみました。
SHUREの純正ケーブルの質は元々悪くはないのは知っていましたが、やはり8Nは次元が違います。
まず、解像度が一回り上がります。
また、低音の沈み込みが違います。これは、純正ケーブルとは比べものにはなりません。
純正ケーブルではやや曇り気味の低音でしたが8Nケーブルは低音の沈み込みの良さのおかげで曇りも晴れました。
そして、一番変化を感じたのは前後の奥行きですね。
わりとこのイヤホンはこじんまりとした音の印象でしたが、前後の奥行きが深くなり、音場が広がりました。
本当にこのケーブルは一皮剥かせる素晴らしい線材ですね。
ケーブルをお送り下さったあつや屋さん、どうもありがとうございました。
2点

Saiahkuさん、こんばんは。
無事お届けされたようで安心いたしました。
いえいえ、喜んでいただけて嬉しい限りです。
この8N、たしかに次元が違いますよね。
個人的にはケーブル工作でリファレンスとして使える線材だと感じています。
物によってはドライバーのポテンシャルを最大限に引き出してくれる感じがします。
素直でクセが無くきめ細かく非常に高性能でしかも美音ですから、色々とアレンジしても楽しめそうです。
ブラックロッキーさんがハイブリッドで作られたとのことで、そのお気持ちもよく分かる気がします。
もう少しパンチ力を増すようにアレンジを考えたり、また別の方向で更に美音を生き生きとさせるためにはどうすればいいかとか、そういう楽しみがあります。
電線病、当分治りそうに無いです(笑)。
書込番号:12998803
0点

あつや屋さん、こんばんは。
こちらこそ、このような素晴らしいケーブルをお送り頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
このケーブルはイヤホンやヘッドホンの持つ能力を最大限に生かしてくれますね。
まさか、SE535にここまで広がり感が出るとは思いませんでした。こちらと比べると純正ケーブルはこじんまりとした印象が強いです。
ケーブルの質を上げると左右の音場が狭まり前後の奥行きが出てくる印象なのは分かっていましたが、このケーブルは今まで出会った中で一番前後の奥行き感が出ますね。
それと、良い意味で癖のないところも良いですね。
銀線はイヤホンによってはバランスを崩したりしますが、こちらはそのような事がなく極めてニュートラルな印象です。
まさしくハイファイですね。
書込番号:12998858
0点

Saiahkuさん、試されましたか。コメントを伺う限り、パーフェクトですね。うらやましいです。
私も8Nの線材を探していたのですが、高額な市販ケーブルをバラす方法しか見つからぬままコチラのコメントを見てしまい、居ても立ってもいられず、結局Saiahkuさんが仰っていたヤフオクの方にお願いしてしまいました。UE用ということでしたが、ダメもとでお願いしたところ、SHURE用に作ってくれるということで手間もかからずに済みました。対応が早くとても親切な方だったのでヤフオクもありですかね。明日には手元に届く予定みたいです。
同じ8Nとは言え、素性が異なる素材なのでSaiahkuさんと同じ感想に至るか分かりませんが、期待しちゃいます。
書込番号:13001032
0点

WINNIMさん、こんにちは。
ヤフオクで買われましたか。おめでとうございます。
本当にこのケーブルはバランスが良くドライバーの実力を活かしてくれますね。
先ほども書きましたが、低音の沈み込みの良さが特徴です。
これは銅線ならではで、銀線だとなかなか出せないんですよね。
書込番号:13001076
1点

あつや屋さん、せっかくのご好意だったのに返信せずにごめんなさいっ!
で、正直言うと僕は535持ってないです^^;
もってるとか過去言ってたりしたら嘘ですね・・ごめんなさいっ!
でもそうかぁ・・・買わなかった理由は先にsaiahkuさんが言ったとおり、横空間が小さい感じでこじんまりとした鳴りだったせいなんですが(金も無ぇ^^;)、前後空間の広さが出たというのは妙に興味出てきてしまいました^^;
勝手なこと言って申し訳ありませんが・・・いつか535買う余裕ができたらケーブルを送っていただけたら嬉しいです^^/
同じくケーブル仲間としてどんどん重病になっちゃいましょう(笑
で、調べても出てきませんし意味ないのか分かりませんがEX1000をリケーブルしたという情報がないですね。これ以上の音質は正直あんまり予想できないんですが飽くなき探究心というやつです^^;
どうなんでしょうね・・・情報お持ちではありませんかね?っていうかそもそも音質アップ狙えますかね?
書込番号:13009022
0点

ヤフオクで手に入れた8N-OFCですが、2日間家や外で聴き倒し、やっと特性が掴めたので勝手ながら個人的見解を述べたいと思います。全て純正ケーブルに対する比較です。
まず、帯域バランスですが、低中高3つの帯域に分けて分析すると、低域は80Hz付近にあったピークが200Hz付近にシフトし、僅かに量感が減ります。中域は800Hzあたりにピークがありましたが、これも1.2KHz付近にシフトし量感は僅かに減ります。高域は2〜4KHz付近にあったピークが6〜8KHz付近へシフトし、量感は増え、埋もれていた音をあぶり出します。
聴感上の具体的な変化を適当に列挙すると、解像感大幅アップ、瞬発力・元気さアップ、中域・低域は耳あたり良く、ボーカルのフカレは取れた分音圧は僅かにダウン、音は細かくシャープに、高域は音源によってシャリつきを感じることもアリ、といったところでしょうか。音場表現については、解像感が増したことにより、背景と化していた楽器群が存在感を持ち始め、遠くにあった楽器を近くに感じ、前方方向の楽器配置はそれぞれの距離が狭まった感じを受けます。その代わり、中低域付近はスッキリしたので(たまに高域が邪魔することがあるものの)、見通しは良くなったと感じます。いずれにしろ、この分野はアンプやIEMの特性に依存するので、リケーブルだけでは大きな変化は望めませんね。
あつや屋さんやSaiahkuさんの仰る沈み込みは、残念ながら私には感じられませんでした。むしろ、低域はほんの僅かに軽くなったという印象です。かと言って、ローエンドまで伸びていないというワケでもなく、それでも十分な量と締まりのある低音と言え、更には解像感が増したことによってベースラインの聞き取りも僅かに楽になるというメリットもあり、そのほうが私には好都合でした。
この8Nケーブルですが、手作りにしては大変凝っており、作りも良く、至る所に工夫が見られます。ケーブルを自作する者にとっては、目指すべき一つの到達点といったところでしょうか。一つ手に入れて研究されるのも良いと思います。
総じて、SE535は元々濃密でエネルギッシュな音を奏でるIEMですが、8Nリケーブルによって、よりエネルギッシュな音を奏でるようになり、ロックやポップスとの相性には特化したのではないかと感じます。個人的には大満足でした。
余談ですが、鳴らし始めはシンバルがシャワンシャワンと偉くうるさかったです(ボーカルの音像に被るくらい)。2時間程で落ち着き、6時間目くらいからS/Nの良いまともな音になったと思います。また、使わなくなった純正ケーブルは、これからクールビズ用に胸ポケットに入れて邪魔にならないようショート化してみました。これも若干解像感アップで意外と良い感じです。
書込番号:13010075
2点

線材でスズメッキされたものがありますが、私個人としては結構好みです。
これは銅の酸化防止という意味もあるのでしょうが、このスズメッキによっての音の違いが結構あり、メーカーとしてはそれも計算の一つなのでしょう。
今回の8Nケーブルは生成り線ですが、見た目も美しいです。
やはり生成り線としての音かなぁと感じるものの、音の質は他の線材と比べて洗練度は非常に素晴らしいものがあります。
GET8さん
いえ、もし10Proでお使いならと思いましてコネクターを交換してくだされば試していただけるということでした。
わざわざSE535を買われる必要はないかと。
やっぱりお気に入りの音が一番ですもんね。
画像は10Pro用ホワイトケーブルです(笑)。
私なりのアレンジした物ですので生8Nの音とは少し変わっています。こんなのでよければお送りしますよ。
前回のご提案も、現在お使いのものとどこがどう違うかに興味があったもので(^_^;)。随分身勝手な目論見でした。お許しください。<(_ _)>
EX1000は当初興味があって悩んだのですが、実物のコネクターを見た結果として簡単に交換ケーブルが作れるような気がしなかったものでパスとなってしまいました。
私の場合、音がどうこうというより簡単にケーブル交換ができるイヤフォンしか興味が無いもので。(^^ゞ
EV1000の交換ケーブル自作、どうなんでしょうね。
どなたか実際に試された方が居られるのでしょうか?
興味ありますね。
WINNIMさん
8Nケーブル試されたのですね。
少し感想の違うところがありますが、良い結果を得られたご様子でよかったです。
WINNIMさんご自身もケーブル工作なさるんですね。
工作に際しては第一が音でしょうが、次は見た目や取り回し、スマートさ等の部分でしょうか。
このPaillicsのプラグもなかなかデザイン好いですよね。
以前私もまとめ買いして使っていたことがあります。
こういうデザインの良いプラグが他にもあれば良いのですが。
現在はやっぱり安さからノイトリックが主になっています(笑)。
標準ケーブルのショート化、それもまた良い結果ありますよね。
Shureのケーブルは長めなので使い勝手が悪いとお感じの方も少なくないと思いますし、ここはひとつ思い切ってカットするのも手ですよね。
書込番号:13010699
0点

WINNIMさん、こんにちは。
詳細な感想どうもです。
確かに解像感はアップしますね。私的には音色よりも音場表現に大きな違いを感じたのですが、周波数的にピークが変わるのですね。
私的に今回のリケーブルで一皮剥けたので満足していますが、WINNIMさんも満足されたようで何よりです。
書込番号:13010718
0点

あつや屋さん
ブログ拝見させて頂きました。凄まじい探求心ですね。敬服致しました。
私などは試しに数本作ってみたくらいで、外に持ち出せるような代物ではありません。
仰る通り、取り回しやスマートさといったところが課題です。
しかし、コレがなかなか。裸線を縒るくらいで精一杯です。
今回、8Nのケーブルを手に入れて自分でなんとかするつもりでしたが、送られてきたケーブルを見て安堵したものです。コレって、線を1本づつ抜いたモノを熱収縮チューブに入れ直して再構築してるんですよね。正直ここまでは。。。って思いました。素直にヤフオクの出品者さんに頼んで良かったです。たぶん今後も偉人の技術には惜しみなくお金を払っていく方向で行くと思います(笑)
Saiahkuさん
そう言えば、Saiahkuさんの8Nの提言が無ければ、このケーブルとも出会えませんでした。この度は有り難うございました。
一言で言えば一皮剥けたという言葉はピッタリだと思います。最近、10Pro+LUNE+P-51ばかりで聴いていましたが、SE535がまた一軍に復帰です。やっぱりこのエネルギーに満ちた音は良いです。
それと、f特についてはロック・ポップス中心なので当たらずも遠からずという目で見てやって下さい。クラシックやジャズだとまた変なところにピークがあったりするので、全然検討違いなことになります。注釈を付けるべきでした。
書込番号:13013996
2点

おはようございます。
WINNIMさん
いえいえ。私はただ感想を述べただけです。他の皆さんのような適切な表現が出来なくすみません。いつぞやのHD25の件のように間違えて暴走する事があるので、その時は指摘宜しくお願いしますm(__)m
あつや屋さん、ブラックロッキーさん
このような立派なケーブルどうもありがとうございます。
8Nのおかげで銅線の良さを再確認出来ました。
書込番号:13014105
0点

Saiahkuさん おはようございます。
>いつぞやのHD25の件
そう言えばあの時は、何を言ってるんだろう?と思わずツッコミをいれましたね(笑)
何はともあれ、Saiahkuさんも色々試されているようで、そういう方のご意見はいつも参考にさせて頂いております。特にメダル付きのお三方は、このニッチな世界のトレンドを掴むのが上手いですよね。今後も盛り上げて頂ければ幸いです。
書込番号:13014170
0点

こんにちわ SE535を愛用してまして リケーブルの線材を何にしようか
迷ってました。
Saiahkuさん 以前 ポタアンとヘッドホンではありがとうございました
先日Z1000のエージングがやっと150時間終わって 音に満足しております^^
SE535の良さを最大限に引き出したくなりまして
8N OFC を使ったリケーブルにとても興味が沸きました
どちらで手に入れれますでしょうか?
ヤフオクの方に頼むのがいいのでしょうか?
書込番号:13026724
0点

ジニアスさん、こんばんは。
さて、8N-OFCについてですが、生産終了となっており、手に入れるのは難しい状況です。
ヤフオクでUE用の8N-OFCケーブルは出品されていると思いますが、コネクターが異なるのでこのままでは使えないですね。
書込番号:13026980
0点

8N-OFC、私も探しましたが(ネットで)、何万もする既製品のオーディオケーブルしか見つからず断念しました。600円/m程度の8Nスピーカーケーブルを見かけたのですが、法人しか取り引きできない感じでしたのでコレも断念。現状、ヤフオクで頼むのが一番手っ取り早いのかもしれません。私の場合、たまたまMMCXのコネクタが手元にあったということでSHURE用に作って頂くことができましたが、いつでもやってくれるかどうかは分かりません。
書込番号:13028271
0点

先日投稿した8Nの感想ですが、あの時点からまた音に変化がありましたので、ここでお詫びして訂正させて頂きます。このままでは営業妨害になりかねませんので。出品者さんからは、鳴らし込むと本来の音が出ると言われていましたが、私の環境では20時間程かかったようです。あの感想を書いたのは8時間目くらいでした。また、やはりケーブルのエージングにおいても日を置かないと本来の性能は見えて来ないようです。鳴らし始めから真価を発揮するケーブルもありますが、少なくともこの8N-OFCは鳴らし込みが必要なのだなと感じました。
変化の具合ですが、まず、前の感想にはシャリつきや高音の邪魔さ加減を挙げていますが、今ではボリュームを上げてもシャリつきは全く感じません。あの時点では、音源によっては不自然な暴れ方をすることがあったので、あつや屋さんやSaiahkuさんの感想にそれについての言及が無いことに、あえて取り沙汰されることでも無いのかな、なんて思っておりましたが、今の感じなら取り沙汰されるワケがありません。
また、高域が落ち着いた結果、S/Nの良さが生まれ空間に淀む空気に雑気を感じなくなりました。そして、解像度が高く背景の楽器にも存在感があり前後の楽器間の距離が狭まったところは一緒ですが、その楽器の後ろにも空間を感じることができています。静かになり見通しの良さは更に良くなりました。Saiahkuさんが仰っていた奥行きとはこのことではないでしょうか。で、静かになった分、相対的に低域にも聴感上の変化を感じ、純正ケーブルより綺麗で張りのある低音を聴くことができます。沈み込みが顕著とまではまだ私には言えませんが、ローエンドまで丁寧に引き出しているのは確かです。総じて、一皮も二皮も剥けた印象です。SE535がお気に入りの方には是非聴いて貰いたくなるようなケーブルですね。
一応、注釈としますが、これら変化は僅かながらも確実な変化です。また、ソースにそれを感じる音が入っていないと気付くこともできません。それを踏まえた上でご覧頂ければ幸いです。
書込番号:13028676
0点

WINNIMさん、こんばんは。
なんと、ケーブルのバーンインを感じることが出来ましたか!
私の8Nケーブルはあつや屋さんが鳴らされた物なのでバーンインを感じることが出来ませんでしたが、私もケーブルにはバーンインがあると思っております。
ケーブルのバーンインについての原理はわかりませんが、100時間くらいは鳴らした方が良さそうですね。
書込番号:13028724
0点

Saiahkuさん こんばんわ〜
いやぁ、私も原理については良く分かりませんが、音が変わったのは確かです。
その原因がケーブルにあるのかハンダにあるのか、はたまた皮膜にあるのか単なる劣化か。
もしかすると、今後も変わる可能性は否定できないですね。まぁ、今回ほどの変化はもう無いと思いますが・・・
書込番号:13028763
0点

Saiahkuさん 返信ありがとうございます
生産終了になってるんですね 残念><
WINNIMさん 返信ありがとうございます
ヤフオクで購入された 8N OFCケーブルは取り回しの方はどんな感じでしょうか?
Shure掛け等 問題なくできますでしょうか?
以前 ヤフオクでオーグラインptのリケーブル手に入れたのですが
硬く短かったので 取り回し悪く すぐ手放してしまいました^^;
書込番号:13030907
0点

ジニアスさん
オーグ+Ptとは比べものにならないくらい取り回しは良いですよ。
オーグ+Ptは丸めるのすら気が引けたことと思いますが、8Nは小さく丸めても大丈夫です。ま、何にでも限度はありますが。
シュア掛けも問題無くできますし、針金が入っていないので耳にフィットさせるのも容易です。MMCXコネクタですので、極性も間違えることはありませんし、LRの区別も容易です。
書込番号:13031175
1点

WINNIMさん こんばんわ
回答ありがとうございます
是非 参考になりました。 突撃する方向に大きく傾いております
書込番号:13035351
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
SE530を使用しており、ヘッドホンアンプD2+ Hj Boaを購入しにヨドAkibaへ行きましたが、535を視聴してみたところ気に入ってしまい即購入してしまいました。私の耳には両機は別物だったのです。結局、SE530+D2+ Hj Boaの艶やかで膨らみのある音も捨てがたく、今では使い分けています。SE535はモニター能力がより高く、キレの良さを感じます。愛用のiPod touchの原音の悪さが鮮明に露呈してしまいますが、再生音質や外観など気に入っています。自分のようにお金持ちでないのに、このクラスを購入するとなると求める物も自然と多くなってしまいますが、見た目や音など自分の嗜好に合う製品を購入する事が一番だと思います。
4点

忙しくてチェックしてなかったら新機種が出てましたか。いい感じですな、買おうかな。
書込番号:12031242
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
この機種は前作のSE530とは違った音を出します。
音場感は狭くなった気がしますが音がシャープになり聞きやすくなった印象です。
音が低く下がると言うイメージでいいと思います。
あとワイヤー部分が邪魔になりにくい。
回るコネクタは何かと便利 等といった点が挙げられます。
あとハウジングはわりと小さくステムも長くはないです
SHUREのステムは細くても丈夫なので折れるなんて… とおもいますが実際折った人もいるみたいですね
どんな扱いなんでしょうか
0点

SE535は好評の様子ですね
使用頻度考えると手が出せないのですがやはり気になる製品です
ステムを折る事例ですが大半は一番最初に付いているイヤピースを外すときだと思います
僕は大丈夫でしたが、実際初めて外すときは物凄く硬かったです
その点SE535は改善されているのかも知れません(僕は未確認
扱い云々というよりもほとんどが泣く泣く壊してしまったか
どうしようも無くてイヤピースを切断していた方々は多かったですね|ω・`)
書込番号:11790401
0点

イヤーピース外しは硬いですね、このイヤホン。
なんとか外れるけど、焦って引っ張るとステムは折れちゃうかも。
回るコネクタは便利ですよ。
ワイヤーのケーブルは硬くて、装着もケース収納も不便だよな〜
と思って買ったことなかったのですが、SE535はコネクタが回るから気にならないです。
書込番号:11791792
1点

SE530の試聴機が先日ビックカメラのワゴンセールで5980円であったので購入したのですが(本体と延長ケーブルのみ)試しにイヤーピースを外そうとしたら物凄く硬く、捻りながら回していたら芯から外皮のウレタン部分がむしり取れてしまいました。 しょうがないのでカッターで芯部分を切り取る羽目になりました。今度は改善されているといいですね。
書込番号:11796097
0点

実際に折った事が有る者です。(笑)
問答無用でPTH付属、前シリーズの型番引き継いで発売されたヤツをね。
1年後、イヤーピースを交換しようとしたら力加減が分からなくてポキッとね。
2年保証だったので修理に出してみたら新品の530に化けて帰ってきたので事無きを得た。
書込番号:11796635
0点

何故無理に毟り取ろうとするのか理解に苦しむ
シリコンオイルなり少量根元に塗布すれば簡単に抜けるだろうに・・
書込番号:11805287
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
皆さん、初めまして or こん○○は。
10pro信者なのですが、本日e☆イヤホンさんにてSE530を購入しました。
10proを買う時にSE530が対抗馬でしたが、10proの方が好みの音だった事と、SE530は断線(被服剥れ)&ケーブル交換ができない為に10proに軍配が上がりました。
でも、SHUREの最上位機種が気にならない訳が無く、SE535の情報が出てからは口コミやインプレを読み漁り、試聴していたSE530との比較から購入を決意しました。
(勿論、試聴もしましたが・・・)
流石に、(SE530とは少し違うみたいですが)バランスも解像度も「優等生」ですネ♪
私的にはSE530よりも高音側が良くなった点が◎です。
SE535と10proを私の好みで比べた場合、10proの楽しさ 対 SE535のオールマイテイーな忠実性・・・って感じで、外出時は10pro、自室ではSE535がメインとなりそうです。
(SE535の方が遮音性も音漏れ防止も上なのに・・・笑)
取り敢えず、今後とも宜しくです。 m(__)m
P.S. e☆イヤホンさんの登録価格は\49,800ですが、ユーザー登録の後「店頭受渡し」での購入だった為、ポイント分を値引きに代えて\44,820で購入しました。
0点

EL_PRIMEROさん
はじめまして、こんばんは。
SE535の購入おめでとうございます。
私も、先週の木曜日にSofmap.comで予約し(予約販売するか、お問い合わせしたくらいです。)今週の水曜日に届きました。
ここ3日間聴いた感想としては、音の味付けが旧型SE530の低音域よりとは違い、中高音域よりの印象を受けました。ただ全く、低音域が出ていないのではなくそれなりに感じるのですが、SE530と比べると低音域は薄いかなという印象です。
でも、音場はSE530と比べ明らかに広がった印象を受け、より透き通った音が出るようになったのと、中高音域よりになったせいか高音域が伸びきるようになった感じがします。(SE530はある一定の高音域になると刺さるような感じにだったので)
値段的には、高価な買い物になりましたが、かねてより発売を楽しみしていたので、それなりに満足しています。
書込番号:11759446
0点

e☆イヤホンさんが行ける範囲にあるのは羨ましいです。
ポタアンとケーブルはネットのe☆イヤホンさんで買いましたが
SE535は試聴する事が絶対条件(私の耳の穴が極端に小さい)なので、
関東に住んでいる私は、近くのヨドバシに展示機が入荷するのを
待ち侘びています。
e☆イヤホンさんは店頭受渡しでポイント分の値引きまで出来るんですね。
でも、新幹線に乗ってまで行っても意味無いしなぁ。
書込番号:11761445
0点

masayatakahashi2000さん、初めまして。
masayatakahashi2000さんも、ご購入おめでとうございます♪
仰っているSE530との違いですが、それこそ私の好みです。
低音は私には十分ですし、SE530よりも高音側が欲しかったので、まるでセミオーダーしたみたいです♪(笑)
音場の広さは流石に10proには敵いませんが、狭い訳ではありませんのでOKです。
お互いに楽しみましょう♪
Yasu1005さん、初めまして。
自宅からe☆イヤホンまで30分位なので、その点では恵まれていると思います♪
ヨドバシも30分位なのですが、高級イヤホンはガラスケースの中に在って店員さんに頼まないと試聴できないので、e☆イヤホンで買う事が多いです。
それに、e☆イヤホンは日本橋の電気屋街に在るので、ついでにパーツを漁ったりできるし・・・
ポイント分の店頭値引きは私も初めて知りました。
店頭で試聴したあと喫茶店で一服しつつPHSのスマートフォンを使ってオーダーし、他の店舗であれこれショッピングしながらe☆イヤホンからの注文受付メールを待って店に戻ると、「HPではポイントの付加としていますが、店頭受渡しの場合はポイント分の代金値引きもできますが・・・」と言われました。
どうせ又イヤホンを買ってしまうと思うのでどちらでも良かったのですが、ポイントよりも買値が安い方が得した気分に感じられたので値引きを選びました。
流石に、新幹線代の元を取る事はできないでしょうケド・・・ (^^;
書込番号:11763074
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





