-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年5月29日 21:25 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月2日 18:21 |
![]() |
25 | 14 | 2011年10月12日 13:14 |
![]() |
37 | 15 | 2011年9月19日 21:07 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月20日 23:20 |
![]() |
529 | 176 | 2011年8月27日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
かねてより種々お世話になっております。
当方の右ドライバーが突然二つにパックリ!(画像ご参照ください)。
かなり乾燥した日に発生。
ヨドバシカメラに部品として発注するよう、Shureからの対応策の示唆に基き注文。
¥28,500にて今般購入致しました。
高いものですが、お釈迦にする訳にも行きませんでしので。
Eイアフォンでも、在庫なく部品注文にて売価\23,500でしたのでポイント10%付くヨドバシにて購入致しました。
ご参考まで。
5点

文言修正;
下から3行目:「行きませんでしので」→「行きませんでしたので」
書込番号:19914645
1点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
3年ほど使っていたのですが、昨日右耳のハウジングがぱっくり割れて中のフレキシブル基板がちぎれてしまいました・・・。
Shureは基本修理ではなくてユニットごと交換みたいで見積もりを取ったら2万4千円と言われてしまいました・・・。
壊れるときはケーブルが断線するかなと思っていたので突然ハウジングが割れてしまったのには驚きました。
皆さんも取り扱いには十分注意して日頃からイヤホンにヒビが入ってないかなど確認したほうがいいです。
これからは右耳ユニットが中古で安く出るのを探す日々になりそうです。
0点

こんにちは
eイヤホン(東京)でしたら店頭ショーケースで各種片側ドライバーを販売してますよ。
昨日も行ったのですが535ltdは見た覚えがあるけど無印は覚えてません^_^;
ネット店では取り扱っていなくても販売している事はよくありますから、東京・大阪のお店に在庫など問い合わせてみても良いんじゃないでしょうか。
書込番号:19019931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
さっそく問い合わせてみました。価格が手頃であれば購入したいと思います!
現在Miles Davis Tribute MH MLD IEをとりあえず使っていますが、イヤーピースがなかなか合わないですね;
SE535、早く使えるようにしたいです・・・。
書込番号:19020041
0点

片側のみの販売はあるそうですが、左側のみの在庫で1万1千だそうです・・。
右側があったらすぐにでも買いに行こうと思っていたのに・・・。
書込番号:19020256
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J

ただの色違いならともかく音質面でも手が加えられているというのがにくいですね。
書込番号:13578532
1点

なんてことでしょう・・・
ケーブル作って遊んでたぶんほしいw
書込番号:13578743
1点

これ以上どう音に手を加えているのでしょうか?
すごく気になる。
ああ、SONYのBA買うの止めてこっちにしようかな。。。
書込番号:13580542
1点

うーむ、確かにソニーのBAが霞んで見えてきますね。
10月中旬て。。。
書込番号:13580863
1点

>音質面でも手が加えられているというのがにくいですね。
>これ以上どう音に手を加えているのでしょうか?
現行機の平面平板な傾向が緩和されて,肥大する傾向が抑えられ,シリコンチップでも散る要素が小さくなる方向へ手が加えられて居ればでしょう。
未々未完成な現行機で,遮音性主体な音。
書込番号:13581138
4点

タイミング的にヘッドホン祭で実物が出てきそうですね。
書込番号:13581350
2点

先ほどメールをチェックしたところ、
Shureから英語でスペシャルエディションの宣伝メールが来てましたが、
そこには「Optimized cable length.」という文言がありました。
おそらくケーブルがショート化されるものと思います。
既存の黒やクリアケーブルもショートバージョンが出れば嬉しいですね。
ところで、発売されたら「SE535SE」とでも呼ばれるんでしょうかね。
書込番号:13582977
3点


http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482870.html
うわぁあ…535あるから買うに買えない
念願のショートケーブルは嬉しいですね。
書込番号:13611558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ、ケーブル同じにしたらどうなんだろう。
ショートケーブルの方が低音強調されるって言いますよね。
ってことは、もっと高音寄りになる?
書込番号:13612771
1点

全体の写真見たらケーブルの色がグレーになっててなんか別のケーブルつけたみたいでイヤだー。
アジア限定ってことは伝家の宝刀サウンドハウスが使えない?
書込番号:13613204
1点

いくつかの店舗で予約始まったね。
49800円でスタートみたい。
書込番号:13615775
0点

限定というのがいつまでのものかわかりませんが
通常版と同価格帯まで下がることはなさそうですね。
書込番号:13615781
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
遮音性能ソフトフォーム535が−37db・ERの三段キノコで−35dbです。
やかましい家電店のでそのことを試したら、僅かにSE535のが外音をより遮断していますからこの数値は正確です。
それなのになぜ、掲示板を見るとERのが遮音性が高いと言っている人が居るんでしょう…このことの原因はわかっています。
SE535を正しく装着出来てないです。装着ミスで耳から浮くと遮音性が落ちERに負けます。結構な人が−37dbを発揮出来てないかもしれません。
ERは装着は全然難しくないですからたいがいの人は付けただけで自動的に−35dbになってます。不完全装着の535と完全装着のER。この差が、遮音性評価の誤解(?)に繋がっています。
実はSHUREのイヤホンはSHURE掛けするイヤホンの中でSHURE掛けが最難度です(笑)
まずL型が耳に正しい角度に来てますか?合ってないと浮きます、浮いてたら右耳はたいがい時計回り、左耳は反時計回りに回転させたらフィットする場合が多いです、一番深くまでズボッと入る位置を見つけてください(耳掛けの調節に夢中になり過ぎて本体の回転軸方向の角度が疎かになりやすいです)
ズボッと入る位置がわかったらさらに最奥まで押し込みます、そうしますとソフトフォームイヤーピースが潰れてから膨らみ耳穴を塞ぎます。中指か薬指で本体を押し込みながら親指と人差し指で耳たぶを押し込むのとは反対方向に引っ張りながらだと奥まできちんとフィットさせやすいです。
で、その最奥の状態を片手で保持しながら反対の手で耳掛けを締めます。右耳なら右手で本体を耳に押し付けながら左手で耳掛けを締めます。(または本体を親指で押さえながら人差し指で締めても可・片手でやるバージョン)ゆるまないようにしっかり耳掛けをキメ(締め)て固定します。ゆるいとアカンです。…イヤーピースはデカ過ぎず小さ過ぎずのソフトフォームを選んでますね?
ハイ完成!ようやく−37dbです。
この間隣で試聴してたおじさんは浮いちゃってました。装着がコツが要りますね…やり方は他にもあるでしょうが、きちんと着ければER(三段キノコバージョンの)より遮音性がある…という話でした。
6点

多分それはER-4の装着がまだ浅いからだと思います。
前まで自分も同じ考えでしたが、最近ER-4がもっと奥に入る事が判った(着脱部分が隠れる位。耳が壊れると思ったw)ので、是非とも試して欲しいです。
ただ正直遮音性といっても、SE535とER-4では遮音する音の周波数が違うので、どちらが上とかよりも、使い分けだと思います。
因みに奥まで挿れると、かなりクリアになります(笑)
書込番号:13484501
5点

確かにシュアが一番シュア掛けしにくい説…
ER-4は耳に合う、合わないありますが、突っ込む分には難しくないですからねぇ。
2dbの差がどれだけかは良くわかんないですが、どちらも遮音性良いで、いい気もします。
タッチノイズ考えたらシュアのほうがいいのかなあ?
書込番号:13484648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エティモの3段フランジとSHUREのフォームタイプは、veilside-0324さんの言うとおりカットしてる周波数が違うようです。なので意見が別れるのでしょう。以前、イヤホンを装着してその上からヘッドホンを装着して比較したのですが、エティモの3段フランジは低音側は抑えて高音側を通し、SHUREのフォームタイプは高音側は抑えて低音側を通しました。
まあ、普段の生活の中では似たようなものですが、状況によっては気付く差ではあるかもしれません。例えばair89765さんの比較した家電店では高音側が目立ってくるので、フォームタイプの方が遮音しやすく、地下鉄など低音が目立つところでは3段フランジの方が遮音しやすいかも。
遮音性以外にも音の変化にも影響してますよね。3段フランジは張りのある音で、フォームタイプやエティモの黒スポンジはまろやかな音になります。
ちなみにエティモの3段フランジの弱点としては、あまり使っていない状態だと素材がまだ硬いために耳穴にピッタリとハマらないことです。使用していると程よく柔らかくなり、ピッタリとハマるようになってきます。
その点SHUREのフォームタイプは初期状態からハマりやすく、耳穴の形状にも大きく左右されないので使いやすいですね。ただ、air89765さんの言う通り、SHURE機だとSHURE掛けにクセがありますよね。
書込番号:13485000
1点

SHUREのフォームタイプは潰してから耳に突っ込み、その状態で復元を待つのがセオリーです。
潰してないそのままの状態で奥まで突っ込むと鼓膜を痛めますので、airさんオススメの装着法は危険かと。
書込番号:13485934
4点

SHUREのハウジングは耳の凹部へ嵌まりますから,回転させる様な大きく動かす事はないでしょう。
其れから,ハウジングの凹部への収まりが悪く,後ろ側が浮き気味で隙間が出来ると,風切り音が出て来ますょ。
処で,騒音確認は家電店内じゃなくとも出来ますからね。
小生は,サーバ室の騒音と,作業場の空調機と,装置の比較的高目に出る騒音等で確認しますね。
書込番号:13486169
1点

なるほどER-4の装着にもまだ深みがありましたか。
あと周波数別の件は確かにあるかも。くだんの家電店は主に人のざわめきがメインだったので中音域ですね。
何れにしてもER-4もなかなかいいイヤホンですね、この遮音性は魅力で電車通勤の強い味方になりそうです。
ER-4の三段キノコは、モンスターケーブルやSHUREの付属品の三段キノコのチップより、ずっと装着感が良くて洗練されたイメージですね。
しかも、それら付属品の三段は音質がいかにも変になってしまうが、ER-4のはそうではなく標準で付いているだけあり、いい感じです。…三段キノコのイメージが急に良くなりました。
書込番号:13486590
6点

因みに…SE535のソフトフォームイヤーピースの長さでは絶対に『鼓膜』には届きませんよ…仮に痛めるとしたら外耳道の入り口部分ですが、ソフトフォームはよっぽど非常識な強烈さでやらなければ痛んで外耳炎になる程の力は加わりませんです…。
潰してから入れると、たいがいは復元に時間がかかりその前に手を放してしまい浮き気味に耳とチップの間に隙間が出来やすくなります。
書込番号:13490832
3点

えと、ソフトフォームのせいで外耳炎になったことがあります。
耳の中の皮膚は、恐ろしくデリケートですので気を使うに越したことはないと思いますよ。
ソフトフォームでも耳道こすれると傷がつきます。
ソフトフォームがでかすぎ、とかいわれそうですが。
ただ、ER-4よりSE535のほうが遮音性の公証値は高いんですね、これは知りませんでした。
書込番号:13497105
2点

お邪魔します。SE215とhf5を使っているものです。
もともとhf5を3段フランジで使用し、抜群な遮音性に裏打ちされた透明感のある音を気にいってました。
この度SE215を購入し、色々と装着を試したのですが、どうしてもhf5ほどの遮音性は得られず、困っていたところでここにたどり着きました。
SE535とSE215は形状が似ており、スレ主さんが書かれているように装着を試したところ、本体の浮きもかなり解消され、遮音性もグッとアップしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
・・・がしかし、私の場合、それでもまだhf5のほうが遮音性が高いのです。
附属品のイヤピースをとっかえひっかえ、またhf5の3段フランジを移植したり、と、色々と試したのですが、hf5/3段フランジほどの遮音性が得られずにいます。
こういう場合、次にどうすれば良いものでしょうか・・・?
とりあえずcomply Pシリーズを注文してみましたが、ここが問題の本質ではないような・・・。
静かな環境ではSE215は(hf5とは全く異なる音質ですが)とても良く聞かせてくれてるので、遮音性問題が解消されれば使用環境を選ばずに済むのに、と悔しい思いでいっぱいです。
書込番号:13507291
1点

う〜ん難しいですね、やはり耳の形の個人差でフィット加減(遮音具合)にも違いがあるのかも。
SE215のイヤーピースも、Mでは小さくLではデカ過ぎなんてオチの場合がありますから。
イヤーピースを今注文している件は、それが上手く耳に合えば解決策になる可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:13507441
1点

早速のコメント有難うございます。
もし今注文中のもので解決できれば良いのですが・・・。
なんだか、多くの方々のコメントを読めば読むほど、shureのすばらしさを享受出来ていない自分が悔しいです。
書込番号:13509195
1点

>なんだか、多くの方々のコメントを読めば読むほど、shureのすばらしさを享受出来ていない自分が悔しいです。
逆に高価格ドットコムさんはEtymotic Researchのすばらしさを
存分に発揮していると思います。
Etymotic Researchの三段がどうしても耳に合わなくて使いこなせない・・・という人
のがかえって多そうです。
Etymotic Researchの良さを十二分に感ずることが出来るのは、
これは非常に素晴らしい利点だと思うのですが。
いっそ次は発想を転換して、ER-4あたりを買ってしまうとか。。。
書込番号:13510477
1点

ありがとうございます。
たとえフィッティングがうまくいっていなくても、SE215の向こうにshureの凄さが垣間見えるのです。
もちろんetymoticも好きです。ER-4は検討中です。円高の今こそ!(^^)v
でも折角ですからもう少しshureを楽しめるよういろいろと試してみますね。
またお邪魔します。貴重なアドバイス、本当に有難うございました!
書込番号:13513221
0点

いえいえ、またいつでもお気軽にどうぞ。
さて…やっぱりこの問題、個人差が大きいようです。
今ER-4Pの三段フランジを電車内で使用中ですが…どうやってもSE535のが私の場合には遮音性があります。
例の深くまで押し込む方法ですが…もう耳の問題で物理的に無理みたいです。三段目の先は取り出す際につまめるぐらいの深さが限界。というかこれ以上押し込むと確実にやばそう、取り出せなくなったり、しかも痛いから明らかに負担がかかってるから外耳炎確実そうです…。
535は挿入位置は浅いので、強引な力を加えなければまったく耳が痛くないし、1ヶ月近く外出で使ってますがまったく耳に負担になってません、私は因みにすぐ外耳炎になる人です。
このスレの冒頭にある535を付ける時「押さえる」という表現の意味は、基本、女の人がやるぐらいの力でソフトにやるのをイメージします。こう、力まかせにグイグイ押さえたりは絶対しないでください、そのようなイメージではありません。
ソフトタッチで『やわらかく深く』です。男性は全般に、結構、勢いを付けて、乱暴にやりがち…力任せでやるのが好きですから、力じゃなくて、やるときは繊細でソフトなタッチでやってみてください。
書込番号:13521242
1点

>三段目の先は取り出す際につまめるぐらいの深さが限界。
そのくらいで十分ですよ。エティモの公式ページの装着解説ビデオでも大体その程度です。あまり気合い入れて奥に入れる必要はないです。あとは3段フランジの使い込みが足りずにまだ硬いのか、単純に合わないかだと思います。エティモでもER、hf5、mc5の装着感は違うので、ここだけでも合う合わないは出てきますしね。
ちなみにmc5のイヤーピースは今手元にないですが、大きい方も半透明でちょっと柔らかいタイプだったと思います。もしかしたらこちらの方が合うかも?しれません。
外耳炎まではいったことないですが、自分の場合イヤホンを着け外ししまくると耳穴の皮脂が奪われて荒れやすくなる感じですね。これはどんなイヤーピースでもそうですが、自分は皮脂を多く吸い取ってしまうスポンジ系タイプに注意しています。もちろん普通に使用していれば安全ですけどね。一生懸命聴き比べしてる時が一番危険…。
とりあえず耳穴にかゆみなどの違和感を感じたら、綿棒に保湿液付けて塗ってケアしてます。
書込番号:13521783
2点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
線材はPCOCC-Aで1.6m、1.2m、0.8mの3種類。
リケーブルによる音質向上だけでなく
純正ケーブルの長さを不便に感じている人には朗報ですね。
私は0.8mを購入してヤフオク入手の8N-OFC、注文中のLuneと比べてみようと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454023.html
1点

どうでもいいことですが、リンク先にSE135っていう新機種が(笑)
見間違えなくもないですけどねw
書込番号:13155487
1点

PCOCC-Aで1万オーバー出して買うかどうか疑問はあるな・・・・
書込番号:13156851
1点

情報ありがとうございます!♪ m(__)m
e☆イヤホンで\8,400・・・
入荷は7月上旬との事ですが、取り敢えず予約しました。
音質に差がある自作ケーブルとは違って、10proで言うところのLuneやEnyoのように、ある意味「基準」にできるかと???
明日にでも、某電線病氏からの頂き物の8N-OFCのu字ショートケーブルが届くので、聴き比べが楽しみです♪
書込番号:13157541
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J
此れは削除されるかな。(^-^ゞ
カカクコムからのプレゼント。
SE535が届きました。
しかし,包装はエアーキャップのみの簡易包装。
本体の箱は潰れて型崩れ状態と,パッケージは破けた箇所も見受けられます。
で,モノを送るなら,もう少し配慮が必要なでしょう。
此れがお金を払って自分自身にて購入したのなら,次回利用は考えさせられる贈り方でしょう。
4点

箱潰れちゃったからプレゼント用にされたのかも?
書込番号:13104758
2点

そりゃだめかもですね^^;
人にモノを送るときはしっかりとした美品を丁寧に梱包して送ってほしいところですね。
535はどうですかね。個人的には太く丸い印象があって購入には踏み切れなかった機種なのです。
D耳になってるからBAはどうも高音を首ちょんぱした印象が拭えません。
書込番号:13104777
1点

こんばんは。
プレゼントで穴空きはダメだろ、価格さん。
ところで、SHURE SE535は典型的なBA型の鳴り方ですね。
ポートの空いたBA型と比べると太く丸い印象は拭えないです。
GET8さん
SE535はEX1000と比べると詰まってますね。
私的に表現が悪いですが、EX1000を引きこもりにしたのがSE535だと思っております。
まあ、遮音性と装着感は現状最高の分類に入るんじゃないかな。
書込番号:13104807
1点

こんばんは ^^
WINNIMさん ちょっと噴いてしまいました・・・(^^;
箱とかも取って置かれる方には、それは切ないですね ^^;
持ってない私は、私はボロボロでも良いから欲しいですけど・・・(笑)
535はEX1000なんかと比べればとても丸いですけど
Westoneと比べると、そうでもないかな〜 (当たり前? (笑)
解像度系に行くならEX1000欲しいですけど、私の好みの音楽性はWestoneの方かな
ドブルベ2とwestone4が、少し欲しいです
書込番号:13104842
3点

ひょっとしてS急便で送られたのでは?私の経験ではS急便の荷物は何度も酷い状態で届きました。クレーム入れてありますがあまり改善しないので物が無事なら諦めてます(笑)。S急便使う業者は使いたくないんですが尼がS急便なのでつかわざるを得ないのが・・・(笑)。尼にも散々クレームいれでますが相変わらずです。
書込番号:13105009
1点

とらちゃん教はあかんな〜
BAが太くて丸いんは、それが故に、補聴器やモニターに使われるんや。
言わば、それが特徴やねん。
良いとか悪いとかの判断にする材料として、ピントがずれてるで。
BAは、それで良いねん。それがキャラで売りなとこや。
わしは、BAもダイナミックも好きや。
書込番号:13105259
7点

ほにょさん,今日も朝から元気に御苦労様です。
>補 器やモニターに使われるんや。
趣味の音楽鑑賞に使うから,煩く言うのですょ。
さて,カカクコムからの贈り物。
発送請け負いは,ネコ便です。
肝心の中身は,完実の保証書が入って居りましたから,並行輸入品じゃなさそうです。
B級品扱いのパッケージ潰れ品としても,贈り物とするならエアーキャップ包装だけの扱いはラフって印象です。
其れも,使われていたエアーキャップは,柔らかいタイプの,ヘナヘナした薄いモノでした。(仕事先のモノ因りも軟弱なエアーキャップ)
書込番号:13105312
4点

そうそう。
ほにょさん,小生のヘッドホン&イヤホン云々には,○○○教のくだりは在りませんからね。
書込番号:13105336
2点

BAを音楽鑑賞に使うのは個人の自由やろ?(大笑)
そういう事言う、あんたも、つい最近まで900STって音感鑑賞するもんやと思ってたのと違う?
つーか、あんた今までSE535をちゃんと聴かんで、どないやこないや、言うとったんかいな。価格で貰えて良かったな。
書込番号:13105337
13点

CD900ST云々言って騒いで居りますが,今のはケーブルが悪いから薦めて居りませんょ。
指摘する音が回復してれば,抜かせぬBA視たいな太く丸く詰まった音は鳴らさないから,音楽鑑賞に使いたいと思いのリスナさんには,薦める可能性は出て来るでしょう。
回復してればね。
書込番号:13105373
2点

900STでさんざん盛り上がった時には、900STが太くて丸いという話は無かったな〜
アドバイザーたる者、ブレたらあかんがな。
書込番号:13105417
11点

配送は黒い猫さんでしたか。
黒さんでも以前通販で購入した商品の袋が破れて届けられたことが有りましたが、
ちゃんと謝罪があったので納得しました。
まあ、荷物が隣の市に行ってしまったりどうも通販トラブルの多い私www。
しかし、過剰包装もいかがかとは思いますが、カカクコムさんももう少し気をつけて欲しいとは思いますね。
せっかくのSE535なのにつまらないケチがついてしまいましたね。
私はイヤホンこれ以上買うとマジで耳何個あるんだと言われそうなので、
購入自粛中(いつまで続くかは判らないですが)。
なのでSE535プレゼントはまじ裏山ですw。
書込番号:13105878
0点

BAだから云々てことはないですよね。ただ僕はDの鳴りのほうが好みなんですが535はどんな感覚にどらチャンでさんは感じたのかな?と自分の意見と照合してみたく質問してみました。
僕は太くて丸いのが好まないというだけです。人それぞれだからBA好きな人がいてもあたりまえですもんね。
ぶれたらいけないってことはないでしょう。人の意見を参考にして自分の意固地だった意見を軌道修正することも必要だと思います。
誰彼の意見ならば全否定というのは製品に対して中立の立場を保ってないし、個人同士の意地の張り合いは見苦しいですよ。
書込番号:13106173
4点

高慢な書き込み失礼しました。
連投も申し訳ない。すみません。
書込番号:13106184
0点

しかし、プレゼントされたものならそれには感謝以外は何も言わないでおくもんですよ…たとえ先方の配慮不足で少しぐらい壊れてたりしても、寧ろそのことがプレゼントした相手に知られてしまわないようにかえって気をつけたり…するもんだよね。
お金を払って購入した場合は逆に、きちんと相手に伝わるように状況や問題点を言うべきだし、先方もそれに対してきちんとした対応をしなければならないね。
貰い物は黙って有り難く頂戴するもんで、文句言っちゃイケナイよ。
書込番号:13106344
16点

そうですね。もらい物はけちつけないでありがたく頂戴したいですね。
ですが、自分が贈り物をする際にはそのモノの状態を良いと確認してから人に贈り、喜んでいただきたいものですね。
人の振り見てわが振りなおせ、という言葉がしっくり来よう書き込みでありました。
書込番号:13106418
1点

今回のプレゼント企画は,後々も続くとの事で,他の方々達にも,同じ様な状態で贈り方をされる可能性は在ります。
貰い物だから,パッケージの潰れ位は目をつぶれじゃね。
感謝の気持ちで贈るなら,ホラょ。贈ったょ。じゃ無く,もう少し配慮をしてねですょ。
処で,ほにょさん,先のヘッドホンの指摘して居る部分と,太く丸く詰まった音云々は一緒にしないでね。
書込番号:13107833
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
忌憚のないレビューを楽しみにしております。
ところで、プレゼントは相手の事を考えて贈るものです。
タダだから文句はなしはないでしょう。
今回の価格の贈り方に私としては疑問を覚えます。
書込番号:13107875
1点

Saiahkuさん,こんばんわ。
今まで,ピアノフォルテを聴いて居りましたので,此れから聴き出しますね。
ピアノフォルテが鳴らす音空間を聴いたら,中々他の機種(イヤホン)が聴けません。
書込番号:13108065
0点

贈り物なんだから文句言わないというのねぇ。
おさがりをやるよとかではなく、
殿堂入りおめでとーのプレゼントなわけだし。
書込番号:13108228
2点

一般的に良識ある社会人なら貰い物に文句言わないのが礼儀ですよね。
特に第三者に聞こえるようになんか言ったら駄目でしょう。
他の方に送る物についての心配をしたとしても送り主だけにそれとなく伝えるのが大人の対応です。
書込番号:13109706
7点

>ですが、自分が贈り物をする際にはそのモノの状態を良いと確認してから人に贈り、喜んでいただきたいものですね。
>感謝の気持ちで贈るなら,ホラょ。贈ったょ。じゃ無く,もう少し配慮をしてねですょ。
自分側が、他人に贈る時にそれを大切に包むのは、当たり前です。
イヤホンで言いますと、イヤホンの化粧箱にダメージがないようにそれを
さらに段ボールの外箱で覆い、輸送の衝撃で傷つかないように外箱の中で動かないように固定しつつ、
雨濡れ対策の(中で)ビニールで包んである状態に梱包することが基本です。
貰い物にケチを付けてはいけない云々ということは、
貰った側に「ありがとう」の一言や感謝の気持ちが足りないということですよ。
貰っておいて「君には配慮が足りない」、それは無い。
もしどうしても相手方に伝える必要がある時は、
一番に先ずはお礼を言った上、「輸送が悪かったのか、箱が壊れてしまっていた」
ということをやんわりと伝え相手に梱包に問題があったことを気付かせてあげればいいことです。
・・・少なくとも、まるで「晒しもの」みたいに「相手のプレゼントの仕方はこう悪い」「こうしなければいけなかった」
なんてことを周囲に大々的に言いふらして回るような事柄ではないですよ。
これがプレゼントではなく金銭をやりとりしての買い物でしたら、逆にこのように対応の
まずいことを第三者にわかるように指摘して構わない(という必要性も時にはある)ことです。
「TPO」の使い分けは出来ていますでしょうか。
「此れは削除されるかな」「タダで貰ってケチを付けるもんじゃないですが」
とお思いになるのなら、どうしてそのような思いがわいて来るのか、どうしてそのように思う必要があるのか、
何がまずいのか、本当はおわかりかと思うのですが。
本当に後のプレゼントされる方の為を思ってのことなら、プレゼントされた貴方様が、
価格.comに問題性を個人的に伝えてあげればいいことです、
掲示板に晒して無暗に叩き行為する(ことになっていることを自覚されてますか?)のではなくて。
もしも「配慮」と言うなら贈った側の人のことを配慮出来ていますか。
私でしたら、自分が贈った側でしたら受け取った相手方がこのような対応の仕方をしたら
自分に非があるのはわかりますしとても傷つきますし嫌ですね。
そのような人にはもう二度と何も贈りたくないと感ずるでしょう。
気をつける必要があることだと思いますね、貰い物・プレゼントというのは。
買い物と同じ感覚でいてはまずいですよ。
書込番号:13109979
7点

もういいじゃないですか
感謝しろとか、ケチをつけるなとか、送り手が悪いとか…
そのような話を語ることでSE535の情報が深まるのですか?
皆さんスレ汚しもいい加減にしてくださいよ
書込番号:13110063
8点

そのとおりですね、さてどらチャンでさんSE535はどんな印象に感じられましたでしょうか、多くの方々の意見を聴きたいのです。
どらチャンでさん以外の方も宜しくお願いします。リケーブルが出来る機種なので一応聴きましたが気になっております。宜しくお願い致します。
書込番号:13110358
2点

さて,鳴らし始めの頃は,サーノイズ,ホワイトノイズは上下方向へ分散した様な出方を見せてましたが,大分落ち着いて来ました。
ですが,未々高い遠いポジションへ出て来るのは,鳴らし不十分か,SE535の性能か。
其れから,高音側のイメージは,一歩遅れた出方をするのと,交わり乏しい音は前後な音空間を薄く感じてしまう。
その為,ダイナミック型の交わり高い音を堪能して居るリスナさんには,当機の音空間は物足りなく感じる事でしょう。
特に,浮き気味な作品の音空間は,特に強く感じてしまい,立体的な空間が出難く,一層拍車が掛かって来るかとです。
書込番号:13111523
1点

どらチャンでさん、こんばんは。ファーストインプレどうもです。
ところで、
>未々高い遠いポジションへ出て来るのは,鳴らし不十分か,SE535の性能か。
鳴らし不十分も考えられますね。マルチドライバーはある程度落ち着くのに時間がかかる印象があります。
30時間程鳴らせばある程度は落ち着くと思います。
まあ、それでもFADと比べるのは酷ですが。
書込番号:13111567
0点

Saiahkuさん,こんばんわ。
現状の音空間なら,CK100の方が低音〜高音までの交わり感は高いですし,高音側も前方へ起った印象の,一歩遅れた印象は少ないですね。
勿論,ボーカルイメージの引き込みも安定して居ますね。
書込番号:13111741
1点

どらチャンでさん、こんばんは。
>現状の音空間なら,CK100の方が低音〜高音までの交わり感は高いですし,高音側も前方へ起った印象の,一歩遅れた印象は少ないですね。
>勿論,ボーカルイメージの引き込みも安定して居ますね。
そうですね。高音の表現力はマルチBAではCK100が一番高いですね。
ボーカルの表現力もしかりです。どらチャンでさんと私の感想は近いみたいですね。
ところで、どらチャンでさんは10Proもお持ちですよね?
10Proとも比べて下さると今後マルチBA機を買いたいと思う方の参考になると思うので宜しければお願いします。
書込番号:13111885
0点

さて,当機のケーブルとSE215のケーブルじゃ,太さと柔らかさが違います。
勿論,SE535の方が太く柔らかい傾向です。
共通部分の太さは,プラグブーツと分岐部分のブーツ先端の肉厚具合で判ります。
因みに,SE215の先端樹脂部分の肉厚は1.0mm程度残っていて厚いですね。(ブーツ先端に亀裂が入り難い印象です)
書込番号:13111897
0点

Saiahkuさん,UEの10PROとですか。
自分自身にて造ったケーブルは,今は持ち合わせてないですが,久々に10PROを聴いて視ましょうかね。
で,10PRO用ケーブルですが,B&WのP5アップグレードケーブルを二本調達して,ブルーハウジングにブルーケーブルで合わせるも面白いかな。
ただ,二本合わせて12600円は痛いかな。(^-^ゞ
書込番号:13112039
0点

どらチャンでさん、わざわざすいません。
10Proは当然ですが、SE535もケーブルの質を上げることによって交わり感は高まりますね。
ところで、CK100の方が高音の表現力が上なのは高域ドライバーが多いからじゃないですかね。
BAの再生帯域の狭さを数で補うというところにテクニカの苦悩が伺えます。
書込番号:13112104
0点

やはりそのような感じの感想に至られましたか。
お金がないのですぐに買うことはできませんが、リケーブルできる機種として興味がありました。
ソニーのダイナミックと、10proのケーブルを交換したもので今は楽しむとします^^。率直な意見なんですが交わり融合感ってどんな感じでしょうかね?大体お二方が言ってることは自分とも基本的には感覚が似ており、分からなくないのですが、それが自分にはいまいちわからないのです。
音場での空間的な交わりでしょうか?それとも、高音、中音、低音にかけての程良いマーブル感のことでしょうか?
書込番号:13112134
0点

GET8さん、こんばんは。
>音場での空間的な交わりでしょうか?それとも、高音、中音、低音にかけての程良いマーブル感のことでしょうか?
そうですね〜
私としては両方ですね。
音の交わり感は音空間抜きでは語れないので、私はイヤホンの音空間と音の交わり感はある程度同期するものと思っております。
交わり融合感を確かめやすいのは10Proの純正ケーブルと自作ケーブルの違いじゃないですかね。
純正ケーブルは音場が左右に異常に広く音が散り気味で交わり融合感に欠けますが、ケーブルの質を上げると左右の無駄な広がりが抑えられ交わり融合感が高まります。
よくケーブルを替えると音が締まると言われますがこの辺も同期していそうです。
書込番号:13112233
0点

おじゃまします。
最近EX1000ばかり聴いてると、SE535の前後空間の薄さと、前頭葉付近に若干留まる音像具合は気になります。ただ、コイツはボーカルよりもLRに振られた楽器を強く引き込んで来るのが魅力ではないでしょうか。ギターメインのハードロックなんかは、ほとんどの録音でLRにギターが振られていますが、太い音も加勢してなかなかの迫力で聴かせてくれます。コレにはSE535ならではのモノがあります。けど、鼻下付近に来るはずの低音がスッカラカンでビミョーな時もあります。
GET8さん
(★→・)こういう音像の融合感ではないかと。左右の耳から入る音が脳みそでミックスされた時、低〜高のバランスが良くないと音像が散り空間も乱れます。個人的見解も含んでますが。
書込番号:13112256
0点

WINNIMさん、こんばんは。
>ただ、コイツはボーカルよりもLRに振られた楽器を強く引き込んで来るのが魅力ではないでしょうか。ギターメインのハードロックなんかは、ほとんどの録音でLRにギターが振られていますが、太い音も加勢してなかなかの迫力で聴かせてくれます。コレにはSE535ならではのモノがあります。
これはSE535の用途に関係がありそうですね。
やはりBAはあくまでもIEMなのかな。
書込番号:13112293
0点

Saiahkuさん こんばんわ
そうですねぇ、少なくとも私の中ではSE535がキングオブIEMって感じです。
ところで、私も「交わり融合感」についてはどらチャンでさんが具体的に記述したカキコミを見たことないんですよね。飛ばして読んじゃってるかもしれませんが。。。けど、大体分かりますよね(笑)
書込番号:13112338
0点

ぼくは、製品自体においての知識は好きですからあるほうですが、このイヤホン、ヘッドホン業界を良く知りたい、知ろうと感じてからまだ半年少ししか経っていませんのでそのような難しい感覚や、専門用語もよくわからないのです。みなさん、説明してくれてとてもありがたいです。
自分は価格コム様においてのアドバイザーと呼んでいいほどの者ではありませんのでこれからもフィーリングでお話に参加させていただくかもしれません。少しずつでも学習していきたいものです。
ひとつ気づいたことはやはり、音楽のジャンルによってイヤホンを変えて聴くということは大切ですね。時には全部こなせる機種もありますが、大体は長所、短所がありますからね。
それにしても、また面白そうなイヤホンがAKGから出る可能性があるそうですね。
それがすごい楽しみなのですが、まぁまだまだ発売は先でしょうね。
3wayで、BAとDを融合させるのではないかといううわさもあるそうです。
はたしてそんな変わり種がほんとに発売されるかな?うわさだからなんの根拠もないのです^^;
書込番号:13112342
0点

どうもです。
GET8さん,そう,星から点傾向へです。
ただ,上下左右での話で,前後な方向は次のステップです。
其れから,余り,ステレオ効果を生まない音源が判り易いですょ。
書込番号:13112390
2点

こんばんは。
WINNIMさん
そうですね。
どらチャンでさんが直接交わり融合感について語られた書き込みはないかもですね。(私も読み飛ばしているかも)
ただ、どらチャンでさんの過去の書き込みを見ると一貫して語っておられるのでそこがヒントになりそうです。
まあ、実際に体験するのが一番じゃないですかね。
GET8さん
いえいえ、交わり融合感については私なりの解釈です。
これに気付いたのも10Proの質の悪いケーブルのおかげです。
私はGET8さんの暖かく気持ちの良い書き込みが大好きなのでこれからも宜しくです。
書込番号:13112412
1点

皆様、またsaiahkuさん、ありがとうございます。未熟な私の話に付き合っていただき感謝しております。
星から点といいますと広がっていた音が集約されて一つになるよということでしょうか。
(星の光が集約されて一つの点を強く照らすという解釈を致しました。)
そのような感覚なら私も感じたことがあります。ソニーのダイナミック機だと良く感じられます。CK100とかもDに気持ちが傾き気味の私ですが焦点を上手に合わせてくるなぁと感じられます。わかりませんが、そのような性能は国産製品のほうが優れているのかな?
10proはケーブルを変えると音場はほぼなくなってしまう感覚です。(悪い意味ではないです。広すぎるよりはいい)その代わりに焦点の合った音を鳴らしてくれているかなと思うのです。
EX1000はほんとに近い音、遠い音を描き分けることができますよね。
なのに、写真で言うピント合わせと言いますか(写真なんて全くわかりませんが^^;)
聴かせたいところを聴かせて、それ以外の音はしゃしゃり出て来ない。(写真で言うぼかし)
BAのほうが一見どうみても高音質だよねとまだ日の浅い方が認識されてしまうのはすべてにピントがばっちり合わせてあって、みんなで主張してしまうからなのかなと思いました。(音の多さに驚いてしまう)
私も初めてBAを聴いたときD型なんて無かったんだと思ってしまいました(笑)
そういう性質ゆえにBAはDに比べると自然さが出てきにくいのかもしれないなと思いました。
といいながら・・・DもBAもどっちも好きです^^;
書込番号:13112512
0点

このイヤホンの音質に興味があるのだが、いくら読んでも点とか星とか光とか融合とか、ちっとも一般的でない暗号のような用語の連発で、全然音質面でどういう音傾向かの参考にならないな。
暗号解読ゲームとか、仲間内にだけ伝わる秘密の伝言じゃないんだから、『毒舌じじいさんのように一般人の誰にでもわかる共通語で音や理屈を説明』して欲しいもんだ。
書込番号:13112656
10点

GET8さん,SE535の音空間は先の様な感想になりましたが,更にこなれが進んだら改善傾向へは向かうかもです。
処で,SHUREのケーブルに付いて,先程載せましたが,黒とクリアで太さが違うはないですょね。
違ったら,オプションのクリアケーブルを購入して,再度比べます。
書込番号:13112672
2点

鹿し…℃ーでもいいがウザっ…嗜好もアル∴BAと心中も自由だけど…☆彡セコイ干渉はよしこさんw
L/RでひとつノStage!☆彡はiPhone標準ノ絵文字deサイドLine含め表現!ソレが出口はブレませんかぁ〜
射的モードCenter☆ノ射的は無いょ?ソレこそツマミ喰わんde音w(( _ _ ))..zzzZZ
何れにしても…醜いw(見にくい)アヒル何だよねw
元が悪いからSiは効くけ℃…後は所詮頭打ち(内)…左右に振ったソレは違和感ですょ?
見返り美人℃が足らん脳ょミルフィーユノ階層グラデーションが…
…残念!
earー疲れるw(( _ _ ))..zzzZZ
まぁ見返り美人眺めて〜目指せスキル美人(^_−)−☆
書込番号:13112682
1点

GET8さん
>一つの点を強く照らす
正にそういうコトだと思いますよ。簡単に言えば定位「感」です。ちなみに、星★は音像自体が上下左右にブレる現象も表現しています。
そして、点の傾向が強い音像は情報量や密度が濃く、多少のコトでは揺らぎません。又、それぞれの音像自体の情報量や密度感が濃い状態では、その前後位置・距離感が掴みやすいです。で、コレはセンターに定位する音像を見ると分かりやすいですね。つまりは前後の空間です。
で、私が勝手にどらチャンでさんに共感したのはこの先の話です。その音像が脳みそに留まらない感じで浮かび、しかも前方下に感じることのできるイメージ空間を作れるイヤホンやヘッドホンの話です。コレが最も聴き疲れせず、心地良く脳みそに染み渡る音を提供してくれるんです。そこを意識しながら聴くのと、知らず知らずにただ聴くのではまた違うんです。EX1000の低音を補うポタアンP-51の組み合わせで私はそれを実感しました。ま、フェチの領域と言われても私は否定できませんが。
書込番号:13112847
2点

スルスルスルーおk…タダの偶然w
SI(ピッチ整備)音源・電源系ケーブル含・プレミアム充電…etc
顕著に現れる!…見返り美人℃
伸びやかな拡がりサイドLine〜ノコスモス有機的なグラデーション被写界深度ノ深い見やす差!「風林火山」研ぎ澄まされた静け差〜現れる強靭且つしなやかに凛とした…ぷり象パオーン(爆)
ear〜XXX師政局並?カオス奏?♪( ´θ`)ノ…BHに吸い込まれてリジェ寝wして頂きたい(( _ _ ))..zzzZZウ残っ!!!
Stay Beautiful "GRACIES EQUIP"
書込番号:13113152
0点

GET8さん,真新しいコピー用紙二枚を十字に並べたイメージから,そのコピー用紙を丸めた方向へのイメージでは,ドチラがイメージ的に同期しますか。
其れから,紙の中心を,上下の位置を動かしても視ると好いかもです。
書込番号:13113164
1点

上の方の書き込みで共通語でお願いと書かれておられましたね。
本当に僕自身も完全には分からず言っていることなので迷走しすみません。
まとめると、散った音がうまくまとまって統一感が出るんだということなのではないでしょうか。
そうそう、頭打ちはあるんですよね。
535は自分持っていないので巧く説明できませんが☆が・という暗号はそういうことでしょう。
535の性格をバカでもわかるよう普通の説明もお願いします^^;
高音は神経質ではなく繊細、中音は10proと違い引っ込まず、低音の厚みも多いほうですよね。
書込番号:13114792
0点

>上の方の書き込みで共通語でお願いと書かれてお られましたね。
言ってる方が,昔からの言われにガチガチだけですから。
少し前には,此方のイメージは読めると言ってましたからね。
書込番号:13114848
3点

>昔からの言われに
全然違いますね。
じゃなくて単純に、自称アドバイザーさんたるもの、万人に通用するわかりやすく正しい日本語を使って、自分の脳内イメージを他人に理解してもらえる書き方を最低限出来るようになりましょうってだけです。
メダリストさんの中で、それに相応しい論理性と音質解釈を両立していたのは毒舌じじいさんだけですね。
書込番号:13114914
10点

GET8さん,現状の,イマイチ交わりが悪い当機の音からして,価格に見あった音かと言われれば,ノーでしょう。
今の処は,次元が高い音じゃないですょね。
で,此の様な音が普通な出方と思って居るリスナさんには,交わり高い音は理解出来ないでしょう。
書込番号:13114981
7点

ん〜
教祖の御言葉は、信者にしかわからん。
交わり?
何が交わるのでしょうね?
信者同士の交わりか?
私は、交わりたくないな〜。
書込番号:13115020
11点

Victorのダメさが判らない様じゃ,此方には出て来ない方が好いですょ。
交わり高い音を知らない,ほにょさん。
書込番号:13115243
8点

交わり感ですか・・・まぁ難しいですがちょっとわかったような気もしなくもないです^^;
いっぱいの音が巧い具合に混ざって1つの音楽をつくるということでしょうかね。
まずは535の購入は控えようかな。良い機種だとは思うんですがそもそもお金があまりないので保留です。
皆さまの使われる「難しい用語」の解説をわざわざしてくださってありがとう御座いました。
僕の建てたスレッドではないのに僕中心に回そうとしてしまい申し訳ありません。
これからも自分は周りの意見だけに流されず、自分の好きな音は好きだと言い続けていきたいものです。
では、私はここらへんで・・ありがとうございました。
書込番号:13115264
0点

ほにょさん,数年前にも居たのですょ。
貴方見たいのが。
一生懸命に醒まさせ様としたリスナさんがね。
結局,目が覚めました云々と言った方は居りません。
書込番号:13115374
3点

GET8さん。
GET8さんが,VictorのFXT90で感じて挙げた,左右の窮屈な壁印象な音は鳴らしませんが,上下方向へ逃げてしまって交わり乏しい,音空間が薄い印象は拭え切れないです。
此れは,先の書き込みでも,WINNIMさんが指摘して居ますね。
其れから,10PROとは聴き比べては居りませんが,音色は派手目じゃ無く穏やかな傾向です。
低音が膨らみ抜けがイマイチな傾向へ来て,吹かすシーン,ハスキ,鼻声が不明瞭な印象へ来るは少ないでしょう。
あと,抜かせぬBA型の癖は在ります。
叩き音色に快活とした印象は弱いです。
書込番号:13115483
2点

どらチャン、「感情論」だけで語ってもダメでしょう。
「感情論」だけで語るから胡散臭くなるし、まるで宗教みたいに見えるんですよ。
やはりきちんと論理性をもって、筋道立てて説明出来なければ。
例えば「ヘッドホンの音は交わりません」。
それは『左右別々にある発音体から出た音が、耳の外側空間で交流しないことを根拠とします。』
ですからヘッドホンの音は交わらず、脳内で一つの音に統合されて解釈されるだけで、実際に左右スピーカーからの音が交わるという現象は発生していません。
それが交わると言い張るのであればそれはいかなることか…それを説明出来なければならないですね。
それなのにゴリ押しの感情論ばかりではあまりに説得力に欠ける訳で、どういうことかをご自分で理解すらされていないのならば客観的には信頼性に欠けますし、その説はまったく確立してない、空想の域を出ないとされてもやむを得ない事象でしょう。
私はそんなに高いレベルを要求してないですよ。自分自身で示した理論の論拠となるところを説明してくださいという、新しい理論を示した者には誰にでも要求され、そして説明することが可能な程度のことを言っているに過ぎないです。
書込番号:13115541
7点

どらチャンでさん、こんばんは。レビューありがとうございます。
概ね、SE535の音色傾向はどらチャンでさんか仰る通りですね。
エージングが進めば音色はもう少し快活さが出てくると思いますが、付属の弾丸チップは特に音が大人しい印象があります。
私個人的には灰色のシリコンチップの方が好みです。
書込番号:13115584
2点

airさん,新しい理論じゃないからね。
其れから,感情的とは意味不明なですょ。
Saiahkuさん,こんばんわ。
小生の感想は,殆んどと言って好い位に,デフォルトのチップで行います。
で,シリコンチップに交えたからと,音空間の改善は見込めるかですね。
高音側が遅れた様な出方をするのは,SHURE製品は多いですね。
書込番号:13115650
2点

どらチャンでさん、こんばんは。
はっきり言いますが、空間的な表現力はEX1000に適わないでしょうね。これはおそらくチップを替えても大きく改善はしないです。
ただ、SE535の弾丸チップはぬるめな傾向なので、音色に関してはシリコンチップにする事でシャープになっていくと思います。
まあ、SE535の良さは私的には音質ではなく遮音性や装着感の良さ、着けた時の見た目ではないですかね?
イヤホンは外で使うものなので、音が良いのは勿論取り回しや遮音性も結構大事ですね。
EX1000もそこら辺が良ければ誰にでもお勧め出来るのですが、音にはかえられませんからね〜。
書込番号:13115719
1点

流石のくだりを付ける位に,遮音性は好いですね。
騒音下での余計な音に邪魔をされたくないなら,SHURE機は好い選択になるでしょうね。
で,シリコンチップは,もう少ししたら試して視ますね。
GET8さん,FXT90にて感じた左右の違和感ですが,あの出方を余り許容しない方が好いですょ。
あの違和感が少なくなればなる程,聴き易い音になりますし,此方が挙げた音傾向へ向かいます。
頭内に壁を感じ難い音,頭内に留まり難い音が出て来ると,言っている音が判り易くなって来ますから。
書込番号:13115893
1点

SHUREは遮音性が良いですね〜
これは流石としか言い様がありません。
わざわざ私のわがままに付き合って下さりすいません。
書込番号:13115942
1点

「交わらないのを交わると無理に言い張ることに根拠が存在していないこと」を、「感情論」と言うってことだね。
先日の縦に間延びしたのが=平面ちっく…とかもそうだね。
ビクターがダメなのではなく、どらチャンがビクターの機種を上手く使いこなすことが出来ないでいるのをイヤホンのせいにしちゃイケナイな。
私も昔は、音がよくわからなかったヘッドホン初心者の頃は、どらチャンは凄いことを言っているかのように見え尊敬もしたものだ。
ところが、検証やリスニングや本人との対話を続けていくにしたがい、いかにあやふやで粗と穴だらけの支離滅裂なことを言っているかということが見えてしまったら、冷めてしまうね。
体験が少なかったり、流されやすい人は、どら氏の洗脳=音感想(本人曰く学習)を受けてしまうと、音がまさにそのように聴こえて来るという「プラシーボ効果」から抜け出すことも出来ずに教祖様の言いなりで付き従う訳だ。
偽りの教祖に貶められたイヤホンやビクターは可哀想だな。
音感想の致命的な矛盾や不自然さを何度も指摘されながら意地を張り通す有り様はかえって見事だな。
まあしっかりしてくれ、殿堂さん。今のところ私にはひたすら投稿数だけで行き着いた殿堂にしか見えない。それに相応しい中身を見せてくれれば黙って納得するし感心するし認めるんだがね。
書込番号:13116120
9点

>音感想の致命的な矛盾や不自然さを何度も指摘されながら意地を張り通す有り様はかえって見事だな。
>体験が少なかったり、流されやすい人 は、どら氏の洗脳=音感想(本人曰く学習)を受けてしまうと、音がまさにそのように聴こえて来るという「プラ シーボ効果」から抜け出すことも出来ずに教祖様の言いなりで付き従う訳だ。
矛盾や不自然さが在ったら,とっくの昔に目が醒めましたと挙がりますょ。
先にも書きましたが,数年前にも貴方と同じ様な事を言ってたリスナさんが居ましたから。
書込番号:13116209
4点

もう一つ追加しますね。
貴方の「交わる」は,交わるでも交わり違いですょ。
書込番号:13116252
5点

目が醒めた人は無数に居たね。どらチャンの言ってることがおかしいことに気付き指摘して来た人はもう殆ど無数、どのスレを開いても一人は居るぐらいの大変な数と量だ。気付きがなかったのではなく、粗は見抜かれ指摘もされまくってるのに、その状況を知らんぷりして何年も書き続けて来ただけのことだからね。いつの過去ログを開けてもどらチャンが突っ込まれまくってるログばかりだが。
どらチャンの矛盾や問題点を指摘するのははっきり言って容易な作業ではない。
何故なら
日本語がおかしくて読解出来ない→だから矛盾を見抜くのも難しい→読解出来ても次に音を検証する能力と理解する能力が必要である→解読変換と音質検証を両立した上で矛盾点を指摘しなければならない
意味不明の日本語を無理に読解した上、さらに音質検証が出来なければならないという高いハードルがある。
これだから普通初心者が見ると『何だか凄いことを言ってる』ように見えるから指摘も出来ないし、中級者ですらこうだときっぱり断言されたら反論も出来ない、「あなたが見抜けないだけ」なんて言われたら尚更ね。何だかそうである気に丸め込まれて引き込まれるんだよね。
大衆の無知さを利用して自分の思うがままに操るのを「学習」などと呼び、意識づけや洗脳を行う教祖様とどう違うのだ?
アンチビクターおやじのビクター叩きの意識づけが実に迷惑だね、ビクターの音は昔から好きだからね。
書込番号:13116336
10点

交わり違い?
交わらない音のイヤホンに、どういう違う交わりがあるか説明してください。
最初から交わらないのですから違う交わりなんてありません。
交わらないものに交わりなどというおかしなことを意識してしまった為にビクターを貶めることなった訳ですか、困ったことですね。
書込番号:13116367
9点

プラシボ効果は何処でしょう。
無数に居たとは何処でしょう。
さて,ブレ捲りと言われるのは,ドチラですかね。
書込番号:13116372
2点

こんばんは
> Victorのダメさが判らない様じゃ,此方には出て来ない方が好いですょ。
悪い部分だけ見て完全否定、良い部分を認められないのも好いとは言えないのでは?
> 今のところ私にはひたすら投稿数だけで行き着いた殿堂にしか見えない
本当には、そこまでは思ってはいないでしょう?
理論的には説明できなくても基本的に間違った事を言っていると思っているわけではなくて
言い方や、個人的こだわり部分が強すぎの問題があるので、airさんもそこまで言われるのでは?
お互いの言いたいことは解る気がしますので、、、う〜ん、どっちもどっち?(笑)
どらさんは頑固親父ですけど、わざわざちゃぶ台引っくり返すような(喧嘩売る)
必要も無いと思いますし(勿論、自分の感想を曲げる必要は有りません)
airさんも、この内容で喧嘩売る必要も無いでしょう?
もし私が同じ事書いたとしたら
airさんは、それは不運だねって言ってくれたんじゃありませんか?(自意識過剰かな?^^;
でも、他の方には、その人の気持ち汲み取って書かれてますよね
顔も見えず文字だけで判断しか出来ません たかが掲示板です
良いアドバイスが出来て、喜んでもらえればプラスですが、腹の立つ内容での遣り取りで
自分にとってマイナスになるようなら、損にしかならないのではないでしょうか? ^^;
書込番号:13116400
7点

ゆっこんさん。
>悪い部分だけ見て完全否定、良い部分を認められないのも好いとは言えないのでは?
VictorのFXT90だけ特別扱いは出来ません。
其れから,完全否定とは違うでしょう。
音色+αな音を言ってる小生が否定して居る部分は,両方じゃ在りませんからね。
書込番号:13116486
5点

どらチャンへの無数のツッコミ投稿でしたら他のスレを開けばどこにでも尽きないですが。
そんなに興味があるならリンクしてあげるし、一件一件指摘して欲しいんでしょうか。
たとえば回答を逃げ回っている平面ちっく=上下に間延び印象の件がありますね。
平面とは、ご存知のように立体方向にゼロである2次元のイメージです。
さて上下に間延びとは、上下に伸びた空間即ち3次元のイメージです。
すなわち、上下に間延びすればそれすなわち立体となります。
それが平面と=などということはありません、これがどらチャン音感想の無数の矛盾点のうちの一つです。
次に「時間軸のズレ」なるコメントもありましたね。
秒速340mの音が、1cmの距離を移動するにかかる時間は僅か三万分の一秒です、この三万分の一秒かそれ未満の違いを感知出来るというわけですか。
>ブレ捲り
先日から早く私のブレ捲りとやらを指摘してくれないかと待ち捲ってるんですが、私のブレなど指摘出来る程の文章力や思考力はないのだから手応えが無さすぎて拍子抜けてるんですけどね。
どらチャンのブレなら過去いくらでも指摘されまくってますし、いつでもいくらでも出来ますが…たとえば、また結局交わる音の解説は出来ないんですか。
殿堂とか言うんだからもう少ししっかり自立して欲しいね、いつも誰かに間に入って「まあまあ」ってかばってもらったり、「きっとこれはああいうことを言いたかったんだよ」とフォローしてもらわないと、まともに反論も発言も出来ないのではね。
殿堂さんは私ごとき中級者あたりには周囲に依存せずにビシッと言って黙らせればいいでしょ、何度も言うが中身ある、論理的な音質理論や反論でしたら納得しますし歓迎しますし感心しますし何も申し上げることはないですよ。
書込番号:13116492
8点

早速ですが、airさんの勘違いでしょう。
airさんの言う「交わる」はスピーカーだけの話ですよね。で、イヤホンは交わらないと言っていますが、音が入ってくる所は結局左右の耳穴2つだけですよ。左右に入ってきた音を感知し、脳みそで像を結ぶという点ではどちらも変わりはありません。
ただ、入ってくる音に大きな違いがあります。イヤホンは左右のドライバから発せられる音を、左右の耳にほぼ直接音をブチ込みますが、スピーカーでは左右ドライバから発せられる音をどちらの耳でも間接音を混ぜ、位相差も生じた方向感を付帯した音を聴いています。airさんが主張されているのはココですね。間接音や位相差の付帯しない音を聞くイヤホンは交わってないと。ごく一般論に聞こえますが、そうでもありません。
どちらも耳に入ってくる時点では全く異質な音ですが、この音の塊を同じ耳を通して聴いていることには変わりないんです。簡単に言うと、音が耳に届くのが早いか遅いかだけの話です。で、どちらも脳で像を結ぶことに違いはありません。この像を結ぶ力を、どらチャンでさんは「交わり融合感」と説いているだけだと思いますよ。像を結ぶ力は左右の耳に入ってくる音があれば、誰しもが感じます。もちろん、イヤホンだろうがスピーカーだろうが像は結べるというコトです。
そもそもプラシーボなんて言っている時点で、自分の耳や持論に自信が無いコトを露呈しているコトに気が付きませんか?
airさんもどらチャンでさんと同じ空間を視ているはずですよ。要は気付くか気付かないかだけです。
私はairさんの音感想に異論を唱えているワケではありませんよ。正直、貴方の感想は客観的で具体的で非常に分かり易いと思っています。是非、私が興味を抱いた製品の感想も述べて頂きたいとさえ思います。ただ、持論に転じた時、おかしなコトを言っているなぁ、といつも思います。勘違いが多いんですよね。
書込番号:13116505
7点

>目が醒めた人は無数に居たね。
どらチャンの言ってることがおかしいこと に気付き指摘して来た人はもう殆ど無数、どのスレを開いても一人は居るぐ らいの大変な数と量だ。
>どらチャンへの無数のツッコミ投稿でしたら他のスレを開けばどこにでも尽 きないですが。
二つの引用は,全然同期してませんが。
目を醒ましたでしたょね。
>平面とは、ご存知のように立体方向にゼロである2次元のイメージです。
さて上下に間延びとは、上下に伸びた空間即ち3次元のイメージです。
上下に間延びは二次元イメージですょ。
三次元のイメージ,Z軸,前後な方向です。
書込番号:13116607
4点

>脳で像を結ぶ
>この像を結ぶ力を交わり融合感と説いている
それはご本人の言葉ではないから本当のところがどうかはいつも不明なままですね。
ご当人の口からそのような説明が聞きたいですね。
まあご当人は、イヤホンやヘッドホンが左右の音像を調和力高い状態に脳に感じさせる能力、という意味で使っていますよね。
で、音の出方タイプの相違から交わったかのように錯覚させやすいタイプのイヤホンとさせにくいイヤホンがあるだけなのを、交わり錯覚の強いこと=スペック高さ、交わり錯覚の弱いこと=スペックの低さであると短絡して思考することの為に、無駄に幾つかの機種をこき下ろす事態だと捉えておりますね。
様々な機種の鳴らし方を見ますと、このような左右の音像のシンクロ感の高さを第一として重視したタイプもあれば、左右音像のシンクロ感よりも左右への広がりを重視したタイプや、それ以外の独特の空間展開をするタイプもあり、様々なタイプが実在しており、左右音像のシンクロ感だけではスペックははかれず、それが良ければすぐいいというものでもそれが悪ければ即悪いというものではないです。
開放型ヘッドホンと密閉型ヘッドホンの鳴らし方の違いのように、左右音像のシンクロ感と左右広がりはある程度トレードオフの関係にあり、目指す音づくりに合わせて各メーカー調整されているように感じます。
そのことを、短絡思考でもって、左右音像のシンクロ感とか或いは定位感のみを音質基準として品質の高低が決まると思い無駄に様々な機種を貶めていくということには、ちと見ていられない感があります。
そのことを象徴するのがビクターとオーディオテクニカの鳴らし方の違いにあります…。音像重視が好きな彼のタイプは案の定テクニカであり、案の定アンチビクターです。
彼はイヤホンにもヘッドホンにも『様々な表現形態がある』のをわかってないのです。
そして彼の理想とするある一つの表現形態のみを良しとして、他をないがしろにする在り方なのですどらチャン論は。
放っておけばただの暴君ですよ…。そんなバカ君主にダメとされた機種は実に悲惨ですね。
そのような偏りまくった理論には、やはり賛同はしかねますし、異議は申し上げることになりますね。
書込番号:13116621
9点

>上下に間延びは2次元イメージ
上下の空間がゼロの前後左右のみからなる平面を2次元というのですよ。
2次元に上下という概念はないです。
上下に間延びしたらそれは3次元のイメージです。
>Z軸
それは3次元空間の中の、上下左右で前後に浅いか、上下左右で前後に深いかの違いですね。
前者は2次元=平面とは言いません一般的日本語では。
で、要は、左右に広くて前後に浅い、のを平面と言い、左右に狭くて前後に深いイメージを立体と言ってた(つもりだった)んじゃないですか?
で、「優劣」じゃないですよ「相違」ですね。
書込番号:13116643
7点

>上下の空間がゼロの前後左右のみからなる平面を 2次元というのですよ。
前後が在るから,平面,紙ぺらじゃないですょ。
横長な紙を縦長へ持って来て上下へ伸ばしても,平面は前後が無いモノです。
書込番号:13117619
2点

ROMりたかったけど沸点低いので説教垂れます。すんません。
納得できないやつは無理に納得しようとせんでいいし、個人個人が意見が違ってそれを参考にするしないも個人の自由じゃないでしょか?
根拠は確かにないかもしれんし、根拠がほしいのは頷けますが、べつにそこまでねちっこく追い回す必要もないだろう。
意義を言いたいならば討論しないで勝手に書いて反論しなけりゃいい。
前から思ってるんだけど、このサイトは討論やるところかね?
製品の情報を分かりやすく他のユーザー様に伝えるためのサイトだろ?
本来の目的に戻そうぜ。
どらチャンはそのままでいいし、airさんもそのままでいい。
どらチャンで教かなんだかわからんけど、毒舌じじいさんの宗教もあるんじゃないか?
同時に、どらチャンも、休止中の毒舌さんも取り巻きするやつがほしいわけでもないし、基本的には荒らしたいわけじゃないんだろうから、もうマジ突っ込むのやめろよ。
俺は2人とも好きですし、同時に無神論です。マジうざい書き込み勘弁。
マジよろ。
書込番号:13119212
7点

掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
Wikipedia ネチケット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:13119416
1点

前も書いて居るのですょね。
同じ音源を鳴らし,上下左右が狭くなった方向,点傾向へ向かった音は,何処へ出て来るのです。
上下左右へ広くなったから,広くなった分追加されるは無いでしょうし,上下左右が狭くなったからと削られる事は無いでしょう。
書込番号:13119454
1点

^ear〜やっと削除された脳w鹿し…Powerもー℃?疲れん奏w
まぁ♪に変換後…だけじゃ無く…音源エレキ〜全てノprocess診んと音?(^O^☆♪
書込番号:13122016
1点

変なのが削除されましたね。
変なのにもポチっとボタンが反映されるから,てきとうな数と見えてしまいますね。
さて,UEの10PROノーマルは,当機では浮かさないボーカルイメージが浮いて,高い遠いポジションへ来てしまう。
また,当機では浮いてしまう,ボーカルイメージの作品では,一層拍車が掛かってしまいます。
其れから,片側に強いシーンが入った音源では,頭内の内側へ入り気味な印象となり,上下へのフラ付き感が顔を覗かせる様へ来ます。
但し,ケーブルをグレードアップする事に因り改善傾向へ向かう事は,此処で言われている事ですね。
10PROノーマルの音色は,当機に比べて全体的にスッキリとした印象が弱く,バックグランドのざわめき感が出てしまう。
あと,抜かせぬBA型の癖,丸く太く詰まった印象の出方は10PROノーマルの方が強く,全体的に温い音色傾向ですね。
ですが,此の辺りの部分も,ケーブルをグレードアップする事に因り改善傾向へ向かうは,此処で言われている事です。
処で,当機の一歩遅れた高音側の出方改善は,見込めそうじゃ在りませんね。(^-^ゞ
書込番号:13122073
2点

処で,左右の拡がりは頻繁に出て来るけど,上下拡がりが出て来ないって事は,上下空間が狭く,浮き気味な傾向へ来て居るのでしょうね。(高い遠いタイプの鳴るモノと,低い近いタイプの鳴るモノの違いが余り出ない環境)
あと,考えられるのは,過去に出て来た方と同じ認識をお持ちで,高い遠いタイプの鳴るモノと,低い近いタイプの鳴るモノを分けられるか,分けられないかですね。
>そのことを、短絡思考でもって、左右音像のシンクロ感とか或いは定位感のみを音質基準として品質の高低が決まると思い無駄に様々な機種を貶めていくということには、ちと見ていられない感があります。
左右でしか視れないのですね。
其れから,及第点に届かないと言うのは,土台とする音,基本的な音が出せてない機種だけですから。(膨らませてますね)
>そのことを象徴するのがビクターとオーディオテクニカの鳴らし方の違いにあります…。
音像重視が好きな彼のタイプは案の定テクニカであり、案の定アンチビクターです。
ちょくちょくと,アンチVictorにしますね。
Victor機もお持ちですょ。
アンチなら購入はしないでしょう。
ま〜,過剰に膨らませて居るのは沢山在りますが,取り敢えず二つを。
書込番号:13122252
1点

SE535に限った事では在りませんが,高音側に,もっと透き通った,艶やかな色が欲しいですね。
此の辺りは,抜かせぬBA型の弱い部分でしょう。
チェンバロのオドロしい音色,パイプオルガンの高音の彩は,もっと欲しい。
書込番号:13122340
1点

読み手を意識した書き込みをお願いします
当掲示板は、1日に60万人以上の方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れず、他の方も参加しやすいよう、読む方にも話が分かりやすいように配慮した書き込みをお願いします。
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
書込番号:13122683
11点

先日は汚い言葉で掲示板を汚し、申し訳ありませんでした。
今後も意義のある情報を伝えてくれる掲示板であることを願っております。
多くの方が閲覧されている中で私の書き込んだ抗議文は不快にさせてしまったかもしれません。
なにとぞお許しください。
書込番号:13122742
0点

どらチャンでさん、こんばんは。感想どうもです。
先日のメールは気にしないで下さると助かります。
あそこまで荒れてしまうとどうにもなりませんので送ってしまいました。
ところで、SE535はケーブルの質は良い方ですが、リケーブルすると多少浮くのが改善されるかもしれません。10Proもそうですが、どうも純正ケーブルに疑いを持つ私です(笑)
書込番号:13125173
1点

皆様 こんばんは
落ち着いてきてるので今更ですが・・・^^;
> 悪い部分だけ見て完全否定、良い部分を認められないのも好いとは言えないのでは?
私が前に言ったときも音色は別と言われてましたし、完全否定はされてませんよね・・・
私の言い方が悪かったと言うより、間違いですよね 失礼しました <(_ _)>
前にも言いましたが、特別扱いなんてして欲しくは無いです
どらさんは、どらさんの感じたままで それが一番です^^
完全否定ではないですが、音色は否定されてないけど良い部分を言われないですよね
これだと否定だけの意見と同じになってしまいませんか?
どの製品でも、完全無欠って無いと思います
例えば、EX1000はイヤホン性能としては、かなり素晴らしいレベルだと思います
ただ、面白みとしては無くてリズムに乗ったりは出来ないと「私は」感じます
だからと言って、面白みに掛ける その点だけを言ったりはしないです
良いと思った部分も言わなければ、それは正当な評価では無いですよね?
悪いと思った部分しか言わないのであれば、それは否定でしか無いかと。。。。
(他の人ゴメンね^^; 私が感じた事なので、自分がそうではないと信じるなら
その気持ちでいて下さいませ <(_ _)>)
どらさんには変わって欲しくないとの意見を見ますが
人は変わる物ですし私は変わって欲しいです。
変わって欲しいのは、感受性の部分ではなくて
自分が受け入れられない物に対して否定する部分です
悪い部分を指摘されるのは参考になりますし、為になる意見です
ただ、良い部分は無視して 自分の好みに合わない機種は悪い部分しか言わない
これでは正当な評価とは言えないのでないか? と、「私は」思います
空間については、掲示板で始めてどらさんの意見を見た時から、なるほど と
色々参考になる事を意見だなと感じさせて頂きましたし、高い遠いについても
昔のように それだけで良し悪しと決め付けたりされなくなりましたよね ^^
FXT90は色々な遣り取りがありましたが、これを どらさんに気に入って貰おうとか
そんなつもりはありませんし、特別扱いも必要ありません
音色は問題ないと、どらさんレベルで思うのでしたら
音色部分で他製品より優れている部分とかもあるのではありませんか?
高い遠いと同じように、音場だけではなく全てを込みで評価して欲しいと思うだけです。
(ちょっと酔っ払いなので、意味不明・こいつアホか部分はご容赦を ^^;)
書込番号:13125433
8点

ゆっこんさんの言われる通り、悪い部分だけの指摘だと、ただのネガキャンになりますね。
良いところと悪いところを、両方の情報を出してあげると、買う人の参考になりますね。
SE535にも良いところは沢山あると思います。
それと、他のスレでも話題に出しましたが、使いこなす事が必要です。で、使いこなしのところで、自分なりの試行錯誤が情報としてあれば、その方が数千倍以上の有意義なスレになるでしょうね。
FXT90も同じです。どうやって使えば楽しめるか。そう言う視点は重要です。毒舌さんは、まだそのような視点はお持ちでしたね。
それと、もうひとつ。
言葉は分かりやすいほうが良い。特に感覚の表現に造語が出てくると、非常に分かりにくくなる。自分の感性に自信があるなら、なおのこと、共通語で語るべき。そこが意味不明あるいは、解釈が別れそうな言葉にされると、自信が無いのかな?と勘繰りたくもなる。
まぁクチコミは、正しく相手に伝わることを意識しないとね。
書込番号:13126024
9点

>高い遠いについても昔のようにそれだけで良し悪しと決め付けたりされなくなりましたよね ^^
ゆっこんさん,昔から変わってないですょ。
高い遠いタイプの薦めは低いのは同じで,ダメなモノとは違いますから。
ダメな高い遠いな音と,高い遠いタイプのモデルを一緒にしないで下さいね。
書込番号:13126060
1点

見返り美人℃判ってチョイス鳴らまだしも…w
脳ミソ&◯◯ハーモニーは頂けない音ぇ?
更に…スキル美人℃足らずに…
外連味ノ固まり…勿体無い&とても虚しい奏( ; ; )
目指せスキル美人w
Stay Beautiful "GRACIES EQUIP"
書込番号:13126251
2点

>横長な紙を縦長へ持って来て上下へ伸ばしても,平面は前後が無いモノです。
>処で,左右の拡がりは頻繁に出て来るけど,上下拡がりが出て来ないって事は,
>上下空間が狭く,浮き気味な傾向へ来て居るのでしょうね。
>左右でしか視れないのですね。
横長な紙を縦長へ持って来て上下へ伸ばしているような鳴り方をする
イヤホンとかヘッドホンは無いようですね。
何故ならばそのような機種では、前後が無くても左右+上下があるのでそれは結局は
360度の角度から捉えると「平面」ではなくなり「3次元の立体」となってしまう。
要は、”それぞれのユーザーさんの感性で、
前後・左右・上下、どの方向への展開を重視・好きなのか”です。
”前後と上下の豊かな某ヘッドホンはその分左右が狭い”です。
逆に、『左右から圧迫することで上下感や前後感の深さという錯覚を高めているような鳴り方』でありますね。
で、『左右的な広さを出す為に、左右に広げてある開放型ヘッドホンは、
その分前後や上下の感覚は上記密閉型より甘くなるが、
それは左右に広げる為に敢えてそのようにしている』
ということでありそうですね。
左右・上下・前後、全てにという欲張りは、難しいようです。
ヘッドホンイヤホンという、実際には両耳を挟むようにして鳴らすという
極めて限られた条件での、様々な空間展開というのはね。
やはりある程度トレードオフという関係の中で、どこを重視していくかという、
音作りに結局なっているようだと感じますが。
ここで重要なのは
「左右広がり重視よりも前後広がり重視のものの方が優である或いは劣である」
というような、どちらの空間展開の仕方や音作りが「優か劣か」の感覚ではなくて、
前記したように”相違”であるということです。
平面との表現は真の二次元的平面では無くて、自分が重視する方向性の空間に対して、
深く展開するか浅く展開するかで、平面とか立体だとお感じになっているのでしょうね。
「左右でしか視れない」ではなくて、”上下左右前後全ての角度から観た時に、
真の意味の平面という鳴り方をしているものではない”ということです。
因みに本当に平面、上下左右前後全ての角度から観た時に真の意味の平面という鳴り方
をするイヤホン、即ち、「前後上下が無いのは当然左右にも狭いイヤホン」が私の昔使って
いた千円台の糞イヤホンで、これが正真正銘の平面ちっくです。
FXT90のような鳴り方は、左右に広く、前後は非常に小さく、上下にまあまあ、
という空間展開なので、上記との音との明確な区別も含めて「平面」
とは言えないのですよね、本当の平面的鳴り方を知っていればこそです。
書込番号:13126763
5点

左右でしか視れないどころか、私は極めて神経質に360度の鳴り方は気にします。
でどこを重視するかです。どこを重視してどの方向にどのくらい展開させるか、です。
左右展開の広いヘッドホンとかイヤホンでCDプレーヤーのグレードを上げて行きますと
ますます左右展開は広くなります。左右シンクロ感は、左右展開をある程度犠牲にして、
左右を狭く圧迫してやった方が出やすい印象です。そのようなことを気にする方は
密閉型にして左右を狭くしてやるといいですね。
音像重視と音場重視みたいな感じですね。
どちらの方が素晴らしいとかではなくて、どちらか好きかです。
私の場合にはあまり左右シンクロ感は気にしていません。
このことを気にするスレ主さんのようなタイプの人はあまり開放型ヘッドホンや左右空間の
広いタイプのヘッドホンアンプですとかヘッドホンやイヤホンは向かないでしょう。
左右空間が広くなると、単純に右で鳴った音源と左で鳴った音源に
距離感が出ますね。こういったことに違和感がある人が居るのでしょうね。
てゆうか厳密には一時期私も気にしてはいたのですが、
自分自身の意識空間を、もう少し拡大しつつ
全体を統合するように聴く、開放型タイプの鳴りに慣れるに従いこれは
勝手に脳内で統合されるようになり気にならないようになってしまいましたね。
元々空間の広く展開するスピーカーの鳴りに慣れていたということもあり
適応が早かったのかもしれませんね。スピーカーを聴かないでイヤホンがメインとか、
点のように自身の意識空間を小さく精密に取る聴き方が習慣化していると、
このような鳴り方に違和感を感じやすそうですね。
左右に広がっても、上流環境の調整で、情報量を多く、位置感覚を明確に、
ある程度の奥行き(前後)や立体感(上下)を出し、大地に根付かせたように
音を安定しておくと、後は全体を統合するように脳の方の補正空間を広く聴けば、
全ての方向に広い空間でありながらもばら付きも感じないで聴けるようになりますが・・・。
ほにょ〜さんが仰っていますが要はどのアイテムも、使いこなすかどうかなんですよね。
前後に豊かなものはそれを活かしてやればいいし、左右に豊かなものはそれを活かしてやればいい、
それぞれの特色・特性を知った上で短所を上手くカバーしていかに長所を伸ばせるかなんです。
それは使いこなす前から、自分の好みのみに合わせてこれはダメだこれはいい、
とかそういう単純なものではないと思いますね。
書込番号:13126853
6点

まぁヘッドフォンやイヤフォンは、前から音が聞こえてくる訳ではなく、あくまでも両耳180度から聞こえてきますから、前後の厚みと言ってもスピーカーほどの臨場感があるわけではなし。
あまり偏重するものでも無いと思うがね。
書込番号:13126924
5点

airさん,質が落ちれば上下へ間延びする出方が強くなるのですょ。
此れが音空間が薄いと言われる傾向の音で,定位感が悪い音。
文字を沢山並べて,恰かもに取り繕いをしてますが,凄く単純なんですね。
書込番号:13127014
2点

℃deもイイが…鹿し…すんgeー粘着力w
トレードオフじゃ無く…
G&SIステップを踏め場「一目瞭然」Deしょ?
差て…
G&SIリンクした空間描写ノ拡がり…出窓%
前方L/R…syncした♪ブレ皆無な点〜両耳に届く所謂違和感皆無な前方定位イメージ…ヲ享受☆彡
まぁWhiteホール…w
syncした2枚ノ未完成Artは音源にハチ公鳴…3D-Artヲ描きますょ!
ルームアコースティック良好な環境De鳴らしたspは決して散漫に鳴りませんがw同様に音源にハチ公鳴…奥行き豊かな空間ヲ創る☆彡
質より量?薄めても音ぇ?(( _ _ ))..zzzZZ
脳ミソ醜く2D貼り付きMAX(爆)
書込番号:13127062
1点

上下に間延びとかはどらチャンの主観ですし、何をもって質が低下したかもどらチャンの主観ですからね。
まあそれはいいとして、上下に間延びと上下の展開の広さの違いを説明出来ますか?
というのも「上下に広がらないで浮き気味」と、「上下に間延びした印象」は矛盾していますよ?
質が低下すると上下に広がらず浮き気味になるとか言ってませんでしたか?
で、上下に間延びし左右に広ければ、それは誰が個人の主観ではなく、日本語的に客観的に間違いなく3次元なんですが。
数々の矛盾を音感想に含んでいますねどらチャンは。
因みにこの私の投稿の目的は、どらチャンの発言の矛盾を指摘することそれ自体ではなく、その矛盾や不自然さを指摘することによって無駄な勘違いによるビクター等のイヤホンヘッドホンのイメージ低下と大衆へのマイナスイメージの意識づけを最小限あるいは無力化する為です。
大衆は流されやすいからですね。殿堂が権威をもってこうだと言い切ると信じる人が出だしますからね。
私がプラシーボ効果云々を挙げるのは、自己ブラインドテストでの聴覚のみによる音判断の難易度の高さを知っているからで、聴覚に自信がないのではなく聴覚への過信は禁物である事実を確認しているからです。
書込番号:13127068
6点

「質が良くなるとこうなる」「質が低下するとこうなる」という先入観をもって音を聴いてそうですね。
それに当てはまらない例が多く出て来ても、強引に良い傾向悪い傾向のわずか二つに当て嵌めようとするから、あちこちで矛盾が起きて来るような(平面ちっく=上下に間延びとかの)おかしな判断になるんですよね。
音は単純じゃないですよ、複雑なのを無理して単純化しようとするから、無理が出て来る。
そりゃそうです、何十通りもあるようなものを無理にたった二つに分けようとするから、無理とか不自然な点が出ますよね。
単純にしか見なければ複雑な部分は見えて来ない訳です。
書込番号:13127141
6点

ここはSE535のスレです!
以下引用
―――――――――――――――
返信のルール&マナー
カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。 雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。
書込番号:13127508
2点

>因みにこの私の投稿の目的は、どらチャンの発言の矛盾を指摘することそれ自体ではなく、その矛 盾や不自然さを指摘することによって無駄な勘違いによるビクター等のイヤホンヘッドホンのイメージ低下と大衆へのマイナスイメージの意識づ けを最小限あるいは無力化する為です。
airさん,矛盾や不自然さが在ったら,とっくの昔に指摘されてます。
可笑しいと指摘されるのは貴方自身,airさんじゃないですか。
で,最近では何回指摘されてますか。
書込番号:13127670
5点

>矛盾や不自然さが在ったら,とっくの昔に指摘されてます。
はぁ?
だから毎回どらチャンでさんの書き込みは指摘されまくってるじゃないですか?
それにすら気付いて無いってどういう感度なんですか?
その感度でイヤホンのアドバイスをしてるとは・・・
書込番号:13127723
10点

指摘して来るのは,知らない方々ですょ。
airさんが前にくだった,目を醒ましたからの無数な指摘は在りますか。
書込番号:13127750
1点

どらチャンでさん、こんばんは。
さて、どらチャンでさんのSE535もエージングがそろそろ100時間を越えたところだと思うのですが、音は落ち着きましたか?
盛り上がっていたみたいでシリコンチップの件も埋もれてしまいましたが、試して頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:13127847
1点

当機ユーザーでも有り、色々と言いたい事も無い訳では有りませんが・・・
また馬鹿馬鹿しい「意味不明な言語」と「論拠も無い主張」との言い争いは時間の無駄なので一言だけ・・
どらチャンでさん
>高い遠いタイプの薦めは低いのは同じで,ダメなモノとは違いますから。
「『高い遠い』の薦めは『低い』のは同じで」って、完全に日本語の文法から逸脱し、言語として破綻しているので全く意味がわかりません。
アドバイザだとおっしゃるなら相手に伝わる言語でご説明下さい。
日本語がご不自由なら英語等の一般的な言語でご記入頂けますか?
書込番号:13128157
11点

乱暴な書き込みご容赦。
おい、おめぇら!
いいトシこいてみみっちいんだよ。
イヤホンを使いこなせだとか、オーディオの知識を身に付けろだとかそんなのどーでも良いんだよ。
大の大人がいちいち人の揚げ足を取って何が楽しいの?
人の揚げ足を取って楽しむくらいしか楽しみがないのは寂しいな!
スレ主さん、スレ汚し失礼しました。
書込番号:13128331
7点

Saiahkuさん
どらチャンで氏がなかなかSE535の話しないのは
考える必要があるのでは?
そもそもSE535の話は縁側で話せば済むことだし、
誰も興味なかったりして
書込番号:13128388
5点

Saiahkuさん,今日はP1使いでしたから,SE535ですと音が大きくなってしまいますから,535はお休みしてました。
で,ケンウッドへ交えましたから,もう少し待って下さいです。
書込番号:13128419
1点

Saiahkuさん
>イヤホンを使いこなせだとか、オーディオの知識を身に付けろだとかそんなのどーでも良いんだよ。
いや、どーでも良くないでしょ?
イヤホンを「使いこなせず」、「オーディオの知識が身に付いていない」人物が他人の感想にケチ付けたり、
イヤホンの批評をしていたらおかしくないですか?
ただ個人の感想として「私にはこう聴こえる」程度なら何も文句は出ませんよ。
アドバイザを気取って他人の感想の批判だとか、製品の批判をしているから文句が出るんですよ。
「オーディオの知識・理論(根拠)」を一切説明出来ない人が一体どうやって「製品の批判」なんて出来るの?
書込番号:13128440
6点

まりも33号さん
こんばんは。
向こうの方ではご苦労様です。
自分としてはSE535のスレなのでSE535の話をしたかったんですよね。
このままこのようなやり取りが続くなら直接どらチャンでさんに聞く事とします。
それにしても、熱くなっちゃったなあ(苦笑)
恥ずかしい。
落ち着け!俺さん
どらチャンでさんは感覚で語る方ですよ。
そんなこと昔からわかっているでしょう。
理論が大切なのは勿論ですが、ここのスレはそんなことを話す場所ではないです。
書込番号:13128458
0点

落ち着け俺! さん,他人の感想批判はお互い様でしょう。
チップを巧く使いこなせない云々は,己しか知らないでしょう。
其れを,恰かもに取り繕いで語り出す。
さて,当機の低音の沈み込みも安定して来ました。
サーノイズ,ホワイトノイズの拡散も小さくなって来ましたね。
書込番号:13128491
1点

皆さんお互い好きなものについて語ってるんですから。。
仲良くした方が楽しいですよ(^^)
書込番号:13128549
5点

感覚や思想など、主観が入り込むものに唯一共通の答を導くのは極めて難しい様に思います。
各各が自分の感覚で、好きなものを存分に、並行線で語り合うのもありかなと思います(^。^)
横槍大変失敬ですが、個人的には好きなものは楽しく語り合って欲しいです。
スレに関係のない投稿失礼しました。。
書込番号:13128701
7点

""$さん,昔から嘘は言ってませんょ。
さて,Saiahkuさんはケーブルの事を言ってましたょね。
ま〜,先にも書きましたが,片側に強いシーンが入った音に対して,イメージが内側へ入り難いですから,UEのノーマルケーブル因りは好い傾向です。
以前,アノ低価格機のケーブルは全体的に悪いと言ってた方が,テクニカのポータブル7型番は中高音側が悪いと言い,上位機種の9は全体的に悪くないと言ってました。
この事から,テクニカの100型番辺りは悪くない部類でしょう。
書込番号:13128721
1点

>指摘しているのは知らない方々ですよ
知らないのはどらチャンですよ。
私の前回指摘したことは長文過ぎて理解出来なかったでしょうか。
イヤホンやヘッドホンには様々な表現形態があるということ、表現形態の相違はまさに相違であって優劣を決めるものではないこと、だからどらチャンの付けている優劣は役に立たないという、どらチャン的古い思考凝り固まった思想に異議を申し立てることによって、新しい見方を示し、そのことで、ビクター等の音像重視でないタイプのイヤホンやヘッドホンに否定的なイメージを大衆に印象づけられてしまうというマインドコントロール効果を軽減または防止し、強力に擁護している訳です。
どらチャンが各地でしている否定の意識づけは、そのことで大衆に否定的なイメージを持たれそのような製品が衰退してしまったら、大変迷惑かつ遺憾であります。
前後・上下・左右、それぞれ様々な空間展開の表現がある訳です。それに様々な音色条件も加わりイヤホンヘッドホンは複雑な音色空間を形成しています。
それを前後上下感や浮く浮かぬ高い低い近い遠いのみの感覚だけでダメだの良いだの決め付け、製品への侮辱的発言を繰り返され、意識づけをされてしまうのは甚だ迷惑であります。
どらチャンは実に、ヘッドホンやイヤホンのことを、おわかりになっていないですね。
書込番号:13128791
7点

9ndyさん,修正は掛けては居ますが,昔からの聴いて来た感覚は変わらないのですょね。
其れから,先にも書きましたが,ケーブル悪いとの事は,此方は測定はしてませんし,総て聴いた感想からの指摘です。
airさん,毎度言うけど,てきとうなだったら,当の昔に指摘されてますょ。
で,無数に在りましたか。
貴方がくだった書く込みが。
書込番号:13128851
1点

どらチャンでさん、こんばんは。
私が、ケーブルについて質を上げていくと上下左右の音場が狭まり前後に奥行きが出る、と言っているのは結局は原音(ここでは製作者の意図した音)に近づくと言いたいんですよね。
上下左右に散り気味な音は音のの位置がわかりずらくぼやけた感じがします。
よくリケーブルで音が締まったと言われますが、余計な響きというものがなくなったからなんですよね。
これは体験していただかないと分からないですが、結局頑張れば頑張るほど音は締まっていきます。
因みに広がり感のある音と散った音は別です。広がり感のある音はしっかりと中身の詰まった音を出しますが、散った音は中身のないすかすかな音を出します。
UEのTF10PROのデフォルトケーブルが良い例ですね。
書込番号:13128890
1点

>とうの昔に指摘されて
かれこれ何年も指摘されまくってますよ私以外から。
今までさんざん腐る程言われて来たのに、誰から何を指摘されようが言ってる相手がおかしいとか意味不明なですょとか言って逃げて、聞く耳持たないで来たのはどらチャンでしょうに。
私がネット上で拝見した全ての掲示板投稿者の中で、どらチャン程に多数の投稿者から長年にわたり投稿内容の問題点を数多くかつ長期間指摘されまくり言われまくり続けている人を、かつて見たことがありません。
しかも殆どの人は同じようなことを言っています。ちょっと異様ですよ。
これ程酷い言われようでも言われている事実を何も自覚してないとしたら、本当に感覚がどうかしてます。
これは貴殿のイヤホンとかメーカー中傷書き込みへの明確なクレーム投稿です。
そのようなことはそのヘッドホンやイヤホンのファンとして困りますから、やめてください。
「否定も必要だ」なんて言えば実に聞こえはいいですよね。ところがどらチャン自身も、オーディオテクニカのヘッドホンが中傷されると怒りますからね。
重みがどうのとかのことですが、元々重みなんて持たす必要ないですよ個人の感想に。寧ろ重みを持たしたらそれは意識操作ですよ。最後に音を判断するのは聴く本人ですから、事前にマイナスの(しかも超個人的な)先入観を押し付けがましく与えて製品を侮辱し大衆意識を自分の好み通りにコントロールしておく必要なんてありません。
気に入らなければメーカーに直接文句を言えばいいだけです。
書込番号:13129216
7点

ちょくちょくと意識操作云々言ってますが,目が醒めましたの,多数書き込みは在りますか。
貴方の出すのは,知らない方々のでしょう。
で,此の音を一度覚えたら,ベースとなる音を知りますから,ブレないのですょ。
あとは,リスナさん各々で好みの音,上質くだりを付けた音を創るのです。
書込番号:13129316
5点

ベースという名の思い込みが出来るんですよ。
その結果その感覚でしか音を観れないと、それ以外の空間の捉え方が出来なくなりますね。
スピーカーか生音に慣れていればそうした固定観念は出来にくいのですが、ヘッドホンイヤホンばかり聴き続けた副作用でしょうか、音の観じ方が小さな点のように狭く小さいですね。
一旦ヘッドホンやイヤホンの音を生演奏と比較なさるといいですね。
前後にしろ左右にしろ造った音です、某イヤホンや某ヘッドホンのような前方定位は不自然でしかありませんからね。
私のベースは生音です。ヘッドホンやイヤホンにベースはないです、あるとしても異なる複数のベースがあるだけです。
もしヘッドホンやイヤホンに普遍のベースがあるとしたら、その基準はどこにありますか?
私がヘッドホンやイヤホンに複数のベースがあり得、普遍で単一のベースがないと言う根拠は、生音や生演奏という不変不動のベースが実在することです。ベースはただそれだけ、ヘッドホンやイヤホンは全て偽りの音でありベースではないです。
ヘッドホンやイヤホンにあるのはベースではなく、如何に個人が楽しく聴けるかという好みに応じたアレンジの上手さや巧みさがあるだけです。
どらチャンの言うベースとはいかなるベースでしょう、確かなモノを証明出来ますか?
私は幸い感受性の強い子供時代に生楽器の音に触れる機会に恵まれました、イヤホンヘッドホン耳が出来上がっていると難しいですかね、ヘッドホンイヤホンの不自然さを見抜くのが。
その範疇内では前後であれ上下であれ左右であれ五十歩百歩でして、どちらが好みかの違いでしかないです。
書込番号:13129509
6点

air89765さん
今度は大義名分を笠に着て同じコトの繰り返しですか。まったく貴方の行動にはヘドが出る。そんなにどらチャンでさんの言うコトが理解できないですかね。多少なりともどらさんの言うコトが分かる私からすれば、貴方の持論なんてこじつけの屁理屈にしか聞こえません。分からんヤツはすっ込んでりゃいいんですよ。
私は貴方の持論を信じ込んでしまう人がいないかのほうが心配です。
書込番号:13129513
5点

WINNIMさん
こんばんは。先程は見苦しい姿をお見せしました。
ところで、私もWINNIMさんと同じ8Nケーブルを入手しました。
WINNIMさんの仰る通り最初は音が暴れ気味でしたが、1日鳴らし込んだら落ち着きました。
因みに前方への押し出し感のある音は不自然では全くないんですよね。
Z1000なんか前方への押し出し感がある方です。
逆に上手く鳴らさないと後頭部で鳴って窮屈ですね。
これは一度覚えると簡単に分かるんですよね。
頭で考える必要はありません。
書込番号:13129565
1点

Winさん、またどらチャン信者登場ですか。
何か音質面での論理的な反論でしたらよろしいですが、そんなにわかるという割には今回の貴方はどらチャンレベルの中身のない感情論のみの情報量しか文中に含まないですね。
K701前スレでの妄想指摘もそうです、どのような妄想であり、ではどういうことが妄想でないか正しい指摘があってはじめて中身ありますね。
前スレでは貴方の相手が(理論の中身より感情が前面に出る貴方の投稿が)一目見て嫌で面倒に感じたから伸ばさなかったのですよ。
書込番号:13129579
4点

saiahkuさんが立て直そうとしている中、申し訳ありません。
なぜ、ナイス票がどらちゃんと、毒舌教信者に上手に分かれるのかわかりますか?
どっちの感覚のやつもいるからですよ。
そういう中で意見ぶつけ合ったってなにも変わらんでしょう。
趣味の世界くらいはさ、楽しくやろうぜ。ここまでキリキリしてるとさマジ気分悪くなるしさ。
535の板があんたらの駄文で汚れるだろうが。
大人なら良識持とうぜ。マジで。
どらチャンでさんがフィーリング派なのは価格に入ったころから判ってましたし、まぁ仕方ないです。彼は確かに多くを聴いている。ゴールドメダルは確かなる1位の証です。(それ以外のなんなのか)
あなた方も同じように多くを聴いている。しかし、自分の培った感覚が全然違いますねと言われたら誰だっていやいや、と反論するでしょう。
それをいつまでも追いかけまわしてどうすんねん?
で、誰も誰彼の意見なんて信じませんよ(爆笑)どうでもいいもの(笑
自分が汚いと思ったものをそれのプロが美しいって言ったって、汚ねぇなぁという感覚はどうしても変わらんでしょう。コメントして誰かに音についての正しい感覚を植えつけようったて無理っすよ。っていうか正しいとかないっすからね(よって、双方の宗教による洗脳は無効なんすよ)
いいもんはいいし、わるいもんはわるいもん。音が交わるだの交わらないだのと論争になりますが、交わってないのはあんたらの書き込みであって他は後回しです。
まじで噛みあってないですわ。
顔あわせてタイマンでも張れよ。まぁしつこい毒虫がひょえーって逃げていくのは見え見えなんすけどね。
感情論をもってくるなとか言っといてあんたが一番しつこくご立派に感情論語ってるじゃないすか(笑
腹筋が4個から6個になっちゃいますよ笑いすぎでさ(爆笑
書込番号:13129595
3点

>腹筋が4個から6個になっちゃいますよ笑いすぎでさ(爆笑
この表現に爆笑しました。
腹直筋がやべぇ(笑)
ところで、SE535のスレなんですから、SE535の話をお願いします。
ここまで来ると立派な荒らしですよ。
あと、〜信者とかどうでも良いじゃん。だって信者って表現は向こうで生まれた言葉だよ。
ここで使う意味が分からないです。というか、毒舌さんも迷惑でしょう。勝手に教祖にされて。
因みに私はどらチャンでさんに共感した部分があるので、賛同しているだけで決して盲目的に信じているわけではありませんよ。
ケーブルの質については自分で行き着いた考えです。
何度も言いますが、実際に体験しないと分からないです。
以上
これから、このスレがまともに歩んで行く事を望んでいます。
書込番号:13129652
2点

いやほんと腹筋やばいわ(笑
すみません。信者とか言いたくなかったんすケド、自分も相当バカなので、あっちのバカが信者とか垂れてるからさ、あんたらもそうだろうがっていう気持ちを抑えられんかったのです。
どらチャンも毒舌さんもいい迷惑でしょう。すいませんね。
僕もsaiahkuさんと同じく精神論なんて関係なしの製品についてのことだけでスレを展開してくれることを願ってますわ。
書込番号:13129683
0点

air89765さん
とりあえず近いトコからツッコんどく。
>その結果その感覚でしか音を観れないと、それ以外の空間の捉え方が出来なくなりますね。
それ以外って何?それ以外を貴方挙げられる?
>音の観じ方が小さな点のように狭く小さいですね。
皮肉で言ったつもりだろうが、音像は小さけりゃ良いってモンじゃない。
>一旦ヘッドホンやイヤホンの音を生演奏と比較なさるといいですね。
なんでそんな必要がある?始めからヘッドホンには独特の空間があると言ってるだろうに。
>某イヤホンや某ヘッドホンのような前方定位は不自然でしかありませんからね。
某イヤホンじゃ分からんが、前方定位の感じ方を間違ってるとしか思えない。脳みそに留まらないから不自然なのは当たり前。貴方は楽しみ方を知らないだけ。
>私のベースは生音です。
>ヘッドホンやイヤホンは全て偽りの音でありベースではないです。
だったらとやかく言うなっつーの。誰にも文句を言われない音感想でも述べてりゃいい。
>ヘッドホンイヤホンの不自然さを見抜くのが。
生音に慣れて無くても不自然さなら誰でも感じるコトはできる。つか、自分の恵まれ話しは必要無い。自慢か。
>今回の貴方はどらチャンレベルの中身のない感情論のみの情報量しか文中に含まないですね。
今の今まで同じコトを繰り返していた貴方には一番言われたくない。
>K701前スレでの妄想指摘もそうです
>一目見て嫌で面倒に感じたから伸ばさなかったのですよ。
私の言うコトが理解でき、自分の妄想に気付いたから反論できないだけじゃん。
感情的なのは貴方も一緒でしょう。至る所でどらチャンでさんに対する罵声は見ていられない。何も分かってない貴方が言うべきではない。
Saiahkuさん、GET8さんには申し訳なく思う。ちょっと屁理屈には我慢できないタチなんで。
書込番号:13129690
7点

WINNIMさん
とりあえず近いトコからツッコんどく。
>一旦ヘッドホンやイヤホンの音を生演奏と比較なさるといいですね。
なんでそんな必要がある?始めからヘッドホンには独特の空間があると言ってるだろうに。
作られた音に何の意味がある?
原音を否定する意味が分からない。
少なくとも原音に近づけた音を作りたいと思っている研究者をも否定するというのかな?
イヤホンだからそんなちっぽけな音空間でいいと?
理論がまるでない。
書込番号:13129735
9点

毎℃…どうどうw廻り(爆)
まぁ〜自称ソムリエ君ノ宿命じゃ音ぇ脳…?猿児後ヲ絶たず∴
見返り美人℃眺められるかスキル美人か…私は知らない∴…
鹿し…粘着虫w珍味?馬すぎw…♪( ´θ`)ノ
Shutter Islan℃永遠噛み合わん脳ょ!
掃掃wガチ?…脇deふざけんなょ…そりゃ粘着虫に説けょ!
面倒い∴以下…一箇所習性ノ使い廻し…
G&SIベクトル…定位…事象〜stage描写☆彡
…嗜好・sp物理的中
抜け…云々
Shutter Islan℃?…要…理ジェ音ぇ♪( ´θ`)ノ
ツールG世差は…歩歩歩ポーン登
Stepヲ踏んde且つ確りsyncセント…単なるカオス鳴る戯言&猿児君ノ何SenseP?(狭感w)
感性℃…∴…一致・不一致…etc
…Sync出来ないwポゼッション?残念(( _ _ ))..zzzZZ
まぁ〜Shutter Islan℃deもP-ハイビジョンde眺めょ(爆)
書込番号:13129738
1点

snoopy13さん、こんばんは。
>毎℃…どうどうw廻り(爆)
ですね。
いつまで続くのやら。
バルサみたく華麗に掲示板も行けば良いですね。
書込番号:13129755
1点

TotheJupiterさん
>作られた音に何の意味がある?
音ではなく空間の話をしてるんですが。意味も分かってないのに入りこまないほうが良いですよ。ちなみに、私は原音(録音された状況)は重視しています。それは音色で表現するモノで、空間とはまた別の話です。
書込番号:13129756
3点

Winさん(笑)
ツッコミどころ満載で私的に返信し逃したくないような美味しいツッコミどころだけど…これから信者さん達がジャレ合いたいようだから、ビクターとかの悪口がスレ主から出ない限りは大人しく退散してあげますよ。(ツッコミしちゃうとairVSwinが延々伸び535の話出来ないフラグ確定)
信者を無視してツッコミしてやるというのも…せっかく熱く語ったGET8君が浮かばれないしね。
(必要ないと思うけど興味があるなら別スレでツッコミしてあげます。何を言い出すかと思えばなんと脱力するような読めてないアレなんだか、信者ってのはみんなそのレベルなのかのぉ〜?)
さっきから言うように、そもそも目的は製品こき下ろし防止(の手段の為の発言弱力化)であって、最初の当方の反応もそこに反応して出て来ている訳で、別にどらチャン本人に私は興味ないのでね。
まあがんばって、光と点のどらチャンで教トークを心ゆくまでお楽しみください。
スレ主さんに「ツッコミ召喚術」の「失言」が今後ないようお祈りくださいね。
書込番号:13129768
6点

airさん
ま、私も関係無い話は金輪際コレで最後としますので、貴方も関係無い話を至るところでぶり返すのはやめて下さい。
今後はお互い製品に対する議論ができれば幸いです。
書込番号:13129779
3点

airさん,信者信者と騒いで居ますが,信者は居りませんょ。
求めてる音が共通なだけです。
脳ミソ内へ留まり難い音。
聴き易い音を求める。
昔は高い遠い音と,低い近い音が判り難かった。
今は違いが判り,低い近い音が脳ミソ内へ留まり難い音が創り易いと判り,リスナさん各々に創り構築してます。
狭いと言われる頭内定位な空間を広く取れれば,昔因りも豊かな音空間が創れるのですょ。
書込番号:13129834
2点

どらチャンでさん
>脳ミソ内へ留まり難い音。
>聴き易い音を求める。
正直、こういう聴き方はSE535を購入した時点では知らなかったのですが、EX1000を購入して初めてその楽しみ方を知りました。脳みそに留まらない感覚というのは意識したコトがありませんでしたが、意識してみると確かにそうで、逆に脳みそ全体に音が溶け込む心地良さと、前方にハケた音像を、今では麻薬のように求めてしまう自分がいます。ボーカルやシンバルのイメージが高く遠いおでこや脳天をかすめる感覚よりも、近く低い眼下方向に感じたほうが脳からハケて聴き疲れしませんし、何より安定感がありますね。
けど、どらチャンでさんがコチラの掲示板でその様な表現をされなければ、私は一生イヤホンに求めるコトはギターの音色だけだったと思います。なので、密かに感謝しておりますし、他にもその様なイヤホンがあれば今後も紹介して頂きたいと思っております。又、他の方にもそんな脳内麻薬を知って貰えたらな、とも思っています。
書込番号:13129920
5点

>求めてる音が共通なだけです。
脳ミソ内へ留まり難い音。
聴き易い音を求める。
ケーブルを替えると変わる部分もありますが、
変わらない部分もある
私は変わらない部分も大事だと思います
EX1000はすばらしいと思いますが
例え、ケーブルの質落としてもIE8のような音質には成り得ません
メーカーは其処に力が入ってることに理解してほしい所です
何百種類もあるイヤホンやヘッドホンが共通というキーワードでは
個性が失われます
イヤホン聴くのに進化をと言いますが
変わるものがあれば変わらないものもあります
それは何十年も古くから言い伝える音が
今も存在を放してます
書込番号:13130104
4点

まりも氏,EX1000を求めるリスナさんも居るでしょう。
じゃなく,怪物君のマイルスを求めるリスナさんも居るでしょう。
音色傾向は違いますが,安定感が高い音傾向は共通してます。
其れから,音色系は昔から引き継いでも好いでしょうが,共通とする音は,今と昔じゃ結構違うでしょう。
書込番号:13130138
5点

WINNIMさん。
いえいえ,此方の皆さんは実際に試して聴いて,成る程な〜で来ていますから。
で,一度覚えてしまうと,あとは鑑賞の幅も広くなりますし,今まで聴いて来た作品の見えなかったもう一つの音が楽しめる様になります。
イヤホンだから,不自然な音場,らしかぬ音等のネガイメージは,実は,今まで聴いて来た出方と違うから出て来るくだりですね。
書込番号:13130241
2点

そー基本ありきノ嗜好なのょ☆彡…だから何度も出没…アレを叩く!…&持ち物含めて叩ける!
de
価格帯は異なるが…アレ繋がりde Uと創れるSystemで眺めて見れ場「一目瞭然」なんょ!
…嗜好ノ否定ちゃうょミソ&◯◯は頂けん!
∴
創れんSystemも同様に持ち物含めて…叩く!E7・Hp-1…etc☆彡
書込番号:13130317
0点

どらチャンでさん、こんにちは。
さて、ケーブルについて話題に上がっていましたが、EX1000もケーブルの質を下げていくと浮き気味になります。
分かりやすい例が延長ケーブルですね。
先日友人が、ソニーの3000円程のイヤホンで延長ケーブルを使うと音が明らかに悪くなる。と嘆いていました。
低価格帯のイヤホンは元々ケーブルの質があまり良くないので、延長ケーブルを付けると音が悪くなるのは分かりますね。
EX1000は流石にそこまで行きませんが、EX600のケーブルを繋げると音が悪くなりますね。
書込番号:13130416
0点

やはりair様は判ってくださると信じていた甲斐があったというものです。
バカだとか信者だとかクソ垂れて誠に申し訳ありませんでした。
リケーブルは単に性能をあげるということでは実はなく、その機種の持ち得る個性を最大限に引き出す行為です。だから、10proリケーブルの音、535の音、IE8のような音は他では出せませんね。(特に10proとIE8は性格がはっきりしているので)
で、このイヤホン、ヘッドホンほど個性が強いカテゴリは他にもそうそうないでしょう。
だからこそ面白いんでしょうね。
書込番号:13130431
2点

>イヤホンだから,不自然な音場,らしかぬ音等のネガイメージは,実は,今まで聴いて来た出方と違うから出て来るくだりですね。
真逆に私はSP〜入った∴hp&ep窮屈なイメージwが違和感ですが音!
まぁターゲットはツールを上手く使いこなして…
聴き易い出窓%イメージを創るかです音☆彡
とてもシンプル如何に最短de♪Enjoy…分身ノ術とか…w
Saiahkuさん10proノ件は上記∴ノ見切りに過ぎません☆彡
嗜好ノ追求についてノ異論は皆無…念の為(^_−)−☆
奏創…
クリーン電源ジェネレートout
ケーブルもG顕著にstage描写に反映されます音っ☆彡
Stay Beautiful "GRACIES EQUIP"
書込番号:13130521
0点

どうもです。
GET8さん,引退しちゃうのですか。
そう言わずに顔を出して下さい。
さて,当機にシリコンチップですが,ケンウッド機の粗が目立つ様になりました。
バックライト点灯時のノイズも判り易く,派手さが出て来ましたね。
ですが,交わり乏しくなってしまい,音空間が薄くなってしまいました。
ですが,10PROノーマルの崩され方,FXT90の崩され方とは違い,片側に強いシーンが入った音源では,頭内の内側へ強く入って浮いてしまう印象は弱いですね。
書込番号:13132146
1点

snoopy13さん,此の様な音を一度聴き覚えてしまえば,突っ込んでは来ないのですがね。
Saiahkuさん,自分自身にて試み覚えて貰わないとですね。
さて,ケーブルですが,昔に比べれば,何なり認知される様になりました。
此れも,ケーブルの質が悪い時期が在ったからと,音源の質を含めて鳴らす環境が好くなったからでしょうね。
書込番号:13132502
1点

意味不明?…
シンプルに普通にダメはダメとレスしたに過ぎませんょ?
私のスタンス…過度に干渉するのも、されるのも好まない!
取捨選択は…
個人的ノ嗜好に何の異論なし!
そーロードmap&プロシージャはご自身Deすが?
書込番号:13133413
0点

WINNIMさん
残念で申し訳ない。
音場や原音の再現について真面目に返信ししようとしましたが、
余りにお粗末な返答なので不毛と判断し、控えさせて頂きます。
書込番号:13133462
5点

どらチャンでさん、こんばんは。
わざわざシリコンチップまで試していただきありがとうございます。
シリコンにすると高音のエッジが強くなりますね。
弾丸はそこを押さえ込んで粗を隠す印象ですかね。
高音の交わり感についてマルチBAはダイナミック型と比べると大分不利ですね。ネットワークの性能が命ですから。
あと、シリコンチップですが、最初は固めですが1〜2週間程使うと柔らかくなります。
私のも使い込んだら大分柔らかくなりました。
イヤーチップのエージングってとこですかね。
書込番号:13133531
0点

そうそう、ケーブルについてUEの10Proは多大の貢献をしていると思います。
ケーブルで音が変わらないと言う人たちを黙らせるくらい音が変わりますから。10Proの場合。
さて、SE535はどらチャンでさん的に及第点となるのかな?
書込番号:13133558
0点

TotheJupiterさん,ステレオ効果を生まない,余り生まない音が,低音〜高音まで左右揃い好く届いて点傾向へ向かう音が,元に忠実方向です。
書込番号:13133573
0点

Saiahkuさん,どうもです。
さて,シリコンチップですが,暫くすると柔らかくなりますか。
現状のシリコンチップでは派手になった分,暴れてしまい纏まり感が失われてしまいました。
大体,チップを代えて派手な出方になると暴れが多くなり,傾向的に交わり乏しい音へ来てしまいますね。
で,シリコンチップでは,ケーブル交換での音空間表現力を上げるは難しい方でしょうし,低反発チップ因りも出方が大人しいチップが,豊かな音空間を創り易いかと。
書込番号:13134893
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
シリコンチップは高音が派手になる変わりに音空間的には弾丸に劣りますか。
音色をとるか、音空間をとるかでしょうか。
まあ、私的には弾丸は音が緩いのでシリコンの方が好きですね。
弾丸はおそらく吸音材というかアコースティックフィルターのような役割をしているのではないかと思います。
書込番号:13136359
0点

Saiahkuさん,こんばんわ。
音空間の雰囲気を極力残したいのなら,低反発チップですね。
シリコンチップじゃ,前後な音空間が薄くなってしまいます。
高音が派手に出る。
押さえ切れずに暴れだす。
像イメージが,頭の天井方向の天辺へ抜けた様な出方をし出す。
結果,前後な音空間が薄い音を,鳴らす様に鳴りますね。
書込番号:13136448
1点

どらチャンでさん、こんばんは。
高音が派手になるということは、暴れていると言うことに近いのですね。
私は大のシリコン狂なので、基本的にイヤーチップはシリコンです。
ただ、SHUREのシリコンチップは本当に固いですね。
ある程度ほぐさないと固すぎて私には使えませんでした。
そう言えば、CK100も低反発イヤーチップにすると高音が落ち着きますね。
私はエッジの聴いた音が好きなので基本的にシリコンチップですが、落ち着いた音が好みの方には低反発ですね。
書込番号:13136526
0点

Saiahkuさん
先日は失礼しました。
ところで、シリコンチップはほとんど使っていなかったので、柔らかくなるのは気付きませんでした。ちなみに、フォームタイプもしばらく使っていると表面がカサカサしてきて柔らかくなるようです。こうなってしまうと、低域も張りが無く緩くなってしまい、全体的に解像感も甘めになってしまいます。フォームタイプはシリコンに比べ劣化が早いので、結構頻繁に交換していました。低域の張りといい高域の静けさといい新品時がやっぱり一番に思います。
どらチャンでさんにはリケーブルも試して頂きたいですね。Saiahkuさんも仰っていますが、例えば8N-OFCケーブルですと奥行き感は出てきます。純正ケーブルに比べ、音像の上方への散り具合をかなり抑えてくれるので薄さが解消され、音像は濃くなります。浮き気味なボーカルや、リバーブの効いたスネアの残響の上方への散り具合の減り方は顕著です。又、ローエンドまで丁寧に引き出してくれるのでレンジ感もアップし、音場の沈み込みも純正ケーブルに比べれば一段下がる感じです。他にも、f特で800Hz付近に感じていたコシが無くなり、フラットに近づけてくれるのも優秀なところでしょうか。BA特有の太く丸い音というのも若干解消されます。
書込番号:13137982
1点

こんばんは。
WINNIMさん
いえいえ、私もキレちゃいましたから(苦笑)
私もどらチャンでさんには8N-OFCを試していただきたいですね。
細かいことはWINNIMさんが仰る通りなので避けますが、確実にワンランクはアップしますね。
ところで、最近シリコンチップばかり使っていたのですが、気分転換に弾丸チップを使ってみました。
純正ケーブルのときは、あまり好きではありませんでしたがリケーブル後に聴くと弾丸も良いものですね。
シリコンチップはシャッキリする代わりに高音が暴れて時たま刺さるのが気になっていましたが、やはりデフォルトは弾丸チップなのかなあ、と思いました。
基本的にシリコン派の私ですが、8N-OFCの場合は弾丸の方が意外と好みでした。
ちょいとブレてしまいましたが、そこは許容して下されば幸いです。
書込番号:13140337
1点

皆さん,こんばんわ。
日中のやり取りは削除されてしまいましたね。(^_^ゞ
さて,8N-OFCのラブコールが多いですね。
8Nラブコールは公表しても好いのかなで,ブラックロッキーさんからも在りました。
まだ,返事はして居りませんが,ドチラへ行くかの悩み中です。(^_^ゞ
処で,Saiahkuさん,低反発チップへ戻って視ましたか。
当機のシリコンチップでの印象から,ケーブルを奢って,太く丸く詰まった傾向を小さくして,天井へ抜ける傾向のイメージを,チップにて抑えた方が好いのじゃないかな。
書込番号:13140464
1点

どらチャンでさん、こんばんは
>さて,8N-OFCのラブコールが多いですね。
>8Nラブコールは公表しても好いのかなで,ブラックロッキーさんからも在りました。
>まだ,返事はして居りませんが,ドチラへ行くかの悩み中です。(^_^ゞ
8N-OFCはお勧めです。
SHUREのケーブルはよくリケーブルしてもバランスを崩すと言われていますが、そんなことは一切なく確実に奢っただけの効果が期待出来ます。
これは断言出来ます。
どらチャンでさんも宜しければお試し下さい。
あと、Dockケーブルも8N-OFCは良いです。
これを聴いちゃうと他のケーブルの音がスカスカに聞こえてしまいます。
低音の沈み込みは特質ものですね。
>処で,Saiahkuさん,低反発チップへ戻って視ましたか。
>当機のシリコンチップでの印象から,ケーブルを奢って,太く丸く詰まった傾向を小さくして,天井へ抜ける傾向のイメージを,チップにて抑えた方が好いのじゃないかな。
そうなんですよ。
今までフォームチップは敬遠していましたが、やはり試してなんぼですね。
ケーブルを奢った事で太く丸くなる傾向が小さくなったのが大きいですね。
書込番号:13140558
0点


どらチャンでさん、こんばんは。
PCOCC-Aゲットしちゃいましたか。
自分は8N-OFCの音に満足しているので、スルーですがこのケーブルどうですかね?
8N-OFCと比べると面白そうです。
書込番号:13160492
1点

Saiahkuさん,こんばんわ。
此処んとこ,アキバ周辺の,お客様店舗のアフターサービスをしてましたので,序でに購入して来ました。
序でに,向こうのポタアンもです。
ですが,双方ともに未聴です。(^-^ゞ
書込番号:13160780
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
秋葉でついでの用事でしたか。
お仕事ご苦労様です。
それにFiiOの新作ポタアンも入手されたのですね。
最近暑くなってきたので薄型のポタアンが欲しいのですが、どうも薄型は音が薄いのが多いのですね。
FiiOの新作ポタアンはどうなんでしょうね^^
書込番号:13161015
0点

ノーマルケーブルと比べれば,音空間の交わりと定位感は上がり,ボーカルイメージはノーマルケーブルの時因りも好くなりましたが,浮き気味な音源に対しては抑え切れずに上下方向へ浮かせてしまいますね。
また,高音側のイメージが,ボーカルイメージに対して遅れた出方で鳴ってしまう印象は残ってしまいますし,物足りなさを感じてしまう,抜かせぬBA型の音空間。
もっともっと,浮かさぬ音が出せるケーブルをチョイスした方が,空間厚みが出て聴き易いでしょう。
其れから,サーノイズ,ホワイトノイズは大きく鳴らしますし,音量も大きく鳴らしますか,音量挙げ気味なリスナさんは注意しましょうです。
書込番号:13164682
0点

横槍失礼します(−−;)
入手早いなぁ、流石という言葉しか出てこないです。
PCOCC-Aの音の傾向、イメージからして、
SE215との相性がよさそうなというか効果が大きそうなイメージですけど、
SE215の場合のレビューとか書いてもらえないでしょうか?
僕の頭の中のイメージだと銀線かPCOCCとの相性がバッチリなんですが。
SE215以上の値段のケーブルとなると躊躇してしまって^^;
書込番号:13164792
0点

どらチャンでさん、おはようございます。
インプレどうもです。
わずかながらも音質向上を狙うなら良さそうですが、どらチャンでさんの感想を読む限り8N-OFCの方が良さそうです。
ポートのないBAなので限界はありますが、8N-OFCは純正ケーブルと比べて明らかな音質向上が狙えます。
PCOCC-Aはある程度の太さがないとイマイチな印象があります。
書込番号:13166352
0点

どらチャンでさん、サエクに行かれましたか。
PCOCC-Aはワイドレンジと聞きますが、高域特性故のボーカル浮かし具合なんでしょうかね。
で、8N-OFCであれば、確かにボーカルの抑え込みには効果があります。
私はデザインに惹かれ、Luneポチッちゃいました。
書込番号:13167268
0点

皆さん,こんにちわ。
ディープリズム さん,215との組合せですが,音源が浮き気味で定位が甘い場合,低音の沈み込みが甘かったですが,ケーブルをサエク品に替える事に因り,沈み込みが好くなりますし,低音イメージの立体的な表現力が上がります。
また,低音に力が付き,張りと豊かさが付いた印象が高くなってます。
全体的に解像感が高い傾向を感じない215ですが,前後の空間表現は好くなりますからチョイスも好いのじゃないかな。
Saiahkuさん,マルチは,もっと質を挙げないと,立体的な音空間は乏しい。
Z軸の音空間が豊かな音を聴いたら,抜かせぬマルチBA型は空間が乏しいのが気になります。
書込番号:13167278
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
BA型もそうですが、ダイナミック型のイヤホンも上手く空気を抜かないと前後の奥行きは出にくいですね。
EX1000は抜いていますが、IE 8は確か抜いていませんね。
この辺が前後の奥行きに関係してそうです。
書込番号:13168157
0点

どらチャンでさん
レビューどもです^^
導体の詳細を知りたいところですねぇ。
オヤイデのとこのと同じって落ちはやめてほしいす(−−;
書込番号:13168505
0点

取り敢えず,215とサエクケーブルの組み合わせた画像を載せて置きます。
Saiahkuさん,こんばんわ。
低音に力強さが出て,215には好いのじゃないかな。
書込番号:13168525
0点

どらチャンでさん、皆さん、こんばんは。
実はブラックロッキーさんとお話した時に、PCOCC-HがSE215に合うかもと話したんですよね。
PCOCC-AはHよりも音に柔らかいので、ガツンと来る低音が好きな方はHの方がお勧めです。
ディープリズムさん
このケーブルは持っていないので断言は出来ませんが、SE215でも奢ったら奢ったなりの効果を魅せてくれると思います。
実際私のSE215は別のケーブルにリケーブルしていますが、音質向上を感じる事が出来ました。
書込番号:13168602
0点

Saiahkuさん
どもども〜
とりあえず自分が試した中だとkppvとモガミくらいのレベルのケーブルだと、
SHUREの場合は純正ケーブルの方が音はいいかなと感じました。
ちなみにプラグはオヤイデ金メッキ、半田もオヤイデのオーディオのやつす。
(ヤフオクにて購入したもの)
となると単純に銀線、例えばHD650を銀線のZUケーブルに変換した時や
AKGのスタジオシリーズをオヤイデにリケーブル感想を照らし合わせると、
SE215と相性がよく、尚且つ純正より確実にグレードを上げるには
最低でもPCOCCクラスは必要かなと推測してました。
純正ケーブルが悪くないってのもありますが、10PROのリケーブルと比較すると
SHUREリケーブルはコスパ悪いすね。
まあ最終的にSaiahkuさんオススメの8Nケーブルに到達する前提なら
コスパとか関係ないんですけどね( ̄∀ ̄;)
書込番号:13168928
0点

ディープリズムさん、こんばんは。
個人的にSHUREのケーブルは悪いどころか良い分類だと思っております。
あつや屋さんの話によると、SHUREのケーブルは通常のイヤホンケーブルよりも導体が太いみたいです。
UEのケーブルは逆に細いですね。
ディープリズムさんが仰る通りSHUREのケーブルはなかなか良いのでこれを超えるケーブルは既製品だと必然的に1万円を越えてしまいますね。
まあ、電線病の私からしたら微々たる差が結構大きいわけですが(笑)
書込番号:13169057
0点

Saiahkuさん
>ディープリズムさんが仰る通りSHUREのケーブルはなかなか良いのでこれを超えるケーブル>は既製品だと必然的に1万円を越えてしまいますね。
やっぱそうですよねえ。
「マクセルにはがんばってほしいなぁ」のスレでもそうゆうこと書きましたが、
やっぱそうですか、自作しない限りは一万超えますかw
・・純正ケーブルの国内最安はサウンドハウスの送料込5300円くらい。
これとほとんど変わらない値段、もしくはそれより安く純正より音質のいいものとなると、
趣味で作ってる人にお願いするか自作しない限り無理なのはほぼ確定でしょうね。
書込番号:13169104
0点

皆さん こんばんは。
以前、断線修理させていただいた事があるのですが
SHUREの純製ケーブルって2芯シールドでした。
主線は細いですが、GNDはやたらしっかりです。
どのタイプだったかですが・・・・。
(分岐から3.5はクリア被膜でGNDが錫?シルバー?
コートのものです。)
参考までに
書込番号:13172484
2点

私、ヤマト運輸の仕分けセンターでアルバイトをしてるものですが、
箱つぶれ、穴あき、
破損などは小さな荷物に多いです。
理由は簡単、大きな荷物の下敷きになり、つぶれる。
穴が開いていたというのはおそらく、ベルトコンベアーの隙間に挟まれたりして穴が開いたのでしょう。
今回の破損は間違いなく 運送会社にあり、
価格COMを責める意味など到底理解できません。
箱つぶれのものをもらって嬉しい方などいらっしゃりませんが、
内部の商品が破損しているわけでもないのに
ここまで言うのには
理解に苦しみます。
御愁傷様です。
書込番号:13423043
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





